HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [無料もしくは低価格で節約生活] [話題をお任せ表示] 次 [子供欲しいと思いますか?]
話題

男性30歳以上正社員転換促進法の成立が必要です

カテゴリ:就職
<皆さん!このままでホントいいんですか? いいわけないんです!!!>

日本はもはや貧富の差が激しい国になりました。
それは、企業が正社員を採用したがらないからです。
日本の正社員採用は技術系の求人ばかりで、極端に偏っているのが問題です。
しかも、実務経験とかいって結局壁を作っているのは企業のほうで、この世の中は柔軟な職種転換もできません。

そして、事務系の職種ばかりが派遣やアルバイト・パートに置き換えられています。当然、いわゆる文系出身の人間は苦労させられるわけで、またたとえ技術系の人間であっても年齢が高いとどうしても派遣などしか結局職に就けないのが実態です。

この世の中に必要なのはズバリ!
"労働者派遣事業法"の早期廃案と"男性30歳以上正社員転換促進法"の早期成立が必要です。

(以下、参考資料)
「日本、貧困層の割合が最も高い国の1つ」OECD報告

 経済協力開発機構(OECD)は20日、日本の経済政策に対する提言をまとめた対日経済審査報告を発表した。「日本は貧困層の割合が最も高い国の一つになった」と経済格差の拡大に懸念を表明、企業が非正社員より正社員を増やしやすくする政策を打ち出すべきだと見解を示した。金融政策では日銀は当面は追加利上げをすべきではないと提言している。

 日本経済の現状について「バブル崩壊後の経済停滞から脱却した。今回の景気拡大は戦後最長になる」との見通しを示した。

 経済格差の問題では、所得の不平等度を示す指標「ジニ係数」がOECD加盟30カ国の平均を上回る水準まで上昇し、相対的貧困率は米国に次ぐ2番目の高さになったと指摘。格差拡大の要因として高齢化やパートなどの非正社員の増加を挙げ、「正社員と非正社員という労働市場の二極化傾向が固定化する恐れがある」と警告した。 (11:25)


投稿者 : 20代終了の男 日時 : 06/07/29 12:23
Infomation 2376 件中 700 から 799 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

>698

ハロワ職員、正社員採用するように求人開拓しろ!!

no.700 ( 記入なし07/05/04 00:04 )


全くその気ないよ

no.701 ( 記入なし07/05/04 00:13 )


>701

ならば、ハロワ職員はスレ主が言っていたように全員クビだ!

no.702 ( 記入なし07/05/04 23:55 )


クビには出来ないな。
法律的に・・・
     

no.703 ( 下っ端公務員07/05/04 23:55 )


no.701ちょっとはやってるんだろうけど高価な鹿

no.704 ( 記入なし07/05/04 23:58 )


>702

そうだな!ハロワ使えねーしな!全員首にするべきだな!

no.705 ( 記入なし07/05/05 11:37 )


ハロワ施設もいらねーだろ!

no.706 ( 記入なし07/05/05 11:59 )


やれやれ、ハローワーク廃止しろってかい。憎しみとは恐ろしいものよ。

no.707 ( 記入オレンジ07/05/05 18:10 )


ハロワが無くなったら、
求人のほとんどが、
グッドウィルやスタッフサービスになるんだけどね・・・
                

no.708 ( 下っ端公務員07/05/05 18:13 )


行政に不満を上げたくなる気持ちとても良く分かります。しかし逆にやじを言うかの様にすれをあげるのーたりん野郎。何様だ!こういうやつが入るからうわべばっかりよくなったとかいって、格付け社会になって良くならねーんだよ。

no.709 ( 記入なし07/05/05 18:19 )


正社員といっても色々ですよ。給与はバイト・パートと大差なく、仕事と責任だけは一人前。正社員ならすべて良いとは思いません。サビ残・ナス無し・退職金ナシ…きらい、キライ、大嫌いー!

no.710 ( 記入なし07/05/09 02:13 )


とにかく、経営者は景気回復して金を溜め込んでいるだけであるということです!

ホント、いくらまで金を溜め込み、社員をこき使い、しかも若手30位の連中を採らずに残っている社員に負担させ続けていくつもりだ!

no.711 ( 記入なし07/05/11 20:03 )


皆さん、どうもいろいろな書き込みいただきまして有難うございます。

さて、少々古いですがここに集まる皆さんに見ていただきたい記事を載せます!

以下、参照してね〜!

no.712 ( 2007/05/11 21:15 )


少子化、地方で進む 子どもの数、26年連続減少


 「こどもの日」にちなんで総務省がまとめた統計によると、4月1日現在の15歳未満の子どもの数は1738万人(男子891万人、女子847万人)で、前年より14万人減り、26年連続の減少となった。総人口に占める割合も13.6%(前年比0.1ポイント減)と33年連続で低下。人口、割合とも戦後最低を更新した。3大都市周辺では子どもの割合は減っておらず、少子化が地方で進んでいる傾向が出ている。 

 都道府県ごとの子どもの割合(06年10月1日現在)を前年と比べると、東京都(11.6%)と京都府(13.2%)がともに0.1ポイント上昇。大阪府(13.8%)、神奈川県(13.5%)、愛知県(14.8%)は横ばいだった。 

 他の道県は軒並み減少。青森(13.5%)、長崎(14.2%)の両県が0.4ポイント減と最も低下幅が大きい。総務省統計局の担当者は「働き手の都心回帰などで、都市圏では少子化が鈍っているのではないか」とみる。 

 一方、子どもの割合が最も高いのは沖縄県(18.4%)で、東京都は最も低かった。子どもの割合は「団塊世代」が生まれた直後の50年には35.4%だったが、97年以降は65歳以上の人口の割合を下回っている

no.713 ( 2007/05/11 21:15 )


>713続き・・・

さあ、少子化どんどん進んでますよ〜!
皆さん、このままですと、マジで年金財政は破綻てしまいますよー!

