HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [Wordを使うメリットって何でしょうか?] [話題をお任せ表示] 次 [非正規雇用で生き抜く人へ光を]
話題

農業分野への就職について語りませんか。

カテゴリ:就職
世界経済は稀に見る不況で、派遣切り、正社員のリストラ、株価も下がり、
仕事が激減してとても厳しい時代です。
ハローワークへ行っても再就職も難しく、中々仕事が決まりません。
そこで今、私は農業分野に興味を持っています。
食べ物など育てることは簡単ではないと思っていますが、
ゆくゆくは農業で生活していきたいと思っています。
農業の分野は、産業として可能性があり、安定した収入や雇用を考えた時、農業は魅力ある仕事だと考えています。
ノウハウを学べば、ゆくゆくは個人で自立することもできます。
農業は高齢化も進んでいることから需要は高くなると思います。

農業に関心のある方や農業をされている方、転職を考えられている方、
これから始められる方など農業分野への就職について語りませんか?


投稿者 : 記入なし 日時 : 09/01/12 23:05
Infomation 108 件中 1 から 99 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

みんなで協力し合いながら農業をやっていこうぜ

no.2 ( 記入なし09/01/12 23:43 )


農業は、結果が出るのに4,5年かかるから
そのころにはきっと景気が良くなってるはず。

no.3 ( 記入なし09/01/12 23:49 )


人見知りや接客とか苦手な人には、始めやすい仕事かもしれませんね。

no.4 ( 記入なし09/01/12 23:55 )


あちこちに休耕田が見られるが、まだ足りずに政府の方針は減反である。
やむをえず、トウモロコシを作ったり、家畜用のコメを作っているが
米以外に何を作るつもりですか?

no.5 ( 茶菓09/01/12 23:55 )


野菜や果物がありますよ。
食の安全とか叫ばれている中、たとえ高くても安全なものを
食べたいって人は多いでしょう。

no.6 ( 記入なし09/01/12 23:57 )


フリーターやニートにも農業をやってもらいたい。
家の中にこもっているから引きこもるわけで、
外で体を動かせば、精神的にもいいと思う。

no.7 ( 記入なし09/01/13 00:00 )


一人で初心者で始めるのは不安。金のない同士、大勢で一緒にやっていけたらいいと思います。

no.8 ( 記入なし09/01/13 00:01 )


 世界的な食糧問題が深刻になるとすれば、少なくとも自分の食べる文は確保できることになるのだろう。

 イオン等が進出しているのは、現農家と契約して買い上げをする方法で自社の農作物を確保する方法だよね。
 また、魚介類にしても網ごと購入してするらしく、色箱(規格から外れた魚等を集めたもの)もまとめて買うから漁師さんたちには結構なことらしい。
 これらは、中間の物流を介入させないことから、農家・漁師ともに収入が1〜2割ほど増え、スーパーは鮮度の高いものを安く販売できるというものだそうだ。

 建設業が不況で、農業を始めたところもあるが調べてみないと採算はよくわからない。報道される会社は儲かっている会社だから、それ以外の例も知る必要があるだろうね。建設関係で農業を始めた会社は黒字になるまでNo.2の言うように4〜5年かかっているらしい。建設関係がこれからどう変化するかは不明だ。

 ただ、農業関係への仲介は農水省も乗り出しているようなので、これまでよりは選択肢が増えていることは確かだろう。

no.9 ( 記入なし09/01/13 00:04 )


>野菜や果物がありますよ。
具体的に?
果物は耕作面積のわりに、収穫時期が限られている。
ぶどうは果物として採算の合う品種は限られており、ワインしてやっと合う。
ぶどう畑はキューイにとってかわられつつあるが、オーストラリア産に押されている。

キュウリもハウス栽培しているが、最近は百合の花のほうが採算があう。

群馬の山奥など、栄養価値はないが、ダイエット用のこんにゃくばかりだ。

シイタケは冬場、古い原木がマキ代わりになるのでずっと作っていたが
韓国産におされて、採算が合わない

隣の家の主人は農家を辞め、40代で工場に働きに出た。

からかっているのではなく、何を作れば採算が合うのか教えてほしい。

no.10 ( 記入なし09/01/13 00:14 )


「これからは農業の時代」 県外の若者3人 日南へ
 鳥取県日南町に農業への新規参入を希望する若者三人が現れた。会社経営などをしていた大阪府在住の播井(はりい)秀幸さん(32)ら三人で、経済情勢の悪化に「これからは農業だ」と将来を展望。夢を実現できる場所を求めて同町にたどり着いた。町は農地や空き家を探して受け入れ態勢を準備している。

 新規参入を希望しているのは、播井さんと高橋隆造さん(34)、工藤誠史さん(35)。播井さんはタイで製造業関連の会社を経営していたが、悪化する経済事情に将来を見つめ直し、友人の高橋さん、工藤さんと農業を志すことを決めた。

 今年十月ごろから情報を集め、何カ所か自治体窓口や農家を訪れて話を聞いたがなかなか糸口は見つからなかった。米子市を訪れた際に日南町を紹介され、今月十日に役場を訪ねて話を聞いた時、農林業の振興に取り組む町の姿勢に共感し、播井さんは「一緒に取り組める町だと感じた」という。

