前 [酒のつまみといえば何でしょうか?] | [話題をお任せ表示] | 次 [緊急ニュースをお伝えします] |
話題
働くとは精神活動をする事だと思う |
|
↑誰に言ってるのか知らんけど、固有名詞を登場させて満足した?。
no.8200 ( 記入なし25/07/10 21:47 )
「知らん」とか言いながら、わざわざ首突っ込んで茶化してる時点で雑魚。
no.8201 ( 記入なし25/07/10 21:51 )
そうだね。いいかげんしつこいよ。またね。
no.8202 ( 記入なし25/07/10 21:54 )
ふだん観念の言葉を弄んでいたわりには
まともな反論の一つもできぬとはな
no.8203 ( 記入なし25/07/10 22:01 )
雑魚同士仲良くしろや(笑)
no.8204 ( 記入なし25/07/10 22:27 )
また今度なw
no.8205 ( 記入なし25/07/10 22:33 )
(笑)や「w」でごまかしても
論は立たぬわ。(笑)
no.8206 ( 記入なし25/07/10 23:40 )
トルストイを読むって私は賃金労働の千倍の値打ちがあるとさえ思うな、
no.8207 ( 記入なし25/07/11 00:11 )
人間の立派さを知る事は単なる賃金労働より貴いのでは?
no.8208 ( 記入なし25/07/11 00:12 )
笑止。
働かずに読むトルストイで人生わかったつもり。
no.8209 ( 記入なし25/07/11 00:57 )
人道主義者トルストイじいさんも、「わしゃ、働いている人間にも、一日中コドオジ部屋でゴロゴロしている人間にも、区別なくわしの評論『人生論』を読み耽ってほしいんじゃ…。『カラマーゾフの兄弟』なんかハルキストに読ませておけば万事OKなんじゃ…」と極楽で、…あ、天国か…、で漏らし泣きしていると思うなぁ… ( ノД`)シクシク…←悲しみに縮んだトルストイじいさん
no.8210 ( 記入なし25/07/11 06:30 )
引きこもりが自分を肯定するための逃避
茶化しと「正当化」
悪魔でも聖書を引くことができる。身勝手な目的のために。
シェイクスピア作 「ヴェニスの商人」
no.8211 ( 記入なし25/07/11 09:42 )
トルストイを読んでもほとんどの人間には害があるってないのでしょうか?
no.8212 ( 記入なし25/07/11 12:15 )
「トルストイ的な価値観に影響を受けて現実と折り合いがつけられなくなった」経験を言外に匂わせる姑息さよ
no.8213 ( 記入なし25/07/11 12:28 )
人間の損得で子ども生んで善いのかな?
no.8214 ( 記入なし25/07/11 12:39 )
そうはイカンザキ!
no.8215 ( 記入なし25/07/11 12:53 )
発言のための発言 無関係なノイズ 自身の存在の如き
no.8216 ( 記入なし25/07/11 14:13 )
参政党に投票する人は、参政党が憲法を勝手に作り替えることを目指しているのを知っているのでしょうか?
no.8217 ( 記入なし25/07/11 14:49 )
淀んだ暗い部屋の
鏡に映る呆けた鈍色のおまえ
記憶は既に塵にまみれ 言葉は探せど出てこない
おまえは舌に残るありふれた言葉を吐くだけ
no.8218 ( 記入なし25/07/11 15:21 )
世の中が金もうけしかしていないのに働いていると思っていることが誤りなのでは?
no.8219 ( 記入なし25/07/11 16:15 )
「世の中の本質を見抜いた風」を装った逃避
一般論に隠れた嫌らしい言い訳だ
no.8220 ( 記入なし25/07/11 16:26 )
経済活動にならない様な労働もあるという事を私は大衆に教えたい。
no.8221 ( 記入なし25/07/11 20:33 )
何を語ろうが“働かない自分を責められないための方便”に過ぎぬ
no.8222 ( 記入なし25/07/11 22:10 )
労働中心主義と歴史主義って相性良さそうだね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
もう2025年なんだけどね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
こういう頑固一徹はちゃぶ台ひっくり返してそうだよね。
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
ヤッパリ.......(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
no.8223 ( 記入なし25/07/11 22:28 )
魂を善くする事を労働と考えた方が人格的では?
