HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [日本で道徳心や思いやり気配りがなくなってきたと思..] [話題をお任せ表示] 次 [働き方改革ついてどう思いますか?]
話題

介護について語ろう。超高齢化社会です。

カテゴリ:議論
日本は超高齢化社会で老人が多く介護をうけないと生活できない人々がたくさんいます。自分の親や義理の親の介護をする場合も多いでしょう。障害者で介護が必要な場合もあるでしょう。介護は金かかるし、労力もたいへんだと思います。介護しながら仕事、家事も併用するとなるとなおさらたいへんでしょう。介護地獄という言葉もあるくらいです。「介護 無料相談」「介護 無料相談 ○○」で検索して○○は地域を入れるとたくさんの情報があるし、相談もできて介護がよりよくできるようになると思います。介護について語りましょう。

投稿者 : 介護はたいへん 日時 : 07/11/29 15:54
Infomation 969 件中 200 から 299 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

あそうなんて自分が八日以後状況だろ
あそう

no.200 ( 記入なし08/08/13 18:29 )


葬儀費用なかったら、しかるべき方法があったのに。

no.201 ( 記入なし08/08/14 00:19 )


介護報酬上げると介護職給与上がる?…厚労省調査へ

 介護職の人材難解消のため、介護保険から事業者に支払われる介護報酬を来年度の改定で引き上げることを検討している厚生労働省は13日、引き上げが介護職の給与アップに反映されるかどうかを検証する方針を決めた。

 改定前後の給与額を調べ、事業者が引き上げ分をどの程度、人件費に振り分けているかをチェックする。来年度予算の概算要求に、調査費約1億円を盛り込む方針。

 他産業に比べて賃金が低いことなどから、介護職の人材難は深刻で、舛添厚労相は先月、介護職の給与の原資になる介護報酬を来年度に引き上げる方針を示している。だが、職員の給与を上げるかどうかは経営者の判断にかかっており、報酬引き上げによる人材難解消の実効性を疑問視する声もある。

 このため、同省は、報酬改定後の来年夏をめどに、特別養護老人ホームや訪問介護事業所、デイサービス事業所など全国約8000事業所を対象に調査を実施。事業所ごとに介護福祉士や看護師らを1人ずつ選び、報酬改定前後の給与額を調べる。各事業所の経営状況も調べ、報酬が適切に人件費に回されているかどうかもチェックする。

(2008年8月14日03時03分  読売新聞)

no.202 ( 記入なし08/08/14 03:56 )


老人を家庭で介護。誰がやるのですか?一人っ子が多い中
4人の老人の介護誰がやりますか?
共働きで無いと生活出来ないのに、誰が見るのでしょう?

no.203 ( 記入なし08/08/14 10:22 )


他人に親を託すのは自由です。
でも、貴方は他人の親の面倒を看られますか。

no.204 ( 記入なし08/08/14 12:58 )


介護士の給料あげるべき。さもないと、大変なことになりますよ。

no.205 ( 人生やりなおし08/08/14 14:57 )


実の親でも10年20年となると自分達の生活が
脅かされ、亡くなった時はやれやれと思うのが普通です
人には言えませんが、死んでくれてありがとうになりかねません

これからは、自分の親は実の子が見るべきで、嫁さんに押し付けるべきではありません
育ててもらったわけではないのですから・・・

no.206 ( 記入なし08/08/14 17:25 )


自分の親は実の子が見るべきです。という意見は正論ですが、現実は妻子などの自分の家族を養うのが精一杯で、家も狭くて親とは同居できない、住宅ローンもあるなどで親のめんどうはみたいけどみれない、めんどうで嫌なことだから、親の介護を妻に押し付けるということもよくあるのです。

独身で住宅ローンもなければ、親と同居できてめんどうみれるのにと思ったことあります。

no.207 ( 記入なし08/08/16 03:35 )


めんどうで嫌なことだから、親の介護を妻に押し付けるということもよくあるのです。

実の子供が嫌なことであれば、育てられてもいない妻はなおさら嫌ですね
法律から言えば妻は介護する必要はないのです。その代りいくら介護しても
遺言状で妻に行くお金がなければ、妻は貰えません。

結論を言うと老人を入所させる施設を増やすこと、介護職に付いている人の
給料を上げることではないでしょうか。有料老人ホームはありますが安サラリーマンでは手が出ません。行政に頼るしかないのです。

no.208 ( 記入なし08/08/16 10:23 )


普通の感覚で生きている人には、自分の親の介護は無理でしょう。
私は経験者ですけど、親の介護に価値観を見出し、他は全て犠牲にして臨みました。
そうでなければ、親の介護を自分で担う事は不可能ですよ。
経験から判断して、これからの高齢化社会には物凄い問題が生じると思います。

no.209 ( 記入なし08/08/16 10:51 )


親の介護に価値観を見出し、他は全て犠牲にして臨みました。no.209 ( 記入なし

御自分の親だから出来るのかも知れませんね。愛情ですね
あなたの場合夫または妻の協力があったのでしょうか?
家庭を持っていると、これらの人の協力がなければできない様に思いますが

例えば、親の家に行き介護にあたるとか、ご自分の家に引き取り介護するなどですが
よろしかったらお聞かせ下さい。すべて犠牲は何を意味しているのでしょうか

no.210 ( 記入なし08/08/16 14:39 )


介護職確保へ支援強化…厚労省、費用の一部助成へ

 厚生労働省は24日、深刻な人材難に直面している介護職を確保するため、介護福祉士養成施設や介護サービス事業者への支援を強化する方針を固めた。

 具体的には、〈1〉介護現場で働き始めた人の職場定着〈2〉働いていない有資格者の参入・復帰〈3〉介護職を希望する人材の発掘――に乗り出した場合、費用の一部を助成する。関連経費を2009年度予算の概算要求に盛り込む。

