HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [経験職種への求職について] [話題をお任せ表示] 次 [何度目の会社が一番よかったですか?]
話題

派遣・契約社員の首切りが始まった!

カテゴリ:失業
不況の影響もあり、今年から来年にかけて派遣・契約社員との契約解除が行われ
数万〜数十万人規模の失業者があふれ、ますます雇用状況が厳しくなりそうだ。
特に自動車産業関連の職種は大量解雇が予想されるようだ。

いったいこの先世の中は、どぉ〜〜なってしまうのか!?
明日は我が身、あなたは大丈夫ですか!


投稿者 : 派遣社員 日時 : 08/11/30 00:43
Infomation 2012 件中 1500 から 1599 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

>no.1495
たまたまこの不況でホームレスが増え、日本が不安定であることが露呈しました。
弱者救済のためには、お金が必要であり、増税はやむを得ないと思います。
しかし、いまの国会は消費税の増税時期のみ?を争っております。

例えば「消費税を上げる政党」と「株価に税金をかける政党」がいて
議論の挙句、解散総選挙をやるならば、私はどちらかを選ぶことができます。
「消費税より株価に税金をかける」と国会で出ない以上
「株価に税金をかけたほうが良い」と言っても空論で終わるだけだと思います。
(たしか「たばこ税を上げる」とはでたな。株価はたばこ以下か?^^)

no.1500 ( no.149209/01/25 11:48 )


>no.1498
そのうち歌手もそうするんじゃないかな。
宇多田ヒカルはどの国からCDを出しているんだっけ?

no.1501 ( 記入なし09/01/25 11:51 )


>no.1500

全部増税して予算をたんまり確保。そして思いっきりばらまく。
民間経済が雇用も創出出来ず、又、納税も出来ない程お金儲け下手でだらしないんだから仕方がない。

no.1502 ( 記入なし09/01/25 11:53 )


特例公債とは1年限りであって、用途を決めたものではない。
たぶん以前に発行した国債を買い取るための国債だろう。

そのため、赤字国債を発行するために、1年限りの公債特例法を毎年制定することにより赤字国債を発行している。↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%82%B5%E7%89%B9%E4%BE%8B%E6%B3%95

no.1503 ( 記入なし09/01/25 12:01 )


>関税や所得税で徴収で良いのでは?

それを払ってでもフランスの方が税金が安いのさ

巨人の上原や中日の川上はこの一年の円高で契約金がだいぶ安くなったん
だろうな。

no.1504 ( 記入なし09/01/25 12:07 )


no.1503
銀行に儲けさせる為に利率の高い特例公債を大量発行か?

no.1505 ( 記入なし09/01/25 12:07 )


no.1505

預金者利息は最小で配当ほぼゼロ金利。

預金者の預金を使って銀行は特例公債を購入しボロ儲けとか?

no.1506 ( 記入なし09/01/25 12:10 )


>no.1505 
国債は本来数年で買い戻さなければいけないんだが、財政法で
「一時的に赤字を補填するだけで国民に対して後世に残らない経費に対しては国債は発行できない。」
としてるから、その分増税しなきゃいけない。
それができないから「今年限りの特別国債」を毎年発行しているのだよ。

no.1507 ( 09/01/25 12:15 )


短期ものの国債は利率が異常に高いのでは?

no.1508 ( 記入なし09/01/25 12:17 )


>預金者の預金を使って銀行は特例公債を購入しボロ儲けとか?

優先順位は郵便局だとおもった。
小泉首相が「国は赤字なのに郵便局は高金利で儲けている」と以前に言っていた。
あと旧国鉄の借金も郵便局
民間銀行がリスクの高い中小にお金を貸しているのに対し、郵便局はリスクのない
高金利を運用していた。

no.1509 ( 09/01/25 12:20 )


>預金者の預金を使って銀行は特例公債を購入しボロ儲けとか?

あのもしかして、公的資金注入で政府から出ているのでは?
そして、その公的資金は国債を銀行に買ってもらっている。

その利子は2年後の消費税アップで・・・・
国家ぐるみの詐欺じゃ?(^^;A

no.1510 ( 09/01/25 12:28 )


no.1510

メガバンクは優遇され過ぎ。それに関わっている政財界の連中も。

no.1511 ( 記入なし09/01/25 12:38 )


>no.1509


○【投資家別の国債保有割合】
http://www.mof.go.jp/qa/seimu/seimu034qa/kokusai02.htm

投資家別の国債保有割合を見てみますと、銀行等の預金取扱金融機関の保有割合は40.9%、生命保険会社・損害保険会社等の保有割合は18.5%、個人投資家の保有割合は5.2%、海外の投資家の保有割合は7.2%となっています。


○【「国債等所有者別残高の各国比較」】
http://bullbear.exblog.jp/3913671/

政府の割合、日(42.5%)、米(49.4%)、英(0.1%)、独(0.0%)、仏(1.2%)
中央銀行の割合、日(13.0%)、米(9.3%)、英(2.5%)、独(0.3%)、仏(0.1%)
金融機関の割合、日(34.1%)、米(8.7%)、英(63.1%)、独(35.7%)、仏(66.4%)
海外の割合、日(4.6%)、米(26.1%)、英(26.6%)、独(46.3%)、仏(29.3%)
個人とその他の割合、日(5.8%)、米(6.5%)、英(7.7%)、独(17.7%)、仏(0.6%)
 これを見てもわかるようにも日本国債の特色は、政府と日銀で半分以上の割合を占めており、それに金融機関を加えて9割近い比率となっているという点である。政府保有については欧州3か国はわずかにすぎず、その代わりに金融機関や海外投資家の比率が高くなっている。非市場性国債を加えたものでは米国は政府所有が半分近くを占めている。ただし、日本の政府保有分には、当然ながら郵貯や簡保の保有分も入っている。郵政民営化にともないその分はいずれ民間金融機関分に振り返られる。

no.1512 ( 記入なし09/01/25 12:39 )


