前 [どんなときに切なくなりますか?] | [話題をお任せ表示] | 次 [情報がありすぎてついていけない人] |
話題
派遣労働は中高年の雇用を守るために解禁された? |
|
私は派遣賛成です。時給も高めだし、忙しいときだけ限定で募集している。短期でいっぱい稼ぐには派遣なのです。知り合いの学生もコンビニでバイトしてたときより時給が高いって喜んでいました。
no.2 ( 記入なし10/02/06 18:13 )
年金を含む生涯賃金を見てないからじゃない。
no.3 ( 記入なし10/02/06 18:51 )
そのとおり
年寄りの終身雇用とやらを守るため
若年層を安く使う手だよ
生産性の悪い連中だらけだから先行き暗いよ、この国は
no.4 ( 記入なし10/02/06 21:12 )
派遣は反対です。まともな経営者ならば、派遣は会社にとってマイナスということがわかると思うがな。
no.5 ( 記入なし10/02/06 21:19 )
いや〜日本の製造業のお手本と言われる会社が積極的に使ってますからね。
no.6 ( 記入なし10/02/06 21:33 )
労働者派遣法は人材を育てることを放棄して労働者を使い捨てにするための制度。その意味で派遣労働者は現代の神風特攻隊と言えよう。太平洋戦争末期、まだ若い特攻隊員には出撃前夜に最期の晩餐が振舞われたが、派遣労働者の時給が割高なのはそれと同じだ。もっとも、昨今はさして時給もよくないようだが・・・
no.7 ( 記入なし10/02/06 21:33 )
若いうちは派遣という不安定な身分について考えないし又、考えられる経験も知識もない。若さが全てを忘れさせてくれる。けど、年をとってくると派遣は年寄りより若い人に仕事は優先されて回ってこなくなる。じゃあ、改めて会社が正社員で採用してくれるかというと殆ど皆無。そこで初めて気がつく。スキルもなくここに何年勤務したという実績もない。派遣は仕事としてどこか認めてない世の中。おまけにいったん不況となるとまっ先に解雇される。解雇されると貯金もできない低賃金だから明日からの生活費もない。派遣で喜ぶのは学生のバイト位でしょう。ただ、学生が社会人になってもそのまま派遣になりそうなのが予想できるのが怖い。不況は日本だけじゃないけど。でもこの国の舵取りは間違ってる。頭のいい奴らに食い物にされちゃうよ。何とかしたいけどどうすればいいのかな。
no.8 ( 記入なし10/02/06 22:55 )
中高年の雇用を守る為の派遣労働は理解できる。
若いうちに派遣で働く奴は頭わるい、
20台の派遣社員は世の中なめてんのか?
もっと苦労しろ、安易な道を選ぶんじゃねぇ!
no.9 ( 記入なし10/02/06 23:07 )
知り合いの学生さんは就職が決まって喜んでおりました。在学中に派遣でアルバイトをしていたようでいろいろな会社を見て回れて参考になったそうです。
no.10 ( 記入なし10/02/06 23:08 )
今言っている派遣労働とはその仕事を生活の糧にしている
仕事をいっている。
アルバイトやパートは、別に主とする仕事、学業があることが前提
no.11 ( 記入なし10/02/06 23:16 )
失われた十年が,ニ十年になった。これも派遣が大きな要因だろう。
例えば、先日の新幹線の単純ミス。派遣かどうかは知らぬが、大企業が採っている手法が間違っている。銀行も懲りずに、いつかきた道を歩み、学生は元やくざが作った会社に就職しようとするし、それも上場するほどだし、派遣だけではなく、性感おっと間違い、政官民、力あるほど、まともではない。それを真似するかのように、また中小、みんなするから、生きるためという理由でね。力に負けるのも悔しい。
派遣と特攻の例え、いいねぇ、そのとおりだ。
no.12 ( 記入なし10/02/06 23:20 )
「ロスジェネ」のデモ、誰にアピールすべきか?