 職場定着策では、ベテラン介護職を介護現場に派遣し、新たに働き始めた人への指導や悩み相談に当たってもらう。有資格者の参入・復帰策としては、専門学校などの養成施設での講習・研修や職場体験を通じて働く意欲を引き出すことを目指す。一方、人材発掘に関しては、事業者が高校と連携する仕組みを構築する。

(2008年8月25日03時04分  読売新聞)

no.211 ( 記入なし08/08/25 07:25 )


認知症の入院患者、9年間で倍増 6割が1年以上

 認知症の入院患者が、96年から05年までの9年間で4万3千人から8万3千人と倍増したことが厚生労働省の調査で分かった。急速な高齢化で重度の認知症の人が増えているためだ。約6割が1年以上の長期入院で、退院後の受け皿不足による「社会的入院」が相当数いると見られる。 

 厚労省は、社会的入院を解消することで、現在約35万床ある精神病床を10年間で7万床減らす計画だった。今回の調査結果を受けて、計画通り削減を進めると必要な治療を受けられない患者が出ることも考えられ、計画見直しの方針を固めた。3日開かれる厚労省の検討会で表明する。 

 認知症の場合、主な症状の物忘れだけではなく、妄想や暴力、徘徊(はいかい)などの症状が重い時は入院治療が必要だ。 

 重度の妄想や暴力は通常、1〜2カ月の治療で改善するとされるが、1年以上の長期入院患者は05年時点で57%、5年以上の患者も15%にのぼる。脳卒中や糖尿病などを併発して長期入院している人のほか、症状は回復しても、家庭や施設などの受け入れ先がなく、退院できない人も相当数いるとみられる。 

 厚労省は来年夏までに、精神障害者の医療福祉に関する計画を策定する予定だ。在宅や施設での療養が可能な認知症患者はできる限り退院させて地域のケアに委ねる方針だが、医師が退院可能と判断しても、症状が不安定な人については老人保健施設なども受け入れに難色を示すことが予想され、「社会的入院」の解消は容易ではなさそうだ。 

 認知症の高齢者の数は02年時点で149万人で、15年には推計で250万人に増える見通し。(中村靖三郎、太田啓之) 

※自分の親も高齢になって他人事ではない。介護は相当大変だろうな・・・。
様々なニュースを見てきた感じでは自分の生活も犠牲にする覚悟でないと面倒を看きれない気がする。

no.212 ( 記入なし08/09/03 04:36 )


介護はたいへんでしょう。

no.213 ( 記入なし08/09/07 08:56 )


<敬老の日>75歳以上が1321万人 初めて1割超す 9月14日19時7分配信 毎日新聞 総人口と75歳以上人口の割合の推移
 
 総務省は14日、敬老の日に合わせて65歳以上の高齢者人口の推計値(15日現在)をまとめた。08年度に始まった「後期高齢者医療制度」の対象となる75歳以上の人口は、前年比53万人増の1321万人。総人口の10.3%を占め、現行の統計方式が始まった1950(昭和25)年以来初めて1割を超えた。

 70歳以上は2017万人(男820万人、女1197万人)とやはり初めて2000万人を超え、総人口の6人に1人が70歳以上となった。65歳以上の高齢者は前年比76万人増の2819万人(男1203万人、女1616万人)と22.1%を占め、いずれも過去最高だった。75歳以上を男女別にみると男性498万人、女性823万人。

 一方で14歳以下の人口は1718万人と70歳以上より少なく、少子高齢化の傾向は顕著となっている。総人口は前年比5万人減の1億2771万人。

 65〜74歳で働く人の割合(07年)は32.2%と、前回調査時の02年より1・1ポイント上昇した。都道府県別でみると長野が43.7%と最も高く、次いで福井40.1%▽山梨39.9%▽静岡、石川37.7%が上位を占めた。農業や製造業に従事する人の割合が高かった。

 世帯主が65歳以上で無職の「高齢無職世帯」の1カ月あたりの家計の支出額(07年)は20万3567円だったのに対し、年金などから税金などを引いた手取り収入は16万3023円で、赤字額は4万544円。前年より5276円、赤字が増えた。支出額は前年比2329円の増だった。原油高や食料品の高騰などで、支出がかさんだとみられる。【石川貴教】

no.214 ( 記入なし08/09/15 06:47 )


高齢者人口、過去最高の2819万人に 「敬老の日」を前に総務省が行った調査によると、65歳以上の高齢者人口は前年比76万人増の2819万人で、総人口に占める割合は0.6ポイント増の22.1%になったことがわかった。  人口、割合とも過去最高で、高齢化社会が着実に進んでいることがあらためて裏付けられた。

no.215 ( 記入なし08/09/15 06:51 )


つい先日高齢の母親が転倒して片足を痛め初歩介護してます。
家事なんて殆どやらんからとまどったよ
介護は初めてなんで怒ったりすることもしばしばでした。
これはいけないね〜
なんと母親にボケの症状ができました。
ずっと以前に亡くなった叔母さんが居ると言い張り
横で寝てる親父を誰か寝てると口走る(汗
それで怒るのを止め接する機会を増やしました。
するとボケ症状も治まり普通にほっとしました。

他に、3日ほど頻尿にはまいったよ
長くて1時間短いと10分置きにトイレへ行く
夜寝る暇も無かった^^

no.216 ( 記入なし08/09/20 09:51 )


no.216 ( 記入なしさん
大変でしたね。これからもある事ですが頻尿の場合しびんを使われるのも
楽かも知れません。

no.217 ( 記入なし08/09/20 10:45 )


頻尿とは頻繁にでる尿という意味ですね。知りませんでした。

no.218 ( 記入なし08/09/29 15:56 )


