日記HOME TOP タイトル一覧 月別 


なんとなく・・・。


 ■ 2008/02/21 (木) 一時休載のお知らせ


20日21日と連休中です。

といっても、7連勤あけ・・・。しかも、連休は一ヶ月ぶり

週一回しか休みないし、9連勤もあったり・・。

小説を考える時間と体力もなくて、更新もできませんんでした。

今日は久々にゆっくり!車を中も外も掃除しに行って、洋服かって

あそんで・・。楽しい一日でした。

明日はアルバイトの女子高生とご飯行く予定です。

まあ、それはいいんですが。。。


木村カエラのNEWSINGLE「JASPER」買いました。

車で聴いています。

電気グル-ヴの石野卓球が作った曲です。

木村カエラも石野も大好きだし。何より久々に「名曲!」って思える完成度。

サンプルヴォイスもすげー良い!

今年は電気もすでにシングル2枚出しているし、4月には8年ぶりに

アルバムが出ます。「J−POP」というタイトルです。

今年は個人的には「音楽の当たり年」です。


先日 会社の社長に「CMの曲をつくれ!」と言われました。

心の中で「忙しくてできねー」って叫びました。

でも、まてよ・・・。


ずっと、最近は音楽活動から離れていましたが、そろそろ再開しようかな?

機材も新調したいな。

今年は僕本人も音楽の当たり年にしたいです。


次回はマスターベーション的な小説を再開します。

                 かしこ


お名前   コメント



 ■ 2008/02/13 (水) vol 15 「凝縮」


「そういえば、あの女を殺せないから、赤ん坊にしたんだ・・。」

じゅんの思考がますます複雑になった。

最終的には殺して解決すればいい。そう考えてしまう自分の変化に気がつく・・。

「チカラの犠牲者にできないのなら、誰かに殺させるしかないのか?」

それでは、おんなの行った殺人以下である。

みゆはシャワーを浴びている。おんなの風呂は長い。


そのころ、コウタの家には警察が到着していた。

コウタのチカラは願いをかなえると指定した人間を殺せるというものだ。

最初の願いは「母親が死ぬことで逮捕される」であった。

コウタはパトカーに乗せられた。

母親の死因は毒殺。

チカラの作用で、呼んでもいない警察はすぐさまコウタを逮捕した。

コウタは母親の死をなんとも思っていなかった。

だれでもよかった。

そういう人間だ。

「一度、獄中生活を体験してみたかったんだ。」

とにかく狭い空間に居たいのだ。

コウタは10日後 釈放された。

理由はない。そういう願いだ。

コウタは数字を減らした。12人が死んだ。

コウタは母親が死んだ直後まで時を戻す。

母親の死因は動脈硬化。血管の破裂。

12人は数字を減らした日時に死ぬ。

コウタのいる時間軸ではまだ生きている。


数時間後

「くそ、またか・・・。」

ニュースは「1」が左肩についた死体が出たことを告げる。


おんなの時とは違い、じゅんはすぐに行動を起こさなかった。


マスコミと警察とやじうまがコウタの家を取り囲む。

「うわ、予想どうりの賑わいだね。」

コウタはテレビで自宅の映像を観ていた。

「この先どうしよっかな〜♪」

コウタのテンションは少しあがっている。


みゆを抱きながら寝ると少し安心する。






お名前   コメント

希望の光 Yさん そういうのじゃないよ。やってみたかったのです。でも、自分の中では生産的です。 (08/02/17 01:41)
ワイ どうでもいいや〜!マスターベーション?なの? (08/02/14 01:26)
希望の光 なんか、いろいろごちゃごちゃになってきたよ。小説って書くの難しいのね・・。誰か読んでくれてます???? (08/02/13 01:44)


