前 [社会保険でも雇用と労災保険しかかけてもらえません] | [話題をお任せ表示] | 次 [すきな仕事やってますか?] |
話題
日本型雇用が年齢差別・既卒差別を生む |
|
闘う相手が国内ライバル企業ではなくアジア諸国になった以上、
低賃金を基本に雇用を考える他ないでしょう。
自分の身の回りを見てみなさい。
純国産品などありますか?
国産ブランドの家電品にしても部品は海外から調達、
下手すれば海外工場から逆輸入です。
衣料・雑貨・紙類・・全て中国を主体に海外からの輸入です。
海外企業と闘うには全てのコストを下げるしかない。
日本型雇用がどうのこうのは関係ない。
もう逆戻りはできないのだ。
no.2 ( 記入なし10/05/03 17:04 )
年功序列・終身雇用がいいなんて言っているのは、
社会主義の馬鹿左翼と国家社会主義の阿呆右翼だけ。要はどっちとも全体主義者だ。
戦前の全体主義体制で出来た年功序列・終身雇用を支持するとは厚顔無恥もいいところだ。
右翼は国家の歯車を望む奴隷。左翼は楽をしたい甘ったれ。
戦後も維持された日本の経済構造
http://money.ocn.ne.jp/feature/02_vol04.html
戦後の日本経済の特徴として、官僚主導、重工業中心、大企業中心、
間接金融(銀行融資)中心、終身雇用、年功序列などが挙げられますが、
それらは第二次大戦直前の「国家総動員法」で、軍需物資の生産のために完成しました。
no.3 ( 記入なし10/05/03 17:09 )
新卒と就職浪人の差なんてないのに、
なんでこんなに格差があるのよ?
年功序列の弊害ひどいわ
no.4 ( 記入なし10/05/03 17:26 )
スレッドを読んだが、話が途中で曲がってるし、言いたいことは
「最後の2行だけ」??????????
その前文は何が言いたいの?
つながらない。
no.5 ( 記入なし10/05/03 17:30 )
>>1
年齢制限で正社員になれないのなら、起業すればいいじゃないですか。
政治や社会に何かをしてもらうことばかり考えても何も始まりませんよ。
no.6 ( 記入なし10/05/03 19:31 )
>no.6は、公務員か?
no.7 ( 記入なし10/05/03 22:55 )
>7
経団連の会長かもしれんぞ。w
no.8 ( 記入オレンジ10/05/03 23:05 )
no.6氏の言うことが正しいのであれば、貧困層は起業すればみんな救われることになる。
no.9 ( 記入なし10/05/03 23:13 )
>9
マリー・アントワネットの世界ですよね。
「従業員にしてもらえないのなら、社長になればいいではないか。
オホホホホホホホ・・・・・・・・・!」
no.10 ( 記入オレンジ10/05/03 23:27 )
同一価値労働・同一賃金
基本的によいと思うんだけど、同一価値労働とは何ぞや?という整理は何処まで出来ているのかな。
良くある例だが、同じ煉瓦を積み重ねる作業でも、
(1) 「煉瓦を積み重ねる仕事」と考える人
(2) 「壁を作る仕事」と考える人
(3) 「寺院を造る仕事」と考える人
がいる。
会社というのは、これを同一価値労働と考えていない。
この点が噛み合わないと、法制化は難航するだろうな。
no.11 ( 会社員10/05/03 23:29 )
no1では無いが、正社員と非正規労働者の格差の問題の事と思う。
日本の労働慣行・法制度の特異な歪みの様なものが、この格差を生んでいると、言いたいのでは。(法の改正も必要なのかな?)
政府・経団連・連合と、、、誰も変革しようとしない。特に連合は定期昇給を、
毎年最大限要求してくる。これは、中高年正社員の保護主義に凝り固まっている、
としか思えない。大企業の正社員は企業内にこもり、その外に居る人々は入り込む
余地さえ無い。(自分たちさえ良ければ、いいんだ)
このような、労働市場の流動性の低さは、労働者側にも経営者側にもマイナス面の方が、大きいのではないでしょうか???