今の介護保険制度は、要介護者だけを救い、介護者を助ける観点に欠けてるのが最大の問題だ。

no.219 ( 記入なし08/10/12 21:54 )


やらんとわからん 地獄もある

no.220 ( 記入なし08/10/13 02:48 )


うつが直るんじゃないか ひどくなるかも

no.221 ( 記入なし08/10/13 02:49 )


65歳以上は10人に2人です。2600万人が65歳以上という超高齢化社会です。介護で物心ともに苦労している人はたくさんいることでしょう。

no.222 ( 記入なし08/10/13 08:22 )


こちらも人間だ。しかも独身だ。
国はなぜ介護保険制度を改悪した? 話にならん!

no.223 ( 介護者08/10/13 10:00 )


>223 先日の金曜のNHKテレビ「特報首都圏」(番組名はだと思った)の特集は増えるシングル介護でした。番組見なかったけど、独身者の介護者が増えていて苦労を報道したものでしょう。

no.224 ( 記入なし08/10/13 10:18 )


今日はヘルパーが来る日だな。
待つのも大変だ。まずは掃除、掃除。

no.225 ( 介護者08/10/13 12:08 )


NPO法人 介護者サポートネットワークセンター アラジン http://www12.ocn.ne.jp/~arajin/index.html

no.226 ( 記入なし08/10/15 20:11 )


実態はどうなのかあまりニュースにならないね介護問題は 氷山の一角かな

no.227 ( 記入なし08/10/16 04:46 )


他人の運子平気じゃ泣きゃ無理ヘルパーは
身内の運子もきついけど

no.228 ( 記入なし08/10/16 05:58 )


自民党が介護報酬を引き上げようとしているが、それはいいとしても、税金で我々の生活を逼迫しなきゃいいが。

no.229 ( 記入なし08/10/24 21:24 )


介護ではないけど超高齢化社会の影響もあって高齢者の犯罪が増えています。

65歳以上の高齢犯罪者検挙人数、過去最多に 2007年犯罪白書

2007年の犯罪動向などをまとめた犯罪白書が公表され、65歳以上の高齢犯罪者の検挙人数が過去最多となったことが明らかになった。白書によると、65歳以上の交通事故を除いた一般刑法犯の検挙人数は、男性が3万3,255人、女性が1万5,350人で、男女ともに過去最多を記録した。これは10年前と比べ、男性がおよそ3.7倍、女性はおよそ3.3倍になる。罪名別に見ると、全体のおよそ3分の2は、万引などの窃盗で、強盗・傷害・暴行などの犯罪も増加しているという。法務省は「高齢犯罪者の増加は、高齢人口の増加をはるかに上回る勢いで、今後、大きな社会問題につながるおそれがある」とみている。[ 7日13時7分 ]

no.230 ( 記入なし08/11/07 15:12 )


認認介護
認知症の夫を認知症の妻が介護

no.231 ( 記入なし08/11/11 21:33 )


認知症有病率85歳以上 27,1%

no.232 ( 記入なし08/11/11 21:36 )


そんなに高いの? 我々もなるかも知れんな。それも他人事じゃないな。

no.233 ( 記入なし08/11/11 21:40 )


俺もその一人か。
今日も今も父親の介護に追われてる。
もう7年目だけど、自分が病院のパートで看護師しながらの親の介護だけじゃ、やっていけなくて株やら、去年から始めたネットスーパーやけど、しんどいよ。
安値で本や食料品の流れ品を商売にしてるけど、最近在庫管理が行き届かなくて、在庫ばかり増えるわ、貸し倉庫に商品つんでいるから維持費だけでもしんどい。
来月はもう1箇所、病院の夜勤パートのしごとをする予定です。(昼間は株もあるし、ネットスーパーのしごともせなあかんので、寝ずのしごとです)
介護は先のない苦労の連続、デイに行っているときが、つかの間の休息です。

no.234 ( 春日九郎08/11/11 21:43 )


春日九朗さん 7年も父親の介護しているなんてたいへん親孝行ですね。無理しないで頑張ってくださいね。

no.235 ( 記入なし08/11/12 14:48 )


親の介護のために仕事をやめる息子、娘も多く仕事やめると収入はなくなって金が苦しくなる、介護も金次第です。介護で苦労している人はたくさんいます。

NPO法人 介護者サポートネットワークセンター アラジン http://www12.ocn.ne.jp/~arajin/index.html

no.236 ( 記入なし08/11/20 09:36 )


高齢者・障害者の無料相談窓口開設

 東京の3つの弁護士会が5日、高齢者や障害者のために電話による無料相談窓口「高齢者・障害者の人権110番」を開設した。  東京・千代田区霞が関にある弁護士会館では、5日朝から4人の弁護士が問い合わせに応じている。この電話相談窓口は、高齢者や障害者が法律的な悩みを抱えていても、どこに相談すればよいかわからない、金がかかるので気軽に相談できないといった声に応えて設置された。これまでに財産管理に関する相談や介護保険の内容についての質問などが寄せられている。  03−3581−9110(相談無料) 月曜〜金曜(祝日は除く)午後1時〜午後4時 (火曜日は午前10時〜正午も受け付け)[ 5日14時40分 ]

no.237 ( 記入なし08/12/05 15:40 )


自民政府は何も考えてないたとえ考えても対策実行しない

no.238 ( 記入なし08/12/05 15:43 )


自民党の本音は「高齢者、障害者なんて金のかかる生産性のない奴隷は邪魔だから早く死ね。」でしょう。

no.239 ( 記入なし08/12/06 06:43 )


おそろ氏や ピック病
人格崩壊 記憶はある 理由わからず万引き

no.240 ( 記入なし08/12/12 17:11 )


