HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [20代の思い出を語ろうじゃないか] [話題をお任せ表示] 次 [国家資格保有者で開業を考えてる人いませんか?]
話題

農業を始めたいと思います

カテゴリ:相談
用地の購入(又は借入)、機材や肥料、手入れとか?
これから考えなければならないことも多い。
まずは色々情報を得ることから始めたいが、
詳しい人いたら色々教えて下さい。


投稿者 : 記入なし 日時 : 13/04/16 06:38
Infomation 453 件中 400 から 453 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

千成りひょうたんを収穫した 20くらいとれた♪ドリルで穴あけして水漬け開始

no.400 ( 記入なし13/08/05 17:54 )


もちろん酪農は動物相手だから、田んぼや畑と違い一年中正月も休みなく、また病気や出産などの対応は大変である。 
経験積むまで大変ではあるが、まずは弟子のような形でじっくり経験つんで頑張ってる人もいる。見習いたいね。

no.401 ( 記入なし13/08/05 18:01 )


何を見習うの?一年365日休まず働けといいたいのかな?

no.402 ( 記入なし13/08/05 18:14 )


一年中休みもなく働くのは大変な仕事です。 
一部そうやって頑張ってる人も見習って、自身の仕事(アルバイト等も含め)頑張っていくことは悪いことではない。

no.403 ( 記入なし13/08/05 18:28 )


わし、農園でアルバイトしています。勝手に週一日休んでいます。あと、雨やらなんやらで
「今日は午前中だけ」
と言う日がありますので、半日休みの日を計算にいれると、ほぼ週休二日ですね。

考えてみるとゆるいですね。ボスも、朝
「今日は何人集まった?」
なんて小ボスにきいています。

no.404 ( 記入なし13/08/05 21:18 )


404 
そうですね。それで並みに稼げたら美味しいですかね。そんなに甘くはないかもだけど。

no.405 ( 記入なし13/08/06 13:35 )


中国から「研修」という名目で農作業に来る。
梅雨で8日間働けないと残り4週間が「休みなし」という計算になる。
「最低一週間に一日休みを」がききいれられず、殺人事件に発展した。

「一日10時間労働で雨が降ったら休み」では歯医者も予約できない。

no.406 ( 記入なし13/08/06 20:07 )


米、麦や野菜をつくる農業は 
そんなに休みなしにする必要あるとも考えにくいと思うんだが 
仮にそうだとしても複数雇って交代で出る場合は 
1週間に1日も休みなしにしない方法はある。

no.407 ( 記入なし13/08/07 06:03 )


開墾 高村光太郎
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/001168/files/46500_25615.html

no.408 ( 記入なし13/08/11 22:33 )


>405

あんた、やたらにからむね?農作業でいじめられたの?しったことじゃないが、嫌味を言うならこっちも嫌味なこと言うぜ。

no.409 ( 記入なし13/08/12 07:39 )


日本製品がなんでもうまいと教わってきた。
しかし、日本でできることと、できないことがある。
たとえば、南国のフルーツだ。
南の県で作ることは、可能だが、東南アジアのフルーツの味と比較すれば、やはり、あちらの方がおいしい。
そういう、もともとの自然の法則にしたがっているからだろう・・・

日本の農業に対する研究成果は素晴らしい。
ただ、やはりその土地で、もともとできる食材は、必ずそこでできる意味がある。
それを踏まえて農業に従事すればよい結果へとつながるのではないだろうか?

no.410 ( 記入なし13/08/19 01:05 )


最近では京野菜の知名度も上がって来ましたが、あれが日本中に広がらないのはそういう理由もあるのでしょうね。

no.411 ( 記入なし13/08/19 04:18 )


409どの 

確かに現実はそんなに甘くはないけど、もしそれで並みに稼げたら・・ 
という言い方がなんで嫌味なのか?なんで絡んでるのか分かりません。

no.412 ( 記入なし13/08/19 13:07 )