 ■ 2008/02/12 (火) vol 14 「異界」


思い出は美化されたかと思うと、そのうち忘却の彼方へ

昼過ぎまで寝て、起きるとゲームばかりして

食事もまともにしないようなおとこは

ただ、ただ 過ぎる日常と戦っていた。

労働意欲は全くない。今年の5月に27歳になった。

ネットで「数字殺人」をチェックするのも日課になっていた。

「なぜ?順調に数字は増えていたのに、急に1からはじまったと思ったら、100もいかなかった。」

「殺人者がもう一人増えたけど、殺されたってこと?」

引きこもりだが、天才・・。ってタイプである。

「それに、殺人のペースがなるべく週1回にしようとしてる感じだね。」

「たまに、まとめて殺してるけど・・・。」


「コウタちゃん〜。ご飯たべなさい。」

ママのおでまし。


「あ、部屋の前に置いておいてよ。」

「はーい。」

コウタはかれこれ2週間は外出していない。

たまに外に出る時は図書館にしかいかない。しかも自転車で。


「おい、お前も殺してみるか?」

突然男の声が耳元で聞こえる。

「な!」

幽霊みたいな男は、パソコンのモニターに映った。

声は耳元から聞こえるのだが・・。



コウタは一瞬驚いたが、すぐに存在を受け入れた。

コウタの左肩に焼印が浮かぶ。


「ねえねえ〜。どっかいこうよ〜。」

「どっかいこうか!」

「なによ、なんか適当な返事ね。」

まだ、学校は夏休みだったが、じゅんは自分のアパートに戻っていた。



「友達のナミちゃんは彼氏と旅行行ったって!」

おんなはそういう言い方が好きだ。

じゅんは考えていた。赤ん坊にしたおんなのことを・・。

「アイツ、成長したら 何歳からチカラを使うだろうか?」

じゅんは殺してしまったほうが良いのかもしれないと思っていた。

しかし、無駄にじゅんは人を殺したくない。

「犠牲者よりもあのおんなの方が命が重い?」

じゅんはジレンマにかられていた。

「もっと、冷酷に殺すべきなのか?」


「なにボ〜っとしてるの?」

みゆはじゅんが考えている間も話し掛けていた。

「ご、ごめん・・。なんだっけ?」

「もう!」


コウタはすぐさま母親を殺してみた。





お名前   コメント



 ■ 2008/02/07 (木) vol 13 「輪廻」


「ただいま。」

「あ、なに?今日は部活行かなかったの?」

「うん。なんか風邪気味で帰らせてもらった。」

「熱あるかもしれないから計りなさい。」

「あ、うん。」

「かあさんこそ、今日は仕事なかったの?」

「なんか最近は若い社員さんが入ってきて、休みが増えたのよ。」

「ひとがいない時は連勤連勤で使うくせにね・・・。」

「いいじゃない。かあさんもゆっくりする時間があっても・・・・。」


その記憶は徐々に色あせていく。

じゅんは赤ん坊の行く末に困り、孤児院に置いて来てしまった。

「これでいいのか・・。わからない・・。元の年齢に戻すわけにもいかないし・・。」

「育てるわけにも・・・・・・・・・・・。」

じゅんは彼女を敵だとは思っていなかった。

本当の敵はあの男である。