いずれにせよ。
「投資に対する増税」が成立しない以上、派遣のクビ切りを救うためには
国債を発行せねばならない。
そして、利子も含めて、2年後の消費税アップで国民が払わねばならない。

no.1513 ( 09/01/25 12:54 )


日本銀行券とか国債とは別に政府がお金を発行出来るってTVで言ってたけど。
たしか硬貨だったかな。

no.1514 ( 記入なし09/01/25 13:23 )


派遣切りにあっても無職者全員に、生活保護が配布されれば問題なし。

no.1515 ( 記入なし09/01/25 13:56 )


>派遣切りにあっても無職者全員に、生活保護が配布されれば問題なし。
そのために消費税を10%に上げねば

no.1516 ( 記入なし09/01/25 13:58 )


今派遣切りだと派遣で働いていた方々が騒いでますが、
派遣会社の実情はこんなもんです。

no.1517 ( 記入なし09/01/25 14:38 )


派遣でしか採用されない人が多いから仕方なく派遣で働く人が多い。
こういう実情を国はわかっていない。ゆとりだけで政治を行ってるから弊害がある。

no.1518 ( 記入なし09/01/25 14:40 )


派遣切りは短期アルバイト終わっただけだよと報道していれば 
こういう悲劇にならなかったんじゃないのかな。 
そう考えれば、バイト終わるたびに絶望する人なんていないと思う。
要は、発想の転換だよね。
だってパチンコで一文無しになったら死ぬ人なんていないでしょ。

no.1519 ( 記入なし09/01/25 14:42 )


>派遣でしか採用されない人が多いから仕方なく派遣で働く人が多い。
「私立大でしか受からないから仕方なく私立大に入学する人が多い。」
みたいな理由だな

「民間でしか採用されない人が多いから仕方なく民間で働く人が多い。」
と言ったら増税して、公務員を増やすべきなのか?

no.1520 ( 記入なし09/01/25 14:44 )


派遣社員ってのは会社の景気が悪くなった時、クビにしにくい正社員を
大量に雇わずいつでもクビに出来るように派遣・契約社員を雇っています。
今は景気が悪くなり、前みたいに人手がいらなくて派遣の人数を減らす。
いわゆる派遣切り。これは会社側からしたら当たり前のこと。
それなのに「いきなりクビにされた」「契約期間が更新されなかった」と文句を言い、
最初の契約書を交わす時に「いつ契約が切れるかわからない」等の
説明ぐらいあるはずです。何を今さらって感じます。

no.1521 ( 記入なし09/01/25 14:46 )


>>1520
申し訳ないがあなたの例えは稚拙で屁理屈なんで意味がないように思うので返答は控えさせていただきます。

no.1522 ( 記入なし09/01/25 14:47 )


今回の件は、一番高給取の車関係が、真っ先に派遣切りしたもんだから、
消費は余計低下していった事でしょう。 
そのうち馬鹿な政治家たちがなんとも出来ないまま、自然に回復するのかな?

no.1523 ( 記入なし09/01/25 14:50 )


>>1521
正規雇用とか望めるのに適当に職を選んで派遣を選んだ人は自業自得だと思うけど
そうでない人もたくさんいるから。とにかく職を選べないので派遣とか低賃金に就かざるをえない人は何とかしないとならない。批判するのは簡単だがそれだと世の中が混乱するだけだよ。何の解決にもならない。

no.1524 ( 記入なし09/01/25 14:51 )


期間工の期間内解雇に関しては違法です。
契約期間の賃金を補償する義務が有ります。
っつか、経団連工作員の書き込みがうざいんだけどね。
消えてくれる?
no.1522
no.1521

no.1525 ( 記入なし09/01/25 14:51 )


>ゆとりだけで政治を行ってるから弊害がある。

それを選んだのは国民だろ。

だれか「私の年収は100以下でした、最低賃金を時給1000円以上にします」
とか「年収200万以下は所得税を0にします」と言って立候補すれば
いいんじゃないの?
各都道府県から1名でれば、50名近くになる。

no.1526 ( 記入なし09/01/25 14:54 )


工作員とか2ちゃんねる特有の言い回しだなここもまた廃れるなこういう連中が
のさばるようでは・・・。

no.1527 ( 記入なし09/01/25 14:54 )


no.1526 
「所得倍増計画」
1960年、池田内閣の下で策定された長期経済計画である。

しかし、物価も倍増したけどね。

no.1527消えな。

no.1528 ( 記入なし09/01/25 14:58 )


「消費税倍増計画」
2009年、麻生内閣の下で策定されようとしている長期国家計画である。

no.1529 ( 記入なし09/01/25 15:06 )


麻生内閣の支持率は5%くらいという説もある。
民意を反映していない独裁政権だな。
消費税は外需だのみの経団連に還流するのだろうな。

no.1530 ( 記入なし09/01/25 15:11 )


橋下政権でないとこの国は変わらないと思うよ。

no.1531 ( 記入なし09/01/25 15:12 )


橋下政権下でさらに弱いものいじめを続行するというわけか。w

no.1532 ( 記入オレンジ09/01/25 19:30 )


橋下知事って、弱いものいじめなんてしているのか?
     

no.1533 ( 下っ端公務員09/01/25 19:32 )


 「行列のできる法律相談所」で経営よりの意見が目立った
橋下のオッサンが首相になって、経団連べったりの政治続行かよ。

よかったね。w

no.1534 ( 記入オレンジ09/01/25 19:42 )


バラエティー番組での発言を真に受けるなよw
     

no.1535 ( 下っ端公務員09/01/25 19:43 )