年とったお母さんのお手伝いしなきゃね

no.241 ( 記入なし08/12/12 17:14 )


こういう不幸な事件のない社会にしないといけないですね。

介護で疲れ…母親を殺害、同居の娘を逮捕

 東京・荒川区のマンションで14日午後、高橋安子こと康乙生さん(81)が口と鼻に粘着テープを巻き付けられ、死亡しているのが見つかった。警視庁は、康さんの娘で、同居していた韓国籍の高橋美都里こと高美都里容疑者(51)を殺人容疑で逮捕した。高容疑者は「介護で疲れていた」などと容疑を認めている。[ 15日4時30分 ]

no.242 ( 記入なし08/12/15 09:28 )


後期高齢者医療制度の廃止を求める集会が都内で開かれる約5,000人が銀座をデモ行進

75歳以上のお年寄りを対象にした後期高齢者医療制度の廃止を求める集会が都内で開かれ、およそ5,000人が銀座をデモ行進した。デモの参加者は「後期高齢者医療制度を廃止せよ!」と声を上げた。「後期高齢者医療制度の廃止を求める東京大集会」は、年金から保険料が天引きされる15日を前に、千代田区の日比谷公園で行われ、都内に住むお年寄りなどおよそ5,000人が参加した。集会では「命を年齢で差別することは許せない」との、制度廃止を求めるアピールが採択された。[ 14日19時8分 ]

no.243 ( 記入なし08/12/15 09:32 )


介護報酬がプラス3%でも老人福祉施設は“倒産ラッシュ” http://news.livedoor.com/article/detail/3945262/

no.244 ( 記入なし08/12/18 15:10 )


遺言 わずか「数万円の負担」で数千万円のトラブルを防ぐhttp://president.jp.reuters.com/article/2008/12/22/6A4D343A-C5E4-11DD-80E0-44F23E99CD51.php?rpc=110

no.245 ( 記入なし08/12/23 08:40 )


悲しい動画です。http://jp.youtube.com/watch?v=QLjXRMoM7Ec&feature=related

no.246 ( 記入なし08/12/25 08:43 )


246は悲しい動画だけど、こういうときは母親を殺害しないで親子で餓死すればよかったんです。殺人を犯したらあの世で地獄いきです。

殺人、自殺するくらいなら餓死したほうが遥かに幸福です。自殺と餓死は違います。自殺は自ら命を断つことです。餓死は食べる物がないから死ぬんです。この世は苦しみの修行の世界です。 

人生は1回ではない。あの世は確実に存在する。 http://musyoku.com/bbs/view.php/1099704017/ 
資本主義が崩壊して愛と共生の時代がきます(3) http://musyoku.com/bbs/view.php/1180213587/ 
ワーキングプア ホームレスを支援しよう。http://musyoku.com/bbs/view.php/1173744829/ 
母子家庭、父子家庭について語りましょう http://musyoku.com/bbs/view.php/1113019505/ 
労働トラブルは労働相談センターへ(2) http://musyoku.com/bbs/view.php/1174111527/ 

自殺予防災害対策センターhttp://www.ncnp.go.jp/ikiru-hp/manual.html

no.247 ( 太郎08/12/25 08:49 )


介護問題が噴出しない
運がいい人が多いんだろ

no.248 ( 記入なし08/12/25 09:32 )


すぐにチューブ抜かれちゃう 介護解決

no.249 ( 記入なし08/12/25 09:33 )


246は森鴎外の高瀬舟を思い出しました。この様な状態まで追い込まれて
かろうじて生きている人も多いと思います。
太郎さんは、餓死と言いますがそこまで行くためにはとても苦しい思いをしなくては
なりません。

no.250 ( 風たん08/12/25 16:25 )


>250  風たん 餓死はとても辛いでしょう。でも地獄には落ちません。自殺、殺人は地獄に落ちるんです。

>246はよく考えると息子は仕事を続けて、できる範囲で介護を続けていればこんな不幸な事件にはならなかったと思います。

no.251 ( 太郎08/12/26 06:31 )


いい加減に介護士と看護師を増やしてくれへんかな。

no.252 ( 人生やりなおし08/12/26 19:29 )


ぐわし自体が地獄だろ 梅2

no.253 ( 記入なし08/12/26 19:31 )


介護はたいへんでしょう。

no.254 ( 記入なし09/01/08 15:42 )


医師・看護師・介護士等ほとんどの病院・開業医が募集しています。
でも、来る人が居ないです。もっと条件を良くすれば来るかも知れませんが・・・

昔は、病院で何年か勤務医をやって50代位になって開業医になる人が多いですが
現在では、若いうちから開業医になる人多いです。酷い患者はすぐ病院へ移せば良いから責任はない。自宅は離れた町にあり診療所のみある。「医は仁術なり」とは言い難く高給取りのサラリーマンである。

no.255 ( 記入なし09/01/08 16:57 )


医者もピンキリで雇われと経営者に大きく分かれて収入もピンキリだし、長時間労働で苦労している医者も多い、ある医学博士はラジオで「3分の1の医者はだめな医者だ。」といっていましたよ。

no.256 ( 記入なし09/01/09 06:47 )


医者は親の後を継ぐと経済的にかなり楽ですね。開業医でも勤務医でも低収入の医者もたくさんいます。

no.257 ( 記入なし09/01/09 07:00 )


信用するな

no.258 ( 記入なし09/01/13 00:08 )


別に医者が果敢だろ

no.259 ( 記入なし09/01/13 16:26 )


高齢化社会で離職者が急増中!「サラリーマン介護地獄」の深刻 http://news.livedoor.com/article/detail/3985174/

no.260 ( 記入なし09/01/22 12:46 )


友達(女性)は、自分の親の介護を12年看ました。痴呆症では患者一人に対し
介護者が3人必要と言われるほどです。従って入居出来る施設も限られそれも順番待ちで
結局施設に入れたのは、最後の2年間だったそうです。