 町は三人の希望を受け入れ、現在、町内で農地と空き家を探している。また、これを機に新たに農林業に取り組む若者に研修の場を提供する制度を新年度から設けることを検討しており、導入すれば雇用対策と町の農林業振興、人口増加が狙える“一石三鳥”の取り組みとして期待できる。

 三人は受け入れ態勢が整い次第、町に移る考えで、播井さんは「人は食べていかないといけない。安定した収入や雇用を考えた時、農業は魅力ある仕事。日南町で研修しながら作物を作って、町づくりにも貢献できたら」と意欲を燃やしている。

no.11 ( 記入なし09/01/13 00:25 )


>安定した収入
農業もグローバル化している。
外国で豊作になれば、価格は暴落する。
つまり、現金収入から考えれば、不安定な職業なのである。
ヨーロッパのように不作であろうと豊作であろうと政府が補償しないと
個人経営ではすぐ破産するであろう。

no.12 ( 記入なし09/01/13 00:31 )


農業の場合は金持ちの道楽か頭の賢い人が経営をすることが懸命でしょう。
農協のような悪徳高利貸しでは大変です。
まあ農家を知らないで工場での請負派遣で働いていた人が農業に転職は無理。
正直に長時間の拘束や低賃金になりやすい。介護ヘルパーと一緒かな。
漁業なら転職出来そう。今は個人経営が主流になっているせいか厳しいかな。

no.13 ( 記入なし09/01/13 06:29 )


フランスは食糧自給率120パぐらいでしたっけ?そんなの目指さないとですね

no.14 ( ト−イックさん09/01/13 15:18 )


「農業 就職」で検索すると情報たくさんあるよ。

no.15 ( 記入なし09/01/13 15:21 )


すいません、自分も派遣切りで今自宅待機で家にいるんですが、
実際農業の仕事って一日牛とか豚の世話して終わって、普通に
休みとか自分の時間が十分とれる日ってあるんですか?後、
住む場所は自分で確保しないといけなんでしょうか?そんな
田舎にアパートとかあるのかな?

no.16 ( 鬱病と童貞人生09/01/13 16:52 )


<農水省>農山漁村に人材派遣 失業者受け皿にも

 農林水産省は、農山漁村で働く人材を都市から地方へ派遣する事業を08年度中から始める。派遣の期間は最大1年間だが、若者や失業者に地域の新たな担い手となってもらい、その中から農林水産業の後継者を発掘したいという狙いがある。雇用情勢が悪化する中、失業者に就業機会を提供する側面もある。旅費や手当の助成に、08年度2次補正予算案と09年度当初予算案に計12億円を計上している。【工藤昭久】
 事業の名称は「田舎で働き隊!」。2月16日まで、「仲介役」となってくれる特定非営利活動法人(NPO)や大学、農漁協、森林組合などを公募している。
 仲介役となる組織は、農業、漁業に関心を持つ学生や定年退職者、専門技術者らを募集し、地方の市町村や第三セクター、現地で活動するNPOなどの職場に送り込む。08年度中は10日程度の短期派遣を約800人、09年度は1年を限度にする派遣を約50人仲介することを計画している。働く場を失った非正規労働者らの農村への転身にも期待する。
 農山漁村での具体的な業務内容としては、グリーンツーリズム(滞在型農村観光)や都市・農村交流イベント▽農産物直売所▽農林水産物の加工▽棚田の保全活動−−などの企画・運営・手伝いを想定している。
 農山漁村は若者の都市への流出が進み、地域の活性化を担う人材が不足している。地域活性化を目指した都市との交流イベントなどが最近は増えたが、イベントや直売所の運営ノウハウやビジネス感覚を持った人材の確保が大きな悩みだ。
 一方、都市部にも田舎暮らしを希望する人はいるが、農山漁村に安定した就業の機会がないことがネックになり、移住者の数は限られている。農水省は「農村に定着する若者らが増えてくれたら」と期待を寄せている。

2009年1月9日(金)2時51分配信 毎日新聞

no.17 ( 記入なし09/01/13 17:08 )


>no.16

>住む場所は自分で確保しないといけなんでしょうか?
いなかの農家はおおきい。住み込みだな。

>普通に休みとか自分の時間が十分とれる日ってあるんですか?
牛や馬、豚の世話は生き物だ。
休み時間はあっても休みの日は無いと考えた方がいい。
農家の手伝いであれば、休みの日は取れる。
しかし、手伝いではいつか解雇される。
独立を目指さなければ、
そのような考えでは牧畜はできないよ。
 
農家は人手不足と勘違いされている。
たしかに若い者は少ない。
しかし、定年退職した60代は多い。
60を超して使えるのは若い時からの経験者

no.18 ( 茶菓09/01/13 20:13 )


こういう会社もあるよ。

「トップリバー」
http://www.topriver.jp/
    

no.19 ( 下っ端公務員09/01/13 20:32 )


農業は自然と闘わなきゃいかんからなあ

no.20 ( 記入なし09/01/13 21:45 )


小作農のイメチェンが始まった

no.21 ( うま09/01/13 22:11 )


今、過疎の臨界農地ではなくて、平場の耕作放棄地は8%くらいあるらしいね。

no.22 ( 記入なし09/01/13 23:04 )