社会人のスタート時点についた格差が、その後の人生において克服するチャンスが、
非常に少ない事は、やはり問題だと思う。これは、社会にとって活力を削ぎ、
生産性向上の妨げにも成りかねないと思うのです。
強いてはこれが、国際競争力にも影響してくる、と言っている人もいる。
no.12 ( 記入なし10/05/03 23:37 )
仕事が出来る良い人材を社に留めておくための年功序列型。
年齢が上がるほど高給になるのは、結婚が関係しているはず。
no.13 ( 記入なし10/05/03 23:44 )
私は、起業に向けて準備しているところです。
年初からハロワの就職支援センターの個別指導を受けながら、
履歴書・職務経歴書を60社以上に郵送しましたけど、
書類選考をパスしたのは1社だけでした。
その1社も面接の時に、「大学新卒の時になぜ就職しなかったのか」と
厳しく問われ不採用でした。
そこでアホらしくなってきたので、起業を考えました。
来週、司法書士事務所のところに行って、法務局に登記するための相談に行きます。
WBSでやっていたけど、日本の開業率は欧米先進国の半分だそうです。
これからは、会社にしがみつかない生き方、
経営者や大株主に左右されない生き方をしたいと思っています。
>>1の同一価値労働・同一賃金についてですが、
小泉政権時代に竹中がやろうとしましたが、
経団連や連合の猛反対にあってできなかった歴史があります。
民主党政権でも難しいでしょう。
no.14 ( 610/05/04 00:00 )
誰かが言った。
労働者の悲劇は二つしかない。
一つは、正社員になれない悲劇。
そしてもう一つは、
正社員が会社にしがみつくしかない悲劇。
正社員は終身雇用だ。終身雇用が不幸を生む。
no.15 ( 記入なし10/05/04 00:07 )
簡単にリストラされるような不安定な職場で思いっきり働けますか?
no.16 ( 記入なし10/05/04 00:11 )
>>13
年功序列・終身雇用が始まる国家総動員法導入前は、労働者は5年で転職するのが当たり前だったらしい。
ところが経営側としては、短期転職されたら損になるので、経営側の都合で年功序列・終身雇用という慣習が始まったらしい。
だから労働側から年功序列・終身雇用がいいと言うのはちょっと変な気がします。
no.17 ( 記入なし10/05/04 00:45 )
今の形の終身雇用は、企業にとっては都合が良いからねぇ。
レールから外れたら行き場はなかなか無い。
で、「整理解雇の4原則」がどうこう言ってるけど、
実質は本気でクビにしたけりゃ企業側にはいくらでも手があるわけでね。
だから、「クビにするぞ」「嫌なら辞めてしまえ」で話が済む。
従業員は相当な覚悟が無ければ有無を言わさず従うしかないわな。
コレが雇用の流動化がしっかり進んでいればどうなるか。
「辞めても次がある」部分が多々あるようになるわけで、
企業としては奴隷的管理が手段として使えなくなる。
>企業の採用が、新卒者や若年者に偏るのは、賃金が安くて済むからなのです。
理由の半分はたしかにそうなんだろうなぁ。
もう半分は、会社のシステムを新しく改変するのがめんどくさい からでしょ。
○歳だとこの給与。と。
このキャリアだからこういう報酬。を考えるのがめんどうくさい。と
○歳だとこの給与。の後の、そうなる理由の部分が抜け落ちてる。
だからあげくの果てには新卒の子にキャリア並みの即戦力を求めたりするわけでね。
ンなもの無理に決まってるだろ!! みたいな。
no.18 ( 記入なし10/05/04 01:02 )
>大手企業には入れない、スタートで差がつく
ひがみでしかない。大手企業に採用される人材でないことは自己責任。
no.19 ( 記入なし10/05/04 08:58 )
日本型雇用の説明をしてください。
no.20 ( 記入なし10/05/04 09:08 )
年功序列・終身雇用がどうしていけないのか解りません。家庭を持つなら安定した生活が基本です。結婚し子供に金のかかる様に成る頃給料もあがり、定年までそこで働けるのであったら、安心感も得られますし、仕事仲間同士の連帯感も生まれます。自分の働いている会社の為に努力も惜しみません。
私は、女性ですが、結婚に関して安定した職業の人を多くの女性は選びます。
子供を安心して育てられる環境が必要だからです。ここらあたりが今結婚できない男を生んでいないでしょうか・・・
no.21 ( 記入なし10/05/04 09:09 )
No.21さんの意見に賛成。
私は男ですが将来は不安です。やはり結婚するには思いとどまってしまう。
no.22 ( 記入なし10/05/04 11:03 )
戦後、日本型の『型』は破壊されているのです。
食、教育、政治、経済の日本型・・・。
今ここの至って日本型を追及しても砂上の楼閣になり、歪みが出てくるだけです。
日本型の『基本的な型』を求めるのならば、教育や思想、食を元に戻すべきです。
日本食は健康食として注目されていますが、本場の日本ではどうか?