現時点ではそう思うしかない。

「もう、僕は普通じゃない。」

じゅんは徐々に、この苦しみから逃れるために

数字を使いきろうと考え始めていた。

「幽霊みたいな男の存在はチカラでは消せない。」

当然、以前にためしていた。

「数字を使えば人が死ぬ。」

じゅんはしょうがない状況で犠牲にした人達に苦しめられている。

「みゆ。キミは僕の天使だ。」

人は天使ではない。

天使は時に悪魔の微笑みを浮かべる。

幽霊みたいな男は暗がりでこう言う。

「早々にも死者の魂を集めなくては・・・。」





「ねえ、おにいちゃん。いままでどこにいってたの?」

妹のさえが言う。

「ちょっとね。」

「ちょっとって?なんなの?また内緒?さては、彼女と・・・。」

「うるさいよ!ませガキ!」

さえはそうは言っても、一周忌はちゃんと家にいてもらいたかった。

夕食は後ろめたさから、じゅんの作ったカレー・・・。

「おにいちゃん。これ、普通過ぎるよ・・・。」

「なんだそりゃ?はははは。」

ここまではありふれた日常にみえるが、

じゅんはあのおんなをおいてきてしまったことや、保身のための殺人に気が狂いそうだった。

「いっそチカラで違う世界をつくりあげてしまおうか・・。」













「おれはもともとはなんなんだ?魂を集めているのなんのためだ?」

繰り返し、繰り返しつぶやく・・。



お名前   コメント



 ■ 2008/01/31 (木) vol 12 「苛立」


赤ん坊の右手には「数字」が刻まれている。

じゅんは赤ん坊にした女性を放って立ち去ることはできなかった。

じゅんがワープしたのは、じゅんの実家からかなり離れたところだった。

「あの男はみゆを殺せない。」

じゅんはもう、チカラを使わなくて済む。そう考えていた。

じゅんは赤ん坊を抱き。コンビニに入った。

ATMでお金をおろした。

じゅんはタクシーを呼び、駅に付く。

「そうか、この子の親きっと心配するだろうな・・・。」

「でも、年齢を戻せば、きっとチカラを使う・・。」

じゅんはこの状況をどうすれば良いのか?

そればかり考えていた。

すやすや寝る赤ん坊。

「この状況を整理するには、チカラを使うしかないのか?」

消せない「数字」に苛立ちが募る・・・。

もちろん、みゆや家族に連絡を取ることもできない。

「父さんたち、心配しているかも・・・。」

とっさにとった行動に後悔するしかなかった。

じゅんが苛立っているのを赤ん坊が気が付き、泣きはじめた。

「ごめんよ。お前も被害者だもんな。」

列車は夜の山間を走る。

「このまま、人目を避けてお前と暮らそうか?」

闇に消える列車を見送り、乗り換える。

ドアが開き、列車に乗り込むと耳元で男がささやく。

「みゆを殺せないとでも思っているのか?」

振り返ると誰もいない。

「クソ・・・・・・。」

じゅんは自分の境遇を呪った。







お名前   コメント



 ■ 2008/01/31 (木) vol 11 「誕生」


じゅんがチカラを使う時

数字が浮かぶ

何人殺さなければいけないか?


