前 [電気についていろいろ語りましょう。] | [話題をお任せ表示] | 次 [1501469757] |
話題
現実的な一発逆転。それは遺産相続。 |
|
そんな身内何かいない
no.2 ( 記入なし15/09/15 11:31 )
税金高いぜよ、税金ね
no.3 ( 記入なし15/09/15 13:05 )
逆転と言えるほどでもないが一気に人並みの立場と資産になった
no.4 ( 記入なし15/09/15 18:08 )
親父が亡くなり、7年前に遺産相続しました。兄弟は2人(姉)で、親父の預金額は150万円(笑)ほど、不動産は家と敷地と畑。
姉は相続放棄してくれました。不動産登記は、司法書士に頼むと高額なので自分で移転登記しました。評価額が安かったので、僅かな登録免許税だけで済んで楽勝でした。(笑)
no.5 ( マイルドヤンキー15/09/15 18:47 )
スズメの涙的なあぶく銭だったので1年で使い果たしました。
今となっては何でアホな浪費をしたんだろうと後悔しております。
no.6 ( 記入なし15/09/15 19:21 )
>4
それって凄いじゃないですか。
逆転じゃなくても、今までコツコツ働いてきた人と同じくらいの資産を持ったんでしょ。
人生のリセットボタン。
うちは結構揉めてますよ。
法定相続分で納得しない人が混ざると収拾がつかないな。
no.7 ( quickeggy15/09/15 22:17 )
凄くはないが独身ニートってのは勝ち組になるのかもね
no.8 ( 記入なし15/09/16 11:01 )
相続するまで負け組かもしれないけど、その後は勝ち組じゃない。羨ましいぞ。
no.9 ( quickeggy15/09/26 02:18 )
だからニートって前も後も負け組ではないと思ってるよ
no.10 ( 記入なし15/09/26 02:26 )
遺産相続は、現金に限る不動産相続は税金で手元に残らない賃貸経営は赤字になる可能性が高い
no.11 ( 記入なし15/09/26 04:39 )
>10
なんと男前な名言。ホレてしまいそうだ。
no.12 ( quickeggy15/09/26 20:44 )
「良い生き方」という知的遺産のほうが欲しかったなぁ・・・
俺の人生ボロボロだからね・・・
no.13 ( 記入なし15/09/26 20:49 )
うち、まだ揉めてる…。
遺産握ってる人が独り占めしようとして話し合いに応じない。
no.14 ( quickeggy16/08/25 10:18 )
とうとう調停が始まった。
no.15 ( quickeggy16/09/25 09:38 )
揉めるほど遺産があって浦山だ。
no.16 ( マイルドヤンキー16/09/25 10:09 )
揉めてるけど、そんなにないよ。
相続人の一人がむちゃくちゃ言ってるだけ。
数年前に相続税の法律が変わって、昔だったら払わなくていいような少ない遺産でも払わなきゃいけなくなったんだ。
故人はお金持ちじゃないから相続税払うなんて全然考えてなかったんだけど、ネットで調べると相続争いって75%は5000万円以下の遺産だそう。これって、一戸建の家があったらたいてい該当する。
他人事じゃないよ、皆さんも。
no.17 ( quickeggy16/09/25 10:56 )
> quickeggyさん
むしろ、調停ではっきりさせたほうがいいのかも。
法定分を確保したいんでしょ。プレゼン頑張ってください。
no.18 ( マイルドヤンキー16/09/25 12:05 )
もうね、相手が無茶言ってるだけなんですよ。今の状況はざっくりこんな感じ。
こちら:法定通り分割したい。
調停委員:分かりました。
相手:長男だから全部貰いたい。
調停委員:それはダメ。
相手:納得できない。
no.19 ( quickeggy16/09/25 12:52 )
ちなみにこんな感じで進むらしい。実際には裁判所から呼び出されて調停に入るとほとんどの人が大人しくなって合意にいたるらしい。
調停(家庭裁判所が互いの言い分を聞いて、妥協点を探る)
↓
双方が妥協できれば調停成立となり終了。妥協できない場合は、裁判所が審判を下す。
↓
審判に納得できない場合は、異議申し立てができる。(抗告)
↓
