HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [無職のゲイの雑談&相談所] [話題をお任せ表示] 次 [アップデートが嫌でパソコンやめました]
話題

日本史について語りませんか?

カテゴリ:議論
何からはじめる?

投稿者 : 記入なし 日時 : 08/02/04 22:11
Infomation 773 件中 764 から 773 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

昔、日本史は日本の歴史を重点的にやっていた。
戦国時代に「鉄砲とキリスト教」で世界情勢をやったが、
それ以降は鎖国政策なので、世界情勢はなし。
明治になるとその後「太平洋戦争に至る過程」になるので、ほとんど教えなかった。

今は世界史が必修、「世界から見た日本」という観点からすれば、オランダや中国と
交易をしていた事は事実。
ペリー来航も、あれは、アメリカから太平洋を渡ってきたのではなく、
大西洋周りで、上海に到着、それから日本へ、江戸幕府は事前に知っていた。

no.764 ( 記入なし22/06/26 14:25 )


江戸時代の東国の農業技術、西国に劣っていたんでしょうか。大蔵永常の本を読み、考えこんでいますよ。
べつに御国自慢したいわけじゃない。江戸が首都になってから二百数十年で、東の農業が西を追い抜けなかったのはなぜだ?きっと、東の農村には幕府の援助があったでしょ。それでも、なお、東は西を追い抜けなかった。その理由は?

no.765 ( 記入なし22/06/27 17:34 )


江戸時代の日本の鎖国をエマヌエル・カントは支持している。外国の植民地主義に反対しているのだ。日本も明治以降植民地主義を外国にならったのが完全な誤り。太平洋戦争がこれ。

no.766 ( 記入なし22/08/09 20:37 )


>no.765
細かい話だが、江戸は首都になったのかね?
今、大河ドラマで鎌倉をやっているが、源頼朝は鎌倉に幕府を開いただけであって、
鎌倉が首都になったわけではない。江戸幕府も同様。

「東の農村には幕府の援助があった」、江戸時代の幕藩体制は各藩の独立採算。
幕府の管轄は江戸と全国に点在する天領(幕府直轄地)だ。
直轄地を見てみると、実際は東より西の方が多い。

江戸だけで見れば、元々江戸は富士山の火山灰が蓄積した沼地。
日本の米の名産地を見れば、濃尾平野とか、背後に山があり平野が開けた所
山には落葉樹があり、雪が積もる。落ち葉が雪解け水に溶け流され、平野部に積もる。
その落ち葉の養分で米が育つ。関東ローム層で有名なのは練馬の大根だ。

徳川吉宗は紀伊藩の農業収益を上げ、財政を豊にし、その実績で八代将軍に抜擢された。
その方法で江戸幕府の財政を立て直そうとしたが、最初は失敗した。
大名ならともかく、旗本の給料は米の石高で決まっている。
実際は米俵を支給したのではなく、その米に相当する金を支払っていた。

・米が凶作になると、わずかな米を年貢で取り上げられ、百姓は飢え死にする。
・米が豊作になると、米の価格が下がり、旗本の給料が下がる。

幕府としては、豊作になっても困るから、積極的に農業技術を上げなかった。
実際、多摩地域を開墾して、米の収穫を上げたが、豊作になるとその米を捨て、米の価格を支えた。

no.767 ( 記入なし22/08/09 23:11 )


大化の改新で、蘇我氏は滅亡したと習ったが、滅亡していなかった。
蘇我本家の蝦夷・入鹿が死んだだけ。

蘇我馬子の子孫は皇族。

no.768 ( 記入なし23/02/06 20:03 )


そして、蘇我馬子の先祖は韓国人。

no.769 ( 記入なし23/02/07 03:34 )


ネアンデルタール人じゃないのか?

no.770 ( 記入なし23/02/07 22:37 )


カントは正しい。日本も明治以降植民地主義を外国にならって、満州國のでっちあげ、朝鮮半島と台湾の植民地化を行なったた。太平洋戦争は侵略戦争だった。

no.766

no.771 ( 記入なし23/02/09 07:27 )


ロシアのウクライナ侵攻は戦前の日本と全く同じだね。満州事変、満洲国の樹立、国際連盟脱退、韓国併合。

no.772 ( 訂正23/03/13 21:29 )


日本とロシアは違うと思う。
ロシアの元はウクライナにあるらしい。

日本で言えば、元々の政権は天皇にあり、天皇は京都にいた。
鎌倉幕府もそうだが、政権が関東に移ったのは家康の江戸幕府であり、明治政府だ。

現在、政治の中心は東京にある。
「ウクライナがロシアから独立する」ということは「京都が日本から独立する」
というくらいの衝撃らしい。
ウクライナに言わせると「ロシアは戦争を繰り返す事で血なまぐさくなった。」
という事らしいが、幕府も軍事政権である以上、血なまぐさくなる。

それまでの、国内の戦はおおむね武士・大名の戦いであり、そこに住む農民は変わらない。
年貢を納める大名が代るだけである。
しかし、満州事変の場合、そこには満州・中国の農民がいたが、それを追い出し、
日本から農民を連れてきて植民させる。

日本とロシアの最大の違いは、国連の常任理事国であり、国連を脱退せず、
いかなる決定であっても、常任理事国だけの拒否権を発動して、何も決定させない。

ユーラシア大陸の大国は、極東アジアの島国とは違うのだよ。

no.773 ( 記入なし23/03/13 22:51 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


773 件中 764 から 773 件まで表示しています。
<< 前のページ 次のページ >>
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

前 [無職のゲイの雑談&相談所] [話題をお任せ表示] 次 [アップデートが嫌でパソコンやめました]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「日本史について語りませんか?」と似ているトピック
01. これから日本はどうなると思います?
02. なんかこの日本悪くなって来てませんか?
03. 日本はよくやったよ。褒めましょう
04. 日本を良くするにはどうしたら良いでしょう。
05. 日本を良くするにはどうすれば?
06. この先の日本でどうやって生き抜いていくか
07. この先日本は何で食べていく?
08. これからの日本はどう変わるのでしょうか?
09. こんな日本に誰がした。と思います?
10. 今の日本についてどう思いますか?
「日本史について語りませんか?」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 50才代無職どうしてますか?
02. 競馬について語りませんか?
03. 何でも質問箱(みんなが疑問や悩みをすばやく解決)
04. 50歳で早期退職 貯金はいくら必要?
05. 人と車の交通マナーを考える
06. 今思ってることを書いて下さい
07. 健康管理・減量・体力トレーニング
08. 無職のゲイの雑談&相談所
09. 車好きな方いらっしゃいますか?
10. 50代独身の方、これから どう生きていきましょうか
HOME 掲示板トピック一覧