自分の親だから出来る事であって、配偶者の親では難しいでしょうね。

no.261 ( 記入なし09/01/22 15:44 )


認知症の高齢女性が動けず凍死か、介護の息子は浴槽で病死
1月24日20時48分配信 読売新聞

 24日午後1時45分ごろ、東京都墨田区東墨田の2階建て店舗兼住宅で、所有者の50歳代の男性と80歳代の母親が死亡しているのを、浜松市から訪ねてきた男性の娘が見つけ、110番した。

 警視庁向島署員が駆けつけたところ、男性は2階の浴槽の中で、母親は居室のベッドの脇でそれぞれ死亡していた。

 同署副署長によると、2人が死亡したのは23日夜から24日午前にかけてで、2人に大きな外傷はなかった。検視の結果、男性は病死とみられる。母親のあごには床にぶつかったような跡があり、窓が開いていたため、同署は、母親がベッドから転落して動けなくなり、窓から吹き込んだ寒風で凍死したのではないかとみている。男性と母親は2人暮らしで、母親は認知症を患い、男性が介護にあたっていた。

no.262 ( 記入なし09/01/26 16:53 )


男性の「介護離職者」 昔は、女性(嫁)の犠牲の元に介護されていたので
男性は離職しなくても良かった。だが今は女性も仕事を持ち、義親の介護に当たるより
仕事をした方が楽しい。この介護離職者が高齢者に成ったとき、生活保護者が急増しそうだ。

no.263 ( 記入なし09/01/26 17:34 )


■折口雅博には、お袋さんのオムツ交換を永遠とさせたい…。

コムスンを買収したかっただけなのに、逸話が嘘臭過ぎる…。

自分が雇用している人間が貧困に喘いでいるのに、能天気にジュリアナや個人ジェットやランボルギーニや豪邸で遊び続けた奴の言う事か?
お袋さんがなんてろくでなしの息子だと嘆いていることだろう。(それとも息子と母親は同じ内面性の人間か?)

no.264 ( 記入なし09/01/26 17:45 )


折口氏はグラビアアイドルなどの芸能人との黒い噂もあるな。
あの飯島愛も噂されてたかな?

no.265 ( 記入なし09/01/26 18:10 )


介護と雇用 不況頼みでない人材確保策を(1月27日付・読売社説)

 不況の中で多くの人が職を失い、新しい仕事を探している。一方で、介護業界は人手不足にあえいでいる。介護人材の確保を、雇用対策の柱の一つに据えるのは当然だろう。

 厚生労働省が、他産業からの離職者を介護業界の担い手として養成するため、プロジェクトチームを省内に発足させた。

 当面の対策として、介護福祉士やヘルパー1級の資格取得を公費で支援し、介護の未経験者を雇用した事業所に1人当たり50〜100万円を助成する。ハローワークに福祉人材コーナーを設け、介護関連求人を積極的に紹介する。

 これにより、新たに2万6000人の介護職員が生まれる、と厚労省は目算している。プロジェクトチームは、さらに追加施策を練り、財源の確保策を検討する。

 失業対策を所管する旧労働部局と、介護を所管する旧厚生部局の連携も問われよう。これまでの縦割り行政を排して取り組まなければならない。

 介護の人材は、いくらあっても足りないほどの状況だ。

 厚労省の推計では、介護が必要と認定される高齢者は5年後、今より150万人増えて約600万人となる。これに伴い、現在約120万人いる介護職員を160万人まで増やす必要がある。

 高齢化が一層進行する2025年には約250万人の介護職員が要るとも試算されている。年間10万人近いペースで増やさなくてはならない。

 介護保険制度がスタートした2000年は、やはり不況で雇用の受け皿となり、05年まで介護職員は年10万人ペースで増えていた。だが、その後に増加数は年5万人を割っている。介護需要の拡大に追いついていない。

 原因は待遇の悪さだ。介護職員の給与水準は全産業平均の7割程度にとどまる。やりがいを感じて介護業界に飛び込んだ人も、家族を養うために、割のいい他の仕事に転職するケースが多かった。

 今回の不況は、人材を介護業界に呼び戻せるという意味では、好機と見ることもできよう。

 だが、不況時の雇用の受け皿にとどまることなく、好況時も人材が集まるような待遇改善策を同時進行で打ち出すべきだ。

 09年度から介護報酬の3%アップが決まったものの、これだけでは十分な待遇改善は難しい。

 保険料の上昇を抑えつつ介護報酬をさらに引き上げるには、確固とした税財源が要る。社会保障税の議論を怠ってはならない。

(2009年1月27日01時29分  読売新聞)

no.266 ( 記入なし09/01/27 15:41 )


介護はやってもいいですけど、一生やろうとは思わないんだよね。最終的には、看護師かケアマネジャーくらいにはならんと安心しては暮らせない。

no.267 ( 人生やりなおし09/01/28 14:54 )


増える介護離職 転勤に応じられず仕事断念http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000564-san-soci

no.268 ( 記入なし09/02/03 16:03 )


介護で新しい自分になれる?http://news.livedoor.com/article/detail/4036415/

no.269 ( 記入なし09/03/02 14:29 )


NPO 自立支援センターふるさとの会http://www.tvac.or.jp/org/?id=9459

no.270 ( 記入なし09/03/04 05:29 )


ぼだい樹の会(男性介護者の会)
http://blog.hokkaido-np.co.jp/0141kome/archives/cat326/

no.271 ( 記入なし09/03/04 05:32 )


今テレビで6ちゃんねる見てる。介護してる人の3人に1人が70歳以上らしい。
老人が老人を介護する。大変だな。。。

no.272 ( 記入なし09/03/08 14:13 )