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/03/12037493.html
no.13 ( 記入なし10/02/09 00:33 )
もう派遣会社は全部倒産していいよ。法律でも全部派遣を禁止にすればいい。
no.14 ( 記入なし10/02/11 08:04 )
派遣を禁止するなら派遣で働いていた人の雇用の確保に責任をもたないといけない。
派遣禁止しました→はいその人たちのことは知りません。
では無職が増えるだけだ。
no.15 ( 36才の男10/02/11 08:14 )
兼ねてから言われているいわゆる「日雇い派遣」の撤廃論など言われている
政治家などの人たち不安定労働の「派遣」の制度が良くないから
撤廃したいとの事だから撤廃するならばそういう働き方をしてきた人を
派遣以上の待遇を確保しないと無職増えるだけだし無責任である
no.16 ( 36才の男10/02/11 08:22 )
郵便局を受け皿にしよう。事実上の終身雇用だし、正社員への道も開かれつつあるし、派遣以上の待遇間違いなし。
no.17 ( 記入なし10/02/11 09:19 )
>no.17
郵便局の給料を知ってるのか?
36才の男は正社員という肩書きに変わっても給料は同じなんだよ。
no.18 ( 記入なし10/02/11 09:36 )
昔の国鉄がそうだった。
終戦直後で職のない人を低賃金で国鉄に入れ、雇用を確保した。
雇用した人数に見合う仕事があるわけでなく、仕事を作るために
全国に路線を広げ、拡大した。
その結果、膨大な赤字を生みだす組織に変貌したのである。
no.19 ( 記入なし10/02/11 11:11 )
郵便局で正社員なれば大企業だし欲はかかず多くは望みませんが
「大企業の正社員」という事で職業聞かれても
何の後ろめたさもないし堂々と言えるし魅力である。
給与に関しては最初は今とあまり変わらなくても
毎年ある程度昇給していき年休やボーナスが増え長くいれば
退職金もしっかり出るようにしてくれればいいのです。
「非正規」や「ゆうメイト」というだけでプライドある中高年の方は
引け目や不満を感じておられる方もたくさんいらっしゃるので大企業の正社員は大きな魅力ですよ。
no.20 ( 36才の男10/02/11 13:19 )
郵便極の給料はかなり悲惨だぞ?てか公務員も末端はかなり給与微妙なはずだよ。
賞与が確実にもらえて額が安定してる分であるていど取り返せるけど。
そもそも、公務員系は年功が残ってて30とかで入るとかなり悲惨な事になるはず。
まぁ、派遣やフリーターから移動するなら天国だろうけど・・・。
公務員やるならキャリアもしくは高卒がベスト
no.21 ( 記入なし10/02/12 00:52 )
勘違いしてる人がいるけど、郵便局員はもう公務員じゃない。
管理職になれないと年功もあってない。
36才の男が言う通り、肩書きだけほしいという人がやる仕事。
儲けのない国営企業は末端は悲惨の一語。JRなんていい例。
no.22 ( 記入なし10/02/12 09:20 )
>>おまけ。
ゆうちょ銀行には入れれば、話は別だけど、
ゆうメイトの募集なんてほとんどない(涙)
no.23 ( 記入なし10/02/12 09:23 )
>
公務員やるならキャリアもしくは高卒がベスト
転勤のない地元高卒で組合か、政治家に取り入る。もしくは、野球のコーチ等で地元に貢献するのがベスト。キャリアは私生活の犠牲が半端ではない。それでも見返るがあるのは10%くらいですよ。
no.24 ( 記入なし10/02/12 10:30 )
郵政は公務員の時代から、配達以外は少しでも出世できる者以外はほとんど辞めてゆく離職率の極めて高い職場だった。
no.25 ( 記入なし10/02/12 18:05 )
55歳以上は大半が逃げ切り成功!
