前 [派遣会社について語りましょう] | [話題をお任せ表示] | 次 [1501469757] |
話題
消費税10%は、先送りか予定通り、どちらだと思いますか? |
|
予定通り10%に上げるだろう。
no.2 ( 記入なし14/08/24 23:32 )
金のないところからは取れん。
という単純な事実に気がつくべき。
全体で見ると上げれば、その分経済はマイナス効果になり税収が減る。
no.3 ( 記入なし14/08/25 22:47 )
なんだかんだ理由つけてあげるよ10%に
no.4 ( 41才の男14/08/25 22:52 )
アクアラインだっけ
「料金が高い。下げれば、利用者が増え、収入が増える」と有識者がいい。
試験的に料金を下げたが、利用者は増えず、収入は減り、料金を元に戻した。
no.5 ( 記入なし14/08/25 22:53 )
消費税上げても給料が上がらなければ買い控えとなる 使える金は増やせないんだから その辺考えてもらわないと
no.6 ( 41才の男14/08/25 22:54 )
『百姓は、生かさぬように、殺さぬように』徳川家康
『胡麻の油と百姓は、絞れば絞るほど出るものなり』徳川吉宗
>使える金は増やせないんだから
例えば給料が10万として、
消費税8%なら10万÷108×8=7407円
消費税10%なら10万÷110×10=9090円
税収は増えるじゃないか
no.7 ( 記入なし14/08/25 23:21 )
高齢者が増える間は、どこからか社会保障のお金をひっぱってこないといけないから、増えるんじゃないかと思う。
no.8 ( 記入なし14/08/26 01:25 )
増える。
というか増えなければ、まずい。
実際は消費税20%ないと足らない。
no.9 ( 記入なし14/08/26 04:14 )
消費税は生活必需品までにかかる
だがそれゆえ税収が安定するんですね
所得税法人税だと税収が上下して安定しないから
徴税方法を消費税にシフトしてるんでしょ。
no.10 ( 記入なし14/08/26 10:49 )
世界の実態・実情はどうなんだろう?10%はやっぱり世界トップですか?
no.11 ( 記入なし14/08/26 12:34 )
北欧は25%だろ、所得税と合わせて、収入の40%が税金として取られる。
自動車取得税は100%だ。
no.12 ( 記入なし14/08/26 23:50 )
北欧は税金は高いが生活保障が万全。
例えば失業すれば生活保護に難なく入れる。
よって積極的に事業を興したりした、冒険ができる。
なので意外と競争社会と聞いた。
また、病院は大混雑らしい。
no.13 ( 記入なし14/08/27 09:46 )
無職の俺にとっては増税はきつい。
増税するなら低所得者のみ生活の援助をしてもらいたい。
no.14 ( 怒りのスザバー14/08/27 15:32 )
ムカつくのは増税と同時に公務員の賃金やボナスが上がること。
国のために貢献してるか?少子高齢化どうするんだ?なんか考えろ!
ちなみに10%へ確実に上がると思いますよ。
no.15 ( 記入なし14/09/06 19:36 )
消費税10%は予定通りと言ってたよ。もうどうしようもないなぁ。
沖縄基地問題も反対しても 強行してするみたいだし、。
金持ちはいいよなあ、。
no.16 ( 記入なし14/09/06 20:00 )
いやだって反対する方法がない
no.17 ( 記入なし14/09/06 23:09 )
ブルネイは、消費税がないんだよね。
自民党は、この事実を知っているのだろうか?
no.18 ( 記入なし14/09/07 11:41 )
ブルネイは石油が出るからだろう
no.19 ( 記入なし14/09/07 11:44 )
消費税10%にいい加減みんな怒りなよ
no.20 ( 記入なし14/09/07 19:28 )
たしか10%にしなければ2025年までしか日本は
持たないと聞いた。
no.21 ( 記入なし14/09/07 19:56 )
国が借金返すための借金で、1,000兆円もの借金地獄じゃね。
年金や生活保護などの社会保障を維持するためなら、25%位までならいかたないと思う。
年寄りにしゃぶり尽くされてる今よりもっと前に上げてほしかったよ。
no.22 ( 記入なし14/09/07 20:58 )
消費税10%に上がればまだ、政治が機能していることであり、
将来への希望が繋がる。また、国債の信用は維持される。
ただし、今の国民生活を維持するには消費税20%まであげるのが適切。
上がらなければ、闇へ進む。
すぐとは言わないが、近い将来に国債の信用度が下がる。
そして最悪、国民の預貯金は凍結される。
no.23 ( 記入なし14/09/07 22:51 )
消費税は世界各国ほとんどの国にある
なんでかって、徴税コストが安いし節税方法も無いので
税収が安定するからね
no.24 ( 記入なし14/09/08 12:02 )
国がダメになるまえに、こっちの身が持たん・。 収入は、下がる一方。
支出は、上がる一方じゃあ・、小学生でも理解できるレベルだ。 税収を安定させたい
のならば、国民の生活が豊かになるような施策をしてくれないとー。 発想が逆なんだよな
。 消費税なんか上げたら、また生活保護の申請が増えて、財政を圧迫するだけじゃない
か。 中学生でも理解できるレベルだ。
no.25 ( 記入なし14/09/08 21:26 )
本当に 足らないのか? 疑問だよ。公務員の生活安定の為かも?ムダが多いのでは?