2人で年金月に12万円って・・・ここから介護の費用も捻出してるとか。
どうやって生活してるんだ。自分も同じ位の収入だが生活は一杯一杯なのに。

no.273 ( 記入なし09/03/08 14:14 )


273 持ち家で住宅ローンないならかなり楽でしょう。

no.274 ( 記入なし09/03/08 14:22 )


あーなるほど持ち家か。それなら家賃とか支払いはかなり減るから経済的負担は少ないな。若者や特に中高年層は支払いも多いけど。

no.275 ( 記入なし09/03/08 14:24 )


ヘルパー2級取得したが面接全滅だ。
何が 介護だー 人員たりているじゃん

no.276 ( 09/03/08 20:33 )


ヘルパー2級クラスの資格では、条件によっては就職は厳しいと思う。
そのからくりは介護報酬の改定にもある。介護報酬は上がるけど、介護福祉士など
上級になるほど、点数が稼げるシステムでそれは、資格取得に至るまでにかかった費用やら教育にも比例します。

20代で若ければ、ヘルパー2級も採用幅が広いけど、30超えると採用する方も慎重になります。体力面と経験面とで・・・・。あとは、この業界ではすぐ辞める人も多いから面接の段階で条件がよくないと見極められることもあるし・・・・。

no.277 ( 看護師トレーダー09/03/08 20:44 )


さっそくの回答ありがとう。
介護施設の清掃でも応募する予定
です。
履歴書にはヘル2も書くけどね。

no.278 ( 09/03/08 20:49 )


介護 孤立しがちな男性の全国ネット発足 切実な声、続々 3月8日21時11分配信 毎日新聞

全国から介護当事者らが集まった「男性介護者と支援者の全国ネットワーク」の発足会=京都市北区の立命館大で2009年3月8日、藤田文亮撮影
 
 男性介護者の“駆け込み寺”として相談や交流、政策提言にあたる初の全国組織「男性介護者と支援者の全国ネットワーク」(京都市上京区、荒川不二夫代表)発足会が8日、京都市北区の立命館大であった。約150人が集まり、男性介護の現場を巡る切実な声が続々と上がった。

 男性介護者とは、在宅で妻や親を介護する夫や息子ら。在宅介護者の3割を占め、女性よりも孤立しやすいとされる。発足会では事務局長の津止正敏・同大学産業社会学部教授が「介護のため職場を失い、追いつめられた末の殺人も後を絶たない。男性介護者の声を集め、身の置き所を作り、八方ふさがりの状態に風穴を開けたい」と強調した。

 リレートークで「認知症を発症した妻は『なぜ私が。神様助けて』と嘆いたが、何をしていいか分からなかった。先輩男性の体験を共有する場ができてうれしい」などの声が出た。事務局(075・811・8195)。

男性介護者と支援者の全国ネットワーク
http://www.caremanagement.jp/index.php?action_news_detail=true&storyid=3434

no.279 ( 記入なし09/03/09 06:42 )


介護職に就いていたことがあるが、女の人の多い職場だけに、男性はこき使われる。
あれ取ってこれ取って、あれもお願いこれもお願い、やっぱり男の人は違うわーーって。で、女の職員は集団ヒステリー状態でターゲットにした老人を集団で虐めるなど、
ろくな職場じゃない。
体はこわすし精神的ストレスも高い。離職率の高いというのも解る気がした。

no.280 ( 記入なし09/03/09 07:50 )


おばはん連中は、男をいくらこき使ってもいいと信じているから始末が悪い。

no.281 ( 記入なし09/03/09 17:09 )


介護施設の清掃の仕事決まりました。バイトだけどな。

no.282 ( 09/03/10 21:39 )


働きながら前に進めば、必ず道は開けると思うから頑張って欲しい。

no.283 ( 記入なし09/03/10 21:45 )


ありがとう。
介護職は 資格持っていても、自分の都合でできないし
入浴介助とかな。
とりあえず やってみるわさ。

no.284 ( 09/03/10 21:54 )


銭さん 介護施設の清掃の仕事うまくやってくださいね。

no.285 ( 記入なし09/03/11 06:04 )


清掃の仕事だけと思っていたら、なんだかんだとこき使いに来るから
そういう時はキッパリと拒否するようにしてね。

no.286 ( 記入なし09/03/11 07:02 )


全国地域包括支援センター・在宅介護支援センターhttp://www.zaikaikyo.gr.jp/center/index.html#top

no.287 ( 記入なし09/03/11 14:27 )


みなさん
ありがとう、とりあえずやってみます。
やさしいのねん。

no.288 ( 09/03/12 18:26 )


キャリアアップ出来る介護のお仕事http://news.livedoor.com/article/detail/4057693/

no.289 ( 記入なし09/03/16 14:34 )


遠距離介護 お知恵拝借 寝屋川

遠距離介護の悩みや工夫を発表しあうセミナー参加者ら=寝屋川市
 
 遠くに住む親の介護をしている人たちが、悩みや知恵を出し合う「『お悩み軽減』遠距離介護セミナー」が15日、寝屋川市立保健福祉センターであった。寝屋川市で暮らす母の元へ通う北海道の夫婦や、岩手に両親がいる島本町の男性など、約20人が参加した。


 主催したのは市社会福祉協議会。担当の浜吉信彰さんは「離れて暮らす親子が多い今、遠距離介護に対応する仕組みづくりは避けられない。何が問題なのか、経験者の声を聞きたかった」と説明する。


 札幌市から妻と参加した安味(あんみ)則明さん(65)の悩みは「寝屋川で暮らす義母が認知症で戸締まりや火の始末が心配」ということ。寝屋川市から豊中市の両親宅に週3回通う女性は、「夜中に親が倒れたら、どうしたらいいのかわからない」。