終身雇用も人材を育成すると言う土壌があって初めて成り立つものではないでしょうか。
足の引っ張り合い、つぶしあい、ヘッドハンティング・・・これらが基本的な社会経済の土壌になっているのです。
no.23 ( 記入なし10/05/04 11:30 )
旧日本型とアメリカ型の良いとこ取りしたのが現在の日本型だから、経営側の思う壺なんだよ。
no.24 ( 記入なし10/05/04 11:48 )
スレ主、記入なし。いつ、登場するか不明なスレ。
no.25 ( 商社マン10/05/04 11:53 )
サイト利用者の大半が「記入なし」と思われるので仕方がない。w
多くのスレッドが非コテハンによって立てられている。
no.26 ( 記入オレンジ10/05/04 11:57 )
その昔日本人はエコノミック・アニマルと非難され、働きすぎると言う事で休日が増えました。
要はアメリカその他の言いなりになって、今の社会があるのです。
と、すると今の社会の弊害・混乱は持ち込まれてきたものなのです。
日本つぶしの一環です。
no.27 ( 記入なし10/05/04 12:07 )
>年齢差別・既卒差別をやめさせる為には、年齢・勤続年数ではなく、
仕事の内容で賃金を決める同一価値労働・同一賃金への法整備が必要です。
役職手当ももらってはいけないのですか?????
勤続年数関係なしはおかしいと思います。経験が増えるほど、交渉スキルも上達しますし、法人顧客との信頼関係も構築されます。入社1年目の法人営業社員と入社10年目では全く違います。これが、同じ、給与にせよというのは、間違っています。
入社1年目の社員に、月収65万払う・・・ありえません。
no.28 ( 商社マン10/05/04 12:08 )
>no.28 ( 商社マンさん
こんな事を叫んでいる人達はほとんどアルバイトとか派遣社員しか経験が無く
もちろん勤続年数も短い人達で、正社員の経験などした事が無い者ばかりでしょ。
御大層な歌い文句で言っているが結局は自分の事しか考えてない案で、深い
意味など無いんですよ。
no.29 ( 記入なし10/05/04 13:27 )
了解です。自分の能力の無さを無視して、共産主義的なことを発想するということですね。ばかも偉いのも、同一賃金にしてほしい。こういうことですか。意味無いですね。妄想・・・・・・????
no.30 ( 商社マン10/05/04 13:36 )
>商社マンさん。
いやいや少し誤解があると思いますよ。
>28でおっしゃっていることはその通りだと思いますし、
入社1年目の新人とベテラン営業マンが同じ賃金などありえないです。
同一価値労働・同一賃金というのは主に製造業を中心としたいわゆる
「コンベア作業」に従事する方々が対象でしょう。
食品を選別するとか、単一部品を組み込んで行くあれです。
あのような作業では、確かに経験による仕事の質に変化は殆ど無く
あっても無視できるレベルでしょう。
そのような作業に於いては同一賃金化すべきというのが昨今の
民意なような気がします。
しかし、企業は単純労働者に高給を付与する考えはありませんから、
結局のところ最底辺である若者の賃金に合わせられることになり、
若者も年配者も低賃金に喘ぐことになるでしょう。
果たしてそれが良いのか悪いのか、若い方も何れ必ず年配者に
なりますから、一生低賃金での生活を余儀なくされることに
なります。
no.31 ( 記入なし10/05/04 13:55 )
そもそも商社に勤めていて会社の仕組みが・・・な点をどうすればいいのだろう、
会社に労働力(能力なり時間なり)を投じて上った利益から各々が配分を受ける。
会社に投入される労働力に現在の利益に繋がらない過去の成果や年齢を投入すると、
上って出てきたものにノイズが混ざる。
同一労働・同一賃金っていうのは要するに、成果主義を徹底させろと言うことでもある。
勤続10年と勤続0年なら当然成果が違うだろ、
勤続10年と勤続0年が同じ成果しかだせないのであれば、首にした方がいいなるだろう。
どんなに能力があっても、その場に10の仕事しかなく、
勤続3年でも10の仕事ができるのであれば、勤続3年と同じ給与しか必要ない。
能力を活かしてもっと稼ぐには能力を活かせる職場が必要になる。
そこで上に掛け合う(能力に見合った仕事を任せてもらえるように認めてもらう努力をする、能力を活かせるような事業を提案する、転職して能力を活かせる場所を探す、妥協して今の待遇で凄く)
これが、海外では当たり前の形(もっとも、方法はもっとたくさんあるが)
その過程で、起業や能力のある人間の移動が活発化して産業や事業が発展していく、