大阪を旨く立て直したら橋下政権もありえるかな
でも 派遣には厳しそうだ 「自己責任でしょう」で切って捨てられそう。

no.1536 ( 記入なし09/01/25 23:06 )


確かに派遣とか底辺には厳しいかもしれないな・・・。
かといってそれが彼を拒否する理由に当たるかどうかまではなんとも。
自分も貧困層なんで助けてもらいたいのはヤマヤマなんだけどね。
もし橋下氏を支持するとすれば彼がある程度は救済措置を講じてくれると信じるしかないけど。

no.1537 ( 記入なし09/01/25 23:10 )


《労働基準法》
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
○【目次(章)・(条)】
○第1章総 則(第1条〜第12条)
○第2章労働契約(第13条〜第23条)
○第3章賃 金(第24条〜第31条)
○第4章労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇(第32条〜第41条)
○第5章安全及び衛生(第42条〜第55条)
○第6章年少者(第56条〜第64条)
○第6章の2妊産婦等(第64条の2〜第68条)
○第7章技能者の養成(第69条〜第74条)
○第8章災害補償(第75条〜第88条)
○第9章就業規則(第89条〜第93条)
○第10章寄宿舎(第94条〜第96条の3)
○第11章監督機関(第97条〜第105条)
○第12章雑 則(第105条の2〜第116条)
○第13章罰 則(第117条〜第121条)
○附 則(抄)(第122条〜第136条)
○別 表

■派遣労働者達って『労働基準法』の枠の外に労働者を置くために作られた、構造改革の後の社会(国策)の奴隷階級だと思います。

no.1538 ( 記入なし09/01/26 07:22 )


さぼりにはカネは貰えないのは当然である。
と書いたらバッシングされるのだろうな。

no.1539 ( 記入なし09/01/26 07:36 )


本当に“自ら望んで”派遣社員になりたいのか?
2009年01月26日11時51分 / 提供:PJ 

 派遣業の「スタッフサービス」社長である、本原仁志(51)氏が、1月19日付日経新聞でこのように述べている。「派遣社員の60%が自ら望んで派遣という雇用形態を選んでいる。育児・年齢などで働き方に制約がある人や、勤務地・扶養家族の所得税控除などの条件から正規雇用を希望しない」と。

 この意見の中には、問題がふたつある。まず、1)「正規雇用を希望しない」というのは、果たして労働者側の真の言葉であろうか? これは企業側の言い方ではないだろうか。また、2)「育児・年齢などで働き方に制約がある人や、勤務地・扶養家族の所得税控除などの条件」のある人は、はじめから「正社員」対象ではないのか? という点である。

 そもそも、日本の企業は終戦後から「終身雇用制」が主流であったのに、小泉首相時代に「規制緩和」のひとつとして、「派遣業」の大々的な緩和が行われた。一時的に企業は、「経費削減」や「生産性を向上」させることに成功したかのように見えた。ところが、2008年なかばより、急激な世界経済不況に陥り、その結果解雇される「非正規労働者」が多く出た。最近では「正社員」でも解雇される例もある。

 「派遣社員」が主流になる前には、「短時間、短期間」で働くパートやアルバイトが占めていた。学生や主婦にとって、「あいている時間」を利用して働くことができ、「保証」はなくてもわりきってやっていたところがある。本当はこの時点で、「保証」をきちんとつけておく必要があったと思うが、そうはならなかった。

 ところが、今までパートやアルバイトがしていた仕事も、正社員がやっていたことも、「派遣社員」がやるようになってから、事態が変わってきた。パートなどのように短時間であれば、「今までもそうだったんだし…」と、特に問題視はしなかったかもしれないが、正社員と同じように「長時間」で働く「派遣社員」の中で「保証」がない人がいたことで、今回の「派遣切り」など、大変な問題になった。

 よって、1)の、「正規雇用を希望しない」というのは、企業側の言い分で、特に長時間働いている「派遣社員」には、全面的に社会保険や雇用保険などの「保証」をし、またその保険料の徴収に見合うだけの「給料」を支払う必要がある。

 また2)の、「制約のある人」は果たして「正社員」になれないのだろうか?企業によっては、育児期間中は「短時間労働」を認めたり、「フルタイム」を「ショートタイム」に切り替えが可能なところもある。「ショート」になっても、「職能給」を変えない“洋菓子 モロゾフ”の例もある。企業努力で働きやすい時間帯にしたりするところも増えているようだが、中小企業や一般の企業では、まだまだ制約が多いようだ。「正社員」は「フルタイム」、「残業」が当たり前という時代はそろそろ終わりにするべきではないだろうか?

 「非正規雇用」という言葉がなくなり、働く人すべてが命と生活が保障される世の中になるよう、企業と政府に望む。【了】

※この記事は、PJ個人の文責によるもので、法人としてのライブドアの見解・意向を示すものではありません。また、PJはライブドアのニュース部門、ライブドア・ニュースとは無関係です。

no.1540 ( 記入なし09/01/26 16:12 )


>※この記事は、PJ個人の文責によるもので、

あの意味がよく分かりません。
「文責」ということは「この文章にたいする責任は・・」という意味ですよね。

であれば、個人名か団体名を実名で書いて頂かないと責任の所在が明確に
ならないと思うのですが?

no.1541 ( 茶菓09/01/26 19:04 )


>茶菓さん
その文章の下に、
パブリック・ジャーナリスト 下端 公務【東京都】
という感じで本名が入るんですよ。
      

no.1542 ( 下っ端公務員09/01/26 19:12 )


>という感じで本名が入るんですよ。

本名が入れは納得します。
つまり、これは中途半端なコピペ?

no.1543 ( 茶菓09/01/26 19:15 )


>茶菓さん
違う記事だけど、
PJニュースのURL↓
http://news.livedoor.com/article/detail/3989808/
        

no.1544 ( 下っ端公務員09/01/26 19:18 )


no.1539:

■派遣社員って有給休暇も無いのにあえてサボりますか?
彼らは正社員に比べれば使い捨てのモノ、奴隷に近い待遇なのを知っていますか?