>>no.18 農業は体力と知識と経営能力ですから・・・
馬鹿だと離農しやすい。本当に困るのは農協から借り入れが多い場合は基本は自己破産が出来ないしくみなので親類縁者が迷惑を被りますから。
だから夜逃げをする人や崩壊をする集落も多くなってしまった。バブル時代手前から・・・
>>no.16
悪いけど今までのような仕事の考えで農業に従事をしようと思うなら辞めたほうがよい。
日給で多分5千円も貰えないかも知れない。

no.23 ( 記入なし09/01/14 00:07 )


>今、過疎の臨界農地ではなくて、平場の耕作放棄地は8%くらいあるらしいね。

それでも足りず、政府はさらに減反つまり、休耕田を増やそうとしている。

no.24 ( 記入なし09/01/14 01:58 )


皆さんどうもありがとです。つまり独立して自分で農作業を
始めれるように頑張らないと結局派遣で終わるって事ですよね?
新聞の広告にも募集してる記事を見たけど農林水産省に勤めて
各場所に行って従事する訳じゃないんですね。後、作物じゃないと
休みは無いと言う事か。しかも、土地が無いと自分で独立できない
って事じゃないんでしょうか?そして思ってた以上に人間関係って
いるっぽい、黙々と1人で作業をするイメージがあるんだけど
地域とのコミュニケーションがいりそうだな〜、収入もよくて
でかい農場ほど回りになにも無い田舎だからやっぱ生活は、
死ぬまで農業が趣味で農業と共に暮らしていくって感じじゃないと
勤まらないでしょうね?

no.25 ( 鬱病と童貞人生09/01/14 11:20 )


>no.25
自営と会社員の大きな差は資本である。
開業医は多くの設備(資金)が必要であるが、勤務医は能力だけあればいい。

さて、何も資金の無いない者が農業を始めるには、雇われるか
土地を借りるかである。

開業医と同じで親の設備があれば、何とかなるが、
設備をローンやリースで返すのは大変である。

田植え機などは、乗用車の数倍の価格である。
なぜ、農業に高齢化が進むか?
先祖伝来の田畑があるという好条件でありながら、
数十年の実績がある親が息子に勧めないからである。
(親であれば、働く息子に十分なアドバイスができるにも
かかわらず、別の道に進む事を止めない。)

no.26 ( 茶菓09/01/14 12:28 )


[農業に向いていない人の特徴]
・田舎でのんびり暮らしたい。
・接客・人付き合いが苦手。
・管理が苦手。
・週休2日がいい。
・儲け主義の人が嫌いだ。
です。


農業の実態は、都会の仕事より、きびしい。
労働法適用外なので、年中無休でも構わない。農業が好きで好きでたまらない。
そんな人でなければ、農業は勤まりません。


スレ主は、カンブリア宮殿を見て、スレを作ったのですか?

no.27 ( 記入なし09/01/14 14:39 )


石破農相「減反政策見直し」、総選挙前に自民離れ加速も

 石破農相が昨年末に打ち出した、コメの生産調整(減反政策)の制度廃止を含めた見直し発言が波紋を呼んでいる。
 約40年間にわたって国内のコメの価格を維持するために続けられてきた減反政策は、制度内容が頻繁に変わり、農家の生産性向上といった構造的な問題の解決に役立っていないとの指摘が多い。総選挙を前に農家を支持基盤に抱える自民党が、減反の抜本見直しに踏み切れるのか注目される。

 ◆石破発言
 石破農相は昨年12月28日に今後の農政について記者団に「いろいろな角度から減反政策について見直す。タブーを設けず、あらゆることが可能性として排除されない」と述べ、廃止も検討対象になることを示唆した。農水省は今月末から農政の基本計画の改定作業に着手し、今夏にも結論をまとめる意向だ。
 減反は国民がコメを食べる量が減り、コメが余ってきたため、農家の収入が減ることに歯止めをかけるため、1971年度から始まった。作付面積を減らしてコメの価格を維持しようとした。現在、約270万ヘクタールの水田のうち、減反政策によって、コメの代わりに約4割で麦や野菜などが作られたり、休耕田となったりしている。
 しかし、減反政策の中身は様変わりしてきた。最近でも、06年度から政府は、翌年のコメの目標生産量を提示し、都道府県に配分したが、実際にコメ農家がどれだけ生産するかは、農協や農家が独自に決める仕組みに変えた。この結果、コメの過剰作付けで、コメの生産量が増え、価格が最大10%程度も下落してしまった。
 07年度は、割り当てた目標を達成するために、地方自治体や農協への締め付けを厳しくしたが、効果が上がらず、生産量が増え、価格低迷が続き、農家の不満は募るばかりだ。
 ◆廃止?
 減反政策の問題点について、石破農相は、「『正直者がばかを見る』といった形が払拭(ふっしょく)できない」と語っている。減反でコメの作付面積を減らした結果、価格が維持されたとしても、協力せずに、自由に作る農家が価格維持の恩恵を受けるからだ。石破発言の背景には、選挙をにらんで、問題を放置すれば農家票の自民離れを助長しかねないとの懸念があるが、同時に減反政策の制度疲労を浮き彫りにする狙いがある。
 専門家も、コメ価格維持の効果について、東京大学の生源寺真一教授は「コメは多様な銘柄と産地によって価格が異なる。コメの生産量の総量(を制限する)目標を達成しても価格を維持できる保証はない」と指摘する。九州大学の伊東正一教授も「減反で(コメの生産量が減るため)農家が生産性を高めることが難しい」と指摘する。
 経済産業研究所の山下一仁上席研究員は、廃止した場合、1万4000円(60キロ・グラム当たり)が9500円に低下すると試算する。価格下落で、国内の需要が増え、さらに価格低下分の8割を農家に補填(ほてん)するとしても、現在の転作補助金と同程度の1600億円で済むと主張している。
 世界貿易機関(WTO)の新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)が再開し、仮に大枠合意すれば、コメの輸入枠が拡大し、安い輸入米が国内に多く入ってくる。株式会社が参入しやすくするなど農業の担い手を増やす抜本策が必要だ。
 ただ、農家には減反を支持する声も根強く、自民党農林族議員なども減反の抜本見直しに反発する可能性が高く、見直しを巡る議論は難航しそうだ。(幸内康)