40歳以下は相当数がどうあがいてもダメ。
40〜55歳が才覚次第。
2012年から65歳までの雇用が決定だから
55歳以上はますます辞めないよね。
何故若い人は反旗を翻さないのか、韓国では45歳以上は辞めさせろとうるさいよ。
給与も驚くほど違う。子供が親を追い越せない初めての世代が誕生だな。
no.26 ( 記入なし10/02/12 18:27 )
上場企業の課長なら、年収1000万円以上あるけど、
今の大卒者が、40歳頃に課長になっても、700万円で頭打ちだよ。
そういうのが見えてくるから、今の若者は3年で辞めるんだよ。
no.27 ( 記入なし10/02/12 19:23 )
残業が毎月300時間オーバーで年収700万なんだろう。
no.28 ( 記入なし10/02/12 20:28 )
デフレだから40歳で700万円あれば、十分ですね。
住宅は親のものがあるから買うことはないし。
むしろ700万円は良いほうではないか?
私は35年前の大卒初年の年収が150万円、
30歳が300万円、
40歳が1200万円、
50歳が2000万円、
55さいが1700万円、
今は再就職で800万円です。
no.29 ( 記入なし10/02/12 20:33 )
>1
派遣労働自体が、経団連と連合の妥協の産物だから、
民主党の派遣禁止法案は、抜け穴だらけなのですね。
no.30 ( 記入なし10/02/23 14:48 )
トヨタのリコールを見ると、映画「ハゲタカ」の
アカマ自動車のモデルはトヨタ自動車だったのね。
アカマやトヨタの社長も原点回帰とか言っていたし。
no.31 ( 記入なし10/02/28 22:46 )
トヨタの社長は人望がなく内部告発が凄い。特に海外版。トヨタが倒れるとJALどころではないね。
no.32 ( 記入なし10/03/01 13:17 )
法人税・個人所得税の半分以上が、
トヨタグループとその社員が納めているから、
トヨタが倒れると、公務員の給料は半分になるよ。
もちろん国債も株も暴落する。
no.33 ( 記入なし10/03/01 15:07 )
勝間和代氏
>その時のコメントの中で、私が耳を疑ったのは、石原議員が派遣法緩和の目的について、
>はっきりと「非正規の職種を増やしたのは、高年齢の正規雇用を守るため」と言い切ったことです。
>日本において、終身雇用の制度は既得権益として確立していて、中高年だけがその利権を享受していることが、現在の若者の雇用の問題の根本にあります。
http://morningmanga.com/katsuma/090402.html
no.34 ( 記入なし10/03/09 21:11 )
抜け穴だらけの民主党の派遣法改正案を考えると、
民主党を支持している連合は何をしているのかと問いたくなる。
これでは、派遣法は大企業の正社員を守るために導入されましたと
言われても仕方がない。
no.35 ( 記入なし10/04/15 21:49 )
誰かが言った。
労働者の悲劇は二つしかない。
一つは正社員になれない悲劇。
もう一つは正社員が会社にしがみつくしかない悲劇。
正社員は終身雇用だ。終身雇用が不幸を産む。
no.36 ( 記入なし10/05/03 20:15 )
>労働者の悲劇は二つしかない。
経営者側からすると喜劇
no.37 ( 記入なし10/05/03 20:46 )
誰かが言った。人生の悲劇は二つしかない。一つは、金のない悲劇。
そしてもう一つは、金のある悲劇。世の中は金だ。金が悲劇を生む。
映画「ハゲタカ」より
no.38 ( 記入なし10/05/03 20:56 )
民主党の派遣改正法案は、抜け穴だらけだ。
なぜこうなるか。
例えば、鳩山内閣の官房長官・平野博文は
電機連合・パナソニック出身であり、
派遣法撤廃に反対している代表人格だ。
経済産業大臣の直嶋正行は元自動車総連副会長・
トヨタ労組出身であり、派遣法推進のトップだ。
川端達夫文部科学相は、東レ労組出身で