no.8224 ( 記入なし25/07/11 22:29 )
ポパーの歴史主義の貧困という本がアホ(専門バカ)の書いた本なのでは?訳が悪いのかもしれないけど、何度読んでもアホの書いた本にしか思えない。
no.8225 ( 記入なし25/07/11 22:33 )
とっくに消費期限を過ぎた惣菜を
冷蔵庫に戻す
見なかったことにして
忘れたことにして
何もなかったことにして
no.8226 ( 記入なし25/07/11 22:43 )
牛脂なんかは早く食べないとカビが生える。
no.8227 ( 記入なし25/07/11 22:48 )
見なかったことにして
忘れたことにして
何もなかったことにして
使えねえな
no.8228 ( 記入なし25/07/11 22:56 )
働けの同調圧力が働かない人たちを追い込む。DVだ。そのせいで、EDになった人もいる(´・ω・`)ショボ-ン ……お、おれ自身が使えない!なんてこった/(^o^)\ さらなる働かないが必要だ。かくして、働かないの再生産はこうして繰り返されるのであった...ドンマイ(≧∀≦)
no.8229 ( 記入なし25/07/11 23:04 )
様々な個人的事情を抱えて働きたくても働けない人たちもここをROMで見ている。働かなきゃ生きている価値がない的なことを誇らしげに無神経にまくし立てる昭和脳からいまだに脱却できていない元労働者らは、その辺のことを頭の片隅に置いて物を発信することが、AI時代を迎える今後にとり、社会正義を構成する一要素と成り得ることを理解していないのだろうか?
no.8230 ( 記入なし25/07/11 23:20 )
怠け者 臆病者 寄生者の寝言
no.8231 ( 記入なし25/07/11 23:40 )
いや働かないでたとえば車を生産したりしない事或いは乗らない事が本当の社会貢献なのでは?
no.8232 ( 記入なし25/07/11 23:44 )
↑「じゃない」と思考パターンが同じ。怪しい(笑)
no.8233 ( 記入なし25/07/11 23:46 )
no.8231のことね。
no.8234 ( no.823325/07/11 23:47 )
爆発的人口増加が現代の諸問題の根源
にある事ぐらい皆承知だ。
素朴を装って社会貢献を宣うは無知か偽善か。
no.8235 ( 記入なし25/07/11 23:58 )
被害妄想激しいな。
no.8236 ( 記入なし25/07/12 00:11 )
寝言は寝てから言えなw
no.8237 ( 記入なし25/07/12 00:18 )
車乗ってなかったり貧乏だとそれだけで社会に貢献しているのでは?
no.8238 ( 記入なし25/07/12 00:30 )
持て余すほどの時間を無為に過ごす
腐らせる為に生きる、のか
no.8239 ( 記入なし25/07/12 00:43 )
環境にも財布にもやさしい。脱人間中心主義の一つの実践的試みとも言える。今風な言い方をすればSDGsの一翼を担う。山奥の住人にとっては生活ツールかもしれないが。
no.8240 ( 記入なし25/07/12 00:45 )
no.8240はno.8238に向けたものね。
no.8241 ( 記入なし25/07/12 00:46 )
あれ?ニール・ヤングがいるじゃん。燃えつきた方がいいけどね。
no.8242 ( 記入なし25/07/12 00:47 )
何を言おうが所詮クチだけ
Talk is Cheap
とは言ったものよ
no.8243 ( 記入なし25/07/12 01:07 )
働くという言葉を貪るに変えるべきなのでは?働くという言葉はそれ自体道徳的な内容を持っているのでそれを用いると貪る事が道徳になるのでは?
no.8244 ( 記入なし25/07/12 10:12 )
政治家は人間の貪りを反省させるべきでは?
no.8245 ( 記入なし25/07/12 10:23 )
人間の貪りを反省させて霊的人格を創造する事が政治家の仕事になるべきでは?
no.8246 ( 記入なし25/07/12 10:28 )
ロック歌手がどんなに純粋さを奏でていてもそれは文学なんだろうか?文学は大衆を拒絶した(根底では、)沈黙によって出来ているがロックにはそういう沈黙が足りないのでは?ロック自体大衆的(扇動的)なのでは?
no.8247 ( 記入なし25/07/12 10:40 )
無為徒食という言葉を最高の生き方と呼べば良い。
レッテルの貼り替えだ
しかも廃棄物の
no.8248 ( 記入なし25/07/12 10:43 )
無為とは金もうけしかしない事なのでは?
no.8249 ( 記入なし25/07/12 10:50 )
利益だけを求める事が無為なのでは?