地方裁判所が抗告理由を確認する。理由が不十分だと棄却されて終了。家庭裁判所の審判が不適当と判断されると地方裁判所で改めて裁判するか、家庭裁判所に差し戻されてやり直す。
no.20 ( quickeggy16/09/25 13:13 )
3回目の調停終了。
なんか、不成立に終わりそうな雰囲気になってきた。先方は不動産評価額の決め方に異議を唱えてきた。
でも調停委員は先方に対して不信感があり、こちらが有利な状況にあるのは変わりない。
不動産評価の方法で合意できないまま審判に突入すると、競売にかけられる恐れがある。
幸いなことに入札する権利はあるので、自分で落札することができる。
市場価格より安価に落札できるなら、それもまた良し。
no.21 ( quickeggy16/12/25 22:22 )
以前勤めていた会社の社長が長男でそんな感じでしたね。
・社長自身は会社を定年退職し、自分で事業を起こす。
・運送関係の仕事なのだが、自分の家の庭を駐車場に使っている。
・会社の収支はトントンというより、利益分を駐車場代として自分に払っている。
(まあ、たいした額じゃないが、他人に貸して取れる額ではない。)
・戦後の生まれだが、親が戦前教育なので、「家は長男が引き継ぐ」という考えである。
・父親が亡くなった時、本来は1/2を母、1/4を本人、1/4を妹であるが、
「父親本人の意思」という事で、妹に財産放棄をしてもらい、母と本人で1/2ずつ
・今回、母親が亡くなった。
・母親の意志は親戚等も知っていたが、遺言書に残さなかった。
妹に遺産放棄を言ったが、受け入れず裁判となった。
本人「母の意志は、家全てを長男に相続させる。」
妹「母がなんと言おうと、私は遺産を放棄するつもりはない。」
弁護士「もし母が「すべて長男に相続させる」と書いていても、家の1/8は妹の物、
遺言書がないのだから、1/4が妹の物」
もし、両親が何も言わなければ、兄弟で1/2ずつだったはず、
それを一度財産放棄したから、妹は1/4で我慢せざる得ない。この辺が妥協点
社長本人としては、家の庭を駐車場として貸出し、生計を建てている。
(定年退職後、自分で事業を起こしたのも、雇ってくれないから)
ここで、家を売ってしまえば、生計が成り立たなくなる。
ここからが問題
社長は裁判で負ける事がわかっている。
事業を継続するためには1/4相当の金を妹に渡さねばならない。
従って、従業員(私)に「夜も日曜も働け」と
no.22 ( 記入なし16/12/26 00:06 )
兄弟は大人になると他人より始末が悪い。
no.23 ( 記入なし16/12/28 06:58 )
揉める家庭は少数派だと思うけど、揉めるところは金額多寡に関係なく揉めるらしい。
うちがそれだ…。
no.24 ( quickeggy17/05/07 16:11 )
遺産相続で親族間が泥沼化した話を詳しく聞きたいな〜
no.25 ( 記入なし17/05/07 16:59 )
調停が成立しなかった。
次は審判。これも数か月はかかるらしい。1年くらいかかりそう。
no.26 ( quickeggy17/09/17 00:02 )
うちの場合、揉める要素がいっぱいあるわー。
その一つは名義資産。
故人の預金や株などを生前から長男名義にしてた。長男が勝手にやってたらしい。
遺産隠しはよくあるらしいよ…。
no.27 ( quickeggy17/09/17 00:10 )
相続でもっともモメる金額は100万代だそうだ、このケースの額が相続額として
多いパターンもあるのだがついつい欲が出てしまう単位でもあるそうだよ。
親の面倒も見ずに相続行使をしてくる兄弟との確執が一番のようでもある
高額な施設に放り込めばよいが自力で面倒を見るほど大変なものはない
その辺の温度差も大きいようだ。
no.28 ( 記入なし17/09/17 12:56 )
相続でもっともモメる金額は100万代だそうだ、このケースの額が相続額として
多いパターンもあるのだがついつい欲が出てしまう単位でもあるそうだよ。
親の面倒も見ずに相続行使をしてくる兄弟との確執が一番のようでもある
高額な施設に放り込めばよいが自力で面倒を見るほど大変なものはない
その辺の温度差も大きいようだ。
no.29 ( 記入なし17/09/17 12:57 )
100万円台か…。
遺産としては多くないけど、日常生活の金銭感覚なら凄い大金だもんね。数か月働かなきゃいけない。