no.26 ( 記入なし14/09/08 22:51 )
2014年公務員の給料削減が停止され、給料が8%もアップしたよ。国会議員もそう
みたい。消費税上げるなら 自ら給料カットを継続するのが 当たり前だよ。休みも
多いしなあ。
no.27 ( 記入なし14/09/08 23:02 )
でもさぁ。職が安定しない人とか、低収入な人はさぁ。
お金使わないでしょ。将来が不安で貯めちゃうでしょ。
その点、公務員はリストラは出来ないし、収入は安定してるし、
安心してお金使えるじゃん。
だから、どっちにお金をあげると、世の中の景気がよくなると
いえばさぁ。。。決まってるじゃん。
給料カットだぁなんだしてたら、ホント景気悪くなるジャン。
no.28 ( 記入なし14/09/09 09:44 )
消費税上がるたびに、諸物価も上がる。食べないわけにはいかないから
切り詰めるところは、衣料品 衣料品店は潰れるかも
公務員はいいなぁ 国民の公僕と言われた時代もあったが、今では国民は公務員の下僕
no.29 ( 記入なし14/09/09 12:14 )
本当に先送りになるかね?ゴリ押しされてしまいそうな気もするが・・・?
no.30 ( 記入なし14/11/16 06:47 )
エコノミストの予想に反して、GDP下がってるから、延期は間違いないだろう。本当は凍結しないといけないと思うが・・・。
no.31 ( 記入なし14/11/18 03:07 )
生活必需品といえるような、食品や日用品は5%にもどし、贅沢品や趣味の商品は高く設定してほしい。
線引きが難しいと思うけど。
no.32 ( 記入なし14/11/18 04:06 )
僕は予定通りやってもいいと思うよ。おれが貧乏なのは変わらない。
no.33 ( 無職の鬼14/11/18 09:06 )
目先の増税とかその時期に一喜一憂するよりさ。何%までなら許容できるかをもう考えて置いた方がいいと思う。
予定通りか延期は分からんけど、いつか10%に上げる事は間違いない。その後、何年か経ってほとぼりが冷めたら、たぶんさらなる消費税率アップを言い出すような気がする。僕はもう20%くらいは織り込んでるけどね。
今の国の財政状況やこれからの日本の人口趨勢などを考えれば増税は不可避だ。だから、今のうちから「それ以上は絶対に認めない」という防衛ラインを考えておいた方がいい。そのラインを突破しそうになったら暴動を起こすぞ、くらいの気合でね。
もちろん冗談だけど。
no.34 ( 無職の鬼14/11/18 09:14 )
先送りって先送りでしょ 上げる事には間違いない やるなら廃止よ しかも5%に戻す
no.35 ( 記入なし14/11/18 11:53 )
日本の消費税がなぜこんなに低いのか不思議でしょうがない。
no.36 ( 記入なし14/11/18 12:09 )
と欧米かぶれがほざく。
no.37 ( 記入なし14/11/18 14:30 )
いやブルジョアなんだよきっと。
no.38 ( 記入なし14/11/18 14:33 )
消費税ってのは逆進性が有るとか言われるけど、そもそも税金の恩恵を一番受けているのは誰かっていうと経済的弱者でしょ。確かに大企業とかお金持ちにかかる税金が軽減されるのは許しがたい気がしないではないが、消費税が増税される事によって少しでも恩恵に対してお返しする機会が増えるのであれば悪くないんじゃないかな。心理的な負い目が多少は軽減しますよ。税金の使い道に対して意識を向ける市民意識を持った人が少しは増えるかもしれんし。
no.39 ( 無職の鬼14/11/18 14:46 )
たぶん、10万円に対する10%と100万円に対する10%だときついのは10万のほうだと思う。
no.40 ( 記入なし14/11/18 14:50 )
僕だったら金持ちや大企業に対する負担を増やした上で、さらに消費税を上げるけどね。もちろん公務員の給与も削る。人数も減らす。政府をぼろぼろにしてやる。
よく企業に対する税負担を上げるとその企業が日本から出て行ってしまい、日本に対する信用とか技術とか優秀な人材とかその他いろんなものが外国に流出してしまうという話をして脅す人達がいるけれど、僕は税負担を嫌う理由で外国に出て行くような人達は要らない、と思う。もし実際にそういう事が起こって、日本がぼろぼろになったら、それはその程度の国だったという事であきらめるしかない。
大事なのは日本という国が生き延びる事ではなく、僕やあなたたち一人一人が生き延びる事だ。
no.41 ( 無職の鬼14/11/18 14:53 )
消費税に関して言うと、当たり前だが、一般の消費者だけじゃなくて、企業が購入する商品にも当然消費税がかかる。企業の買い物って個人の買い物に比べれば高額なものが多いはず。法人税率が低くても、法人税を払っていない企業でも、そういう消費税負担は結構な額になってるかもしれんね。
知ったかぶりっ子。
no.42 ( 無職の鬼14/11/18 14:59 )
とりあえず延期になったな。
no.43 ( 記入なし14/11/18 20:18 )
先送りしたところで増税してしまったら、日本は終わりだ。
no.44 ( 記入なし14/11/20 19:09 )
軽減税率の問題はどうするんだろうね?