これでいいのでしょうか?

no.714 ( 2007/05/11 21:18 )


政府は本当に懲りないですねー!
この手の少子化対策は結局、効果期待できないということを何度言ったらわかるんでしょうか・・・・?

以下、詳細見てね〜!

no.715 ( 2007/05/11 21:21 )


働き方改革へ指針 少子化対策で分科会が骨子案


 政府の少子化対策を検討している「子どもと家族を応援する日本」重点戦略検討会議(議長・塩崎官房長官)の「働き方の改革分科会」がまとめた中間報告骨子案が7日、明らかになった。少子化対策に前向きな企業行動や国民の意識向上を促す「ワークライフバランス憲章」や、政府による「働き方の改革を推進する行動指針」の策定を検討する方針などを明記した。5月中に中間報告をまとめ、政府の「骨太の方針」に盛り込みたい考えだ。 

 骨子案は少子化の背景として、労働時間の長短二極化や、子育てに伴って退職せざるを得ない女性の割合が高いことなどを列挙。そのうえで、憲章を策定して働き方についての意識改革を図るとし、「長時間労働の抑制や年次有給休暇の取得促進」「個人や家族の置かれたライフステージに応じて、多様な働き方を自己選択できるようにする」ことなどを掲げた。 

 子育てができるだけの経済基盤の確立、ワークライフバランス実現に向けた労使の取り組みなどを、政府が支援する必要性も指摘している

no.716 ( 2007/05/11 21:21 )


>716続き

さて、このような類の話、また討論して同じような効果の期待できない少子化対策を何度も小出しにやっていくのが政府の仕事なんですかねー?

単なる議論と金のばら撒き政策・・・

モーね、庶民は疲れたよー!

要は、ぜんぜん正社員として雇ってこなかった就職氷河期世代の若者、とくに男性の正社員の採用を政府が法律によって保証していくこと!

これなくして少子化なんてゼッタイに解決できないということ!

いつになったら、政府は動くんでしょうね〜

no.717 ( 2007/05/11 21:26 )


ハロワ業務は民間に委託すべきだな!
ハロワ職員全員クビにすべきだな!

下の資料見といて奈!!

no.718 ( 記入なし07/05/12 22:36 )


ハローワーク業務を民間委託、都内で「市場化テスト」導入
 柳沢厚生労働相は9日の経済財政諮問会議で、ハローワーク(公共職業安定所)の職業紹介業務について、官民の競争入札で業務の担い手を決める「市場化テスト」を導入し、都内の2か所で民間業者に委託することを明らかにした。

 民間業者とハローワーク職員が同じフロアで窓口業務に当たる官民併設方式を取り入れ、求職者に窓口を選んでもらって利用実績を競う。

 2008年度にも実施する方針だ。

 柳沢氏が示した案では、民間業者に職業紹介、職業相談業務を開放する。業者に対しては、就職が難しい障害者らについて就職の数値目標を設け、未達成なら委託費を減額するなどの措置を取るとしている。業務上の情報については守秘義務を課し、罰則も設ける。

 ハローワークへの市場化テスト導入をめぐっては、厚労省は「ILO(国際労働機関)条約で職業紹介は『公務員が従事する』と規定されている」と導入に反対してきたが、安倍首相が導入検討を指示していた。

(2007年5月9日22時54分  読売新聞)

no.719 ( 記入なし07/05/12 22:36 )


ハロワ職員使えねーということをこれで政府も認めざるを得ないよな!

no.720 ( 記入なし07/05/12 22:37 )


ハローワークの仕事なんか、民間で出来ることは民間でさせればいいんですよ

no.721 ( 記入なし07/05/12 22:39 )


>721殿

民間でできる仕事であれば、俺ハロワ業務正社員として採用されたい!

no.722 ( 記入なし07/05/12 22:40 )


私、ハローワークで働いている人の恋してるんです。

no.723 ( 記入なし07/05/12 22:40 )


数値目標を達成するために、悪どい行為をしそうだな・・・
       

no.724 ( 下っ端公務員07/05/12 22:41 )


↑わけのわからん書き込みや・・・
男か女か?

no.725 ( 記入なし07/05/12 22:42 )


数値目標とは何だね?

no.726 ( 記入なし07/05/12 22:42 )


女です。悪いですか

no.727 ( 記入なし07/05/12 22:42 )


>728
ハロワにそんな行け面いるんですかねぇ〜?
34歳はどうですか?彼行け面ですよ〜

no.728 ( 記入なし07/05/12 22:44 )


これは本当に、就職氷河期世代からすれば"差別"に当たるよな!!

↓ 見てくれよ〜!

no.729 ( 記入なし07/05/21 19:37 )


大卒内定率、最高の96.3% 今春の卒業生
2007年05月16日02時20分

 景気回復を背景に就職状況が改善している。今春卒業した大学生の就職内定率(4月1日現在)は、前年同期を1.0ポイント上回る96.3%となり、96年度の調査開始以来、過去最高となったことが15日、厚生労働、文部科学省のまとめで分かった。短大も3.5ポイント増の94.3%と過去最高だった。 

 大卒の内定率は、00年3月卒の91.1%を底に順調に回復。今春は男子が96.6%(前年同期比1.1ポイント増)、女子が96.0%(同1.0ポイント増)で、ともに、これまでで最も良かった。 

 地域別でみると、最も高かったのは関東地区の97.8%(同1.9ポイント増)。逆に中国・四国地区は93.4%(同1.3ポイント減)で最低だった。昨年トップだった中部地区は雇用拡大の動きが落ち着き、97.5%(同0.3ポイント減)となった。

no.730 ( 記入なし07/05/21 19:37 )


生まれた時期が運命の分かれ道

no.731 ( 記入なし07/05/21 20:13 )


戦時中に生まれた人間から見たら、
今は天国だろ・・・
    

no.732 ( 下っ端公務員07/05/21 20:15 )


いや80年前に生まれていれば、赤紙一枚で戦場へ

no.733 ( 記入なし07/05/21 20:16 )


水木しげるは戦争で片腕を失い、残った片手でゲゲゲの鬼太郎を書いていた。
赤貧で好物は腐ったバナナ、捨てる寸前の物をもらって食べていた。

no.734 ( 記入なし07/05/21 20:20 )


>732−734
時代錯誤ないけんを書き込むな!
非正規社員の本当の辛さを知らないからだ!

no.735 ( 記入なし07/05/21 20:24 )


さあ、フリーターのみんな!
このスレとともに立ち上がろうぜ!!
以下の資料のようにな!