じゅんの掌の「数字」が2減る。

じゅんはアパートの呼び鈴を鳴らす。


「はい・・・。どなたですか?」

おんなの声だ。

ワンルームと思われることから、一人暮らしだと悟ったじゅんは

話す。

「数字をお届けにきました。」

「あなただれ?」

すぐに玄関が開く。

出てきたのは20歳前後の綺麗な女性だった。

「むやみにチカラを使うな!」

じゅんは興奮を隠せない。

「いいのよ。この能力はすばらしいわ。」

即座におんなはじゅんを殺そうとした。

「どうして?死なないの?」

じゅんは先に「数字」の能力では殺されないようにしていたのだ。

「いままで、どういう願いを叶えた??」

「あなたが先にチカラを持った人ね。」

「あなたも殺してるじゃない?」

「わたしに使うなって?言えるの。」

じゅんは少しの間黙って・・。

「僕はむやみに使わない。仕方なく・・・。」

「このチカラで、嫌いな人を殺すの!」

「いいじゃない!」

じゅんはおんながどういう別のチカラを持っているか、警戒していた。

「どういう願いを叶えた?これ以上は使うな!」

「願い?叶えたわ、嫌な奴を殺せたわ!」

「殺しを叶えた・・・?」じゅんがつぶやく・・・。

「念じて殺すだけか?」

「そういうチカラでしょ?すばらしいわ!」

じゅんのチカラとは少し違っていた。

じゅんはこれで、殺されることはない。少し冷静に戻った。

「あなたをなぜ殺せないの?」

「僕は殺せない!」

じゅんはチカラを使うことは不本意だが、おんなが「数字」を見えないようすること

と、おんなの記憶を消そうとした。

「それはできないな・・。」

あの男が現れた・。

「わたしがそれはできないようにしてある。」

「おんなをチカラで殺すこともできないぞ!」

「おい、お前!なんでこんなチカラをあたえるんだ!」

「何が目的だ!」

「ふふふ・・。それは言えないがな!」

「このおんなはお前よりも殺してくれるぞ!」

じゅんは今まで考えていた、この幽霊みたいな男は能力を与えることはできるが、

人を直接殺すことはできないのではないかと・・。

「殺してくれる」という言葉で確信した。

「わかった・・。」

じゅんがこういうと、おんなの姿が消えた。

「か、考えたな・・・。」

幽霊みたいな男はにやりと笑い・・・。

男の姿も消えた・・・。

じゅんの掌の数字が「3」減っていた。

おんなは姿を消したのではなく、赤ん坊まで戻っていた。

じゅんは同時にこの一見の目撃者やじゅん達の声を聞いたモノの記憶も消したのだ。

「申し訳ない・・・。」

じゅんは赤ん坊を抱き上げた。

「この状況を整理するのにも、まだ殺さなければならないのか・・・。」

じゅんは自分を殺したかった。

じゅんは包みこむように、赤ん坊を抱きしめた。

命は暖かい。

いとおしい。




お名前   コメント



 ■ 2008/01/31 (木) vol 10 「落日」


空気は穏やかに流れ 太陽は、生命に希望を与えようと輝く。

数字は「333」

じゅんの心は数字が減るごとに 傷ついていく

世間は数字のついた死体のことで持ちきりだった。

昨日は「67」のニュースが流れた。

もはや世界中のメディアがいっせいにこの事件を扱っている。

みゆはじゅんの家に居ることが多くなっている。

ずっといっしょにいたい

学校はお互いきちんと行っていた。

みゆの親は怒り気味である。いや、怒っていた・・。


じゅんの掌が「281」になった頃

8月になっていた。

あれから1年・・。特に「数字」を徐々に減らすこと

を除けば

普通の大学生であった。


夏休み じゅんは実家に帰っていた。

1周忌。

じゅんの妹は泣いていた。

夕食時。

ニュース。

数字

「1」

・・・・・・・・・・・・・。

「1」

「な、なんだって!!!!!」






「この能力は、私だけのものよ。」

「この能力は、私だけのものよ。」



じゅんはとっさに考えた。

「もし、新しい能力を持った奴が自分のために数字を利用したら・・・。」


じゅんは慌てて、自分の数字が消えないように念じた。

数字は減らなかった。

数字を消すこともできなかった分、消さないこともできない。

いま、ニュースで「1」を殺した奴の「数字」も消せない。


その五分後

ニュースは数字のついた死体が11人出たことを伝えた。

フィールドのストライカーがみな死んだのだ。

じゅんの国が劣勢な試合の後半41分

「こ、こいつ・・。日本人か・・。」

相手国の選手が全員死んだ。

「この状況だけでは、はっきりしないが・・。」


また、ニュースが流れる。

テレビタレントが死ぬ。

次々に数字が増えていく。

「やっぱり、このままではまずい!」


「この能力は私だけのものよ。」


じゅんはトイレに入った。

念じるとじゅんの姿は消えた。

ニュースは「120」の死体を告げる。


その右手には「1147」が刻まれている。


じゅんの体は「1147」の家の前に移動していた。




お名前   コメント

希望の光 久しぶりの更新です。会社の研修で監禁状態でした。つらかったです。小説を考えるのも回が増すごとに難しくなってきています。今後はどうなっていくのでしょう??? (08/01/31 10:33)