no.45 ( 記入なし14/11/21 18:25 )
軽減税率をきちんとやって食料品を税率5%に戻してくれるのなら俺は賛成だ。
no.46 ( 記入なし14/11/21 20:27 )
5%じゃぬるいよ。3%以下だ。
no.47 ( 記入なし14/11/22 01:24 )
無税ならベストだが、さすがにそうはいかないだろう。
no.48 ( 記入なし14/11/23 08:33 )
最初から軽減税率をやるべきだろうが、そもそも税率が10%以内なものだから8%台で一律引上げをしてみてどうなるかシュミレーションされたようだ。
食料品は値上げしちゃダメだよな。牛丼のような貧乏外食も含めてな。
no.49 ( 記入なし14/11/23 13:49 )
いずれこの次の次の衆院選用に食料品を5%以下に戻す軽減税率を売りにする形に持っていき、オリンピックを迎えると思う。
no.50 ( 記入なし14/11/23 13:52 )
税金なんざ払いたくないのは誰も同じさ。
「入るを量りて出ずるを為す」ということばがあるけど、無い袖は振れない。
税収(特に消費税のような計算できる税)が減ると、必ずツケがまわってくる。年金減額や受給年齢引き上げの予感がプンプンするな。
no.51 ( マイルドヤンキー14/11/23 14:16 )
消費税は買う買わないの選択ができる税とも言われる。
けども食料品は選択の余地はない。
食料品が5%以下なら他は20%でもかまわないけどね。
no.52 ( 記入なし14/11/23 15:04 )
>食料品が5%以下なら他は20%でもかまわないけどね。
水道、ガス、電気、電話を20%にしましょう
おっとアパート代も20%に
no.53 ( 記入なし14/11/23 15:17 )
>no.53
一見ひどいなと思うだろ?
食料品が5%以下だったら全然OKw
逆に一律10%にされたらそっちの方がきつい。
no.54 ( 記入なし14/11/23 15:19 )
しかたありません。
国民年金を1万円値上げしましょう。
no.55 ( 記入なし14/11/23 15:21 )
じゃあ、免除申請しようかw
no.56 ( 記入なし14/11/23 15:22 )
それでいいんじゃないか
25年以上払わないと今まで払った分は放棄だっけ?
no.57 ( 記入なし14/11/23 15:25 )
「25年以上払わないと今まで払った分は放棄。」
よくわかっとるやないかw
no.58 ( 記入なし14/11/23 15:28 )
年金の支給は60歳から65歳へ、その人達は実質的に毎月6万5千円の減収
5年間で390万の貯金を減らす事になる。
no.59 ( 記入なし14/11/23 15:29 )
若者の数に寄るってことをつけ加えてなw
職場に労働力が足りないようなら辞めようがないけどな。
無職にはわからないことかもな。
no.60 ( 記入なし14/11/23 15:34 )
>若者の数に寄るってことをつけ加えてなw
今まで納めた年金の分があるから大丈夫だよ。
問題は10年後
今から10年かけて、支給年齢を5年遅らせる。
その先、また10年かけて5年遅らせるだろう。
むろん、徴収期間も65歳まで、30年納めなければ、放棄
no.61 ( 記入なし14/11/23 15:39 )
>職場に労働力が足りないようなら辞めようがないけどな。
?
