前 [あなたにとって「働く」とは何ですか?] | [話題をお任せ表示] | 次 [長渕剛 10万人オールナイト・ライヴ2015 in富士山麓] |
話題
日本を弱体化させた家族制度破壊 |
|
管理人さんに、13行目のアドレスの修正を
お願いしました。リンク不可になっています。
no.2 ( タクヤ15/08/12 06:14 )
日本政府自体が「三世代同居・近居」を推進しています。
●3世代同居、なぜ推進?(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO86619200R10C15A5TJP001/
no.3 ( タクヤ15/08/12 06:17 )
三世代同居は別に新しくもなんともありません。
GHQによって、ピザのようにバラバラにされたものを
ただ元に戻すだけの話です。
今の時代では「近居」の方が現実的になると思います。
そもそも無職ってそこまで問題でしょうか?問題で
あっても、血縁・地縁があれば解決も早いでしょう。
戦後の日本人が失ったものは「縁」「絆」です。
そもそも経済大国で生活保護・孤独死・餓死って。。。
戦後70年で本当に失ったものに気づいていただきたい。
今気づかないと日本は終わってしまいますよ。。。
no.4 ( タクヤ15/08/12 06:25 )
これは私が作る最後のトピックです。具体論の前に、
土台(共同体)が無茶苦茶だとやっと気づく事が
できました。気づくのがあまりにも遅すぎた。
no.5 ( タクヤ15/08/12 06:27 )
家制度の問題とは?
鎌倉時代、親の遺産は長男でなく、子供に平等に与えられた。
世界のどの国でも、平和になり、農業技術が発達すると収穫が増え、人口が増える。
日本でも、太古の昔から見れば、人口はどんどん増えている。
関ヶ原の合戦の頃は現在の十分の一である。
子供が増え、田畑を均等に分け与えれば、一人当たりの田畑の量は減り、食えなくなる。
これは、個人的な問題もあるが、国家としては税金が取れなくなる。
これを踏まえ、徳川幕府は家の相続を長男に限定した。
さて、武士を見れば、給料は個人でなく、その家(長男)に支払われる。
就職とは、個人でなく、家単位で就職する。
家名断絶とは、家単位の解雇であり、お家再興とは、家単位の再就職である。
さて、長男はそれで良いが、次男以下は「部屋住み」と呼ばれ、嫁をもらう事はできず
婿養子先を探すか生涯独身である。
農家の場合、子供がたくさんいても、継げるのは一人だけ、今のような学校もない
仕方がないので、寺に預ける。優秀ならそのまま坊主になり、そうでなければ
ある年になって、還俗する。
町人の場合も、丁稚奉公になる。
これも、「家を建てる」レベルになく、ずっと大部屋、載れんわけまで行くのは
300人に一人の難関である。
戦前の家制度とは、政府が、税金を安定的に徴収するため、長男だけを優遇した制度
なのである。
no.6 ( 記入なし15/08/12 09:07 )
具体的に大家族制度というものがあった訳ではないが、もし今の時代にも大家族が主流になれば、それは素晴らしい事だとは思うけど、時代の変遷と共に核家族化して来たのだから、
そう簡単に大家族に回帰するのは無理でしょう。
戦前は農村に住み農業を主に営んでいた人が、全国民の約5割も居たからこそ、大家族という基盤が必要だったし、また可能でもあった訳で、戦後急速に工業化、都市化という近代化が進んだ結果、農村からの人口流出が加速され、都市部に移住した人達は収入に見合った人生設計をするから、当然ながら核家族化して来たという必然性があります。
「縁」とか「絆」は仕組みで維持出来るものでもあるけど、それよりは個々人の意識の反映が全てだと思う次第。
no.7 ( ルポ15/08/12 09:13 )
バカ親、毒親のところに出てきたことがすべての終わり
no.8 ( 記入なし15/08/13 17:55 )
no.6