確か相続税払わなきゃいけないのは最低3,600万円からだったはず。100万円台なら税金かからない。
no.30 ( quickeggy17/09/17 22:31 )
うちもそうなんだけど親が100万代程度の貯蓄があって長女が面倒を見ている
で次女は浪費癖が強くってどこにいるかわからない状態、すでに親が長女の口座
に全額移そうか提案してきている、おそらく親が死んだときに『相続は?』って
次女は軽いノリで言ってくることは間違いないと思っているから。
no.31 ( 記入なし17/09/18 09:35 )
少し悪知恵を授けると、口座を移すのはお薦めできない。
記録が残るから、名義預金扱いされて遺産にカウントされてしまう。長女の通帳を見せなきゃいいんだけど、そうすると姉妹仲が壊れるね。裁判所に頼んで調停になった時も不利だ。
なので、20万円くらいずつおろして現金で長女に渡した方がいい。長女は現金で持っておく。20万円を半年おきくらいにおろして生活費に使ったことにすれば裁判所でも通ると思う。
一括払いの生命保険に入って受取人を長女にしておくって手もあるけど、これは調停で負けるだろうな。他の遺産が少ない場合は遺産にカウントされてしまう。
生前贈与はお薦めできない。特別受益の持ち戻し対象になって生前贈与分も遺産対象に入ってしまう。遺言などで持ち戻し免除の意思表示をしておくことで対策は可能だが、100万円台のためにそこまで綿密にするのは面倒すぎる。
no.32 ( quickeggy17/09/18 10:52 )
うちでエゲつなかったのは養子縁組。
長男嫁が養子になってた。
養子でも遺産は貰えるから、長男家は二人分貰えることになる。
その時、親はすでに80代半ば。親が手続したとは考えられない。
長男に聞くと、どうやら親に内緒で書類だけ出して手続したらしい。親のハンコは自由に使ってたから、やろうと思えば簡単にできる。
腹立たしいが、弁護士によると養子縁組の書類が整ってれば争っても勝ち目はないらしい。
no.33 ( quickeggy17/09/18 11:03 )
遺産相続人の平均年齢は65歳。
この人が子供に相続する時はやはり65歳頃。
つまり90歳から65歳へクルクル金が手渡されるだけで、経済に寄与しない。
全額相続税でとれば良い。
no.34 ( 記入なし17/09/18 13:00 )
あと15年くらいで団塊の世代から団塊ジュニアへの相続時代が始まる。
貧乏くじを引いた団塊ジュニアは相続遺産を盛大に使ってくれるんじゃないかな。
no.35 ( quickeggy17/10/09 09:57 )
うちの敷地は1000坪ある。もう少し都心寄りか最寄り駅から5分の場所なら、売っ払ってウハウハだったのに…。
no.36 ( 記入なし17/10/09 10:54 )
2度目の審判に行ってきた。
相手方は遺産相続範囲について別途訴訟を起こすらしい。
めんど臭せえ。
no.37 ( quickeggy17/11/09 22:48 )
相続で困るのは、相続人全員が合意しないといけないってことだな。
一人でもゴネる人がいれば即泥沼不可避。
「全額私が貰わなければ合意しない」って人が一人でもいたら、他の人は賛成するか調停するかの二択になってしまう。恐ろしい制度や。
no.38 ( quickeggy17/11/09 23:59 )
そろそろ相続審判の審理が終わりそうだ。
相続争いは時間がかかるな。
no.39 ( quickeggy18/06/03 10:50 )
親父死んだが大したお金持ってなかった・・・。
no.40 ( 記入なし18/06/04 18:45 )
親父はお金残して無かったが独身の我々はお金なんか残したら損だよ
no.41 ( 記入なし18/06/05 05:05 )
お金なんか残したら損なんだけど、生きているうちになくなるとどうしようもない不安に駆られるよ。いつまで生きてるのかもわからないしね。
no.42 ( 記入なし18/06/05 22:14 )
お盆が近づくと相続特集の雑誌が増える。
no.43 ( quickeggy18/08/06 17:42 )
親父が残した負の遺産で、いま兄弟全員が苦しんでいる・・・
no.44 ( 長さん18/08/07 09:50 )
借金が残ってたんですか?