(2009年1月12日09時27分  読売新聞)

no.28 ( 記入なし09/01/14 18:20 )


>>no.27
未だに取り上げてもらいたい人物で
カンブリア宮殿で高橋がなりを取り上げないのは納得いかないなぁ。
この番組の出演者で多いのが好かれるか嫌われやすい人が多いこと。
農業経営で思い出したのが元阪神のR・バース氏かな。
日本でお金を稼いで退団時から牧場を経営していることで農家とは金を稼ぐために貧乏人がしてはいけない仕事と考えてしまう。

常日頃思うのは教育テレビの幼児教育で農業を取り上げないのはどうかなと感じる。
そのせいか土でさえ汚いと洗脳をされているようで怖いな。
街中の公園の土は違うけど犬猫の糞尿が・・・

no.29 ( 記入なし09/01/15 00:08 )


農林水産業の求人がラッシュ

 失業者が急増する中、後継者不足が続いていた農林水産業の求人がラッシュ状態。不況を人材獲得の好機とする狙いで、農林水産省によると、農業法人や森林組合、水産会社の求人は全国で1800人を突破、応募の問い合わせも2000件近く。国や自治体、業界団体は就労応援の取り組みを強化。農水省は昨年12月24日、就職相談窓口を設けたが、失業者らからの電話が鳴りやまない状態という。
 
2009年1月17日(土)17時5分配信 共同通信

no.30 ( 記入なし09/01/17 22:01 )


パソナ、小泉氏も視察した「都心の地下農場」を閉鎖へ

 人材派遣大手のパソナグループは22日、東京都心のオフィス街、大手町のビル内で運営する地下農場「パソナ・オーツー」を4月をめどに閉鎖することを明らかにした。ビル側との交渉で賃料増に応じられなかったため。派遣会社のユニークな就農促進の試みとして注目されたが、都心のショールームはコストがかさみ、開設から4年で終了する。 
 同農場は都会の会社員らが農業に触れる機会をつくるため2005年2月、銀行の金庫室だった地下2階の約1000平方メートルに開設。発光ダイオード(LED)などの人工照明で稲や野菜、花など約100種類を栽培し、農作業体験や就農講座にも使われた。 
 小泉純一郎氏の首相在任時は農業分野の規制緩和に先駆けた試みとしても話題となり、同氏や当時の竹中平蔵総務相も視察。また、農業・企業関係者ら約6万人が見学に訪れた。 

2009年1月23日(金)17時0分配信 夕刊フジ

no.31 ( 記入なし09/01/23 20:11 )


まぁ、今の農家はほとんど老人だから
あと20年もすれば農家がいなくなる。

それに農作物の値上がりもあるし、人口爆発が避けられない以上は

将来がっぽり儲かるよ

no.32 ( 記入なし09/02/02 04:34 )


農業は定年退職した人達が趣味でやるのもいい。そうそう土地を貸す商売もあるそうだ。

農業で利益を出すのは難しい。
実際の所、日本の農地は昔は大地主と小作人(土地を持たない農民)で構成されていた。
戦後マッカーサーの農地解放で小作人に安く売られる事になって小さな農地(数アール程度)が日本全国碁盤の目の様にバラバラに点在する様になった。
農業だけで生計を立てる人達は少なく兼業農家が多い。
大農場は北海道や八郎潟の様な開拓(干拓)地ぐらいなものだ…。
まずは個人所有の小さな農地を借り上げるか買い上げる所から始めなければならない。

他人の空いた農地を借りて耕作する小作人グループの企業団体を作る所から始める必要があるのかも知れない。

no.33 ( 記入なし09/02/02 05:24 )


no.33
訂正:

そうそう土地⇒そういう農地を

no.34 ( 記入なし09/02/02 05:26 )


【日本の1農家の耕作面積は1.6ヘクタール、米国は180ヘクタールと100倍を越え、オーストラリヤには3000ヘクタールを越えるものもある。】
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080613/20481.html

【農家の一戸当たり経営面積(国際比較グラフ)】
http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1084425330/E20071229114622/index.html

■日本で国際競争力のある農業をやるのは非常に困難な事である。

no.35 ( 記入なし09/02/02 05:39 )


田植えや脱穀をしたこともない輩が机上の空論をこねててもしょうがない いくら機械化されているとはいえ 農業は家庭菜園とは違う 専業の声を積極的に取り入れて それを第一義とすべきだろう

no.36 ( 09/02/02 20:43 )


