前 [1501469757] | [話題をお任せ表示] | 次 [美人というよりかわいいと思う有名人は誰ですか?] |
話題
日本史について語りませんか? |
|
>そんなのねええよバカ
あほにバカと言われたくねええよ、あほ
no.1200 ( 記入なし25/01/15 10:34 )
良く、ユーチューブ動画で、幕末イケメン写真などと言って、土方歳三、松平容保なんかの写真をあれこれ批評しているのを見かけるが、フィルムの白黒を使っていた人なら知っていることなんだけど、カラーフィルムに比べて、白黒の場合、陰影が深くなるから、顔の彫りが深くなって、イケメンに見えやすい。あと、中原中也の有名な顔写真は、何度も修正を繰り返しているらしい。実際は猿顔のオッサンだったらしい。
no.1201 ( 記入なし25/01/18 20:49 )
物凄い読点の量だな
no.1202 ( 記入なし25/01/18 21:13 )
フーン、バーブ佐竹みたいな顔だったんだ
no.1203 ( 記入なし25/01/19 07:28 )
日本史で4世紀は謎です。中国の歴史書に全く記述がない。言葉はあったけど文字のなかった日本人は漢字を使うしかなかった。
no.1204 ( 記入なし25/02/05 03:08 )
22世紀になると日本という国がなくなるよ。
技術力、経済力だだ下がり、人口激減で、日本列島は流刑地、射爆場、廃棄物の最終処分地になります。
no.1205 ( 記入なし25/02/05 08:48 )
なるわけない
no.1206 ( 記入なし25/02/05 10:51 )
北海道は全体が流刑地
福島はもとより、能登半島北半分、下北半島は核廃棄物の捨て場
沖縄は米軍の射爆場
って、とこかな。
首都圏は関東大震災で復興不能となり見捨てられるだろう。首都は岡山県に移転。
no.1207 ( 記入なし25/02/05 15:10 )
津山市が良かろう
no.1208 ( 記入なし25/02/05 15:11 )
>no.1207 no.1208
なんで首都は岡山県?
no.1209 ( 記入なし25/02/05 20:37 )
2036年からやって来た未来人が岡山が首都になっていると言っているらしい。
no.1210 ( 記入なし25/02/05 21:04 )
日韓併合により、日本は韓国の一部、首都はソウル
no.1211 ( 記入なし25/02/05 22:40 )
何言ってるのか意味不明
no.1212 ( 記入なし25/02/05 22:56 )
日本史は渡来人によって作られている。当時日本語はあったが、文字がなかった。漢字をつかって歴史書を作った。日本書紀は漢字だ書かれている。でっち上げも多いい
no.1213 ( 記入なし25/02/06 06:11 )
古代の話ですが、天皇は、半島諸国から使者が来るとたいてい間に通訳を置いて話したそうです。でも百済からの使者の場合は通訳なしで話した。
と、いうことは同じ言語を用いていたんだ!と短絡するのは危険でしょう。
「百済は重要な友好国だったので、皇族は百済語を叩きこまれていた」
という解釈もできる。
no.1214 ( 記入なし25/02/06 08:09 )
百済語は現代朝鮮語の古代のことばですか?
no.1215 ( 記入なし25/02/06 21:25 )
そうなんじゃあないのかなあ!皇室は百済人だから、通訳は必要なかったんだよ!
no.1216 ( 記入なし25/02/07 03:31 )
結局のところ
卑弥呼は実在していたのですか?
邪馬台国は実在していたのですか?
魏志倭人伝、中国の文献に残っている。
日本側の文献には何も無い。当時の日本は文字もなかったし。
卑弥呼や邪馬台国はココだ!と言って地域の活性化を目論んでいる自治体が
実在したことを信じたいだけ。
no.1217 ( 記入なし25/02/26 07:00 )
徳川海上権力論という本が面白かったです。海から見た戦国時代という感じで。
・・・・・・・しかしこの本、どちらかというとミリオタに受けそうな気がする。日本史マニアはあまり好まないのでは?
「大局観を欠いた枝葉末節の追求」
とかいってほうりだしそうな・・・・・・・・
no.1218 ( 記入なし25/02/26 08:33 )
4世紀の日本史って全く空白なんだってね!そのころ日本には文字がなかったんで中国の書に頼らざるを得ないんだけど、4世紀は中国の書に日本について全く記述がないんだって。
no.1219 ( 記入なし25/02/26 20:44 )
大陸東方の海の彼方にある土人の島なんかに興味などあるわけがない。
日本ってそんなもの。
あと50年もしたら、また同じ展開になるだろう。
no.1220 ( 記入なし25/02/26 21:03 )
2040年に消費税率100%になって日本という国号はなくなってしまった
no.1221 ( 記入なし25/02/28 10:46 )
ないわな
no.1222 ( 記入なし25/02/28 10:46 )
1219
空白の4世紀という本がでてますねえ。25代の継体天皇以前は全部架空の存在らしい。
no.1223 ( 記入なし25/02/28 20:26 )
>架空の存在らしい
らしいのではなく、でっち上げ、自民党も得意とする改ざんなのです。
no.1224 ( 記入なし25/02/28 21:01 )
1223よ、お前そればっかりだな
no.1225 ( 記入なし25/02/28 21:46 )
継体天皇・・・・・・・・・やはり"実力で即位"という形だったのでしょうか。
no.1226 ( 記入なし25/03/01 08:56 )
お前何自問自答やってんだよ
no.1227 ( 記入なし25/03/01 12:59 )
高校の時の教科書(坂本太郎著)では266年から413年まで全くないと書いてある。
no.1228 ( 記入なし25/03/02 06:51 )
そればっかり
no.1229 ( 記入なし25/03/02 12:25 )
アメリカ大陸はコロンブスが発見したとされているが、そこに原住民は暮らしていた。
中国からみれば「日本という国は、中国人が発見した。」という事なのだろう。
no.1230 ( 記入なし25/03/02 13:28 )
4世紀の日本は〜
4世紀の日本は〜
4世紀の日本は〜
no.1231 ( 記入なし25/03/02 14:10 )
日本史の弱点は文字がなくて中国から全部教わったことだよ。魏志倭人伝しかないんだよな。日本の事が書いてあるのは。
no.1232 ( 記入なし25/03/22 06:13 )
4世紀はー
4世紀はー
no.1233 ( 記入なし25/03/22 07:07 )
魏志倭人伝しかー
魏志倭人伝しかー
no.1234 ( 記入なし25/03/22 11:23 )
4世紀の日本を語る御仁は、おいくつの方なのだろう?
元教師の方?
no.1235 ( 記入なし25/03/22 11:56 )
46(しそろく)歳です。現役の物理学者です。
no.1236 ( 記入なし25/03/26 22:03 )
私は東大の法学部教授です。
no.1237 ( 記入なし25/03/27 01:21 )
|