■昔からアルバイター、フリーターとしていた。又、正社員も休職という権利を主張し留学やボランティア等の好きな事をしていました。

なにも派遣社員として働かなくても…。

ただただ仕事が欲しくて正社員待遇でなくとも止もうえず派遣社員として働いていた失業貧困労働者の人達が可哀想です。(派遣の社員だって正社員と同じ待遇が誰だって欲しい。)

no.1545 ( 記入なし09/01/26 19:24 )


no.154
昔からアルバイター、フリーターとしていた。
⇒アルバイターやフリーターと派遣社員を一緒にするのは、仮にも『人材派遣』と名のついた『人材』に対して失礼です。
元々の意味は『人材』ではなく『人財』という意味と同意で派遣業務を許可されたスペシャリストの事を『人材派遣』て言うのです。

スペシャリストとして企業に招かれる人達もいれば、正社員として一企業に留まりスペシャリストとして自己成長を成し遂げ様する人達もいました…。(フリーランス)

no.1546 ( 記入なし09/01/26 19:37 )


>no.1546
私が使った派遣は本業が「花屋」さんだった。
冬場は花が少ないので奥さんに頼んで日銭を稼ぎにきた。
「3月になれば辞める」と言っていた。(12月から来ていました。)

no.1547 ( 茶菓09/01/26 19:43 )


モバイル辞書:
じんざい【人材】
才能があり、役にたつ人。

■『人材派遣』という呼称で働いている人達はもっとプライドを持つべきです。

no.1548 ( 記入なし09/01/26 19:45 )


>■『人材派遣』という呼称で働いている人達はもっとプライドを持つべきです。
実力のある人はプライドを持っています。

no.1549 ( 記入なし09/01/26 19:47 )


no.1547

派遣業務の呼称に『人材派遣』を使ったのがそもそもの間違いです…。
労働基準法が壊れまくりました。

『派遣業務』=『アルバイト紹介業務』だったら問題なかったのに…。

no.1550 ( 記入なし09/01/26 19:49 )


no.1550

本来の『人材派遣』の『人材』の人達はプロフェッショナルなのだから高給とりでいいはずなのです。

no.1551 ( 記入なし09/01/26 19:53 )


>『派遣業務』=『アルバイト紹介業務』だったら問題なかったのに…。
そうだよね。

学生なんか「遊び金欲しさに土日だけアルバイトしたい」と
思っているのに、学生課では探してくれない
(期待する方が間違っているんだけど)

探してくれる人がいれば、その分のお金を払って探してもらう
結果が「日雇い派遣」

no.1552 ( 茶菓09/01/26 19:54 )


現在の労働基準法を壊した派遣業務はアルバイト紹介業務となんらかわりません。
彼ら派遣企業になんの立派さ、何の意味、何の料金(ピンハネ)を取る権利があるのでしょうか?たかだかアルバイト紹介業務に?

no.1553 ( 記入なし09/01/26 19:57 )


>本来の『人材派遣』の『人材』の人達はプロフェッショナルなのだから高給とりでいいはずなのです。

以前うちに来ていた派遣社員(派遣会社)は当時の私(30前後正社員)の
2倍以上のお金を払っていた。

(部長がその後社長に説明していました。
2倍の金を払っても、その半分も働きません。)

その後、派遣ではなく、契約社員を募集しました。

no.1554 ( 茶菓09/01/26 19:58 )


no.1554

そういう人もいます…。(当たりハズレもあります。人間なんで。)

■現在の派遣業務=奴隷商人(アルバイト紹介業務だけなのに労働者にピンハネし続け更に派遣先企業にたかりまくる。)です。

■正社員だと寮費は格安(福利厚生)なのに同じ寮で派遣社員は3〜4倍の寮費をボッタクられます。

派遣企業と派遣先企業に寮費でたかられているのではないだろうか?

no.1555 ( 記入なし09/01/26 20:08 )


>そういう人もいます…。(当たりハズレもあります。人間なんで。)

一年契約で4人を雇った結果です。
その後の話は、契約を過ぎたので再契約するかどうかの
部長と社長の話です。

no.1556 ( 茶菓09/01/26 20:13 )


no.1556
派遣社員のレベルやマッチング、派遣企業の信頼性を見抜けなかった部長と社長のせいです。

あと…ちゃんと派遣社員とコミュニケーションをとって仕事しました?

no.1557 ( 記入なし09/01/26 20:16 )


no.1557
スキル(技能)のマッチングを考えて雇用しましたよね?

no.1558 ( 記入なし09/01/26 20:23 )


今夜はこの番組に注目!!


<今夜22:00>

「NHKスペシャル」

リストラの果てに 〜日雇いに流れ込む人々〜  

http://www.nhk.or.jp/special/onair/090126.html

no.1559 ( 記入なし09/01/26 20:25 )


あと…ちゃんと派遣社員とコミュニケーションをとって仕事しました?

取ってなかったよ。

1.部品を発注するのに会社のフォーマットがあるので、それを説明したら
  自分で勝手にフォーマットを作って課長の承認をもらって通していた。
  同僚は私に「なんでチェックしない?」と文句をいってきたが、
  私がチェックすると色々指摘をするので、課長にチェックして
  もらっていた。
  別に私の部下ではないからね。

2.派遣が終了する日に「ここまでしかできませんでした。」
  と課長に中途半端である事を報告
  引き継いだ社員も一か月後に退職したので
  結局図面が完了したのは2年後
  (1年に一回作るので、作ると製造現場から「ここ間違っている。」と
   指摘を受け、訂正。一番極端なのが8メートルの電源ケーブルが
   80センチで書いてあった。^^;)

no.1560 ( 茶菓09/01/26 20:28 )


まともな人間関係を築けない私はどうすればいいのだろう

no.1561 ( 記入なし09/01/26 20:31 )


no.1560

泣けますね…。

no.1562 ( 記入なし09/01/26 20:38 )


no.1560

>2年後 

???