>>戦前の家制度とは、政府が、税金を安定的に徴収するため、
>>長男だけを優遇した制度なのである。
相続を見れば長男優遇ですが、「家」は基本となる共同体です。
GHQが家制度を廃止してから70年、核家族・ひとり暮らしが
増えて日本人が孤立化しています。無職だって孤立化している
から将来に不安があるし、生活保護で日本が財政負担なのです。
家制度自体の復活は無理でも、「三世代同居・近居」を進める
べきです。無職でもそれほど問題ではありません。
no.9 ( タクヤ15/08/15 06:55 )
>>no.7
>>もし今の時代にも大家族が主流になれば、それは
>>素晴らしい事だとは思うけど、時代の変遷と共に
>>核家族化して来たのだから、
核家族・一人暮らしで孤立化しています。無職だって
孤立化してきたから問題なのです。今後生活保護増加で、
日本の財政負担がさらに大きくなりますよ。
これからは「三世代同居・近居」の時代です。そうしないと
生き残れないですよ。
幸い、政府が三世代を推進しております。
●3世代同居、なぜ推進?(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO86619200R10C15A5TJP001/
no.10 ( タクヤ15/08/15 07:00 )
三世代同居は増えると思う。
政府も社会保障費を減らしたいわけだから、大家族推進マジでやってる。
実際に、今年から相続税のルールが変わったんだけど、えげつないよ。同居してないと相続税がハンパなく増えてる。毎年お盆になると雑誌で相続特集とかあるんだけど、いっぺん読んでみ。最大の節税策として「親との同居」があげられてる。今から同居しても直ぐ節税対象になる訳じゃないけど、団塊の世代がなくなり始めるころに効かせようと思ったらそろそろ同居を始めることになるからね。
今年からのルールなんでまだ浸透してないけど、2-3年もあれば相続税対策には同居が有効ってのは当たり前になってると思う。
no.11 ( quickeggy15/08/15 10:38 )
でも、三世代同居っていいことなんだろうか。
つーか、私は嫌だな。
貧乏な家に生まれたら、自分がいくら頑張っても貧困から抜け出すのがしんどい状況になるよ。就職して、自分だけなら十分生活できる収入が得られるようになっても、同居家族の面倒もみなきゃならないから、いつまで経っても貧困から抜け出せない。
中島みゆき「ファイト」って歌の3番が
そんな田舎の慣習に押しつぶされた若者の悲しさを唄ってて、心に突き刺さるんですよ。
no.12 ( quickeggy15/08/15 10:46 )
田舎の過疎地で三世代か?
田舎に仕事がないから都市部に行かざるを得ない。
馴染んで都市部で根っこを生やせればいいけど、
都市部に馴染めずに失敗したのが田舎に戻って
低賃金の単純労働では三世代になろうが女は寄ってこない
から結婚なんてできないのだから、そこで代は途切れる。
女だって田舎なんかにいたくはないから都市部に行くから
田舎のいい女は田舎のいい男とくっつく。
負けた男は淘汰されてくから国からしたらラッキーか?
親が都会に出て来た田舎者ならそれだけでラッキー。
そこで三世代を目指しましょう。
格差は家が田舎にあるか、都会にあるかでついてしまう。
no.13 ( 記入なし15/08/15 12:31 )
>>no.11
>>三世代同居は増えると思う。
幸か不幸か日本は長い長い不景気で苦しんでいます。
それを逆にチャンスととらえ、日本人同士が共同体意識を
取り戻して欲しいですね。血縁(家族親戚)が基本です。
血縁ができて地縁・周囲の団体が活きてくると思います。
>>毎年お盆になると雑誌で相続特集とかあるんだけど、
>>いっぺん読んでみ。最大の節税策として「親との同居」が
>>あげられてる。
本屋のビジネス誌コーナーで「相続税」がやたらと目に
入っていましたが、そういう理由があったんですか!