いまさら新規参入で米つくってどうするんだ、キチガイと思われる。

no.37 ( 九州男児09/02/02 20:47 )


俺様は昔だが農業高校に通っていたが最悪だった。
初期の「スクールウォーズ」か廃人寸前かヤンキーな人だらけの学校で俺様の人生の暗黒時代だった。廃人の俺様は当然だが当時の写真すらないな。
進路でも土方かフリーターか裏社会か廃人か・・・まともに就職か極希に進学が出来るかしか選択がなかったな。
進路といえばやはり農業大学校しかないんだよな。
同級生で親が農家の奴も「離農をして土地を貸して生計を立てたほうが楽だ。」と言っていたな。実際に田んぼを潰してパチンコ屋に貸し出したりしたがその後はどうなったのやらと気になる。
一言だが「おばかさんは農業で経営をしてはいけない。」

no.38 ( 記入なし09/02/03 00:50 )


派遣切りされた人達が どっと 農業分野に流れ込んでいる
後継者不足で歓迎されているようだが
後継者が不足するって事はそれなりの理由があるはずだ
またいいように使われるのではないか 大丈夫か?
派遣はどこ行ってもかわらないな

no.39 ( 記入なし09/02/03 19:07 )


趣味で農業をやるのと、農業で食べていこうとすることとは別物。単に収入を得るためなら、農業するより普通にアルバイトした方がよほど確実に稼げるらしい。

no.40 ( 記入なし09/02/03 19:46 )


だから後継者不足になるのだろう
そんなところへ 派遣切りにあった人を行かしていいのか
また あとになってから文句言い出すぞ

no.41 ( 記入なし09/02/03 19:51 )


農業やってる人って田植えとか稲刈りの時に有給使って会社休むんだよなぁ
つまり普段は毎日違う仕事してる
たぶん定年したら専業になるんでないの

no.42 ( 40代おやじ09/02/03 19:54 )


家は農家で職業は公務員という人は無敵だ。

no.43 ( 記入なし09/02/03 20:00 )


>>no.39
商売上手で高名な高橋がなり氏でさえもSODに復帰をしてしまった。
>>no.40
ずばり正解。自営の大規模の農家だと実質の日当が4000円也。18時間勤務で安い。
>>no.41
第1次産業で自営だと労働基準法や雇用保険の適用外なんだよね。
>>no.42
それは10年前のお話ですわ。今だと廃業か人任せ。それでも稲作だと年間最低2週間くらいは農作業をしたりする。
>>no.43
今の主流の農家は公務員でも役場や役所勤めの兼業ですな。

no.44 ( 記入なし09/02/03 23:06 )


減反に選択制、コメ買い取り廃止…農水省が検討

 農林水産省は3日、コメの生産調整(減反政策)制度の見直しで、農家が減反に加わるかどうかを自主的に判断できる「選択制」を導入する検討に入った。

 減反に参加する農家には、交付金を支払い、所得補償を行う。減反に参加しない農家は価格の低下分だけ、所得が減る。

 また、コメ価格の維持を目的とした政府によるコメの買い取りもやめる方向だ。

 ただ、自民党農林族議員などは減反の見直しに反発しており、議論は難航しそうだ。現行の減反制度は、都道府県ごとに事実上、生産量の上限が決められているが、実際には、約3割の農家が減反に参加していない。

(2009年2月3日21時54分  読売新聞)

no.45 ( 記入なし09/02/04 12:53 )


就農相談に最多1400人

 農業を仕事にしたいと考える人のために、相談に応じる「新・農業人フェア」が22日、大阪市内で開かれ、1430人が訪れた。同種のイベントでは過去最多の人数で、担当者は「雇用情勢の悪化で予想以上の反響。相談内容は独立自営より農業法人への就職がほとんどだった」と説明。100を超えるブースはいずれも、真剣な表情で質問する参加者で埋まっていた。30代から40代の男性が多く、中には若い女性もみられた。

2009年2月22日(日)17時56分配信 共同通信

no.46 ( 記入なし09/02/22 20:40 )


去年、日南(鳥取)に「これからは農業だ!」って行った人たち
ジェネパックスの関係者にいた気がする。。。

no.47 ( 記入なし09/05/23 01:53 )


農林水産業、20〜30代の雇用伸びる 農水省まとめ

 経済危機を背景に失業率が過去最悪の水準に迫るなか、農林水産業分野で20代から30代の雇用が進んでいることが農林水産省のまとめで分かった。これまで敬遠されがちだった分野に活路を見いだそうとする若年層と、後継者育成や労働力の面から若い担い手を求める農業法人とのニーズが合致したようだ。 

 同省などが設置している相談窓口を通じて就農した人を対象に調査。4月15日から6月30日までに雇用された2500人のうち、農業1226人、林業1081人、漁業53人の計2360人から回答を得た。 

 目立ったのは20代。農業では43%、林業では27%、漁業では38%と、いずれも最も高い割合を占めた。次いで30代で、農業では30%、林業で25%、漁業で28%に上った。最も雇用数が多い農業では10代も8%おり、8割以上が30代以下となった。 

 同省では農林水産業分野での雇用創出のため、全国各地の出先機関や農業会議所などに雇用相談窓口を設けて求人情報を公開している。昨年12月24日の開設から6月末までの相談件数は2万9786人に上っており、この分野が雇用の受け皿として注目を集めていることが分かる。 