大丈夫だったんですか?納期が長かった?
それとも何台か出荷したものが現場で問題になっていたけれども設計に通達が遅れ図面修正が出来ていなかっただけ?

no.1563 ( 記入なし09/01/26 20:45 )


>茶菓さん
そりゃあ、完全に会社側の指導管理不足が問題だね。

no.1564 ( 記入なし09/01/26 20:52 )


>no.1563
1年計画の設計です。

始めの試作は私が作りました。(あくまで製造したので、設計は課長^^;)

派遣社員が試作を見て、更なる改良を加えて、1年後に量産。

実際「物ができれば」お客さんは文句を言わないので、
外注の製造会社へ課長と派遣社員が行って説明。
(私が現物を見たのは完製後)
変更図面を書く様な性格をしていれば、あんな事にならなかったでしょう。

図面が中途半端なので、別の者が派遣社員のメモ書きを見て清書。
そしてその社員は一か月後に退職

一年後、および、二年後作る度に外注から「ここおかしいの」クレームの電話

・派遣社員は外注のクレーム電話に対し、「用件があるなら、FAXでくれ」と
 言って、FAXで着た分だけ課長に報告していたらしい。

no.1565 ( 茶菓09/01/26 20:59 )


><今夜22:00>

>「NHKスペシャル」

>リストラの果てに 〜日雇いに流れ込む人々〜 


おっ、おもろそうやな〜!

no.1566 ( 記入なし09/01/26 21:06 )


no.1565

派遣社員の性格は大雑把?何者?技術者と思えない…。

完成して動けばOKのつもりだった…のかな。

量産予定だったのを知っていたんだよね…謎の人物だ。

no.1567 ( 記入なし09/01/26 21:16 )


>技術者と思えない…。
科学者というか芸術家というか(科学者や芸術家に失礼だよね^^)

素人で自分で設計して、自分で製作して、それなりの者を作る人はいます。
単品ものならそれで通用します。
しかし、量産品なら、購買、製造、品管にわかるようなレベルの図面を
書かねばなりません。

それが、課長やその派遣社員には理解できなかったのでしょう。
回路図はある程度学校で習った物で通用?します。
(その担当者や設計しか見ないから)

しかし、組立図や部品表はその会社のフォーマットがあります。
「そんなフォーマットを覚えても、他の会社に行ったら役に立たない。」
「俺は回路設計なんだ。フォーマットに合わせて書くのはトレーサの仕事」
というのが見え見えでした。

このような状況なのに、部長が「新しい仕事をやってくれ」と言うと
ホイホイ引き受け、挙句の果てに、できないと部長に泣きついていました。

私と他の者が手伝いました。
「私も他の仕事があるので、残業時間で手伝う」と言いました。

しかし、20時を過ぎると帰ってしまう。
「私はお手伝いですから」とのセリフを残して・・・

以上愚痴でした。
派遣が全てこのような人ではありません。

実はこの直前、私は出向(派遣)で働いていました。
出向で大手電機メーカーに行っており、夏休みが合わないので、
一週間自分の会社に戻った所、課長から
「この試作を作ってくれ」との話があり、
試作を作って、また出向に行きました。
数か月後、出向の期間が切れたので、会社に戻って見ると
この派遣社員が働いていたのです。
(いずれ正社員が戻ってくるから、正社員を雇わないという
会社の意向もあったようです。)

no.1568 ( 茶菓09/01/26 22:47 )


「NHKスペシャル」

リストラの果てに 〜日雇いに流れ込む人々〜  


悲惨だな〜!
これが現在の日本で起きているのか!?
明日は我が身かと思うとぞっとする。

失業者につけ込む派遣の悪徳業者が増えそうだ。

NHKの取材陣は、よく突っ込んで取材してくれた!

no.1569 ( 記入なし09/01/26 23:18 )


「首切り」ラッシュの暗黒日 米企業1日で5万6000人減発表

 世界的な景気後退の影響で経営を圧迫されている米主要企業の人員削減数が、26日発表分だけで5万6000人に達した。急激に悪化した業績を反映、決算でリストラ発表が集中した。

 米企業が1日に発表した人員削減では、昨年11月発表された銀行大手シティグループの約5万人を上回る規模。雇用環境悪化がさらに個人消費などを冷やし、企業収益の減少につながる悪循環が懸念される。

 人材サービス会社チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスのまとめでは、26日までに米主要企業が発表した1月の削減数は17万9200人。月単位で過去2番目に多かった昨年11月の約18万人を「上回る可能性が高い」という。

 製薬大手ワイス買収を決めた同ファイザーが両社合計1万9000人の削減を表明したほか、建設機械のキャタピラー2万人、通信のスプリント・ネクステル8000人などが発表された。(共同)

※日本もいずれアメリカと同じ道を歩む事になるのか・・・

no.1570 ( 記入なし09/01/27 11:45 )


派遣切りキヤノン“天下り”機関設立…大物受け皿に 
初代理事長に前日銀総裁・福井俊彦氏

 キヤノンが昨年12月に設立した研究所が波紋を広げている。子会社の請負社員ら1000人以上を削減する一方、この研究所には10億円も拠出。しかも、初代理事長には日銀総裁を昨年春退任したばかりの福井俊彦氏(73)が就いたことから、天下り機関ではないかとの疑いの目を向けられ、国会でも取り上げられた。「派遣切り」がクローズアップされるなかでの設立は、あまりにも間が悪かったようだ。