>フリーター若者らが集会、安定雇用・最低賃金アップ求める<
 非正規雇用の増加や、賃金格差の拡大などで、働いても低収入の「ワーキングプア」と呼ばれる若者が増えているとして、安定した雇用や最低賃金の引き上げの実現などを求める集会が20日、東京・明治公園で開かれ、フリーターの若者ら約3300人(主催者発表)が参加した。

 全労連傘下の労働組合などが主催。集会ではまず、都市部を中心に、ネットカフェを宿代わりにする若者が増えている問題について、全労連などが4月中旬から約1か月間調査した結果、北海道から熊本まで全国19都道府県のネットカフェ計93店舗のうち、地方も含めた7割近くで長期滞在の若者がいたことが報告された。

 その後、非正規雇用の労働者らが発言する場が設けられ、ネットカフェを約2年間、転々としている24歳の男性は、「正社員の仕事がなく、日払いの仕事など、その日の生活で精いっぱいで、貯金もできず今は2万円しかない。病気やけがをした時が不安」と窮状を訴えた。

(2007年5月20日20時49分  読売新聞)

no.736 ( 記入なし07/05/21 20:25 )


>735さん
軍隊生活よりは楽だろ?
     

no.737 ( 下っ端公務員07/05/21 20:26 )


>736追加
非正規社員じゃ、食っていけねーということだな!
だから男の30以上は正社員にするという法律、俺も大賛成するぞ!

no.738 ( 記入なし07/05/21 20:27 )


皆さんお久しぶりです。
番組外ですが、スレ主の好きなアーチスト"ZARD"のボーカル坂井泉水さんが急死されましたこと、ここに謹んでお悔やみ申し上げます。

どうか、天国からこの日本の非正規社員やニート、無職でいる若者へのすばらしい応援歌を届けていただけますようお願い申し上げます。


>>ZARD:坂井泉水さん死去 病院のスロープから転落<<

坂井泉水さん=事務所提供 「負けないで」などのヒット曲で知られる人気歌手、ZARD(ザード)の坂井泉水(さかい・いずみ、本名・蒲池幸子=かまち・さちこ)=さん(40)が27日、入院していた東京都新宿区の慶応大病院で脳挫傷のため死去した。病院のスロープから転落したとされ、警視庁四谷署は詳しい状況などを調べている。

 同署によると、26日午前5時40分ごろ、同病院の外に取り付けられたらせん状スロープ下のコンクリート地面に、坂井さんが倒れているのを通行人が見つけた。靴ははいており、ジーンズにTシャツ姿で、27日に死亡が確認された。所属事務所「リレーションズ」によると、日課にしている散歩から病室に戻る途中で、前日の雨でぬれていたため足を滑らせ約3メートル転落し、後頭部を強打したという。

 事務所によると、坂井さんは昨年6月に子宮けいがんのため摘出手術を受け、入退院を繰り返したが、肺への転移が見つかったため、今年4月に同病院に入院。抗がん治療はうまくいっていたという。秋にアルバムの発売を予定し、3年ぶりのライブツアーも計画中で、病室でスタッフと打ち合わせをしたり、詞を書きためるなど再起を目指していた。

 坂井さんは神奈川県出身で、東京都町田市在住。レースクイーンを経て、91年にZARDのボーカルとして「Good−byeMyLoneliness」でデビュー。93年の「負けないで」が大ヒットし、94年のセンバツ入場行進曲にも選ばれた。97年のベストアルバム「ZARD BLEND」は累計250万枚を記録。00年の「Get U’re Dream」はNHKシドニー五輪テーマ曲になった。

 99年には高額納税者の長者番付の「歌手」部門で5位にランクイン。「揺れる想い」「君がいない」「Don’t you see」などミリオンセラーを連発し、テレビやラジオなどにほとんど出演しないことでも知られていた。

 事務所は「坂井泉水が数々のヒット曲とともに、いつまでも皆様の心の中に生き続けることを願ってやまない」とコメント。葬儀は密葬で行い、ファン向けの「お別れの会」を予定している。

英文を読む
毎日新聞 2007年5月28日 11時47分 (最終更新時間 5月28日 13時13分)

no.739 ( 2007/05/29 00:12 )


>739
資料提供するぞ!

ZARD坂井さんを偲ぶ「音楽葬」、6月27日に青山で
 27日に死亡した人気ポップスグループ「ZARD」のボーカリスト坂井泉水(本名・蒲池幸子)さんを「偲ぶ会」が、6月27日に東京都港区南青山2の33の20の青山葬儀所で、「音楽葬」として開かれる。

 所属事務所が29日、明らかにした。時間は未定。

(2007年5月29日11時42分 読売新聞)

詳しくはこちら!!
http://wezard.net/

no.740 ( 記入なし07/05/29 18:07 )


>740

ZARD坂井泉水さんの音楽葬行くのかね?
皆さんは?

no.741 ( 記入なし07/05/29 18:14 )


東京は遠いしお金もないし・・・。

no.742 ( 記入なし07/05/29 18:28 )


>742

そうだな・・・
日本は東京だけじゃないな!