下層の労働者の移動は、調整弁にしかならず、発展や進展に寄与する部分は少ない。
社会も人もとにかく守りに入ってる現状が現在の日本の状況の一因であり、
リスクを取れない、取りにくい環境が構造的な原因としてあると思う。
no.32 ( 記入なし10/05/04 14:08 )
今の若い奴は、大手企業に就職しても3年で辞めるよ。
年功序列の悪い部分が見えてくるから。俺もその一人。
no.33 ( 記入なし10/05/04 14:15 )
>基本的に同意。
世の中には能力を発揮してはいけない仕事も多々ある。
1人分の仕事が厳格に決められていてそれ以上できても
やってはいけない仕事がある。(製造業に多い)
同一労働・同一賃金という考えはどこかおかしい。
勤続年数の違いを説明するにはプロ野球の投手がわかりやすい。
ルーキーが10勝0敗の成績、10年間10勝0敗で通産100勝した投手。
同じ年俸などということはありえないし、実際にない。
単年度としては同じ成績だが、過去の実績をキチンと評価される。
実力主義の世界でも過去は評価されているのだ。
単純労働でも10年間勤めたものはそれなりの実績を評価される
べきだし、新人と同じ賃金でなくても当然ではないか?。
例えが極論過ぎかもしれないが、年功序列は悪いことばかりではない。
no.34 ( 記入なし10/05/04 14:21 )
>21
なにがなんでも正社員の年功・終身雇用を守れとなったら、
必ず非正規や下請けにしわ寄せがいくから、日本型雇用を見直しましょうという話が出てきている。
OECDからも同じことを言われている。
no.35 ( 記入なし10/05/04 14:26 )
>no.34
10年のベテランなら教育・指導とかできること他にもあるだろうし、
能力に見合った仕事がしたいなら転職すればいいってのが本来じゃないの?
会社の利益に1/10しか貢献してないけど、取り分は2/10ヨコセって仕組みが外人には理解されにくいから奇妙に受け取られる。
結果を重視する欧米の思想と、努力・姿勢を評価する日本の思想の差でもあるが。
能力ある人より残業する人の方が評価される、といった状況が形成されたりもする。
no.36 ( 記入なし10/05/04 14:39 )
no.35 さん
どの様な社会組織の構造や様式になっても、負の部分を負う人は出てきます。
その為、みんな子どもの時から勉強し努力しているのです。
父いわく「頭が悪かったら、頭の良い人の3倍は勉強しろ」でした。努力なくして成功無しです。
no.37 ( 2110/05/04 15:01 )
年功序列と同一労働・同一賃金と、なんで両極端な話にしかならないんだ?
何事にもバランスってモノがあると思うんだが。
年功序列にしても同一労働・同一賃金にしても、基本となるシステムだけで、
その上に様々な形の評価形式が構築されて然るべきだと思うのだけど。
同一労働・同一賃金であっても、それまでのキャリアは評価されるべきで、
確かに
「ルーキーが10勝0敗の成績、10年間10勝0敗で通産100勝した投手。
同じ年俸などということはありえないし、実際にない。」
はそうなのだけど、今の年功序列の問題は、
「3年目で3年間10勝0敗の成績の投手と10年間5勝しかしなかった投手。」
の際に、野球ならこの2人の年棒は近いか同じか、
場合によっては3年目の選手の方が高い年棒をもらうかもしれない。
でも、今の年功序列の企業だと10年選手の方が明らかに高い給与になるわけでね。
「単純労働でも10年間勤めたものはそれなりの実績を評価されるべきだし」
も確かにそうなのだけど、
本来ならばそれに応じた責任や仕事の大きさ重さってのはあるべきで、
海外であれば確かにキャリアアップやキャリアチェンジによって、
将来の仕事量や責任を大きく持てるようにして多くの報酬を希望するわけです。
※この辺は仕事の文化が日本と欧米ではかなり違って、
欧米のブルーカラーの大半は「責任は要らない。適当にやりたい」人になります。
だから日本の工場労働者等をどう見るかは難しいところでもある。
後は、
正社員以上に働く非正規労働者とその上にあぐらをかく正社員
の問題も同一労働・同一賃金論の発端だったりしますね。
(下手すりゃ責任もそのまま非正規労働者が被るハメになってたりするしね)
何にしてももうちょっとバランスが取れるようにはしないと。
no.38 ( 記入なし10/05/04 15:11 )
>21さん
言いたいことはわかるが、
努力して努力して入った会社があげくの果てに倒産した人たちはどうなんだ?