no.45 ( quickeggy18/08/07 21:53 )
親父が死んで既に10年以上たったころに突然銀行から内容証明郵便が届いた
no.46 ( 長さん18/08/07 22:24 )
10年だったら時効が使える気がするんだけど…。
無料で弁護士に相談できる法テラスとかで聞いてみたらどうでしょうか。
no.47 ( quickeggy18/08/07 23:48 )
うちの相続争い、審判の審理が終わった。
審判ってのは裁判と同じと思って構わない。
審理ってのは、法廷で双方が主張すること。テレビドラマと違って、大きなテーブルでやるんだけどね。
こっちの主張がほぼ通りそうなんだけど、気になるのは不動産の扱い。
売って現金化して分けなさいってなると、けっこう面倒。
損得勘定だけで動けば楽なんだけど、変に意地張ったりしだすと競売になってしまう。
別に競売でもいいけど、短期間に決まってしまうし、売値が安くなりやすい。
no.48 ( quickeggy18/10/08 23:57 )
やっと相続争いが決着した。当たり前だけど、ほとんど法定通り。
相続ってのは、身内に分からず屋が一人いるだけで手間と時間がかかってしまう。弁護士費用やら税理士費用が掛かって損するだけなのに。
no.49 ( quickeggy19/03/23 23:24 )
いちばん嫌なパターンは親の面倒をみている人達への配慮がない場合だね
貰って当たり前って考えられると以降の付き合いが途絶または一生のモヤモヤが残ることに
なる
no.50 ( 記入なし19/03/24 09:24 )
親の面倒とか介護とかの配慮はもめやすいだろうなあ。
法的には、よほどの尽力でなければ考慮されない。仕事辞めて介護したとか。
うちの場合は、長男及び嫁は介護をしてないのに家督相続(長男総取り)を主張してきた。更に嫁はいつのまにか養子縁組で相続人になってた。
この嫁が主犯らしい。
家督相続を主張する長男はけっこう多いらしいよ。
no.51 ( quickeggy19/03/24 10:36 )
兄弟さえいなかったら・・・
no.52 ( 記入なし19/04/16 14:17 )
相続後は兄弟関係が微妙になる
no.53 ( 記入なし19/04/16 20:53 )
うちの場合、相続人長男夫婦は完全に孤立したな。なお嫁の方の相続も揉めたらしくて親族から縁を切られているらしい。
no.54 ( quickeggy19/04/29 09:27 )
昨日、久しぶりに書店に行った。雑誌売り場に「親が死んだらやることリスト」みたいなムックが並んでた。
死亡した時の手続き、葬儀、相続まで盛りだくさんな内容であった。
no.55 ( quickeggy19/04/29 09:49 )
相続税の精算がやっと終わった。
no.56 ( quickeggy19/08/05 00:42 )
相続に税金取るとか正気の沙汰とは思えない。
ひどすぎるよ、金額が多いならいいけど、今どきなら1億円以下くらいは非課税にしてほしい。
no.57 ( 記入なし19/08/05 03:05 )
生前贈与だったら非課税って聞いたけど
でも生きているうちに話を持ち掛けるのは厳しいよね
no.58 ( 記入なし19/08/12 09:34 )
生前贈与だと贈与税がかかるよ。
no.59 ( quickeggy19/08/12 10:48 )
お盆の時期は雑誌の相続特集が多いです。
亡くなった方の初盆で親族が集まる。このタイミングで遺産の分け方と納税方針を決めるケースが多いためから。
でも時間があるなら1冊買って読んでおくのがお勧め。
親が亡くなってから慌てて読んでも理解が不十分なことが多いし、長男から「手続きはやっとくからハンコだけ押して」って遺産分割協議書に押印させられることも多いと聞く。
no.60 ( quickeggy19/08/12 13:38 )
親が死んで遺産相続の手続きをする余裕があるか心配。
多分、塞ぎ込んで泣いてると思う。
no.61 ( ティリオン19/08/12 15:35 )
亡くなってから10か月以内に手続きすればいいから、急ぐことはない。すぐに相続の話をすると、亡くなるのを待ってたように思われるし。
百カ日か初盆で話をするのがいいと思う。
うちの場合は初盆で話が始まり、相続争いに発展していった。