地方に住んでいる俺たちはわざわざ飛行機代まで出していくのであれば、贅沢な夕食でもしたほうがマシだな!

ZARDの坂井泉水さんには悪いけどな・・・

no.743 ( 記入なし07/05/29 21:40 )


さて、皆さんお元気でしょうか?
いやいや、ZARDの坂井泉水さんに関しましては本当に悲しい限りでございます。
昨日につき、心よりお悔やみ申し上げます。
また、熱心な方から、ZARDの坂井泉水さんの音楽葬についての情報提供有難うございます。

さて、ななんーと、
日本の2035年の人口予測がとんでもないことになってますよ!

詳しくは、続きを見てね!

no.744 ( 2007/05/30 00:03 )


>744の続きだよ〜!

2035年、45道府県で人口減少 秋田は65歳以上が4割
2007年05月29日22時45分

 国立社会保障・人口問題研究所は29日、都道府県別の2035年までの将来推計人口を公表した。東京と沖縄を除く45道府県で05年より人口が減る。都市部の人口減が比較的小幅にとどまる一方で、秋田、和歌山、青森などは3割前後も減り、65歳以上の高齢者が4割を占めるようになるという結果。少子高齢化と都心部への集中が同時進行し、地域間の「人口格差」が広がることが浮き彫りとなった。

 推計は、各都道府県ごとの世代別人口の増減や人口の流入・流出について、過去の傾向を将来に延長して実施。人口減少の傾向は、出生率の低下と産む世代の女性の減少で今後加速。10〜15年にかけては42道府県、25年以降はすべての都道府県で人口が減る見通しだ。

 東京は30〜35年にかけての出生率が0.99と他の地域より際だって低いが、15〜64歳の年齢層が各地から流入してくるため、35年は1269万6000人と05年よりも0.9%増。神奈川、千葉、愛知などの都市部も3〜9%減にとどまるが、大阪、京都、兵庫の関西圏は14〜16%と比較的落ち込みが大きい。

 一方で、秋田は31.7%減の78万3000人、和歌山は28.8%減の73万8000人。すでに高齢化が進み、今後は死亡者が増えると共に若者の流出も進むと予想されている。

 65歳以上人口が3割を超える都道府県は、05年時点ではひとつもないが、20年には31県となり、35年には44都道府県に増える。高齢化率は秋田の41.0%をトップに和歌山、青森、岩手と続く。

no.745 ( 2007/05/30 00:03 )


このまま人が増えると水を含めた資源が無くなる。
少なくなっていいじゃないか。

no.746 ( 記入なし07/05/30 00:05 )


>65歳以上人口が3割を超える都道府県は、05年時点ではひとつもないが、20年には31県となり、35年には44都道府県に増える。高齢化率は秋田の41.0%をトップに和歌山、青森、岩手と続く。

⇒おいおい!どうなっちゃうのよ〜、年金だよ年金!
秋田県高齢化率41%ってどういう世界よ!?こんな社会なったら、本当に年金は破綻だな!

だから、スレ主はこのスレ始まってから、ずーといっているでしょ!!

結論

◎男性30歳以上正社員転換促進法の早期成立によらなくて、少子化はゼッタイにとまらない!!

皆さん、この事実を根拠に、今すぐ!!
首相官邸に"男性30歳以上正社員転換促進法"の成立を石に噛り付いてでもおねがいすべし!!
さあ、ここから、あなたの未来が切り開けます!!
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

no.747 ( 2007/05/30 00:09 )


格差あって当然ですよ。
能力、実力に応じて収入が決まっているだけ。

no.748 ( 記入なし07/05/30 04:44 )


男性30歳以上正社員転換促進法なんかできても時給の安い外国人が正社員になるだけ

no.749 ( 記入なし07/05/30 12:34 )


>749へ
時給が安けりゃ、そもそも日本には外国人は来なくなる。
また、わざわざ低賃金での正社員を外国人でまかなうことは企業もやらない。

no.750 ( 記入なし07/05/30 16:55 )


私が派遣で行っていた会社、中国人の正社員いっぱいいました。
私が書いた資料その場で訳していました。
英語は読めるようですが、カタカナが読めませんでした。
中国(江門)の給料と日本の給料は10倍以上違うので喜んで働いていました。

no.751 ( no.74907/05/30 21:39 )


>751

中国人は日本で生活していたのですか?まず、10倍違うとおっしゃっていますが、
日本は当然中国よりも物価が高いので、そのくらい貰わないとおそらく生活できないと思われます。また、中国人の給与水準の感覚からもらえる額が大きいので、生活水準そのものは中国で暮らしているのとさほど変わらなくても、なんか金持ちになったような感覚に陥っているだけだと思われます。

まあ、日本で稼いだ金を貯蓄して、中国で暮らしていくということを念頭に考えていれば、日本での生活が多少不便でもそれは将来のことを彼らは考えていますので当然喜ぶでしょうね・・・

no.752 ( 記入なし07/05/31 00:04 )


中国人は現地(中国)採用された人です。
中国には工場があり、そこに日本の駐在員もいます。
中国には貧富の差が大きく、大学に行きさらに日本語を習った方が
優先的に採用されます。
日本ではおもに作業と技術習得を目的にしています。
私の入った派遣先では、日本に工場がありません。
電子機器を作っても中国の工場では修理する技術がありません。
それらの技術習得が目的です。
日本では本来の給料の他に手当てが付きます。
彼らにしてみれば、中国の給料の10倍もらえるわけですから、
半分を生活費に当てても十分貯蓄に回せます。
日本で言えば、新卒で給料200万、生活費100万
将来中国に帰り、技術者として働き、また独立する。彼らはエリートなのです。
中には父親が社長であり、将来会社を継ぐために会社に入り日本に来ている
人もいます。
私の仕事は電子機器の設計の派遣であり、設計が終われば去ります。
私の仕事の引継ぎは中国人がやります。
部品表等の図面は全て英文化されます。
私が日本語で書いた物を中国人が英語に訳すのです。
組み立て図はさらに中国語に訳されます。現地の作業者は英語が読めない人も
いるからです。

no.753 ( no.74907/05/31 01:21 )


月給200万、生活費100万、いいなあ
年間1000万貯金で5年で故郷に帰って、家を立てる。
むろん、大卒のエリートなんだろうけど。

no.754 ( 記入なし07/05/31 07:49 )


さて、こちらもいろいろな書き込みをされているようで有難うございます!