 ■ 2008/01/24 (木) vol 9 「記憶」


「そういえば・・・。じゅんちゃん前に変な電話してきたよね?」

「え?」

焼印ができた時、じゅんはみゆに電話をしていたのだ。

「あれって、なんだったの?」

「うん・・・。」

じゅんは返答に困っていた。

「それに、その掌の数字は・・・。」

みゆは気が付いていた・・・。

「みゆ、ごめん・・・・。」

「え?」

みゆの顔がこわばる・・・。

じゅんの頬にに涙が流れていたからだ・。

「みゆ、よくきいて・・。」

「う、うん。」

「僕を信じて、このことについてはそっとしておいてほしい。」

「ごめん。」

「な?なんで、あやまるのよ。」

じゅんは以前、電話で焼印のことをはなしてしまったことを後悔していた。

あれから、家族の死や受験のことなどがあり、みゆはしばらく電話のことを忘れていたのだが、

環境が落ち着き始めたことや、じゅんとの関係が以前よりも深くなったことで

細かいことにも目が向くようになっていたのだ。

「わかったわ、話せるようになってから教えて。」


じゅんの思考は複雑に脳内を駆け巡っていた。

すると、掌の「数字」が減った。

みゆには、いや、じゅん以外の人間にはもう数字は見えない。

じゅんは現実から逃げたのだ。

「こんなことで命を奪うなんて・・・。」

みゆはもう電話したことすら憶えていない。

夕暮れ、1つの影が部屋にゆれていた。

他を犠牲にしても、みゆを守りたい。

みゆを愛していたい。

他を犠牲にしなければ、生きられない。

わりきらなければ生きられない。


お名前   コメント



 ■ 2008/01/22 (火) vol 8 「迷路」


「5」

焼けてしまった。


希望の大学に合格したじゅんには徒労の色が濃く

その分 進学がうれしくもあった。

家族の死、掌の数字

みゆへの心配、配慮。

それと同時にする大学受験はかなり厳しいものであった。

「5」番目を殺した時

みゆに見せたことを後悔した。


掌の数字は「374」

チカラを使う目的を探すよりも、犠牲にする人間を選ぶことの方がむずかしかった。

世間は犠牲者の持つ「数字」、謎の変死の話題で持ちきりだ。

じゅんの家庭では、実際に「数字」の付いた犠牲者が3人出ていたため、

特に父親は 真相を解明したいと思っていた。

結果、息子が殺したようなものだが・・・。

「じゅん大学合格おめでとう!。」

そのわりには父は明るい。

「ありがとう!、1年間迷惑かけました!」

「それで、どうする?通える距離ではあるが、ちょっと遠いな・・・。」

「でも、一人暮らしは何かと・・。」

「お金の心配はするなよ。これでも部長だぞ!」

「一人暮らしか・・・。そこまで考えてなかったよ・・。」

じゅんは本当に考えていなかった。

考える余裕がなかったのだ。

「もしもしみゆ?」

「合格したよ。」

「おめでとう!じゅんちゃんいっぱい遊ぼうね!」

いままで辛いことが多かった2人

これからは幸せ

だよ。

みゆは全てを精算した気持ちになっていた。

「またせてごめん。これからはもっと会えるね。」

「うん!」

「でも、一人暮らしなんだよ・。」

「そうなんだ!」

「でも、その方が学校が近いからいっしょにいられるね!」

「と、とまりにおいで・・・。」

「う、うん・・・。」

お互いの頬に桜が咲く。

警察は事件を解決させるために動いていた。


お名前   コメント

希望の光 フリーランスさん 状況を考え整理していく作業はいがいと大変です。即興でかかせてもらってます。今後の展開がどうなっていくのか、自分では楽しみですね。 (08/01/24 10:24)
フリーランス、 ほほう・・・あなたは文才がありそうだ。それで飯が食えればよさそうだなw ゲームはするかい? あなたの文章を見ているとあのゲームを思い出す。 かまいたちの○、おとぎり○、サイレント○等々 夜中の2時とかにこのゲームしたことあるけどマジ怖かった。  (08/01/24 00:20)


 ■ 2008/01/21 (月) vol 7 「空気」


ニュースは謎の変死で持ちきり・・・。

じゅん達はとなりの車両に避難した後、電車が停車した駅に降りた。

「な、なん・・・。なの・・。」

みゆは酷くおびえていた。

心の中で言った言葉はみゆまで届いていない。

「とにかく駅を出よう・・。」

みゆをかばいながら、じゅんは壊れそうになる自分を押さえていた。

他の乗客も急いで駅を出ようとしている。

その中にまぎれて、あの男が近づく・・。

「あと、「395」だな。殺せ!」

無表情な目の奥にひきつったじゅんが写る。

「能力を与えたんだ。好き放題やれよ。ははは・・・。」

みゆが震えているのか?じゅんが震えているのか?

「またチカラを使わなければ、その女を殺すからな!」

睨み付けるおとこは駅の自動改札の投入口に吸い込まれる。

それから春が訪れるのだ。

その頃には・・・。



お名前   コメント

ギャオス 読んでますよ^^ (08/01/21 23:24)
希望の光 生意気にも小説なんか書いてます・・。すいません・・・。読んでくれている方、どのくらいいるのかな??? (08/01/21 22:46)


前の記事 次の記事


なんとなく・・・。TOP

タイトル一覧 月別