 調査した同省農村計画課は「若い世代の就農が多いというのが第一印象。農政改革論議などでメディアに農業が取り上げられる機会が増え、関心が高まっていることもあるのではないか」としている。 

 全国新規就農相談センターでは、各地の農業法人からの求人情報をホームページ(http://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.php)で公開している。

no.48 ( 記入なし09/07/26 09:14 )


農業は毎日18時間労働。雨の日が定休日だ。
年収は120万、ボーナス昇給なし。遊ぶとこねえからなかなかなくならね。
体はきついども、若けりゃなんとかなるべ。
元気なら60代でも70代でも働けるど。定年もねえしな。

no.49 ( 記入なし09/07/27 21:44 )


>元気なら60代でも70代でも働けるど。定年もねえしな。
それは自分の土地をもっている場合だ。
たいていは土地を担保に農協から金を借りている。
そして、自分が働けなくなれば、土地を売り、借金を返す。
つまり、60までに自分の土地を持てるほど働かなくてはいけない。

これは零細企業にも言えることだが・・

no.50 ( 記入なし09/07/27 23:41 )


【イケテル農業・番外編】ノギャルの勢いとどまらず エドウインも支援 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090814/sty0908141000003-n1.htm

no.51 ( 記入なし09/08/17 10:43 )


就職=生活できる ではないのよ

no.52 ( 記入なし09/08/17 20:29 )


>>no.52
そうなんですよ。
実際の勤務時間でいうと14時間くらいは
お金ははっきりいうと就農の融資で食いつなぐのがほとんど。
だから無謀にも高収入を狙い栽培の難しい作物を選択する。
最も賢い方法で懐かしいと思うが阪神タイガースで活躍をしたR・バースさんか。
野球でお金を稼ぎ農場を購入をして野球を辞めて牧場経営。
これが理想かな。
日本の悪徳のばかたれとは違うよ。
畑花経営がアップフでは冗談じゃない。子供を金稼ぎの道具に使いまわして使い捨て。

no.53 ( 無職生き地獄ツアー09/08/17 22:04 )


これからは、農業分野への転職が高まり、日本の農業が活性化されていくと思います。

no.54 ( 記入なし09/10/18 12:27 )


民主党は休耕田でムギを作り、それを買い上げ、バイオエタノールにせねば、
CO2の削減と雇用確保のために

no.55 ( 記入なし09/10/18 13:42 )


>農業は毎日18時間労働。雨の日が定休日だ。年収は120万

一日労働時間18時間、月20日働くとして、18x20x12=4320時間
で年収が120万、時給300円?

最低賃金も真っ青だな、民主党が最低賃金を保障するとなると
少なくとも、時給300円位は支給しなければならない。

no.56 ( 記入なし09/10/18 13:50 )


実家は農家ですが大変な割りに儲からない仕事だと祖父が言ってました。
見ていると大変なのが分かります。僕はやりたくないですね。

no.57 ( 職業訓練生09/10/18 14:04 )


米作農家は9月いっぱいは農繁期で今は稲刈りが一段落ついた所だ。
仕事は昔ほどキツくない、機械化しているからな。
ただし、機械一式を買うのに約1000万かかる。

no.58 ( 記入なし09/10/18 15:42 )


>ただし、機械一式を買うのに約1000万かかる。

何年もつの、お米の売上は年いくらなの?

no.59 ( 記入なし09/10/18 23:44 )


>>59
トラクター、コンバイン、田植機、乾燥機、もみすり機
10年程度で買い替えていく必要がある。
年収は農家それぞれで一概には言えないが、
年収の半分が機械の購入で消えていくと考えていい。

no.60 ( 記入なし09/10/19 01:09 )


農家は親戚が多いから機械はあげたり貰ったりして手に入ることもある。

no.61 ( 職業訓練生09/10/19 18:23 )


機械の購入費を安く抑える方法としては、中古品を買う手もあるだろう。

no.62 ( 記入なし09/10/19 20:56 )


田んぼしてた時は、会社で、もらったお金で、機械の維持費にあててた。

no.63 ( 元、兼業農家09/10/20 10:56 )


この三人を知っていますよ

いい加減で、飽き易く、苦労知らずのボンボンですよ

大変な人たちを入村させましたね

no.64 ( 脱出09/11/18 20:33 )


この三人を知っていますよ

いい加減で、飽き易く、苦労知らずのボンボンですよ

大変な人たちを入村させましたね

no.65 ( 脱出09/11/18 20:33 )


NHKでやっていた。
この3年間で大分県に農業の進出した企業やく50社
黒字になった企業0社
撤退した企業2社

やはり甘くない。

no.66 ( 記入なし09/12/15 22:03 )


トラクター、コンバイン、田植機、乾燥機、もみすり機
は中国製の方がいいらしい。
ほぼ同じ仕様・製品品質で価格は1/5以下。
ただし、日本国内に輸入は出来ないらしいなw

no.67 ( 記入なし09/12/15 22:07 )


マスコミは農業の人手不足を言っているが、
農業を希望してる人は、実は大勢いる。でも、農業をしたくても、するところがない。

no.68 ( 記入なし09/12/25 13:51 )


結局。言い値で売れればいいんだろ?