ところで、この記事はワーキングプアを美化しているような気がするんですけど・・・

下の資料見てね〜!

no.755 ( 2007/05/31 21:38 )


ギャラクシー賞大賞にNHK「ワーキングプア」など4編
 優れたテレビ・ラジオ番組やCMに贈られる「第44回ギャラクシー賞」(放送批評懇談会主催)が31日、決まった。各部門の大賞は次の通り。

 ▽テレビ=NHKスペシャル「ワーキングプア〜働いても働いても豊かになれない」▽ラジオ=「特集1179〜談合・その根深さを探る」(毎日放送)▽CM=コーチな人々「松中編」「新垣編」「川崎編」(福岡ソフトバンクホークス)▽報道活動=志布志事件をめぐる一連の報道(鹿児島読売テレビ)

(2007年5月31日19時48分  読売新聞)

no.756 ( 2007/05/31 21:40 )


>ギャラクシー賞大賞にNHK「ワーキングプア」

⇒大体、死ぬか生きるか能勢とぎわな生活を強いられている人たちを映し出したドキュメンタリーであったにもかかわらず、これが面白美しく映ったということなのか!?

だとしたら、これは一種の偏見且つ、差別的な味方であり、勝ち組人間の滑稽な笑いが響いてくる賞だということだ!

こんなもんを表彰するのであれば、なぜ、一向にワーキングプアの救済などを全くやろうとしないのか!

この点に関して、スレ主はマジで怒ってますよ!!

no.757 ( 2007/05/31 21:44 )


「日本の放送文化に貢献した優秀な番組」を表彰するのが、
「ギャラクシー賞」なんだけど?(^^;
       

no.758 ( 下っ端公務員07/05/31 21:48 )


困るんですよ30代の男は稼ぐ時期よ

no.759 ( 34才の男07/06/01 22:28 )


放送文化に貢献してくれてもきっとワープア解決にはならないんだろうなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。

no.760 ( 記入なし07/06/01 23:29 )


>759 34才様&非正規社員の皆さん!
そうです!だから、男性30歳以上正社員転換促進法が必要なのです!

>762様
NHKにドキュメンタリー作って賞を貰って単に喜んでいるだけなら、もうこんな番組放送辞めなさいと言ってあげてください!

no.761 ( 2007/06/03 14:08 )


児童扶養手当の受給、8年連続最多更新…母子家庭白書
 政府は1日、2007年度版「母子家庭白書」を閣議決定した。

 母子家庭への公的支援である児童扶養手当の受給者(概数)は離婚の増加などにより、06年度途中(06年4月〜07年2月末)で過去最高だった05年度を約5万人上回る98万7450人となった。このため、06年度全体でも1999年度以降、8年連続で過去最高を更新することが確実となった。

 白書によると、母子家庭の暮らし向きに関する意識調査(05年)では、「大変苦しい」「やや苦しい」を合わせて約8割を占めた。また、母親の8割以上が働いているが、1世帯当たりの平均所得は233万円(05年)で、全世帯の平均580万円に比べて低い水準にあると指摘した。

 こうした母子家庭の就業実態を踏まえ、白書は、母親の職業能力開発などをより強化することで、所得水準を引き上げる必要があると強調した。具体策としては、女性が進出しやすい介護分野への就労促進を図るため、訪問介護員(ホームヘルパー)の研修費用の一部を支給することなどを挙げた。

(2007年6月2日0時27分  読売新聞)

no.762 ( 記入なし07/06/03 14:27 )


>761
 放送は続けるべきアルよ。

no.763 ( 記入オレンジ07/06/03 18:58 )


>763様

まあ、放送してNHKとして何も行動せずにいること事態がおかしいとスレ主は言いたかったんですね〜

とにかく、ワーキングプアの存在を忘れないようにするためにも、そろそろワーキングプアVをやって欲しいね!

no.764 ( 記入なし07/06/03 19:21 )


とにかく、30前後の若者の正社員採用を早くやるべし!

no.765 ( 記入なし07/06/03 21:20 )


いざなぎ景気越えハッキリしてきた!
以下資料・・・

no.766 ( 記入なし07/06/04 13:26 )


設備投資13.6%増 連続増益「いざなぎ」に並ぶ
2007年06月04日11時13分

 財務省が4日発表した今年1〜3月期の法人企業統計調査によると、全産業の設備投資は前年同期比13.6%増の17兆7287億円だった。16四半期連続の増加で、2けた増は5四半期連続。全産業の経常利益は同7.4%増と19四半期連続の増益で、1960年代の「いざなぎ景気」の増益連続記録に並んだ。 

 今回の設備投資の伸び率は、同16.8%増と高かった昨年10〜12月期より鈍化した。それでも民間アナリストは「予想よりも堅調」とみて、11日公表の1〜3月期の実質国内総生産(GDP)2次速報で、1次速報値が前期比マイナス0.9%だった設備投資の上方修正の可能性を指摘し始めた。 

 今回の設備投資の内訳では情報通信機械、一般機械などが好調だった製造業が前年同期比12.7%増。非製造業は、卸売・小売業で減少したが、運輸業、建設業などが伸びて同14.1%増。ソフトウエアを除いた設備投資額は同14.2%増の16兆3934億円とバブル期の91年1〜3月期を上回り、過去最高だった。 

 全産業の売上高は同6.3%増と16四半期連続の増収だった。

no.767 ( 記入なし07/06/04 13:26 )