【評議委員は御手洗会長と同い年がズラリ】

 この研究所はキヤノンが昨年12月1日付で設立した財団法人「キヤノングローバル戦略研究所」(東京・丸の内)。同社が10億円を基本財産として拠出している。

 財団の評議委員には、日本経団連会長でもある御手洗冨士夫キヤノン会長(73)のほか、三菱東京UFJ銀行の三木繁光相談役(73)、住友商事の宮原賢次相談役(73)、第一生命保険の森田富治郎会長(68)と、そうそうたるメンバーが名前を連ねている。同い年(73歳)の重鎮が多いのも特徴のようだ。

 キヤノンによると、同研究所の目的は、日本や世界の将来の方向性を的確にとらえ、さまざまな課題をグローバルな視点で調査、分析し、情報を発信すること。

 昨年3月に日銀総裁を退任したばかりの福井氏が初代理事長に就任することについては、「福井氏は金融・経済分野をはじめとして、幅広い分野で世界的なレベルでの知識、名声があり、幅広い人脈を持ち、シンクタンク運営の経験もある。研究所をリードするのにもっともふさわしい人物」(キヤノン広報部)と説明する。

 ただ、同研究所は不透明な部分も多い。

 東京・丸の内のビルにオフィスを立ち上げ、20人の研究員を確保し、研究活動以外にも出版、講演会などの事業を予定しているとキヤノンはいうが、具体的な陣容や活動スケジュールに関しては「現在、検討中」(同)という段階。

 また、理事長の福井氏も、日銀総裁時代の2006年に不祥事が発覚。証券取引法違反容疑で逮捕、起訴された元ファンド代表、村上世彰被告(49)=控訴中=が運用していた投資ファンドに出資していたことが、中央銀行のトップとして不適切として国会で大問題になった人物だ。

 永田町では「請負社員を切りながら、日銀総裁経験者を天下りさせるために気前よくシンクタンクを作ったとしか思えない」との声も。民主党の枝野幸男衆院議員(44)が1月9日の衆院予算委員会で同研究所を取り上げ、話題になった。

 キヤノンは、研究所の運営にかかる費用について、「将来的には基本財産の運用益で運営できるようにしたいと考えているが、立ち上げ当初はキヤノンからの寄付でまかなう予定」(広報部)としている。

 つまり、キヤノンがこの研究所にどの程度まで資金をつぎ込むことになるのか、現時点では分からないわけだ。

 世界的な景気後退で販売が伸び悩んでいるキヤノンは、09年12月期の連結営業利益が前期比23.3%減となる見通し。これを受けて、カメラ生産子会社「大分キヤノン」(大分県国東市)は、1000人以上の請負社員らの削減を決めた。

 その一方で、疑いの目で見られるような研究所を気前よく立ち上げ、いくらつぎ込むか分からないような状況となれば、世間のひんしゅくを買うのも仕方なさそうだ。

 当の福井氏は1月12日に設立会見を開き、「日本経済を世界のなかで深く分析して政策提言するほか、日本からグローバルに発信するシンクタンクにしたい」と高らかに宣言。世間の冷たい視線など意に介していないような様子だった。

ZAKZAK 2009/01/26

no.1571 ( 記入なし09/01/27 11:57 )


no.1568

私の以前いた会社では、組み立て現場で起こる不具合や改善提案を設計部に書類(ちゃんとフォーマットがある。)で書いて提出する様になっており、初号機の問題はすぐに改善される様になっていました。
又、図面も現場のCAD(ネットワークで出図された最新REVの原図が見れる。但し現場は書き込み禁止。もちんろん部品表も見れる。)で見れるので、現場で出荷する機械の問題点の検証や設計部へのフィードバックもし易くなっていました。

no.1572 ( 記入なし09/01/27 12:31 )


>図面も現場のCAD(ネットワークで出図された最新REVの原図が見れる。

そもそも、正式の図面は決まったフォーマットがある。(図面枠とか)
私に見せるとそのへんを指摘されるので、自分で勝手にフォーマットと
作って、課長に「間に合わないのでこれでかんべんして下さい」承認を
もらって、現場に流したのだ。

たとえば、電源ケーブルの場合試作は設計者が自分で適切な長さに切って作る。
後でその寸法を測定して図面に書く。

量産品ではケーブルの長さを現物合わせで作る事はしない。
ハーネスメーカに依頼する。(自動圧着機で作るからね。)

電源ケーブルは本来8000±50(8m±5センチ)だね。
それを800±50と書いてしまった。
80センチの電源ケーブルは他の装置でも存在するからね。
誰も気づかなかった。

no.1573 ( 茶菓09/01/27 12:48 )


製造派遣・請負、40万人が失業=3月末までに−業界団体が試算
1月27日17時2分配信 時事通信

 製造業で働く派遣・業務請負労働者の失業が今年3月末までに40万人に達する見通しであることが27日、業界団体の試算で分かった。製造業への派遣・請負会社が加盟する日本生産技能労務協会、日本製造アウトソーシング協会の2団体が共同でまとめ、同日開かれた自民党の労働者派遣問題研究会(長勢甚遠座長)の席で公表した。
 それによると、製造業の派遣・請負労働者は全国に約100万人とされていたが、加盟各社への聞き取り調査の結果、そのうち2割の人数がすでに雇用調整されており、3月末までの分を含めると4割に達するという。 

no.1574 ( 記入なし09/01/27 19:26 )


no.1573
>電源ケーブルは本来8000±50(8m±5センチ)だね。
>それを800±50と書いてしまった。
ブタの尻尾のようなケーブルになった訳ねwww

no.1575 ( 記入なし09/01/27 19:51 )