相続って全員がハンコつかないと決着しないから、一人でも下衆いのがいると揉めると思う。
no.62 ( quickeggy19/08/12 15:45 )
それなら余裕はないだろうけど相続の話し合いくらいなら出来そうだ。
でも、遺産相続の話なんて親が生きてるうちから考えるのはなんかやだなあ…。
まあ、そっちの方がいいんだろうけど。
no.63 ( ティリオン19/08/12 15:57 )
相続税の問題もあるしな
no.64 ( 記入なし19/08/25 21:23 )
税務署からお知らせがきた。相続税を精算申請したのでいくらか返ってくるらしい。
no.65 ( quickeggy19/10/12 15:24 )
遺産が少ないと逆転にならない
no.66 ( 記入なし19/10/24 15:31 )
両親の多額の負債をこうむった
no.67 ( 記入なし19/10/24 16:00 )
爺さんや婆さんの兄弟姉妹が亡くなった場合の相続が回ってくることもある。油断はできない。
お金が回ってくることは少ないんだけど、負債がある場合は相続放棄する人がいるとお鉢が回ってきてしまう。そして期限切れになると負債を背負ってしまう。
親に金がないからと油断してるとえらい目にあう。
no.68 ( quickeggy19/10/26 10:57 )
親がじぃちゃんから山を1つ相続したらしいが、その辺の事を俺は全く知らない
親が死んだら、役所から名義変更みたいな通知でも来るんだろうか
no.69 ( 記入なし19/10/26 11:02 )
遺産分割協議書にハンコついて、相続税を払っただけかもしれない。登記簿の変更は義務じゃないし、税金さえ払っておけば税務署も何も言わない。
no.70 ( quickeggy19/10/26 11:34 )
今日の日経新聞に実家空き家問題の記事が載っていた。
お金に困ってなければ実家は売らないって人が多いのは分かる。自分が育った家を売るのは辛いし。
でもこのサイトに来てる人は中高齢が多そうなので、考えなきゃいけない人は多いと思う。
no.71 ( quickeggy21/08/07 08:46 )
母方のおじさんが僅かに土地を残してくれました。そこで野菜を作っています。オクラ旨い。
no.72 ( 記入なし21/08/07 08:54 )
働け、働け、働け!
no.73 ( 記入なし21/08/07 09:40 )
耕せ、耕せ、耕せやや!
no.74 ( 記入なし21/08/07 09:55 )
他の人が相続したじーちゃん家、誰も住まないで放置されてる。
水道止めてるので、恐らく配管がボロボロになってて工事しないと使えないだろう。
no.75 ( quickeggy21/08/07 11:22 )
解体費用がかかるわ!
no.76 ( 記入なし21/08/07 12:20 )
古家付きと書いて土地を売るんや
no.77 ( 記入なし21/08/07 12:30 )
知らない人も多いと思うが、更地の税金は家屋ありの土地に比べて6倍も高い。
ボロボロになった空き家が放置されるのは税金対策なのです。
no.78 ( quickeggy21/08/07 12:37 )
更地で固定資産税6倍はかなわんわ、そうでなくても街中は土地評価額が高いのにや!
no.79 ( 記入なし21/08/07 17:42 )
qさんの談話興味深い。明日、近所の図書館に乗りこんでえぐります。
溜息よ!金持ちならAmazonで関連書を探し買うのでしょ。おれは図書館に頼るしかない。でもつかむ情報は同じです。
no.80 ( 記入なし21/08/07 17:43 )
都市計画区域外の山林なら、私水有の造成済みの宅地でも、更地にして登記変更すれば免税で無税や、元々山や!
no.81 ( 記入なし21/08/07 17:46 )
山林ならワシのはうが詳しいわ!
no.82 ( 記入なし21/08/07 17:49 )
しかもNTTのBフレッツ対応地区や、どや!
no.83 ( 記入なし21/08/07 18:32 )
田舎者だと思って、なめたらあかんな!
no.84 ( 記入なし21/08/07 18:33 )
ワシを無視して、qさんに行くとは、人の心を無視してはあかんな、気持ちは解るから許したるわ(笑)!