JALの比較的若い従業員筆頭にそんな人も今の世の中それなりに居ると思うんだが?
(バブル崩壊時に金融機関に勤めてた人とかもね)
no.39 ( 記入なし10/05/04 15:15 )
NO.38です。
3年目で3年間 はおかしい。間違いですな。
4年目で3年間 ですね。
10年間5勝しかしなかった投手 は11年目かそれ以上なわけで。
日本語変でした。すみませんm(_'_)m
no.40 ( 記入なし10/05/04 15:20 )
会社の利益に貢献っていうのは、どのように判断するのでしょうか?
営業・技術等は比較的分かりやすいと思うのですが…。
no.41 ( 記入なし10/05/04 15:27 )
何故、労働者のて観点だけで考えて、会社ってシステムを考えようとしないんだろう。
経営者や株主の思惑は排除して考えてみても、
会社というのは労働者にとって、労働力に対する対価を受け取る場所だろ、
自分が投入した分以上の取り分を受け取ろうとするとどこかに皺寄せがいく。
その会社で正当に評価されないのであれば、転職すればいい。
それが簡単にできるシステムが構築されていない事が原因だろう。
能力や知識を持った層の移動を妨げたり、
能力よりも勤続・忠誠心が評価されたり、
残業する人の方が評価されたりするシステム、
がサービス業の労働生産性が低い一因になってると思う。
そもそも、勤続年数の短い人間と同等の評価しか受けられない人間は、
その差の年数何をしていたんだ?という話になる。
勤続年数長ければその分できる仕事の範囲も任される責任も大きくなっていて当然だろう。
それが追いつかれてる時点で能力の差ってことだろう。
日本人って競争や努力が大好きみたいだから、人に努力や競争させるんじゃなくて、自分も努力や競争しよう。
no.42 ( 記入なし10/05/04 15:33 )
個人単位で仕事が出来る人間かそうでないかがはっきり分かるなら、評価で給料が決まるシステムに出来るでしょうが、評価する立場の人間に問題があると、差別につながりますね。
no.43 ( 記入なし10/05/04 17:13 )
そして、きちんと評価できる会社に優秀な人が集まり、淘汰が進んでいく。
no.44 ( 記入なし10/05/04 17:32 )
no.39 さん
人生には、努力しても報われない方もいます。ですが、努力した人は何らかのスキルの持ち主でもあります。生きていくうえで運も左右されます。例え報われなくてもその人の顔に表れます。どの時代にどこの国に生まれるか、両親は・・・等宿命も背負っております。世界を見ますと日本はまだ恵まれています。仕事がぜんぜんないわけではありません。話題とかけ離れてしまいますのでこの辺で・・・
no.45 ( 2110/05/04 20:21 )
もう男性一人で家族全員を支えていくことは無理な時代なのです。
男性一人で支えなくてはいけなかったら、年収最低500万円必要ですが、
夫婦共に支えていけば、単純計算ではできないかもしれませんが1人250万円の年収
で済みます。
no.46 ( 記入なし10/05/04 20:33 )
共働きの場合、妻は家に金を入れる事はありません。
全て自分で散財します。
妻の金は妻のもの
夫の金も妻のもの
no.47 ( 記入なし10/05/04 20:35 )
>47さん
そんなことないですよ。
きちんと夫婦で家計のことを話し合う機会を持たれてください。
no.48 ( 記入なし10/05/04 20:38 )
男性一人で家計を支えるなら
年収最低500万円必要ですか・・・
なかなか難しい世の中です
子ども二人いると、
もう150はプラスしないと厳しい
たぶん、これでもぎりぎり
no.49 ( サイコロ10/05/04 20:47 )
そうですね
大変厳しいです。
no.50 ( 記入なし10/05/04 20:51 )
高校の学費無償化で少しは変わるかも…。
no.51 ( 記入なし10/05/04 20:55 )
高校の無償化でやっとアメリカに追いついた日本。
no.52 ( 記入なし10/05/04 20:59 )
高校は義務教育にはならないのでしょうか?
no.53 ( 記入なし10/05/04 21:01 )
2008年のリーマンショックでは、非正規労働者だけではなく、
優秀な技術系正社員もかなりリストラされた。ところがその優秀な
人でも35歳を過ぎると日本企業への再就職が難しい。だからその
人達はアメリカや中国などの外資系企業に持っていかれている。
いつまでも年齢差別をやっていたら、日本の国益にとってもマイナスだ。
no.54 ( 記入なし10/05/04 21:08 )
なぜ年齢の若い人がいいのでしょうか?