京野菜も地元の名産・京都だから食べれる美味しさ、を大切にしたいから、わざと全国にはばらまかないのかも。またはすぐに食べないと味が落ちるから?もあるかも。

no.413 ( 記入なし13/08/19 13:09 )


TPPに参加したらますます日本の農家の生活は厳しくなるの?

no.414 ( 記入なし13/08/19 23:23 )


日本産を消費してくれれば大丈夫

no.415 ( 記入なし13/08/20 01:56 )


>>407
大規模認定農家さん見てきましたが、麦を夜分も惜しんで刈り続ける状況でした。
人を雇う金銭的余裕がないとのことです。

ハードの問題もそうですが、肥料、農薬の費用の問題もです。
数年でコロコロ変わる補助金政策でやっとという状況です。

no.416 ( 記入なし13/08/20 05:59 )


俯瞰で見れば、補助金を当てにしなければ成り立たない事業は健全とはいえず、何処が間違っているのかを冷静に分析する必要を感じます。
世界市場価格に対抗するなんて絶対に出来ないと思っている人は、その時点で考える事を放棄するので、そんな方法が見つかる筈もありません。
TPP参加で関税撤廃となれば廃業する人が続出するでしょう。

no.417 ( 記入なし13/08/20 06:53 )


廃業では済まない。
国土が荒廃する。

no.418 ( 病気気味13/08/20 07:07 )


白神山地のような原生林が再生すればそれはそれで結構。

no.419 ( 記入なし13/08/20 10:52 )


元々農業に適してないのかも知れないが 
必要以上の輸入廃棄は日本人の心をおかしくする。

no.420 ( 記入なし13/08/20 14:57 )


すいません、ちょっと説明を・・

「元々農業に適してないのかも知れないが」はどこが?又は誰が?
「必要以上の輸入廃棄」は過剰輸入して廃棄しているということですか?

no.421 ( 記入なし13/08/20 16:59 )


すいません。 
日本は・・ です。 
というのも丘陵が多い島国で平地もほとんど宅地化が進むわが国は農業で生産する土地も他国に比べて少なく、人口に対する食料時給率も割り込み輸入に頼らざるをえない状況ゆえです。 
日本は技術力は優れて生産効率も凄いですが、反面食料を十分に生産するには乏しいのかも。 
また輸入に頼らざるをえないのは仕方ないが、 
必要以上に大量に輸入しては大量に棄ててゴミ問題も深刻です。
地球環境のためにも何とかしたいところですが。

no.422 ( 記入なし13/08/20 19:24 )


了解です。
電文にしちゃったんですね(^ー^* 

確かに国土の7割は森林ですからね。
残る3割には人が住み、他の経済活動をしているし・・
末端での食品の廃棄は「飽食の時代」といわれたバブリーな時代に身に付けてしまった悪い習慣・意識がそのまま来てるんでしょうね。
賞味期限が来れば丸ごと廃棄のコンビニ弁当などは全く天に唾吐く行為です。

no.423 ( no.42113/08/20 19:45 )


no.420 no.422 です。 
その通りですね。 
日本はかつて経済成長めざましく、それは良かったように思えますが、反面、他国から何でも輸入出来るようになったのがかえって大量に消費してしまう精神になったことあるのかな。 
本当に大切な日本人の心は何であるか。でしょうね。

no.424 ( 記入なし13/08/20 19:55 )


子供の頃、食事の後の茶碗にご飯粒がついてると、「お米は一粒でも残してはいけません。綺麗に食べなさい」と言われて育ちましたが、いつからでしょうね親が「ご飯はいいからおかずをしっかり食べなさい」って言うようになったのは・・

no.425 ( 記入なし13/08/20 20:16 )


>no.425
それは「給食」という制度が始まってからなのだよ。
元々家で食事を取れば、母親は必要以上に作らない。

しかし、給食は皆が同じ量
食べきれない子供もいる。
パンはすぐに腐るわけではないので、持って帰る事ができる。
しかしおかずはお持ち帰りが難しい
従って、パンを残し、おかずを食べる。
いつしか、ごはんを残しおかずを食べる国民的習慣が・・・

no.426 ( 記入なし13/08/20 20:58 )