「日雇い派遣は禁止すべきではない」と言っている。
これらの労働貴族が、自民党・経団連と結託して、
派遣法は解禁されたのである。
no.39 ( 記入なし10/05/20 13:36 )
>既得権益層は、いつも弱者を食い物にする。
正確には大多数の既得権益層は、いつも少数を食い物にする。ですね。これは民主主義の当然の帰結です。否定したら北朝鮮になっちまう。問題は大多数が必ずしも正しくないかもしれないと言うこと。でもしかたがないよね、民主主義のためなら。
no.40 ( あしからず10/05/20 14:52 )
契約社員の派遣化推進
NTT労組、会社を代弁
「拒む者にボーナス出さぬ」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-21/2010052105_01_1.html
no.41 ( 記入なし10/05/21 11:10 )
■映画「ハゲタカ」〜SPECIAL EDITION〜
8月7日(土)午後9時00より10時48分
http://www.nhk.or.jp/hagetaka/
no.42 ( 記入なし10/08/07 20:19 )
民主党は派遣規制に消極的ですね。
no.43 ( 記入なし11/06/03 22:44 )
東京電力が、中国のファンドにTOBされる日は、いつ来るのかな
no.44 ( 記入なし11/06/16 13:00 )
若者は希望もなく訓練付け ↑では何もかわらない 中高なんてもっと生きるのに大変 天にこの世を委ねるのみ 何も人力ではかわらない
no.45 ( 記入なし11/09/01 18:52 )
●(副島隆彦注記。以下の文は、派遣法を擁護する側からの立論である。副島隆彦注記終わり)
「派遣さんがかわいそうだから派遣なんてなくしてしまえ」というのはきわめて頭の悪い対症療法であり、
広い支持は得られないだろうと思っていたが、あろうことか民主党まで口にしはじめている。
野党第一党である民主党幹部にこの程度の認識しかないとすれば、日本の将来は絶望的だ。いっておくが、
派遣法などの規制緩和とは、高すぎる賃金構造を嫌って雇用が流出するのを阻止するために行なわれたものである。
事実、小泉政権成立前後で失業率は1%近く低下している。「正社員 か 無職(失業者)になるか」の方よりも、
「正社員 でなくても派遣社員でもいい」が正しい答えであることは、小学生でもわかる話だろう。
小泉政権は格差を縮小したわけで、仮に共産党がいうように1999年以前にまで派遣法を再規制したとすれば、
さらに100万人は失職者が増えることになる。 そもそも、今回問題になっている「派遣切り」のなかには、
「派遣雇用して3年たったら直接雇用すべし」という“3年ルールの回避” のための便乗切りが相当数含まれている。
期限終了とともに契約終了すると、企業がバッシングされるため、どさくさ紛れで解雇している。
“3年ルール”の厳守を主張してきたのはほかでもない共産党であり、「安易な対症療法が弱者をさらに追い詰める」という現象は、すでに実現している。
では抜本的な原因療法とは何か。それは、正社員と 非正規雇用労働者のダブルスタンダードを解消することであり、
つまるところ、それは、正社員の既得権にメスを入れ、労働市場の流動化を図ることである。
no.46 ( 記入なし11/09/17 15:10 )
20100414 特集:改正ではない!改悪だ! 抜け穴だらけ 派遣法改正案
http://www.youtube.com/watch?v=SYrMlz5j1hw
no.47 ( 記入なし11/09/17 17:37 )
>46
失職した人間は国が雇えばよい。
希望者全入・完全雇用の日本労働公社の設立により、
派遣法は完全に無用になる。
no.48 ( 記入オレンジ11/10/24 21:10 )
中高年の雇用創出でなく第2新卒迄の話であり、以降は短期や日雇い。あいりん地区の構造を日本中に構築した策ではないか?