60を過ぎた後の再就職先なぞないぞ
no.62 ( 記入なし14/11/23 15:41 )
>職場に労働力が足りないようなら辞めようがないけどな。
>60を過ぎた後の再就職先なぞないぞ
つまり、正社員は60を過ぎても正社員、無職は非正規
no.63 ( 記入なし14/11/23 15:42 )
結論を言えば、寿命が延び、年金の支給期間が2倍に伸びたのなら
年金の徴収金額を2倍に延ばせばよかったんだよ。
そうすれば、若者から徴収した年金は老人が使うから、総合的に考えて、景気が落ちない。
no.64 ( 記入なし14/11/23 17:16 )
なんで外税表示許可しちゃったのよ?
あれ痛税感が増しちゃった気がするんですよ。ハイ
no.65 ( 記入なし14/11/23 18:22 )
延期したところであまり意味なし。消費税は逆に徐々に減税して、廃止の方向で検討されなければならない。
no.66 ( 記入なし14/11/25 04:17 )
寿命が延びた事より終身雇用が崩れた影響が大きい。
年寄りに働けと言っても仕事の奪い合いになるだけ。
no.67 ( 記入なし14/11/26 04:25 )
日本の消費税は安すぎる。
no.68 ( 記入なし14/11/26 12:07 )
と欧米かぶれはいう。
no.69 ( 記入なし14/11/26 21:05 )
>年寄りに働けと言っても仕事の奪い合いになるだけ。
今はそうなんだけど、20年後わからないぞ?
子供ホントに少ないからな。その頃のために外国人労働力を入れるという話も議論されているというのをちらっと聞いたことがあるけどね。
その場合は年金支給が遅くなるのもセットで定年延長しかないかなと思う。
no.70 ( 記入なし14/11/26 21:15 )
10%というのは、ほぼ世界最低税率に近い、事実として。
アフリカ諸国でさえ平均14%くらいだろう。
no.71 ( 記入なし14/11/26 22:24 )
>年金支給が遅くなるのもセットで定年延長しかないかなと思う。
定年延長は公務員だけで、後は定年退職で、再就職先を探さなければならない。
no.72 ( 記入なし14/11/26 23:31 )
>71
それってもろに罪務省に洗脳されたいいかただ。国民が負担している税金は消費税だけか?全体的な国民負担率でみないとダメだ。
no.73 ( 記入なし14/11/27 03:31 )
ここは消費税のみの議論です。事実としてそれが世界最低だと言っているだけ。
単純明快! 10%はアフリカでも最低です。事実として。 事実。
no.74 ( 記入なし14/11/27 18:37 )
>no.71
歴史、経済、地理的条件などの違う所と比べてどうなる?、意味なし。
その時、その場所にあったやりかたをするのが一番。
no.75 ( 記入なし14/11/27 18:52 )
国家予算の4割以上が債務(借金)というのは、どう考えても異常。
1 消費税は10%にすべき。
2 所得税の累進課税を6段階から細分化して、高額所得者の課税を強化。
3 相続税の基礎控除額の撤廃。
次世代にこれ以上借金残すな。金持ちからもっと金を取れ。年寄りは生きてるうちに金を使え。
no.76 ( マイルドヤンキー14/11/27 20:46 )
>75 歴史・地理がちがう。そんなこといってるのじゃない。事実として
10%は、ほぼ世界最低だといってるだけ。1+1=2といっただけ。ただ単にね
no.77 ( 記入なし14/11/27 20:56 )
>no.77
日本だけ違ってたらダメなの?周りを気にしすぎだよ。
問題があるならその部分を指摘したらいい。
「日本の税金は低すぎるんだよ」と書く意味は「税金は上げるほうがいい」って事だよね?、違うなら何の為に書いたのか意味不明、当たり前の事だけ言っても意味ない。
周りと違う事=悪いことではないよ
no.78 ( 記入なし14/11/27 21:56 )
日本は決して欧米より劣っていない。制度を変えようとするときにいつも「欧米では〜」といってるのはおかしい。
no.79 ( 記入なし14/11/28 01:24 )
政治家の税金の無駄使い。国民の血税を絞るだけ絞っていると思う。
大企業と公務員は、まだよい。中小企業は、日本の企業数の99.7%、雇用の約7割を占めます。
このデータからみても、中小企業こそが我が国経済の屋台骨であることが解ると思います。
しかし、大企業との賃金格差は大きい。此の事を政府は、もっと考えるべきだ!
no.80 ( 風たん14/11/29 13:57 )
それと中小企業は重税にも苦しんでいる。
no.81 ( 記入なし14/11/29 16:43 )
最近の日本の政治家やエコノミストは歴史に学ばないね。
no.82 ( 記入なし14/12/03 03:14 )
>大企業との賃金格差は大きい。此の事を政府は、もっと考えるべきだ!