画像、動画、農業大学とかのメディア類を使い倒せばいいだけじゃないか?
生産性の有る話題は学問として単位が取れる仕組みとこれからの高校や大学にアピールして行けばいいだけなんだよ。最終的にはさ。
それを早い者勝ちで始めちゃえば、数百年はいいんじゃない。活動とお金的にはね。

通じて集まった学生から農業を広めてもらって大学は単位と就職時の企画運営に繋がる競争を実体験できる訳だし、農家で社会と競作できる方法で販売を理解すれば技術面でも農業や日本経済は評価され易くなると思うよ。

農家も知らないただの企業家の独り言ですけどね。

no.69 ( のんびり農家は可能じゃないと駄目じゃね?10/02/01 01:27 )


>>no.69
それは特許を取得をして独占的に専売で設ける方法じゃない。
成城石井や新宿高野のような店に下ろす高品質価値の商品じゃないと厳しいよ。

お馬鹿じゃ経営は厳しいから離農になっちゃうかもな。

no.70 ( 記入なし10/02/01 07:41 )


わたしは農家の長男です
農業は雇用はあるでしょう
安定した100万程度の年収はあるでしょう
人間的なストレス皆無の仕事だと思います
だから?

家族を養っていける仕事ではありませんよ
経営的に洗練し突破する方法もないではないですが
実際のところ農村の旧弊がが大きな壁になります

no.71 ( 記入なし10/02/02 01:03 )


祖父が農家をしております。代々農家として続いていた我が家も父がサラリーマンを選んで後継者がいなくなり、長男の私もサラリーマンを選んだため、祖父の代で終えることになりました。実際農家の収入はサラリーマンの収入より低く、苦労ばかり多くてとてもやる気にはなりません。農業分野はそんなに伸びないと思います。

no.72 ( 記入なし10/02/02 01:16 )


>>no.72
普通の専業の家族経営の農家では苦しいですよ。
自立をして会社規模で展開をしないと農業経営は難しいですよ。
兼業の方ならわかると思います。
就農と言われても今更では遅いと思います。
この掲示板を利用する年代だと。

会社経営の手法として行われている植物工場の中で働くなら大丈夫かもね。
賃金としては時給800円位が上限かな。
それでも休めるよ。
養鶏場で働くとお金が安いし暇が少ないし遊べないし体が辛いし(アレルギーではね)

no.73 ( 記入なし10/02/06 21:52 )


時給で働いていいとしても 安定性はないのかな

no.74 ( ともぴょん10/03/10 23:43 )


農業従事者は2%をとっくに下回っています。でも税金の10%が使われてうらやます。

no.75 ( 記入なし10/03/11 16:34 )


>>no.75
実態は机の上の仕事をしている人しかお金が回らない。
農協の職員の給料にね。

>>no.74
食物工場以外は季節労働。日本では季節が変わるために大変に労働が不安定です。
だからバブル景気前の自立が出来ない農家では冬は出稼ぎでした。
それ以降は自立をした農家。
農協からの高額の貸付金で離農が出来ない農家もいますよ。

no.76 ( 記入なし10/03/11 21:40 )


専業(農業)は無理だが、多種兼業でされてる方などはいませんか?

知ってる方いませんか?

no.77 ( 木工バカ10/04/24 16:13 )


兼業はやだなあ。専業でやりたいけど資金もその地域でのコネも要りそうで無理だな。

no.78 ( 記入なし10/04/24 17:32 )


ネット社会と引き篭もり、無縁社会・・・
こういう刹那的な世の中だからこそ農業みたいな自然を相手の仕事したいな。

no.79 ( 元ダメ連10/08/09 08:38 )


自分は長男で、田んぼが2ヘクタールくらいと畑が3ケ所あり、山林が1ヘクあります
。会社勤めが精いっぱいでとても手が出ません。 他人に貸しています。

no.80 ( 記入なし10/08/09 08:51 )


大規模農場で無いと恐らく採算が合いません…合っても収益は低いと思われます。
屋内栽培の技術も進んできてるし、ビルでも建ててその中で農業ができれば儲かるかも。
と言うか金と知識があればやってみたい。

no.81 ( 記入なし10/08/09 15:22 )


私は土地と金はたっぷりありますが、知識がありません。それと、成功するかどうか
不安です。投資に見合った収益があるかどうかです。機械・器具購入にしても
とても不安です。共同で行うことも考慮していますが。

no.82 ( 記入なし10/08/09 20:40 )


>>no.82
 
農機具そろえるのに約一千五百万らしい。
ある程度の土地面積があれば、年収三百万程度と自分の畑で取れる食材が手に入ります。
近所との物々交換等で食うのと生活費は困らないですが、労力に見合った収入となるかは疑問です。
あと農協や地元との付き合い。
種まきや収穫時期の人手の確保も大変。
田舎の人はこの時期仕事を休んででも田畑に出かける。
↑がおおよその個人農家。
大規模農場でなければ事業としては手を出すのは危険っぽい。

お金と土地があるのなら、半趣味としての農家で無いのなら別の活用法を考えた方がよろしいかと。

no.83 ( 記入なし10/08/09 20:57 )


天候に左右されるの大変でしょ。

自力でどうにもならないの嫌だな。

no.84 ( 記入なし10/08/09 21:09 )