確かにタイトルをよく見かけていましたが。。。
>>政府も社会保障費を減らしたいわけだから、
>>大家族推進マジでやってる。
結果的に良い事では?そこまで本気とは知らなんだ。。。
no.14 ( タクヤ15/08/16 13:19 )
>14 タクヤさん
最近亡くなった方の初盆っていうのは、相続人が集まる機会でもあります。離れて住んでると集まって相談しにくいので、お盆の時にいっぺんにケリをつけようとします。
それに合わせて特集を組んでるんです。
no.15 ( quickeggy15/08/16 13:54 )
特に「小規模宅地の特例」はえげつないよ。親と同居してれば親の家を相続する際に8割は課税対象外になる。
東京とか地価が高いところだと、評価額5000万円くらいの家はゴロゴロあると思うけど、同居してれば課税対象は1000万円で済む。別居ってだけで5000万円。その差は大きい。
親が高齢になってきたら介護の問題もあるからね。
別居を続けるのはよほどの高額所得者じゃないと割に合わない。
no.16 ( quickeggy15/08/16 14:00 )
>>no.15
>>最近亡くなった方の初盆っていうのは、
>>相続人が集まる機会でもあります。
なるほど。冠婚葬祭・法事などは、今の時代に
家族親戚が集まる唯一の機会ですよね。
特に初盆がそうなのですね。
家制度廃止で相続も“平等”になりましたが、
家を継ぐ者と継がない者が平等っておかしいと
思いますが。。。。これも分断でしょう。
no.17 ( タクヤ15/08/17 07:26 )
no.12
>>でも、三世代同居っていいことなんだろうか。
>>つーか、私は嫌だな。
共同体なら血縁でも地縁でも関係ないと思っていますが、
同居までできるのは血縁だけではないでしょうか。
親や祖父母など。知人も親や祖父母と同居しています。
さすがに親戚と同居するにのは気を使いますが。。。
無職や非正規ならなおさら。でもこれが、戦後70年の
占領政策の結果だと思います。
私は、不景気や少子高齢化をチャンスと考えるように
なりました。共同体や縁は国家の基本です。
no.18 ( タクヤ15/08/17 07:31 )
●3世代同居、なぜ推進?(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO86619200R10C15A5TJP001/
no.19 ( タクヤ15/08/17 07:32 )
3世代同居の経験から
メリット:親の年金収入、孫の面倒をみてくれる
デメリット:親の介護、嫁・姑の争い
俺の周りの3世代同居はバツイチになった者や独身者が多く、ハッピー家庭は少ない。
no.20 ( マイルドヤンキー15/08/17 18:50 )
no.20 [
>>3世代同居の経験から
同居だけではなく「近居」もあります。むしろ
近居の方が現実的だと思っています。
元々、日本経済発展と同時にどんどん核家族化・
個人主義が進みました。経済的に余裕ができた
から家族がバラバラになったのです。
不景気はチャンスです。最初は不幸な大家族化
であっても、共同体の良さが見直されるはず。
共同体は血縁ができて地縁に発展するのです。
基本となる血縁軽視だから孤立化するのです。
no.21 ( タクヤ15/08/17 19:06 )
タクヤさん、
それでも「孤立した方がマシだ」って人もいるんじゃないでしょうか。
血縁だからお互い力を合わせるとは限らない。むしろ互いに甘えてしまう気がする。
家長だから威張るとか、長男だから威張るとか。
no.22 ( quickeggy15/08/18 22:19 )
>>それでも「孤立した方がマシだ」って人も
>>いるんじゃないでしょうか。
三世代同居は、家族親類との仲の良さによる
でしょうね。
普段から深い付き合いをしていればお互いを
知っているから、うまくいくと思います。
no.23 ( タクヤ15/08/19 18:49 )
管理人さんにお願いしていたトピックの修正が
やっとできたようです。以下のアドレスです。
Youtubeの人気の保守系政治チャンネルの動画です。
KAZUYAチャンネルの大家族動画です。
●サザエさん的家族体系って結構効率的だよな
http://www.youtube.com/watch?v=rDzklxwLHgo
no.24 ( タクヤ15/08/19 18:51 )
>23
仲が良くても同居すると大変だと思うんですよ。
私も昔は同居の方がいいと思ってたんですが、上野千鶴子さんのこんな記事を読んでから同居はストレスの源と思うようになりました。
[老後の同居は幸せな時間を奪う]