ワーキングプアに反映されない景気はしょせん偽者の景気だ。
ワーキングプアにも利益を還元しなければいけないはずなのにそれをしようとしない
企業は卑劣で強欲だ。

no.768 ( 記入なし07/06/04 14:37 )


失業率改善 まだまだ多くの課題がある(5月31日付・読売社説)
 まだ安心はできない。雇用改善の足取りを確かなものとしていかなければならない。

 総務省が発表した4月の完全失業率は3・8%で、9年1か月ぶりに3%台に低下した。完全失業者は268万人で、前年同月より16万人減少した。

 完全失業率は、70年代の半ばまでは1%台だった。その後も90年代前半までは2%台を保っていた。高度成長期のような完全雇用は望むべくもないが、それでも5・5%まで上昇したバブル崩壊後のリストラ時代と比べれば、雇用環境は格段に明るさを取り戻してきた。

 企業の採用意欲の高まりが改善につながった。景気回復が続いていること、団塊世代が60歳定年で大量退職しつつあること、などが背景にあるが、数字の中身を見ると課題もある。

 24歳までの若者の完全失業率は7・5%、卒業時に就職氷河期に当たった25歳から34歳の層は5・0%だった。改善傾向にあるとはいえ、若者が新卒で企業社会に入ることが当たり前だった時代と比べたら、まだ極めて高率だ。

 定職に就いていないフリーターは、昨年は187万人で前年より14万人減少している。しかし、30歳代前半までの年長フリーターには、現状から抜け出せない人も多い。こうした若者の就労をどう促進し、社会の安定的戦力としていくか。企業はさらに尽力してもらいたい。

 都道府県間の明暗もある。今年1〜3月期で岐阜や三重は2%台だったが、沖縄や青森、北海道は5%を超えた。地域経済の格差が端的に反映した形だ。

 雇用の質の面にも目を向ける必要がある。パートや派遣社員などの非正規社員が増え続け、直近では1726万人で全雇用者の33・7%を占めている。正規社員も昨年から増加に転じたが、雇用多様化の流れは変わっていない。

 改正パート労働法が先週成立し、処遇の改善を法的にも後押しすることになった。流通やアパレル、金融業界では非正規社員を正規社員に登用する企業が増えている。能力や働き方に応じて公正に処遇することが労働意欲を高める。企業の競争力を強化するうえでも重要だ。

 企業の業績が総じて上がっているのに賃金が上がらず、個人消費の先行きに懸念が出ている。男性の30代を中心に長時間労働の弊害も指摘されている。これも労使双方で対応していく問題だろう。

 厚生労働省は先月から、労使が負担する雇用保険の料率を引き下げるなど、制度を見直した。失業給付の支出が減少しているためだ。失業率の改善は、こうした恩恵ももたらしている。

(2007年5月31日1時32分  読売新聞)

no.769 ( 記入なし07/06/04 18:45 )


>769
>定職に就いていないフリーターは、昨年は187万人で前年より14万人減少している。しかし、30歳代前半までの年長フリーターには、現状から抜け出せない人も多い。こうした若者の就労をどう促進し、社会の安定的戦力としていくか!?

そうだな!このスレの法律で解決するしかないな!

no.770 ( 記入なし07/06/05 00:27 )


>769
>雇用の質の面にも目を向ける必要がある。パートや派遣社員などの非正規社員が増え続け、直近では1726万人で全雇用者の33・7%を占めている。正規社員も昨年から増加に転じたが、雇用多様化の流れは変わっていない。

非正規社員ばっか増やして、景気回復だ何てほざくなといいたいよな!

no.771 ( 記入なし07/06/05 00:28 )


>769

>男性の30代を中心に長時間労働の弊害も指摘されている。これも労使双方で対応していく問題だろう。

結局、30前後の一部の若者のみしか正社員になれず、おおよそ、5割近くの若者が非正規社員のため、働き盛りの30代がまったくいない起業が多ければ、当然過労死も出てくるのは当然だな!
だから、このスレの言うことはよく理解できるぞ!

no.772 ( 記入なし07/06/05 00:31 )


働き盛りの30代は起業すればよい。

no.773 ( 記入なし07/06/05 01:15 )


>773

いい加減なこというのはよせよな!

起業するのはもっと難しいし、しっかりとした社会での何らかの実務経験や、人脈、資金面でのサポート、そして経営者マインドがあり人を引っ張っていける人、何より人生の中で挫折経験が必ずあることと、この挫折経験をどうクリアしてきたか、自身の経営哲学も無いととてもじゃないが、起業なんて無理であることをよく考えてくれよな!

no.774 ( 記入なし07/06/05 11:33 )


>774

同感・・・

no.775 ( 記入なし07/06/05 22:18 )


社員が5人10人の会社の社長は起業家です。
派遣がいやで、自分で起業できない人は、零細の社長を尊敬し、
零細に行くしかありません。

no.776 ( 記入なし07/06/05 22:25 )


>776

経営哲学を共感し、血や肉にするということですかね〜

no.777 ( 記入なし07/06/05 22:27 )


派遣がいやで起業できないのであれば、それしか道はないのじゃないかな?
あくまで、自分でできる事ですが・・・

no.778 ( 77607/06/05 22:29 )


出生率1.32に回復 06年、婚姻増が原因
2007年06月06日15時08分

 女性が生涯に産む子どもの平均数を示す06年の合計特殊出生率が1.32と、過去最低だった05年の1.26を0.06上回り、02年の1.32以来4年ぶりに1.3台に回復したことが6日、厚生労働省のまとめた人口動態統計で明らかになった。雇用の回復で結婚するカップルの数が増え、生まれた子どもの数が05年より増えたことが主な原因。しかし07年に入ってから足元の出生数は伸び悩んでおり「回復は一時的」との見方もある。 