no.85 ( 記入なし21/08/07 18:40 )
>no.85
山林に届け出だけして、土砂の盛り土をして、土砂崩れが起きたらどうなるでしょう。
元々「宅地造成」ではないので、「排水パイプの設置」とかゆるいそうです。
うちの近所でも平地ですが、市役所職員の出席する説明会で
「45度で積み上げる場合、規制はない」そうです。
今、45度で10メートル位積み上げ、ピラミッドのようになっています。
隣に一級河川があり、数年前に「緊急避難レベル4」が出ました。
no.86 ( 記入なし21/08/07 23:27 )
登記 山林地目 を解説や、まず下水道はない、つまり浄化槽や、次に浄化槽の水を何処に流すかや
川が近くにあれば、自己負担で川まで配管や、無い場合は浸透式や、宅地化(測量、造成、登記)にも金がかかるし、浄化槽設置にも金がかかるし、水道は井戸を自己負担で掘り、井戸ポンプも自己負担や、または、集落ごとの私水管延長設置も自己負担や、電気は東電や、どや !
no.87 ( 記入なし21/08/08 09:19 )
しかし、土地の地目が元々山林やから、建物さえ
なければ、土地評価額は40〜50円や、同じ地区町村内に、所有者が住んでいる場合は、まず免税や、市外なら税金はかかるわな、たしか土地評価額が30万まで免税や、つまり5000坪(25万)くらいなら免税や、これを越えると税金はたんまり取らるれるんや、山林をなめたらあかんな、街中の人間が、そう簡単に来られる所ではないわ !
no.88 ( 記入なし21/08/08 09:20 )
ワシの固定資産税通知書やや!
ーー県ーー市ーー町 やま林
5555ー1 宅地 ーー平米 35000円
5555ー2 山林 ーー平米 免税
5555ー3 山林 ーー平米 免税
5555ー4 山林 ーー平米 免税
5555ー5 山林 ーー平米 免税
ざっと、こんな感じや!
no.89 ( 記入なし21/08/08 09:21 )
もはや乳輪や!
no.90 ( 記入なし21/08/08 09:25 )
→86 なかなか面白いこと言う人やな(笑)
ワシを田舎者扱いした、姿勢は見上げたもんや!
ワシの地区は大手の建設会社や!
no.91 ( 記入なし21/08/08 09:26 )
乳輪は要らんわ(笑)
no.92 ( 記入なし21/08/08 09:27 )
盛り土ではないわ! 削り出し工法や、石積とコンクリート補強の施工法や、今だに問題起こした事がない、厳しい建設会社や!
山林=盛り土やないわ、そなんは手抜きや工事や !
盛り土、盛り土とやかましいわ!
no.93 ( 記入なし21/08/08 10:52 )
本当は怒っていないくせに!盛り怒だな!
no.94 ( 記入なし21/08/08 10:57 )
皆おもしろこと言うわ(笑)
no.95 ( 記入なし21/08/08 11:00 )
>盛り土、盛り土とやかましいわ!
以前にTVでやっていましたが、
・親の時代に水田をやっていたが、減反政策として水田にできない。
・一般の畑にしたいのだが、水捌けが悪く、雨が降ると水没し、畑に向かない。
土地の面に対し、道路が異常に高い。元々、沼地だった所を開発し、道路を通し、水田にした。
この話を聞きつけた業者が「畑用に土を盛ってあげます。」といって、土を運びいれた。
だが、「道路と同じ高さ」どころか、10メートルも高い。
業者に話をしたが「土砂を運ぶ場所がない」とか
性善説で聞けば
・新規開発で、土砂を請け負う仕事をしている。
・請け負った土砂は必要な所へ運んでいる。
・今は一時的に請け負った土砂が多いので、仮置き場にしている。
(なんか、みんなから金を預かり、必要な所に回す、銀行のような説明でした。)
>盛り土ではないわ! 削り出し工法や
素人ではありますが、「盛り土」より「削り出し」の方が頑丈なのはわかります。
しかし、みなさん「削り出し」をしたら、出た土はどこに行くのでしょう?
単純に考えれば、「削り出し」をした分の土がどこかで「盛り土」になっているのでは
ないでしょうか?
no.96 ( 記入なし21/08/09 09:11 )
数年前に現金の遺産相続があった。定年で受け取った退職金と同じくらいの額だった。
no.97 ( 記入なし21/10/17 12:53 )
遺産相続=退職金ってのは、それぞれいくらもらえたんだ?
2000万円ずつくらいか?
no.98 ( 記入なし21/11/23 14:21 )
だいたいそんなところだ
no.99 ( 記入なし21/11/25 08:29 )
|