前 [ついに0円で使えるsimが発売] | [話題をお任せ表示] | 次 [自分の子供を作るという事について。。] |
話題
電力市場の自由化について |
|
鬼怒川氾濫、太陽光発電の乱開発が影響した可能性 --- 石井 孝明
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150912-00010000-agora-soci
no.162 ( 記入なし15/09/12 20:07 )
>161
火力発電って調整しにくいの?
no.163 ( quickeggy15/09/12 21:06 )
>火力発電って調整しにくいの?
基本的に蒸気機関と同じで外燃機関だ。
ボイラーで風呂を沸かした場合。「客がいないから火を消す」と風呂は冷え
次に客が来た時に温度を上げるのに時間がかかる。
つまり常に、沸かしっぱなしにしなければいけない。
しかも効率を考えれば、大きいほど良い。
電気機関車、ディーゼル機関車は駅で停車した場合。エンジンやモーターを止める。
SLは停車で釜の火を落とす事はない。
水力発電は、水遼を調節することで比較的出力調整が可能だ。
no.164 ( 記入なし15/09/12 21:17 )
↑凄く解りやすかった。
no.165 ( 玄蔵15/09/12 22:03 )
何言ってんだよ。
その程度の理由だったら、お湯沸かして発電する系はみんな同じだろうに…。
no.166 ( quickeggy15/09/12 22:41 )
>お湯沸かして発電する系はみんな同じだろうに…。
そうだよ
原子力も同じだ。原子力の制御は制御棒を取りだすだけだ。
そもそも、車のエンジンとお湯を沸かす発電では構造が違う。
ストーブについて考えてみる。
現在ストーブは電気・ガス・石油であるが、コストで考えると電気より石油の方が安い。
熱エネルギーだけで考えれば、火力発電所で発電させ、自宅まで送電し、自宅で熱に
変換するより、石油やガスを直接燃やした方が効率は良いのだ。
なぜ、お湯を沸かすのか?
ガソリンエンジンとの違いを考える。ガソリンエンジンは内燃機関でありエンジン内で
爆発させ、数百度の燃焼ガスがピストンを持ちあげる。しかし、その後数百度のガスは
外に捨てる。数百度の熱エネルギーが無駄になる。
石油ストーブはせいぜい0℃〜10℃程度の空気を20℃程度に上げるだけだ。
水が、水蒸気になるのが100℃、圧力を加えたとしても、25℃を125℃に上げ
タービンを動かした後捨てられる。捨てられる熱量はガソリンエンジンの数百度に比べ
数分の一である。
最近は家庭でもガス発電とか、計画停電の時に自家発電の病院とかが取り上げられたが
なぜ、普及しないのか?コストが高いからである。
現在の太陽光発電が進められたのは、脱原発で、日本全体の発電量が足りず、それを
補うためである。一般家庭や病院の自家発電で原発を補えるなら、太陽光を勧めない。
さて、水(蒸気)の力で水車やタービンを回すのが、水力・火力である。
ホース(水道)で水車を回す。廻り過ぎであれば、水道の蛇口を調整すれば良い。
水道の元は、上流のダムである。
火力の場合、蒸気の出力を調整すれば良いのだが、閉めてしまうとボイラー内の圧力が
上がり、爆発する。それを防ぐために燃料を減らすのだが、間に合わなければ、
安全弁が蒸気を逃がしてしまう。調節ではなく無駄にしてしまう。
「調節できなければ、電気を貯めれば良い」という発想が昔からある。
しかし、車のバッテリなどは数年で交換しなければならずコストがかかる。
「夜間料金」というものがある。
家庭で使うお湯を、タンクに貯めておき、夜間の安価な料金で温めて、昼間使う方法だ。
電気を熱に変えた蓄電である。朝は熱いが夕方や使い過ぎでぬるくなる。
電力会社はどうやって蓄電しているか?揚水発電所というものが存在する。
火力発電は夜も発電している。その電気を水力発電所に送り、下流の貯水池にある水を
上流のダムにポンプで送っているのである。
その水は、昼間、水力発電により電気になる。
電気ポンプで水を汲み上げ、その水で発電する。
いかに非効率的な事をやっているかわかるだろう。
火力発電所は風呂屋のボイラーのように毎日止めるような事はしない。
季節変動による電力の調整をするので、一度稼働したら、数か月だ。
日々、昼夜の電力調節をしているのは水力発電なのである。
no.167 ( 記入なし15/09/13 00:03 )
ガス会社の「自家発電」を読んだがよくわからん。
・発電はロスがあり、余剰熱を発生する。
・自家発電する事により、常?にお湯を作る。
・自家発電単独では赤字であるが、同時お湯を作る事で、お湯の分のガス代が節約でき
トータルで安くなるらしい。
「大家族で毎日お風呂に入るなら」らしい。
no.168 ( 記入なし15/09/13 00:40 )
今、電力市場の自由化が問題になっていますけど、
戦前は電力会社が240社くらいあった。
それが、国家総動員法で国有独占になった。
no.169 ( 記入なし15/11/09 23:13 )
>現在ストーブは電気・ガス・石油であるが、コストで考えると電気より石油の方が安い。
千葉県以南では電気によるエアコンが熱量当たりでは一番安い。最近のは効率が良いから。
灯油は今年の冬は安いかもしれないが温暖地では自分で買いに行く手間が大変だ。
no.170 ( 記入なし15/11/11 18:34 )
わが家は地獄に変わった…「太陽光パネルで熱中症」”室温52度”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160123-00000075-san-soci
no.171 ( 記入なし16/01/25 18:52 )
|