余った小麦を日本の子供に食わせるために始めた給食か・・
アメリカの陰謀だな!

no.427 ( 記入なし13/08/20 21:11 )


>427

まぁそうでしょうけど、明治政府もパンを普及させようと骨を折っていたらしいのです。あと麦酒も。ぼくが読んだ本は
「少しでも米の消費量を減らしたかったからだ」
と、いっていましたが・・・・・・。

no.428 ( 記入なし13/08/20 21:23 )


>no.428 

明治のころパンなんてハイカラなものは庶民の口には入らなかったでしょう。
銀座木村屋がアンパンを売り出したのが明治7年。
当時は宮中に献上するような品だったでしょう。

no.429 ( 記入なし13/08/21 04:56 )


>no.427

給食はGHQが推進して始まったんだけど、親が子供に「ご飯は残していいから」と言うようになったのはそんな昔からではないし、給食のパンとの関係はこじつけだな・・

no.430 ( 記入なし13/08/21 10:53 )


ご飯は残していいから 
ってのはいかにもコメ余りの現状をうつし出してるのか? 
日本人はパンなどどうでもよい、今年ももっとご飯を食べるべきだ。 
自身が小学生の頃の給食なんで、パンを強制されてるみたいで、ご飯なんかなかった。 
それでコメが余ってるなんてふざけるな。 
日本に子供から西洋食文化を洗脳させてるのがいけない。だから余計に若者は乱れる。

no.431 ( 記入なし13/08/21 11:43 )


今年ももっと× 
子供ももっと○

no.432 ( 記入なし13/08/21 11:44 )


或いは日本が自動車などの技術・商品をアメリカなどに大量に買わせてるから日本は繁栄している。その報酬として日本はコムギを大量に買わせられているのか?

no.433 ( 記入なし13/08/21 11:57 )


たった今 
10月から輸入小麦値上げするとか発表あった。 
日本にパン食が入りにくくなり 
いい機会だ。

no.434 ( 記入なし13/08/21 12:23 )


コナモン大阪は大変かな?

no.435 ( 記入なし13/08/21 12:57 )


アメリカの大陸横断する超長大な小麦の貨物列車。長さは気が遠くなり、日本なら駅区間ぐらいの長さ。 
小麦の主な輸出国は日本だとか? 
日本はそれほど大量にアメリカから小麦を輸入している。
うわあ!

no.436 ( 記入なし13/08/21 21:31 )


>429

1868年には、パンの広告が新聞に載っていたそうです。1882年の東京にはすでに116軒のパン屋があったそうですし、庶民もときどきはパンを食べていたでしょう。軍も兵隊にパンを食わせていたそうです。

要するに西洋饅頭・・・・・・・・そう考えると庶民とパンの距離はさほど大きくなかったんではないかと。

no.437 ( 記入なし13/08/21 23:20 )


>436

ある本(インタビュー集)で、アメリカの小麦農家のだんなが、旧ソ連に小麦を売った体験を話していました。米政府がいろいろ文句を言うので、ちょいと工夫して輸出したそうです。密輸すれすれなんじゃあ・・・・・・?
アメリカでも、減反政策みたいなことした時期があったようなのです。それで、農家は政府を信頼しなくなった・・・・・・。

no.438 ( 記入なし13/08/21 23:25 )


アメリカも広大な土地でもう永年大規模な農業続けてきたせいか。表土流出問題も起きている。 
アメリカでも農業で拡大生産するには限度があります。 
日本は小麦のほか大豆なども大量に輸入してるが、いつまでもお金で手に入る感覚だとまずい。 
やはり日本の米を、ご飯をもっと食べようと言いたい。

no.439 ( 記入なし13/08/23 07:31 )


むかし読んだSF小説で、かばを食用に家畜化する話がありまして。夢物語だとおもいましたが・・・・・。

no.440 ( 記入なし13/08/23 23:27 )


あと、漫画作品で、ステラ海牛を巨大化して復活させる話が・・・・・・

no.441 ( 記入なし13/08/23 23:29 )