マージンをなくしワークシェアリングにして民が安定して消費出来るような雇用創出をしていかないと一部の人だけが良い給与を貰っていても、一部でしか大きな消費の流動はない
民や自衛隊等だけが、派遣があるなら日本中の労働者皆、同じ雇用形態というのはどうか
no.49 ( 記入なし12/01/26 20:03 )
単身女性32%が「貧困」 男性は25% 20〜64歳、国立研究所分析
2012.2.8 08:21 [女性]
単身で暮らす20〜64歳の女性の3人に1人が「貧困状態」にあることが
国立社会保障・人口問題研究所の分析で8日、分かった。生活の苦しい人の割合を
示す「相対的貧困率」が32%だった。単身の20〜64歳男性は25%で、女性
の苦境が際立っている。同研究所の阿部彩部長は「以前から女性が労働環境で置か
れている地位は低く、貧困状態も女性に偏る傾向がある」としている。
厚生労働省の2010年の国民生活基礎調査のデータを基に同研究所が分析。
相対的貧困率は国民1人当たりの可処分所得を高い順に並べ、真ん中となる人の所得
額(中央値)の半分に満たない人が全体の中で占める割合を示す。10年調査では年
間の可処分所得112万円未満の人が該当。
65歳以上の単身で暮らす女性の貧困率は47%で、やはり男性の29%よりも高
かった。また、19歳以下の子どもがいる母子世帯の貧困率は48%だった。
no.50 ( 記入なし12/02/08 12:31 )
「ハゲタカ」 サントラ Hagetaka 'The Vulture' OST
http://www.youtube.com/watch?v=MKmbjEu7uuE
no.51 ( 記入なし12/07/05 22:50 )
非正規社員の為の訓練校とハロワにあるが、訓練校に行った所で雇用が崩壊しているのにアホなばらまきばかり、しっかりして日本
no.52 ( 記入なし12/07/20 19:58 )
政府は対策を打つことをしない。低賃金バイトの奴隷に死なれたら、国は税金取れないし、企業も使い捨て労働の人材がいなくなり困るから、
自殺してはいけない、などと洗脳させているだけである。
だいたい中高年で失業して、全く仕事は見つからず、失業保険は切れて、高額な国保の請求が届いたら絶望的になるだろう。仕事も金もなく、
病院にすら行けなかったら、生きていくのは不可能だ。誰もが失業者をののしり、犯罪者の目で見るのか?
主婦みたいに逃げ場も無い、中高年男性失業者など非常に追い詰められて、自殺や犯罪に走ってしまうという事が何でわからない?
no.53 ( 記入なし12/10/02 16:20 )
日本での最初の事例だからわからないのです。若年層に対しては中高年の事例があるから対策できます。
no.54 ( 記入なし12/10/02 16:28 )
要するに、パソコンや英語のできない老害を守るためなのか。
no.55 ( 記入なし13/05/12 22:00 )
選挙に行かない限り良くはならない。
no.56 ( 記入なし13/05/13 05:50 )
「派遣の分際で!」と見下す女性社員 給与格差、独身、年齢の不安 (1/8ページ)
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130525/ecd1305251901002-n1.htm
no.57 ( 記入なし13/05/26 14:37 )
派遣やフリーターがいるから会社が成り立っているのに、
なぜ批判されたり見下されなくてはならないのか意味がわからない。
no.58 ( 記入なし13/05/26 16:36 )
派遣というメリットを選択すると、それ以上のデメリットがついてくるのですね。
no.59 ( 記入なし13/05/26 16:51 )
正社員のストライキみたいなのをフリーターと派遣がやればいい。
外食とか営業できないかも。
ま、フリーターや派遣は横のつながりが無いからムリだけど。
なるべくつながらないようにされてる?