>>no.82
医療用の大麻を一緒に作りませんか。
大麻の場合は手入れや知識は要らないと思う。
知事には許認可と申請の届出は必要だけど。後は警察に届出をしないといけない。

私を雇ってください。日給で9500円
週休2日 年間90日以上の休みでお願いします。

嗜好の大麻は反対だ。

no.85 ( だめすぎ10/08/09 22:53 )


農業をやらないのであっても、土地の管理が大変ですよ。草刈りから耕地から、いっそ
花でもつくろうかと考えています。イモやキャベツはイノシシとか鹿・猿にやられますからねえ。 猿なんか人が脅かしても逃げもしません。

no.86 ( 記入なし10/08/09 23:05 )


「もうかる農業」を伝授 農機のヤンマー、広島で

ヤンマーは13日、農業に関心のある企業や個人に、競争力のある「もうかる農業」の仕組みを伝授する新事業を始めると発表した。農業従事者の高齢化と減少が深刻化しているが、就農者の育成を通じて、農機の販売拡大につなげる狙い。

no.87 ( 記入なし10/10/13 19:28 )


政府が、若者の雇用機会を増やそうと、就農キャンペーンをしたそうだが、若者が集まったそうだが、「土地を売ってくれない」と言う理由から、就農をあきらめたそうだ。現農家の高齢者の方が先祖代々の土地と言って、荒れ果てた土地も売らないそうだ。国の自給率は下がる一方だと言うことだ。

no.88 ( 非正社員10/10/27 04:18 )


村組織と農協の恐ろしさを知らないな

no.89 ( 記入なし10/10/27 04:23 )


出来るものならやってみたいです。

no.90 ( 記入なし10/11/05 13:56 )


>>87

個人だと農業経営の失敗で離農になりかねないような気がする。

no.91 ( 記入なし10/11/05 15:20 )


土地買って、耕運機買って、肥料買って、耕して、種買って、蒔いて、雑草取って
農薬散布して、収穫、販売

ほら簡単に農業出来るでしょ

no.92 ( 記入なし10/11/15 14:47 )


素人は簡単に農地買えないよ

no.93 ( 記入なし10/11/15 16:04 )


農地法のこと言っているのでしょう。しかし抜け道はたくさんあります。

no.94 ( 記入なし10/11/15 16:10 )


過酷だけど高給取りだったサラリーマンがやると成功する。
その場合は業としてやり600万ぐらい稼ぐ。年収は当時の半分以下だが
断然農業のほうが楽しいし、精神的に楽だという。しかしこれは
ある程度お金を貯めてきた人の話だ。なけなしの金をつぎ込んだ人は失敗している。

no.95 ( 記入なし10/11/15 16:56 )


祖父が専業で農業やってました。

 子供心に「こんなキツイ仕事は、俺には絶対無理だと思いましたね」

no.96 ( 先天性労働者10/11/18 18:08 )


専業だと逃げ道ないですものね、補助金もあるでしょうが。
兼業で爺さん婆さんがメインで農業やって、息子の嫁は家事をやり
、息子はサラリーマン、公務員やって帰宅後や出勤前、土日手伝う。
孫はそれをみて育ち、大きくなったらサラリーマンになり嫁を取り、息子夫婦が
農業メインでやって、爺さん婆さんは隠居、孫は息子と同じことをやる
良い循環である。専業はリスクに対してリターンが不安定。

no.97 ( 記入なし10/11/18 23:09 )


今の専業だと中規模経営で何とか生活が維持できる。
小規模じゃ公務員と兼業とかじゃないと無理だ。
個人で行なう農業経営のお話。

農業法人で雇われた場合は正直に時給が安いよ。
時間も長いよ。
休みが不安定だよ。
社会保険が国保だよ。
まあ農業の肉体労働で20万以上は正直に少ない。
机仕事の人のほうが20万以上もらっているもん。
若い人が辞めるのはそのせいだ。

no.98 ( 記入なし10/11/18 23:40 )


若い人は夢とお金を求めて都会へ行く。疲弊した中年IT土方は新規就農を目指して
頑張る。

no.99 ( 記入なし10/11/19 01:04 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック

108 件中 1 から 99 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る
<< 前のページ 次のページ >>

前 [Wordを使うメリットって何でしょうか?] [話題をお任せ表示] 次 [非正規雇用で生き抜く人へ光を]

HOME 掲示板トピック一覧

「農業分野への就職について語りませんか。」と似ているトピック
01. やっと就職できたけれど
02. 外食産業への就職はどうですか?
03. 自分就職してからもここにきています
04. 農業をやってみませんか?
05. 農業を始めたいと思います
06. 鉄道業界への就職ってどうでしょうか?
07. 韓国企業に就職できないかな
08. 前に自分がやっていた職業はこういう業界だ
09. 短大卒業後の就職について
10. 職業訓練校に通えば就職できますか?
「農業分野への就職について語りませんか。」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. こんな会社はやめておけ!
02. もう就職できないかもなんて思ってる人
03. もう就職あきらめましたという人
04. 林業とか農業とか漁業ってどこで募集してるんですか?
05. ハローワークの求人票は嘘ばかり?
06. 農業を始めたいと思います
07. 人里はなれて農業でもしてみようかと考える人
08. 農業をやってみませんか?
09. 何の職業に就きたいですか?
10. 職業訓練校に通えば就職できますか?
HOME 掲示板&トピック一覧