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090317/189216/?rt=nocnt
>同居しないほうが親子双方にとってラクなんですよ。経済的に余裕があれば、別居を選択する人が増えています。
no.25 ( quickeggy15/08/19 23:27 )
>>上野千鶴子さんのこんな記事を読んでから同居は
>>ストレスの源と思うようになりました。
この左翼系おばさんは信用しない方が賢明です。
ジェンダー(男女平等思想)で有名な人ですが、日本の
伝統を破壊するような事しか考えていません。
上野さんは家制度にも反対ですよ。
no.26 ( タクヤ15/08/20 06:46 )
ジェンダーを言う上野のような人物は、トイレの男(青色)
・女(赤)を、両性とも青にしようとします。
青の何が差別でしょうか?区別であり何の不便もありません。
頭がおかしいのです^^;。
男性だって青より赤が好きな人がいるはずですから、
青色にすることは男性への「差別」になりますね。
このように、言っている事が異常なだけです。
上野のような人物を信用してはいけません。
no.27 ( タクヤ15/08/20 06:51 )
トイレ表示色のことは分りませんけど、老後の同居が不幸を呼ぶというのは首肯していいのではないかと思うのです。
昔の大家族だって十分悲惨じゃないですか。残念ながら理想的とは思えない。
それを孤立するよしマシだと言い切れて、他の人を納得させられるのか。
現に核家族化が進みきっており、更に都市部では単身世帯だらけになっているのは、孤立の方がマシだと思っている証ではないかと思うのですよ。
no.28 ( quickeggy15/08/20 23:01 )
様々な考え方があっていいと思います。
三世代同居率・日本一は山形県です。
山形県が作った写真サイトがありますが、
イメージとしては参考になるかもしれません。
私は同居より近居が時代に合うと思います。
いっしょのシアワセ(山形県特設HP)
http://www.shiawase-yamagata.com/
no.29 ( タクヤ15/08/22 06:15 )
流れとしては表向き同居、実質は近居ってのが落としどころかと。
同居にしとかないと相続税の特例が使えないので、今後は同居が増えると思います。
今年1月からの新ルールなのでまだ浸透してないだけですよ。
no.30 ( quickeggy15/08/22 11:10 )
結婚はおろか自立もできない独身は同居するしかない。
近居は親は気にしてないのに親から離れたらかわいそうだ
という都合のいい理屈をつけて親の財産目当ての独身。
ピンポイントだけど当てはまる人いる?
no.31 ( 記入なし15/08/22 11:31 )
no.30
>>今年1月からの新ルールなので
>>まだ浸透してないだけですよ。
ほとんどの日本人が知らないでしょうね。
私も大家族を調べてはじめて知りました。
no.32 ( タクヤ15/08/23 11:33 )
no.31
>>ピンポイントだけど当てはまる人いる?
好景気時代ならともかく、長期不況・少子高齢化では
そんな事を言ってられませんよ。
余裕がある人は好きなように生きればいいわけで。
no.33 ( タクヤ15/08/23 11:35 )
BS日テレで三世代の番組が放送予定です。
*********************************************
▼心の絆!三世代家族スペシャル2015
http://www.bs4.jp/guide/entame/3sedai/
第一夜 9月19日(土)19:00〜20:54
第二夜 9月20日(日)19:00〜20:54
【番組名】心の絆!三世代家族スペシャル2015
〜じぃじとばぁばとパパとママ〜
2014年9月、好評を博した2夜連続特別番組「心の絆!三世代家族スペシャル!」
三世代同居の家族が少なくなり、昔に比べておじいちゃんやおばあちゃんと孫が触れ合う機会が減っている時代、改めて三世代家族の素晴らしさ、心の絆の深さを再認識する番組となりました。
今年もそんな三世代家族の絆を2夜連続でお送りします!
【出演】
徳光和夫 西田ひかる つるの剛士 小林星蘭 ほか
no.34 ( タクヤ15/08/23 11:39 )
>31
財産目当ての場合、親が持家だったら同居しておかないと損するかもしれない。
no.35 ( quickeggy15/08/23 13:07 )
>>31
というか日本の場合レールから外れたらもう
どうにもらないからね
no.36 ( 記入なし15/08/23 17:53 )
|