若者らに農業のススメ 大阪府の支援制度で49人の「準農家」誕生

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130824-00000123-san-soci

no.442 ( 記入なし13/08/24 20:10 )


>かばを食用に家畜化する話がありまして。夢物語だとおもいましたが・・・・・。

現実にはカバのいなくなった水辺でカピパラ(最大のねずみ)を食用として養殖している。

no.443 ( 記入なし13/08/24 22:23 )


以前この板で麻の話が出ましたよね。先日読んだ本で、古代中国のワラジは麻でつくられていたという記述を見つけました。わらじは、消耗品ですよね。すぐへたる。そういうものに費やすことができたということは・・・・・・中国では麻作が非常に大規模に行われていたのでしょう。

no.444 ( 記入なし13/08/27 22:25 )


麻のわらじも丈夫で履き心地も良いけど、 
日本では稲のわらを使っていた。わらじの語源も藁からくる。
麻ほどではないが稲わらも結構丈夫で、半分使い捨て感覚のわらじ、草履などにうまく再利用していた日本人の知恵もすごい。 
麻は日本の気候環境でうまく効率よく栽培生産できるのか微妙だし(本来熱帯に適応しているから)

no.445 ( 記入なし13/09/02 18:31 )


かばを食用?蒲焼きのこと?

no.446 ( 記入なし13/09/02 18:32 )


おれさ、ホットドッグって犬の肉食べるんかと思ってよう食べんかった。 
単なるウインナー(豚)と知ったのも恥ずかしながら中3のとき 
それでもまだdogだと犬を連想し食うに抵抗ある 
何でホットドッグって言うの?

no.447 ( 記入なし13/09/03 22:14 )


中国では昔、麻が大量に作られていたが、 
わらじは日本のように消耗品ではなく、靴ほどではなくとも長く使われていたんではないの?

no.448 ( 記入なし13/09/06 20:31 )


タタミオモテに使うい草のように永久的に使う素材に麻はつくられていた

no.449 ( 記入なし13/09/24 19:11 )


麻栽培の歴史について調べてみましょうかね。・・・・・・

no.450 ( 記入なし13/09/30 22:06 )


カバと見たら、昔、カバヤ製菓思い出したよ。カバヤキャラメル、懐かしいなぁ。今でもカバヤ製菓やっているのかなぁ。

no.451 ( 記入なし13/10/01 15:02 )


麻雀、麻婆豆腐の語源にもある、麻って中国の主力産物だったんだね。

no.452 ( 記入なし13/10/17 22:36 )


麻婆の原料は麻ではなく。何が原料なの?

no.453 ( 記入なし13/10/28 19:59 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック

453 件中 400 から 453 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る
<< 前のページ 次のページ >>

前 [20代の思い出を語ろうじゃないか] [話題をお任せ表示] 次 [国家資格保有者で開業を考えてる人いませんか?]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「農業をやってみませんか?」と似ているトピック
01. 農業を始めたいと思います
02. 農業やってみようなんて考えてる人
03. 人里はなれて農業でもしてみようかと考える人
04. 実際営業ってどうですか?
05. 残業についてどう思いますか?
06. 異業種への憧れってありますか?
07. 農業分野への就職について語りませんか。
08. 酪農をはじめようと考えてます
09. こうなりゃ起業だ。使う側になりましょう。
10. そろそろ製造業を辞めたいと・・
「農業をやってみませんか?」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 農業分野への就職について語りませんか。
02. 早期リタイヤ自給自足的農業で生きる
03. 就職が決まらず自殺したい人いますか?
04. 農業をやってみませんか?
05. 44歳独身無職、暗礁に乗り上げました。
06. 既婚 55歳までにセミリタイヤしましょう
07. 天涯孤独の人いませんか?
08. 佐川急便の仕事を経験した方いますか?
09. 55歳くらいでセミリタイヤしたい
10. 兼業農家フリーターめざしませんか?ものは、相談です。
HOME 掲示板&トピック一覧