同じ賃金でもやっぱり若い人の方が良いのでしょうか?
no.55 ( 記入なし10/05/04 21:20 )
>no.53
アメリカ 高校まで無料、教科書も無料 通わせるのも通わせないのも自由
日本 高校まで無料、教科書は不明 中学生までは親に”子供を学校へ通わせる義務”がある。
高校まで学校に通わせる義務が必要かどうかと言われると無くてもいいんじゃない?と自分は思う。
no.56 ( 記入なし10/05/04 21:25 )
日本には定年というものがある。
60才でリタイアするなら、若ければ若いほど、その人が働く期間が長くなる。
仕事を覚えて戦力になるまで会社としては投資をするから、もとが取れないと
損なのだ。
・・・っといってもそれは技能職や技術職だから、ここの住人には関係ないかw
no.57 ( 記入なし10/05/04 21:26 )
>57さん
それは終身雇用の場合ですよね。
今は3年くらいで辞める若者も多いです。若い者と中年者とどちらが長くその会社に残るかは分からないと思います。
no.58 ( 記入なし10/05/04 21:30 )
刑務所の受刑者が請け負う刑務作業の中には 家電製品などに組み込まれている
マイコンの制御プログラムの作成といったものまであるそうだ。
なぜならば懲役20年ならその間は辞められる事は絶対に無いからなw
no.59 ( 記入なし10/05/04 21:43 )
何故若い人が良いのか・・・
そんなこと当たり前だろう。
賃金も安いし扱いやすい。
特に扱いやすさが有る、既存の社員達が歳行った人だと扱いに困る事と
前の職歴を持ち出して「前の会社ではこうだった!」とか「この会社ではこうなんだ!」とかいちいちうるさい!
低姿勢な人でもそれはそれで敬語を使わないといけないとか煩わしい事を
考えさせる。
キャリアなどそれほど会社では重視しない!むしろ何も知らない事の方が
伸びるのも早いし、なにしろ教えがいがある。
キャリアを重視するような求人はもっと専門性が高い会社や部署で、一般的には
そんな物はむしろ弊害でしかない。
no.60 ( 記入なし10/05/04 21:45 )
ネットで内部暴露されまくって、志望者減ってる業界とかもあるし。
知らない、染めやすいってのがあるみたいだね。
no.61 ( 記入なし10/05/04 21:50 )
今情報があふれていますよね。辞めるのが早い理由の一つかもしれません。
no.62 ( 記入なし10/05/04 21:51 )
中学・高等学校の国別就学率
1.カナダ - 男94女94 粗就学率は男109女108
2.スウェーデン - 男97女100 粗就学率は男101女105
3・スペイン - 男95女99 粗就学率は男116女123
4・スロベニア - 男94女95 粗就学率は男100女100
5・日本 - 男99女100 粗就学率は男101女102
6・ノルウェー - 男96女97 粗就学率は男114女117
7・フィンランド - 男94女94 粗就学率は男107女112
8・フランス - 男95女97 粗就学率は男110女111
9・ベルギー - 男96女97 粗就学率は男111女107
アメリカは・・・・・何位だ?
no.63 ( 記入なし10/05/04 22:00 )
年齢が高いから雇わない、
という事が起こらないような仕組みにしないと30過ぎで途中で離職した人達が大変すぎる
no.64 ( 37才の男10/05/05 07:04 )
こんな民主主義だったら社会主義国家で良いような気がしてきた、工業の発展=人の幸福ではないと思うね、アメリカに翻弄されたのが間違いの素だ。
no.65 ( 記入なし10/05/05 07:31 )
我々が生きているうちは変わりそうもないが、未来は自由競争が無くなるんじゃないか
技術が発展して、これ以上は必要ないという考えが出てくると思う。
no.66 ( 記入なし10/05/05 07:39 )
技術競争が人を不幸にするのも事実だ。
no.67 ( 記入なし10/05/05 07:41 )
自分が、”勝っている”と思っているうちは幸せだろうけど。
勝ち続ける人間って、何割ぐらい居るんだろうねぇ?
