前 [ダンディな男性といえば?] | [話題をお任せ表示] | 次 [気象災害総合トピック。地震など。] |
話題
働くとは精神活動をする事だと思う |
|
天変地異や戦乱が世の中を立て直すチャンスになるのでは?、
no.6818 ( 記入なし25/04/23 09:54 )
義務とか言ってるヤツ=情弱男w
no.6819 ( 記入なし25/04/23 11:57 )
人に感謝するというのは人間だけで食べ物が創れると思い上がるという事にはならないのでしょうか?
no.6820 ( 記入なし25/04/23 13:48 )
本を読むなとは優れた人と付き合うなという意味では?
no.6821 ( 記入なし25/04/23 21:24 )
「私のせいでこんなことになってしまって…」といった発言が、実は自省から出たものでも何でもなく、心のどこかに潜んでいる強烈な自負心の表れである…、この心理過程の認識とどことなく似ているような気がします。そこには、行き過ぎた謙譲は高慢をあらわす、といった逆説の看取がありそうです。『ラ・ロシュフコー』など、モラリスト文学がそうした心の奥深くに横たわる人間の悪しき矛盾を余すところなく、鋭い観察眼とウイットを駆使し暴いていますね。
no.6822 ( 記入なし25/04/23 21:29 )
※6822→6820
no.6823 ( 記入なし25/04/23 21:31 )
人間が食するのは優れた人格と交わる為では?
no.6824 ( 記入なし25/04/23 21:31 )
食べているのに優れた人格を求めないのって矛盾していないか?
no.6825 ( 記入なし25/04/23 21:33 )
食べるという行為は、見ず知らずの多様な命を奪うこと前提にして初めて成り立つものですから、その報いとして見ず知らずの奪われた命たちに誓い、人格向上に努めるのは当然の義務ですね。
no.6826 ( 記入なし25/04/23 21:44 )
食べることは生きること。
そうだとすれば、生きる目的は人格向上のために。
目的論的な観点に立てば、そういうことになりますね。
no.6827 ( 記入なし25/04/23 21:47 )
|