 06年の出生数は今年2月に公表された速報値(日本で生まれた外国人などを含む)で112万2278人と前年より3万2041人、2.9%多かった。前年同月との比較では、1月、9月以外はすべての月で上回り、特に11、12月の出生数は前年同期比で5〜7%も増えた。 

 昨年末公表の最新の人口推計では、5月までの出生増を織り込んで06年の出生率を1.29と見積もっていたが、後半の出生増が予想を上回り、推計より高率となった。 

 出生数の回復に大きく寄与しているとみられるのが、結婚の増加。06年の婚姻数は速報値で前年比2.4%増の74万8017組。最近では結婚する女性の4人に1人が妊娠中で、婚姻数は約7カ月後の出生数に強い影響を与えるとされる。 

 05年6月以降、男性の雇用者数は増え続けており、厚労省は一貫して「雇用回復で生活が安定して結婚するカップルが増え、出生増につながった」との見方をしている。

no.779 ( 記入なし07/06/06 15:29 )


今後はまた減っていくよ・・・・

no.780 ( 記入なし07/06/06 18:49 )


益々減っていく・・・

no.781 ( 記入なし07/06/07 19:14 )


65歳以上、2055年に4割超す・高齢社会白書


 「2055年に65歳以上の高齢者が占める割合が人口の4割を突破する」。政府は8日の閣議で、世界のどの国も経験したことのない前例のない高齢社会になるとする2007年版の高齢社会白書を決定した。同白書として初めて「団塊の世代」の高齢化に言及。高齢者が毎年100万人ずつ増える時代に備えて、高齢者の就労や社会参加を後押しする政策を訴えた。 
 65歳以上の高齢者人口(06年10月1日現在)は前年比93万人増の2660万人。総人口に占める割合(高齢化率)も0.7ポイント上昇して20.8%となり、いずれも過去最高を記録した。 

 白書は、1947―49年生まれの団塊の世代は、12年から14年にかけて毎年約100万人ずつ65歳以上の高齢者になると指摘。比較的高学歴で都市圏に住む人が多い団塊の世代の特性を踏まえて、働きやすい環境づくりやボランティア活動の支援などが必要になると指摘した。

no.782 ( 記入なし07/06/08 16:51 )


高齢化社会が急速に進んでしまったのは、特に30歳前後の若者を強引に非正規社員にした"労働者派遣法"のせいである!

よって、男性30歳以上正社員転換促進法により、男性の正社員化が進めば高齢化なんて余裕で解決できる!!

以上!

no.783 ( 2007/06/09 15:16 )


"労働者派遣法"がなければ、派遣社員を雇わず、今要る社員に月150時間の
サビ残をやらせる。

no.784 ( 記入なし07/06/09 18:16 )


>784様

書き込みしていただくのは結構ですが、乱暴な発言はよしましょう!
仮に150時間のサビ残は労働基準監督署に駆け込めば、慰謝料も含めて労働者は請求できますので、結果として企業にとってはマイナスです!

以上

no.785 ( 2007/06/09 18:35 )


以前いた会社では、徹夜のサビ残を命令していました。
拒否すればクビでしょう。
壁には「事業縮小に伴い65名(約半数)の解雇をする」と張り出してありました。
現実に4年間で従業員は1/4にへり、
会社は労働組合に「退職金の上積み、給料の一ヶ月」を申し込んでいましたが、
組合が回答しなかったので「退職金の上積みはなしとする。不服のある場合は
訴えて下さい。裁判で決着しましょう。」と張り出され、委員長がつるし上げを食って
いました。
地方工場では(労働組合が異なる)女子従業員は全員解雇の上、パートとして再雇用
しました。
会長が経営する別の会社は経営悪化で、会長は倒産を決断しました。
会長は現職の国会議員でなおかつ法律のプロでした。

これが実態です。

no.786 ( no.78407/06/09 19:36 )


その会社を3年前に辞めました。
今の会社に入って1年(正社員)ですが、業績悪化で4月の給料半分しか出ませんでした。
5月は残り半分ももらえず、結果としては4、5月で一ヶ月分の給料も出ていない
のが実態です。

昨年暮れに入った30代の同僚は辞めました。
あくまで給料の遅配であり、減給ではありません。
従業員が数百人の会社では会社更生法は適用されません。

新潟鉄工は倒産により退職金が10%しか払われず、裁判沙汰になりました。

「男性30歳以上正社員転換促進法の成立」が成立しても、会社が倒産したら、
何もなりません。

no.787 ( no.78407/06/09 19:56 )


「男性30歳以上正社員転換促進法」が成立したら、派遣社員や契約社員は
30歳になると、優秀な男性は正社員、そうでない人は契約解除。
契約解除された男性は「男性30歳以上正社員転換促進法」により、
どこの会社からも雇ってもらえず、悲惨な結果が待っているだろう。

no.788 ( 記入なし07/06/10 09:06 )


> no.784様

詳しい書き込みしてくださいまして、ご苦労様です・・・
>以前いた会社では、徹夜のサビ残を命令していました。
拒否すればクビでしょう。
⇒これは、現実的に事実であれば、完全に労働基準法違反ですので、各都道府県の労働基準局に相談を持ちかければ、クビになることもありませんし、徹夜のサビ残も強制はできませんのでこの辺は会社への慰謝料請求ができるはずです。

>「退職金の上積みはなしとする。不服のある場合は
訴えて下さい。裁判で決着しましょう。」と張り出され、委員長がつるし上げを食って
いました。
⇒これも、労働組合の意向をまったく無視した勝手な経営者の判断ですので、これは第三者機関である、労働基準監督官の仲裁により解決が図れるはずです。

>会長は現職の国会議員でなおかつ法律のプロでした。
⇒この点も弁護士等による法律相談に乗ってもらうべきですね・・・
まあ、労働基準監督官が何とかしていただけるはずですよ!

no.789 ( 2007/06/10 12:45 )