no.60 ( 記入なし13/05/26 19:54 )
キャスターは「3年かぎり」。プロデューサーも3年で交代。
派遣労働の見直しでテレビの制作現場は大揺れ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20130821-00027424/
no.61 ( 記入なし13/08/21 15:46 )
ハロワの窓口業務してる人たちほとんどが1年雇用者
no.62 ( 記入なし13/08/21 16:39 )
大企業の中高年社員はほとんど仕事をしていない。
no.63 ( 記入なし14/01/27 09:31 )
何故派遣ばかり叩く弱者を叩いて優越感に浸る輩等
下等動物以下なので有る
私は派遣だが上司の携帯全て通話拒否しています
私が派遣したのは夢が有るからだ
不動産をやっている
金も上司より持って居る
ただ無いふりしているだけだ
これ以上同僚にパワハラするのなら訴えます
お金が欲しいから派遣をしている訳では無い
正社員になれ言われたが拒否する
俺は自分の人生を歩むから断る
無職だと社会が見えないから居るだけだ
派遣は能力無いと思ってる上司
馬鹿だろ派遣の人でも沢山能力ある人は居る
立場が上だけの理由で下の者いじめるな
パワハラ等訴えまくると良いです
それが嫌ならイジメるなドアホ
人に優しく自分に厳しく行けよ
no.64 ( 記入なし14/01/27 13:09 )
転職大ブーム! 崩れる「35歳転職限界説」
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140407-00034629-toyo-nb&p=1
no.65 ( 記入なし14/04/07 13:08 )
ハケン労働はピンハネ人身売買業を儲けさせるために解禁されたんだよ
とにかく安く使い捨てることだけの目的に合う制度です
現代版士農工商
そのうちうまい歴史的名称がつくから
no.66 ( 記入なし14/04/07 22:05 )
現代の身分制度
士・農・工・商・バイト・派遣・犬
no.67 ( 記入なし14/04/07 22:23 )
ウソを書いていけない
士・農・工・商 の次は えた・ひにん
ひにんとは人間と認められない派遣の事
えたとは、最低限人間と認められない(士・農・工・商以外の)その他大勢
no.68 ( 記入なし14/04/07 22:38 )
派遣がなければ無職の中高年はもっと街に溢れただろう。やはり無力な中高年の救世主だったのでしょうねえ。
no.69 ( 記入なし14/04/08 16:41 )
派遣がなければ新卒の青年はもっと正社員になれただろう。やはり無力な中高年を救うためだったのか
しかし、その分、若者が納める健康保険・年金が減った。
no.70 ( 記入なし14/04/08 18:14 )
派遣がなければ新卒の青年はもっと無職だっただろう。やはり無力な青年を救うためだったのか
no.71 ( 記入なし14/04/09 08:36 )
派遣がなければ空洞化で正社員も危なかった。
正社員は派遣に感謝すべし!
no.72 ( 記入なし14/04/09 11:29 )
ハケンとは正社員の防弾チョッキである
正社員のかわりに銃弾を受けて正社員を守るだけの存在
no.73 ( 記入なし14/04/09 17:10 )
もう一度派遣バブルよ来い! って心境だ!
no.74 ( 記入なし14/04/09 17:53 )
「昔、会社員は会社の歯車だ」と言われた。
今、派遣は歯車ですらなく、車のタイヤのように擦り切れると交換されるだけ
no.75 ( 記入なし14/04/09 23:30 )
派遣にプライドを持とうよ、みんな!
no.76 ( 記入なし14/04/14 14:15 )
ハケンにならないプライドを持とう
ハケンにロッカー荒らしに遭い警察沙汰になったことのあるオレが言うんだ
事実だぞ
no.77 ( 記入なし14/04/14 14:40 )
警察沙汰「 八軒先に派遣を発見!」
no.78 ( 記入なし14/04/14 15:27 )
>強者は、いつも弱者を食い物にする。
ライオンは草は食べられないからね。
no.79 ( 記入なし14/04/15 08:24 )
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140415/k10013747821000.html
やはり悪いことをするハケン
no.80 ( 記入なし14/04/15 12:20 )
派遣、韓国、中国は何を言ってもだめかも、近づかないことだね。
no.81 ( 記入なし14/04/16 11:23 )
|