40万人といと労働人口の相当やな

no.1576 ( トーイックさん09/01/27 19:59 )


現状何処のハロワに行っても失業者が溢れてます。
それと、有効求人倍率なんて現実離れした数字ですよ。
実際は、給与条件や応募資格等から、多くの人が応募出来ない求人が多いからです。
現実は凄まじく厳しいですね。
無職comに書き込みしてる人は、未だ未だ余裕があるのでしょう。

no.1577 ( 記入なし09/01/27 20:10 )


>>1577
どうかな。家を追い出される寸前の人や無職だけど借金まみれの人とかもこのサイトにはいたんだよ。それに今どきネットカフェからでもネットできる。ネカフェ難民でもね。
書き込みできるから余裕であると言い切るのは浅はかです。

no.1578 ( 記入なし09/01/27 20:14 )


>1578
勿論、そういう人が来てる事も理解してますよ。
私自身そうですし。でも、そんな人はこのサイトで少数派ですからね。
ちょっと表現が間違ってました。

no.1579 ( 記入なし09/01/27 20:21 )


>no.1573

出図(登録)の概念が違うのかな…。

例えば、私の行っていた会社では試作機の図番と量産機の正式図番は違がえてあったりする。

又、図枠(社専用図枠)はデータが重くなるから別データであり、印刷する時に図枠データを重ね合わせて出力する。

出図(登録)データはネットワーク内で一つしか存在しない。(サーバに登録)

REV UPしたのは、必ずサーバに出図する事になっているが、たまに問題が色々があって設計者の方で出図を止めてあるのがあり、旧REVのままの図面が、流れたりする事がある。
騒ぎになって設計者のファイルを調べたらREV UP図面が出図しないで残っていたりする。

no.1580 ( 記入なし09/01/28 04:27 )


>no.1580

>試作機の図番と量産機の正式図番は違がえてあったりする。

=試作機はREV UPの頻度が多くREV履歴が図枠からはみ出す程になってしまう。
不具合を潰して完成品になった時点で一度リセットをかけているのです。

no.1581 ( 記入なし09/01/28 04:39 )


>no.1580 
出図の概念が全くちがいます。
半分以上がOEM、つまりお客さんの図面で作るのです。
メインのお客さんは十数社あり、いちいち社内図に置き換えません。
作業者がわからない場合はお客さんに3か月位出向して、図面の見方を
覚えて帰ってきます。
だから、現場にはいろんなフオーマットの図面が混在しています。
(課長にすれば「私が図面フォーマットにこだわるのがおかしい」のです。)
改善提案のフオーマットもあるのですが、製造の課長は
「そんな物を書くより、設計者を呼んだ方が早い」の感覚でした。

そのうち、製造が忙しくなったので、全部外注に丸投げしました。
 本来なら、外注を使う場合は製造事業部から発注するのですが、
 事業部は一切タッチしない事になりました。
 製造部門がタッチしないので、「正式出図」そのものが行われませんでした。
重役会議でもめた末、そのようになりました。
外注との打ち合わせに、製造課長は「俺はオブザーバだから
後は、技術が直接○○に指示を出してくれ。」でした。

no.1582 ( 茶菓09/01/28 08:05 )


茶菓さんって設計技術者なんですか
それともタダのCADオペレータ

no.1583 ( 記入なし09/01/28 08:35 )


>茶菓さんって設計技術者なんですか

当時は設計技術者
尚、当時はCADと手書きが混在していた頃。

そういや、字が下手なので手書きの図面を外注のトレーサに依頼していた。^^

no.1584 ( 茶菓09/01/28 12:09 )


>それともタダのCADオペレータ

当時私が使っていたCADは一式3千万(月間リース料が60万)、
とても単なるオペレータが使える物ではなかった。

それでも、ベテラン設計者のほうがいい設計をしていた。
「新人で経験がないからCADを使わざる得ない」が
ベテランの評価

no.1585 ( 茶菓09/01/28 12:31 )


はけんの首切りの影響は関東、関西の方が大きいかな。九州では大きな首切りは大分キャノンくらいで影響は小さいかも。

no.1586 ( 人生やりなおし09/01/28 14:58 )


東京は仕事もそれなりにあるが、
首切り・倒産も多い

no.1587 ( 記入なし09/01/28 15:05 )


no.1585

トレーサーは手書き時代からいて、手書き図面にこだわりプロッターで出力したかの様な綺麗な図面を書くこだわりのプロのトレーサーの人達がいましたね…。

今はどうしているんだろう。

no.1588 ( 記入なし09/01/28 15:05 )


no.1585 
茶菓さんはCAD導入前の設計技術者だったんですか。
アニメ「紅の豚」にでてくる技術者みたいにドラフター
で手書きの図面とか書いていたんですね。

ところで、設計技術者って一言でいうと何をする人なんでしょうね。
「ものづくり」の何を何処まで行う仕事なんですか?

no.1589 ( 記入なし09/01/28 18:37 )


ほぼ全部。

現場で現合のやすりがけまでやります。

no.1590 ( 記入なし09/01/28 18:42 )


そろそろスレタイに沿って話題を振ってくれませんか^^;

no.1591 ( 記入なし09/01/28 18:44 )


CADを勉強しているんですけど、座標入力(テンキー)を右手で、マウス操作を左手でやると効率がいいそうなんですが、どうなんでしょう?

no.1592 ( 記入なし09/01/28 18:46 )


no.1592

CADAMは左手でテンキー(コマンドキー)、右手でマウス(ライトペン)でした。
(ちなみにクボタのK−CADはCADAMのパクリ。恥ずかしい。)