no.68 ( 記入なし10/05/05 09:39 )
”キャリアを重視するような求人はもっと専門性が高い会社や部署で、一般的には
そんな物はむしろ弊害でしかない。”・・・
だから、多くの会社は伸び悩んでしまうのかな・・・・?
no.69 ( 記入なし10/05/05 09:47 )
刺激も、変化も少なくただ決まった形で、少ないパイを奪い合うだけので、
市場の縮小にあわせて業績の下降するしかない状態だからな。
(似たような事業やってると、新規を開拓できなきゃ1つ伸びたら他が下がる)
経済が上手く成長してる時ならいいのかもしれないけど、
停滞や縮小しているときには、可能性や発展の芽を潰してるだけの制度だろう。
no.70 ( 記入なし10/05/05 12:53 )
>54
中国系のヘッドハンティングの相場は現職給与の3倍だそうだ。
根こそぎ技術者は中国に転職中!
no.71 ( 記入なし10/05/08 19:15 )
昔、北斗の拳にでてきただろう、修羅の国が。 戦わない物に人権なんて無い
no.72 ( 記入なし10/05/08 19:21 )
>>65
実際自由主義の限界が来てる、と唱える学者は多い。
アメリカは80年代後半からすでに崩壊しはじめていて
戦争特需が無ければ今頃経済崩壊していただろう。
日本は戦争で奪い取ることができないから
アメリカと同じスタイルだとすぐに自滅するよ。
no.73 ( 記入なし10/05/09 01:01 )
先日、ダイキン工業の期間工の選考会に行ってきたけど、
そこで、誰かが、「正社員登用に年齢制限はあるのですか」と質問していた。
そして人事担当者が、「年齢制限は設けていませんが、新卒で35歳まで勤めていた人と
35歳までフリーターをやって正社員に登用された人の給料は同じなので、
年齢が上にいけばいくほど、正社員登用は難しい」と言っていました。
no.74 ( 記入なし10/05/22 14:02 )
>74
おかしな会社だ。
経験やキャリアによって給料に差をつければいいのに、
勝手に年齢だけで決めておいて、「あんたは歳食ってるからだめだ」
というわけか。
屁理屈もいいとこだよな。w
no.75 ( 記入オレンジ10/05/22 20:19 )
屁理屈でもなんでもない当たり前の事と思うが
no.76 ( 記入なし10/05/22 23:13 )
いやそうでもないよ。
以前勤めていた会社では
「この不況でも給料はカットしない(ボーナスはすでにゼロ)
だから、給料分の働きをしてくれ。」
と言って50歳以上(40名)は一律解雇になった。
解雇理由は「今後、給料に見合うだけの働きが期待できない。」
だそうだ。
no.77 ( 記入なし10/05/23 00:00 )
ダイキン工業はまあ普通だと思うが77の会社はどうなんか?
no.78 ( 40代おやじ10/05/23 00:05 )
77の会社は社長が現職の国会議員でした。
「異論のある者は訴えて下さい。
会社は裁判所の判断に従います。」
ちなみにその会社のハロワの求人内容です。
定期昇給、年一回前年度実績0円
賞与、年2回前年度実績0円
まあ正直な会社ではあるが
no.79 ( 記入なし10/05/23 00:09 )
ダイキン工業は、
空調大手で、以前、株式で儲けさせてもらった^
というイメージしかないな
no.80 ( サイコロ10/05/23 00:12 )
>76
お前が東京湾にプカプカ浮くのも当たり前のことだよな。w
no.81 ( 記入オレンジ10/05/23 21:26 )
いや、それはないか。
だが、1年も勤めてないのだから、最初は給料を安くする方が
お互いに納得しやすいだろう。
no.82 ( 記入オレンジ10/05/23 21:29 )
入社10年の32歳の先輩Aに、50歳の未経験新人Bを預けるとどうなる?