 講師として参加したNPO法人パオッコ(離れて暮らす親のケアを考える会)の太田差恵子理事長は、「近所の人に『親に何かあったときはよろしくお願いします』と頼んでおき、お互いに電話番号を交換しておくと心強いです」とアドバイスした。寝屋川市の高齢者福祉の担当者は「ボタンを押すと救急車が駆けつける緊急通報システムや、全地球測位システムを使って徘徊(はいかい)する人の居場所を確認できるサービスもあるので、ぜひ活用してほしい」と市の取り組みを紹介した。


 交通費がかかることも話題になった。寝屋川市の女性は「父の葬式代を取り崩してまで交通費を出してとは言えない」と悩みを語った。

no.290 ( 記入なし09/03/17 19:16 )


離れて暮らす親のケアを考える会 NPO法人パオッコhttp://www.paokko.org/

no.291 ( 記入なし09/03/18 04:41 )


【 "収入低い男は女に選ばれず" 結婚できない男性増え…母親の介護を担う独身男性増加、さらに婚期逃す人が増える。】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090316-00000556-san-soci

・男性の晩婚や未婚化と、女性の長寿化で、母親の在宅介護を担う独身の息子が増えています。
美談として語られる一方、彼らの多くはすべてをひとりで抱え込む傾向にあり、虐待などの課題も浮き彫りになっています。

◇8畳の居間を、認知症の母(80)がグルグルと歩き回る。「ご飯だよ」。元会社員、鈴木宏康さん(50)が声をかけると、母は宏康さんを見た。
4年前、母は徘徊がひどくなり、外出先から帰ってこられなくなった。
宏康さんは部品製造会社に勤めながら介護を続けたが、中抜けできない部署への異動を機に辞職した。
以来、母の介護に専念。介護保険の利用は土曜のデイサービスだけ。見守り、食事、排泄、散歩介助をひとりでこなす。
母の遺族年金で暮らす日々はつつましく、通院費がかさめば生活は苦しい。しかし、「一緒にいてあげられる日々が一番、親孝行。今は幸せなのかもしれない」と宏康さん。
しかし、今の心境になるには時間がかかった。介護に専念し始めた当初、母には「昼夜逆転」もあった。
夜11時に床についても、起き上がって散歩に出ようとする。未明にサッシを開け、ドアをたたいては「出してくれ」と叫んだ。近所に迷惑をかけては、と母を車に乗せ、高速道路を走り続けたことも。
やっと帰ってホッとしたところ、母はじゅうたんに便を漏らした。ふいても、また漏らす。思わず「このやろう」と怒鳴り声が出た。「あのころは睡眠不足が続き、些細なことでキレやすい状態だった」。
それでも在宅介護にこだわるのは10年前、認知症で施設に預けてすぐ亡くなった父の経験があるためだ。
しかし、仕事をやめ親を介護する独身者は「変わり者」「虐待者」のレッテルを張られがち。
怒鳴り声を聞いたのか、通報で駆けつけたケアマネジャーから「お母さんに辛くあたっちゃだめ。何かあったら言って」と言われたときは失望感に襲われた。
宏康さんはいう。「自己嫌悪に陥っていただけに、つらかった。『何かあったら言って』といわれても、長い間、会社人間で生きてきて、人を頼るなんて考えられなかった」
核家族化などで、夫や息子が介護の支え手として登場している。 
国民生活基礎調査によると、息子が介護する世帯は平成19年には7・9%で1割に迫る。
さらに、晩婚化や未婚化、離婚などで単身男性の介護も目立つ。
こうした息子たちについて、精神科医で高崎健康福祉大学の渡辺俊之教授は「基本的に親思いで、兄弟がいても自分が介護を引き受ける優しい性格。しかし、それまで仕事中心で、子育てなどの経験もなく、つまずく要素が多い」と分析する。
そのうえで「男性は特に、父母が変わり果てていく喪失感に、悲しみより、怒りを表しやすい。独身の男性介護者を支援する網を早急に作るべきだ」と主張する。しかし、介護にうまく対応できない独身息子の“不器用さ”を支える支援はまだ手探り。
宏康さんを支えたのは、ボランティアグループ「すずの会」(川崎市宮前区)。
介護に手助けが必要な人を探して話を聞き、行政に解決策を持ちかける。
代表で、社会福祉士の鈴木恵子さんは、宏康さんに人生には、いいときも悪いときもある。たまたま今が悪い時期なのよ」と話し、会の活動を手伝ってもらい、母を介護する気持ちを本にするよう促した。
渡辺教授は「介護する息子に一番近いケアマネなどの専門職は、彼らの悲しみや孤独感を考え、上手に関係を作ってほしい。怒りの行動だけ見て説教するのは禁物だ」と話している。
独身男性が増えている背景について、中央大学文学部の山田昌弘教授は「非婚化や晩婚化は昭和50年ごろから始まった。
専業主婦志向の女性から、収入の低い男性が選ばれなくなったり、求められる要求が多くなり、希望していないのに、生涯結婚しない男性が増えている」とし、「今後は親の介護が加わり、婚期を逃す男性がさらに増える」と予想する。
実際、親の介護に直面しがちな30−50代では、独身男性は昭和35年に国勢調査で約108万人と全体の1割に満たなかったが、平成17年には3割にあたる約767万人に増えている。(以上、抜粋)

no.292 ( 記入なし09/03/18 08:58 )


介護保険、4月からこうなる サービス向上でも負担増 3月23日7時56分配信 産経新聞

■自治体で違う保険料/認定基準も変更

 4月に制度開始から10年目を迎える介護保険制度。介護報酬(サービス単価)が初の引き上げとなるなど制度見直しも進んでいる。4月からの新制度についてQ&A形式でまとめた。(桑原雄尚)

 Q なぜ介護報酬が引き上げられるの?