又、AUTOCADはダイアログボックス以外に短縮キーを設定する事でキーボードでコマンド入力でき使い勝手が良かったです。

no.1593 ( 記入なし09/01/28 19:02 )


AutoCADなんですが、専らツールバーとコマンドバーで操作しています。
Oスナップが面倒臭いですね。
三次元作図は面白そうです。

no.1594 ( 記入なし09/01/28 19:10 )


>そろそろスレタイに沿って話題を振ってくれませんか^^;

私を含めて入社した同期3人のうち私を除いた2人は入社一か月で
大手に出向(派遣)に出されたよ。
(私も2年後に出向に出された。)

出向(派遣)の理由は大手の会社が「正規雇用しても将来が不安」
ということらしい。

しかし、大手の工場では自分の工場にない測定器なんか扱えたし
新人教育の半分は正社員と同様にやっていたから、それなりに勉強になった。

さて、この出向、設計、CADは実は関係がある。
当時、大手の会社は設計がパンク状態にあり(仕事はあるのに人を雇わない)
製造だけでなく、設計も外注に出したがっていた。
設計と製造を別の外注に出すとトラブルが多いので、一緒に丸投げしたかった。
しかし、メンテナンスは自分の会社でやらなければならず、設計図は
同じCADが望ましい。

実は、製造だけしていた方がリスクは少ないのだが、
「製造の仕事がしたければ、うちと同じCADを導入し、
設計込でやって下さい。」で当時3千万のCADを導入した。

その後、派遣を使う身になってみたり、
一度派遣社員と一緒に製造ラインに入ったが、一日に私が12個組み立てる
間に、20代の派遣社員は15個組み立てていた。
慣れれば、私も15個作れると思ったが、その頃には派遣社員は18個
作るだろうと思った。
仮に頑張って派遣社員と同じ量を組み上げられたとして、
時給から計算すると私のノルマは派遣社員の2倍になる。
(ラインにはその倍の給料の人もいました^^)

なんとか、クビが繋がっていたのは修理品がたまにきたからだね。
電子装置の修理は素人を何人集めてもできないからね。

実際ラインに入って派遣以下の仕事が出来ない正社員は解雇されて
いました。

色々考えた挙句、退職した後。派遣の会社に行った。
派遣先の会社に聞くと「仕事がないので早期退職で設計を2年前に
大幅に解雇した。今回、仕事がきたがやる人間がいないので派遣に依頼した。」
との事。

no.1595 ( 茶菓09/01/28 20:56 )


>ところで、設計技術者って一言でいうと何をする人なんでしょうね。

「製造・営業以外全部」(私のやってきた設計は、中には設計、製造もやる。)
とても、ひと事でかけないので箇条書きにします。
・お客さんの所へ行って話を聞いてきます。
・概要をまとめて見積もりします。
・「高い」と言われて、不要な性能を削り安くします。
・試作を作ります。
・量産の図面を作り、製造に渡します。
・日替わりメニューで替る派遣社員が作るので、失敗すると
 製造の課長から「図面が悪い」と怒られます。
   :
   :

きりがないのですが、一番のトラブルは自分じゃなくて人が作るので
「そんなことは書いていない。」とか「わかりにくい取説だ」とか
「年よりにはわからない。」等、人間が関わる部分が一番問題になります。

CADが使えればできると思っている人もいますが、
「この道数十年のベテランがやってもミスは起きるんだ。
 最新鋭の機械を使っても、新人に簡単にできてたまるか・・」
とベテランは言っています。

今日書いた取説にも書いてあります
「医療器、航空宇宙機器、原子力機器等には使用しないで下さい」(^^

no.1596 ( 茶菓09/01/28 21:26 )


なにが言いたいのか解らんが 派遣社員なんだな
で 派遣社員だけどまだ首がつながってるよ って事か?

no.1597 ( 九州男児09/01/28 21:27 )


>派遣社員だけどまだ首がつながってるよって事か?

派遣は3年前に辞めたよ。

no.1598 ( 茶菓09/01/28 21:28 )


大会社からの丸投げ多い。
しかも、図面引き上げしておいて、丸投げした商社がまるで自分たちが作ったみたいにその後の量産機を出している。
世の中そんなもの。
すべては大会社の名前とコネ。
丸投げされ利用された下請け企業の怨みもこもります。

no.1599 ( 記入なし09/01/28 21:42 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック

2012 件中 1500 から 1599 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る
<< 前のページ 次のページ >>

前 [経験職種への求職について] [話題をお任せ表示] 次 [何度目の会社が一番よかったですか?]

HOME 掲示板トピック一覧

「派遣・契約社員の首切りが始まった!」と似ているトピック
01. 派遣とか契約社員ってどうなんですかね?
02. 派遣社員ですがいつ契約が切れるか不安です
03. 契約や派遣はダメ?正社員じゃないと・・
04. 契約・派遣社員で、一生生活できませんか?
05. 派遣切りにあい、これからどうしていいかわかりません
06. 派遣社員といってもいろいろありますよね
07. 派遣社員、首で離職票はどうなる?
08. 契約社員は実際どうなんですか?
09. 契約社員や派遣社員という雇用形態
10. 派遣社員ってどうなんですか?
「派遣・契約社員の首切りが始まった!」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. ワーキングプア早期救済支援法の成立が必要です
02. 派遣とか契約社員ってどうなんですかね?
03. トップに投稿するほどでもないニュース
04. 男性30歳以上正社員転換促進法の成立が必要です
05. 契約・派遣社員で、一生生活できませんか?
06. 30才過ぎてスキルもないのに会社辞めるのは自殺行為?
07. 工場で交代勤務していたorしている人へ
08. 派遣会社の営業社員ってどうなんだろう
09. 経験職種への求職について
10. 企業はなぜ派遣社員ばかり使うのでしょうか?
HOME 掲示板&トピック一覧