AさんはBさんを使いにくいよね〜
だからハロワの求人では、経験○年以上の場合は年齢制限なし、
未経験なら30歳以下とか年齢制限を入れられる。
no.83 ( 記入なし10/06/05 21:56 )
俺は入社3年目の24の時に50代の新人を預けられたよ。
今までやっていた事業を閉鎖し、大手電機会社の下請けの仕事をやる事になった。
その電機会社に研修として、社員を出すのだか履歴書を見て、断られたらしい。
「50代の未経験者をよこしても無理、電気科の大卒をよこせ」
その後、30代になっても平社員だが、50代の派遣社員を部下として
使っている。
私の経験では、50代で平社員であれば、変なプライドがなく使える。
係長クラスだと「専門的なことはわからなくても、管理的なことは
俺の方が経験者」とのプライドがある。
実際、その人を上司にしたほうがお互い楽なのだが、そうもいかない。
従って、私のいい加減な命令に不満たらたらで従うことになる。
こっちにとって必要なのは、黙って従う人間なのだ。
no.84 ( 記入なし10/06/05 22:27 )
例えは悪いが25歳の嫁さんと50歳の嫁さんでは私は25歳を選ぶかもしれない。たとえ50歳が料理はうまく、人柄が最高でもね。ただし、家政婦さんを選ぶならどうか。うーーん。やはり25歳かな。
no.85 ( 記入なし10/06/06 08:44 )
嫁さんかあ…。結婚も就職も、一応年齢不問が原則だが、選ぶ側はしっかり年齢重視^_^; まあ体力面や残りの就業期間を考えたら仕方ないよね…。
no.86 ( 記入なし10/06/06 16:17 )
漫画家のえびすさんは若い人と結婚(再婚)したよね。たぶん。
no.87 ( 記入なし10/06/06 16:20 )
>83〜85
それならばなおのこと、採用時の賃金は新卒と同額か、又はそれ以下で
なければならない。ただでさえ、「若い上司や先輩との人間関係」という
ネックがあるのに、それ以外にも不利な要素をつくるべきではない。
もっとも、そのような旧態依然としたやり方を排除している賢い企業も
あるとは思うが。まだの企業は、早く変わろう。
no.88 ( 記入オレンジ10/06/06 20:56 )
現在 ほとんどの大企業は、60歳の定年制度を設けていますが、年金を貰うまで、給料を下げて現状維持しています。又、年金をもらう段階に置いて、1週3日〜4日程度で希望者を再雇用します。これが70歳まで働く事が出来ます。
従って新規の若い者を教育するより、安価で熟練者が手に入るわけです。この状態が何年或いは何十年に成るか解りませんが、何時か破綻が来そうですが、企業はその点抜かりなく計算しているでしょう。今の処は若者をそれほど必要としないから、若者の就職難に拍車が掛かっていると思います。
no.89 ( 記入なし10/06/09 16:38 )
新卒一括採用・年功序列・終身雇用なんかやめて、
いつでも安心して転職できる社会をつくった方がいいと思う。
no.90 ( 記入なし10/06/14 19:52 )
ゆとりーマンは能力が低いので、アジアの留学生を雇った方が優秀とからしい。
no.91 ( 記入なし10/06/15 00:03 )
>いつでも安心して転職できる社会をつくった方がいいと思う。
経営者にとっては、いつでも安心して解雇できる社会であるわけだね。
no.92 ( 記入なし10/06/15 00:07 )
転職は、日本では浸透しないよ。
no.93 ( 記入なし10/06/15 12:28 )
日本の会社が新卒者や若者を採用したがる理由は、
給料が安くて済むほかに、定年制も関係している。
例えば50歳の人を雇えば、一人前になった頃に
定年退職になってしまい、経営側にとっては損をする。
だから、出来るだけ若い人を採用したがる。
因みにアメリカでは、年齢差別になるという理由で定年制はない。
no.94 ( 記入なし10/06/15 16:10 )
日本も国家総動員法が導入される前までは、転職社会だったけどね。
労働者の転職を防ぐために、官僚や資本家の都合で導入されたのが、
年功序列・終身雇用制度だ。
no.95 ( 記入なし10/06/15 17:18 )
そりゃさらいーマンがまだいない時代の話
no.96 ( 記入なし10/06/15 17:20 )
国家総動員法(こっかそうどういんほう)は、1938年(昭和13年)に第1次近衛内閣によって制定された法律。総力戦遂行のため国家のすべての人的・物的資源を政府が統制運用できる(総動員)旨を規定したもの。1945年の敗戦によって名目を失い、同年12月20日に公布された国家総動員法及戦時緊急措置法廃止法律(昭和20年法律第44号)に基づいて1946年4月1日をもって廃止された。
no.97 ( 記入なし10/06/15 17:22 )
侵略戦争時代だ。
no.98 ( 記入なし10/06/15 17:23 )
新卒一括採用も戦争中に導入された。
なぜなら、学校から採るほうが、手っ取り早いし、洗脳もしやすいから。
新卒一括採用・年功序列・終身雇用は、国家総動員法の遺産だ。
no.99 ( 記入なし10/06/15 17:44 )
|