 A 介護の現場ではきつい仕事のわりに賃金が低く抑えられており、資格を持ちながら離職する人が後を絶たない。介護報酬を3%引き上げることで、介護職員の月収の平均2万円アップを目指している。ただ、介護報酬が増えるのは一定条件を満たした事業所のみで、職員全員の賃金が一律に上がるわけではない。

 Q 職員の待遇が改善される事業所は?

 A 夜勤など負担の大きい業務に対し必要な職員数を確保したり、専門職員を多数雇用するといった条件を満たすと事業所へ支払われる介護報酬が増える。だが「中小事業所は報酬アップ分を運転資金に充て、職員の賃金増には振り向けない」との指摘も出ている。

 Q 利用者にはどんな影響があるの?

 A 人手のかかった質の高いサービスが受けられる半面、サービス単価が上がるので自己負担も増える。利用額が要介護度ごとの限度額内ならば1割負担で済むが、限度額を超えると全額自己負担になる。

 Q 介護報酬の引き上げで保険料額は変わるの?

 A 介護報酬を3%上げると、その財源である保険料も原則アップすることになる。3年ごとに改定される65歳以上の保険料(1号保険料)は現行月4090円(全国平均)だが、厚生労働省は4月以降、180円増の月4270円になると推計している。ただ、急激な保険料上昇を抑えるため、平成21年度はプラス改定に伴う値上げ分の全額、22年度は半額をそれぞれ国庫負担する。実際の保険料額は市区町村ごとに決められるので確認が必要だ。

 Q 40〜64歳の保険料(2号保険料)は?

 A 厚労省の推計では、4月から年平均5万264円となり、現行より613円の値上げとなる。2号保険料は毎年改定され、実際の保険料は個人の所得水準で異なる。サラリーマンは労使折半となるため、月平均の保険料額は25円増の2993円となる見通しだ。

 Q 介護サービスを受ける前提となる要介護度の認定基準も変わるの?

 A 調査員による評価のばらつきを抑えたり、事務負担の軽減を図るため認定基準が変わる。例えば、調査員の調査項目(現行82項目)は、主治医の意見書で代替できる「皮膚疾患」など14項目が削られ、新たに「簡単な調理」など6項目が加わり74項目になる。

 Q 「現在より軽く判定される」と批判が出ている

 A 調査員が利用者の心身状態を調査票に記入する際の判断基準も変わることが原因だ。例えば、寝たきりの人の移動について「そもそも介護をする機会がない」として、調査員は調査票の「自立(介助なし)」欄をチェックする。ただ、同時に本人の状態を「特記事項」で詳しく書くことになっており、厚労省は「コンピューター判定で軽く認定されても、特記事項をもとに認定調査会が修正する」と説明している。

 Q 寝たきりの人を「自立」とするのはどうか

 A 厚労省は、専門家らの指摘を受け、調査員の判断マニュアルを修正することにした。調査票の「自立(介助なし)」のチェック欄を「介護されていない」に表現を変えるほか、認知症の人が間違った買い物をする場合は「自立」から「一部介助」に変更する。

no.293 ( 記入なし09/03/23 09:29 )


今日から始めるホームヘルパー2級講座http://news.livedoor.com/article/detail/4067208/

no.294 ( 記入なし09/03/23 14:52 )


知人のケアマネージャーに聞いたのですが、ヘルパーの平均年齢は、50代だそうです
その為親の看護をしなくてはならず、やむを得づ辞めていく人が多いそうです。
よって、人手が足りず、最近70歳近い人を採用したと聞きました。健康でお料理が
得意であれば、その様な仕事もあるのかも知れません。

no.295 ( 風たん09/03/23 16:02 )


私も意見が聞きたいです

no.296 ( 記入なし09/03/23 17:49 )


介護問題浮上しないね 意外と健康なの
家で見てるの?

no.297 ( 記入なし09/03/23 18:10 )


中高年独身男性が介護を担うのは、その時点で自分の人生を終えるに等しいよ。

no.298 ( プレカリアート09/03/23 21:05 )


でも自分の親だし介護が必要なら子供が面倒見てあげなきゃどうしようもないでしょう。高レベルの介護サービスを頼めるような裕福な人なら自分で面倒見なくても良いと思うけど。

no.299 ( 記入なし09/03/23 21:09 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック

969 件中 200 から 299 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る
<< 前のページ 次のページ >>

前 [日本で道徳心や思いやり気配りがなくなってきたと思..] [話題をお任せ表示] 次 [働き方改革ついてどう思いますか?]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「介護について語ろう。超高齢化社会です。」と似ているトピック
01. 高齢化社会の現状をどうゆう風に見ていますか?
02. 少子高齢化を考える。どうすればいい?
03. 人材紹介会社を立ち上げたい
04. 怪しい人材紹介会社について語ろう。
05. この会社について教えて下さい
06. こんな会社があったら行ってみたい。
07. こんな会社ってどう思いますか?
08. こんな会社はやめておけ!
09. とにかく話しかけてくれ!会社ではなしかけてこない。
10. 会社でいじめられたらどうしますか
「介護について語ろう。超高齢化社会です。」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 介護の仕事の志望動機についてご意見ください
02. 人生は1回ではない。あの世は確実に存在する。
03. 依存症になったしまった方へ。解決法など。
04. 50代独身の方、これから どう生きていきましょうか
05. クリック募金して世界で苦しんでいる人々を助けよう(3)
06. 母子家庭、父子家庭について語りましょう
07. パソコンに関しての相談・談義
08. 天涯孤独の年末年始は つらいです…
09. 天涯孤独の人いませんか?
10. 無職 今日はいくら使ったか?
HOME 掲示板&トピック一覧