>788様

>「男性30歳以上正社員転換促進法」が成立したら、派遣社員や契約社員は
30歳になると、優秀な男性は正社員、そうでない人は契約解除。

⇒30歳になり、合理的な理由もなく勝手に契約解除することはできませんね!それに、この法律と平行して、"労働者派遣法"の即時撤廃がなされることをスレ主は主張しておりますので、このような派遣社員が簡単にクビきりに合いやすい環境を一掃しなければいけません!!

no.790 ( 2007/06/10 12:49 )


>労働基準監督官の仲裁により解決が図れるはずです。
当時は役員ではありませんでしたが、私は元労働組合の書記長であり、
当時の「委員長のつるし上げ」他の役員が労政事務所に相談に行った結果です。

解雇するための理由
・業績が悪化している事。
 毎月数千万円の赤字が出ている。
・ワークシェアリング等をしていること。
 すでに毎週金曜日は休みであり給料はその分減額している。
・希望退職者を募る。
 希望退職者は募っており、その者には2ヶ月分が上積みされる。

労政事務所の見解は
会社側は円満な解決を望んでおり「退職金一ヶ月の上積み」を出している。
それに対し、組合が回答しないのはおかしい。

no.791 ( no.78907/06/10 13:13 )


⇒30歳になり、合理的な理由もなく勝手に契約解除することはできませんね!
契約解除でなく契約更新をしない。

以前の会社で上司が辞めるので「お疲れ様」と言ったら、
実は自分から辞めるのでなく会社が契約更新に応じないだけ。
それはやむをえないのだが、「離職票がなんで自己都合なんだ。」
と言ってました。
確かに、契約が切れたのだから定年退職と同じ、
定年退職が、「会社都合」であれば、現在の団塊の世代はみんな会社都合にして
もらって、ハロワは団塊の世代に即失業手当てを払わなければなりませんね。

no.792 ( 記入なし07/06/10 13:27 )


>no.789様

そうですか・・・
でも、つぶれそうな会社にいつまでもへばり付いてもいい事ありませんので、次の転職先を探すしかないと思います。後は、雇用面でまだ不満な点があれば、弁護士等に労働相談するしか無いですね・・・

no.793 ( 2007/06/10 14:07 )


>792様

>契約解除でなく契約更新をしない。
⇒合理的な理由がなければ、できないはずですけど・・・
まあ、これがいわゆる"労働者派遣法"を悪用した自由解雇権の乱用ですね!!
だから、"労働者派遣法"は即時撤廃させないといけないのです!

契約更新しないのであれば、これは会社都合にできます!!
仮に、離職票に自己都合と書かれていても、ハロワで最終的な確認をするはずですし、また離職票を記入するとき、本人の署名確認が必要なので勝手な自己都合との記入に対して署名せずに効用の余地があるはずです!!

また、会社側は"自己都合と記入された退職届"を書くように言ってくると思いますが、
無視していれば結構です。もし、しつこいようなら、労働局に相談すれば仲裁してくれるはずです!

no.794 ( 2007/06/10 14:13 )


>弁護士等に労働相談するしか無いですね・・・
私個人としては、弁護士に相談しました。
スムーズな退職ができる様に、弁護士に退職手続きの依頼をお願いしました。

no.795 ( 記入なし07/06/10 15:55 )


>まあ、これがいわゆる"労働者派遣法"を悪用した自由解雇権の乱用ですね!!
派遣社員でなく、契約社員、2年契約の課長
大手の会社にいて、社長に乞われて、契約社員として、管理職についた、
以来10年以上会社にいたが、社長死亡に伴い、次の社長から契約更新されなかった。

no.796 ( 記入なし07/06/10 15:59 )


まあ、とにかく30前後の若者の雇用は酷いからな。
いまだに、ワーキングプーやらされているんだから、当然男性30歳歳以上の正社員転換必要だな!

no.797 ( 記入なし07/06/10 21:24 )


前の会社は男性50歳以上一律全員解雇しました。
部長も課長も専務も解雇、50歳以上で残っているのは社長だけ、

no.798 ( 07/06/11 01:25 )


まあ30以上でも能力の無い奴はいるな。

10年以上会社にいる32歳、後輩を指導されるのも勉強だと思って
新卒で研修中の22歳と二人きりで作業させたら、22歳に指導されていた。

10年以上のキャリアの差があるから、大丈夫だと思ったのだか・・・

no.799 ( 07/06/11 01:32 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック

2376 件中 700 から 799 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る
<< 前のページ 次のページ >>

前 [無料もしくは低価格で節約生活] [話題をお任せ表示] 次 [子供欲しいと思いますか?]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「男性30歳以上正社員転換促進法の成立が必要です」と似ているトピック
01. 30歳以上で正社員をやった事のない人達集合!
02. 31歳、転職回数100回以上。社員の経験なしです。
03. 33才で一年正社員から離れています。焦る必要なし?
04. 30歳以上で正社員ばかり転職5回以上の人っていますか?
05. 今40歳以上で正社員をやったことのない人達集合!
06. 会社が30歳以上の者を採用しない理由
07. ずっと正社員だったのに30過ぎて非正社員
08. 今年33歳。正社員になるって難しいでしょうか。
09. 30歳以上で無職の人集まってください
10. 正社員で10年以上在籍後退職した人いますか?
「男性30歳以上正社員転換促進法の成立が必要です」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 無職になって3回目の春が来た
02. 50代独身の方、これから どう生きていきましょうか
03. 全日本自宅警備員組合本部
04. 「大卒の生涯賃金は3億円」はおかしい
05. 40代独身で無職の方、将来不安になりませんか?
06. ハローワークに行って思ったこと
07. 50才代無職どうしてますか?
08. 仕事がなくてつらいです
09. みなさんは生きていて楽しいですか
10. 職歴詐称している人いますか?
HOME 掲示板&トピック一覧