累進課税の上限を現在の40%から昭和50年代の75%に上げるべきでしょう。
王選手は年棒の半分を税金で納めていました。
契約で「ここで年棒が1千万上がっても、750万は税金でもって行かれる」が
高額選手の一発更改の理由でした。
時給1万円のサラリーマン(いるかどうかわかりませんが)残業で100万円稼いでも
75万が税金でもっていかれるとすれば、ばかばかしくてやっていられなくなります。
大企業が、仕事をしなくなれば、そのおこぼれが、中小企業にきます。
no.83 ( 茶菓14/12/03 10:31 )
国民は所得税には文句をいわないね。
no.84 ( 記入なし14/12/03 12:12 )
国民の3大義務の一つだと思ってるからだよ。
no.85 ( 記入なし14/12/03 20:02 )
納税の義務。消費税は税金ではないのだろうか・・。所得税も変化してきた。
no.86 ( 記入なし14/12/04 07:24 )
>84
不十分ながらも累進性があるからだよ。
no.87 ( 記入なし14/12/04 12:24 )
三大義務云々は関係ない。
納税義務は「法律の定めるところにより」だから、
どういう内容の法律にするかが問題。
「三大義務だからどんな法律でも賛成」などという人はいないはず。
no.88 ( 記入なし14/12/04 12:27 )
給料から、買い物を何もしなくてもゴッソリ税金で消える。買わなければ無税?
no.89 ( 記入なし14/12/04 12:33 )
確かに消費税は、消費をしなければ、負担の必要はない。
しかし、何も食わず何も着ず何も買わない人間などいない。
no.90 ( 記入なし14/12/04 12:36 )
遊びの一種である「飲む・打つ・買う」の「買う」こそ高負担すべきで、買わない人に
負担を求めるのは異常である。
no.91 ( 記入なし14/12/04 12:41 )
消費税は10%に上げるのではなく、廃止すべきである。これ以上の国民負担の強要と欧米かぶれは許されない。
no.92 ( 記入なし14/12/04 17:26 )
欧米かぶれじゃなく、「アフリカかぶれ」か「東南アジアかぶれ」か「中南米かぶれ」
だと思うがねえ。
no.93 ( 記入なし14/12/04 18:03 )
>91
消費税は上げないで、女を買うときだけ超高額な「買春税」をかけるというなら
賛成だな。w
no.94 ( 記入なし14/12/05 00:20 )
日本国民もいい加減マスゴミの正体に気づけよといいたい。
no.95 ( 記入なし14/12/05 19:29 )
早かれ遅かれ10%になった時点で日本経済沈没。
no.96 ( 記入なし14/12/06 17:55 )
渡邉哲也「いわゆる破綻論者なんていう方々がそこらじゅうにおりまして、1ドル50円になるとかアベノミクスで日本は崩壊するとかいう方おりますけども、例えば一つの例として挙げますけども1ドル50円は来ないんです物理的に。何故かというと去年の秋の75円水準で日本企業のほとんどが潰れそうになっちゃったと製造業。企業潰れると銀行がダメになる、銀行ダメになると通貨暴落するんですよ、だからそこまで行く前に反動してしまう。様々な悪いところだけ取り上げて批判する方々がいる。これが日本をダメにしている最大のものであり自信を失わせているものだと思うんですね。」
no.97 ( 記入なし14/12/06 18:03 )
でも円安になりすぎるのも問題だぞ。資源価格そのものが高くなってるからね。
no.98 ( 記入なし14/12/06 21:05 )
首相、円安のプラス効果を強調
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H3M_V01C14A2PP8000/
安倍晋三首相は5日、円相場が1ドル=120円台の円安水準となったことに関し「中小企業が円安で大変だというのは確かにそうだ」としつつも「だからといって民主党政権時代に戻していいのか。円高で根っこから仕事がなくなる」と訴えた。民主党が過度な円安を誘導したとしてアベノミクス批判を強めていることを念頭に、円安のプラス側面を強調した。
首相は「汗を流して良いものを作っても円高で競争力が失われ、工場を閉めざるを得なくなる」と円高のマイナス面を強調。ガソリン価格の上昇など円安の負の影響には「経済対策でしっかり応える」と語った。円安の影響で借金が増えた中小企業には金融機関が返済猶予などに応じているとの認識も示した。
no.99 ( 記入なし14/12/06 21:21 )
|