no.8250 ( 記入なし25/07/12 10:51 )
「働く-道徳-貪る」
働くことは道徳的行為。しかし、働くことは同時に貪りでもある。道徳的に働くことは、両義的だ。働くことは道徳的でもあり、貪り行為でもある。すなわち、「働く」と「貪る」は同等性で結ばれる関係性にあるから、双方は等価交換が可能だ。つまり、互いに対等な資格を有した上での言い換えが可能だ。ってことか。
...と言おうとしたら話がどんどん前に飛んでる~。
no.8251 ( 記入なし25/07/12 10:55 )
参政党はロックというより軍歌。
no.8252 ( 記入なし25/07/12 11:04 )
利益だけを追う様に人間は国に管理されるのでは?
no.8253 ( 記入なし25/07/12 11:23 )
誰を指したか分からぬとはな
お目出度かろうて
no.8254 ( 記入なし25/07/12 11:39 )
しかし飽いたわな
また気が向いたら来てやる
no.8255 ( 記入なし25/07/12 11:43 )
ロックは歌や曲じゃなくて生き方じゃない?
no.8256 ( 記入なし25/07/12 12:58 )
大学卒業してニートやナマホは西成区よりロックしているんじゃない?
no.8257 ( 記入なし25/07/12 13:00 )
低偏差値私立高校卒業して、派遣を転々としても
ロックじゃなくて童謡かも?
no.8258 ( 記入なし25/07/12 13:01 )
結局、有名に成って金持ちになった音楽家って
エリートサラリーマンだよね、
no.8259 ( 記入なし25/07/12 13:03 )
大学卒業して宗教にはまり就職しない
これこそが、北欧のデスメタルじゃない ?
no.8260 ( 記入なし25/07/12 13:14 )
宗教ったって、自作の他力本願教じゃない ?
他力本願宗は唯一無二、働いたら負け、
no.8261 ( 記入なし25/07/12 13:16 )
山のあな、あな、あな、
no.8262 ( 記入なし25/07/12 13:17 )
その矛盾に葛藤して苦しんだ末に、悲劇的なそして唯一無二の解答を自らの生き方に背負い込んでしまったのがカート・コバーンだった。彼は騒がしいマインドのうねりが去るまでは、いつまでも無職のままでいれば良かったのだ。無職はときに生命と世界をつなぐサバイバル戦術に有用化できるはずだ。
no.8263 ( 記入なし25/07/12 13:20 )
アーティストは金儲けの世界に入ってはいけないんじゃない?
no.8264 ( 記入なし25/07/12 13:22 )
天才の趣味は労働じゃないと善くないのでは?
no.8265 ( 記入なし25/07/12 13:37 )
だって趣味で何したってそれは遊びでつまるところ公共的な価値を帯びないのでは?
no.8266 ( 記入なし25/07/12 13:43 )
金儲けと美は資本の論理を通じて両立できてしまう。この枠組みを通じて美を悪用し金儲けにコミットさせようとする、闇の仕掛け人こそが、創造者から美と金の調和を削ぎ落とす。やりたいことを金銭的に困窮しても続けたいなら表舞台には出てくるべきではない。しかし表現は見る見られる関係を求める。ジレンマに苦しめられる誠実な表現者の苦悩はこうして際限なく続いていく。
no.8267 ( 記入なし25/07/12 13:50 )
大衆は欲を美だと思うのでは?
no.8268 ( 記入なし25/07/12 13:57 )
天才は志を美だと思惟するのでは?
no.8269 ( 記入なし25/07/12 14:09 )
欲望と美を同一視する一般大衆は、まさにそのことによって大衆であり、美を欲望で満たす。この卑猥な倒錯癖はいったいどこから来るのだろうか?ポール・マッカートニーは大金持ちだが創作活動を決してやめようとしない。たとえ全財産を失って、一文無しになってもその創作への意欲が変わることはないだろう。全世界に、日々誕生している無職の指導者になれる可能性を秘めている。ポール・マッカートニーにいたっては、この正常な倒錯プロセスを目撃したくはない。
no.8270 ( 記入なし25/07/12 14:09 )
志を美によって実現させることができるのは天才の崇高。
no.8271 ( 記入なし25/07/12 14:12 )
人に観られる為じゃなくて、俗世間の民に施すこと
がアーティストじゃない?
no.8272 ( 記入なし25/07/12 14:15 )
柳宗悦は偉い!
no.8273 ( 記入なし25/07/12 14:17 )
俗世間の民はさ迷い人でアーティストは
道案内じゃない?
no.8274 ( 記入なし25/07/12 14:17 )
才能を持つものと持たざる者との間に、権力関係が入り込んでしまっているけど、実情はその通りだと思う。
no.8275 ( 記入なし25/07/12 14:25 )
いや天才は人格にしか語りかけないのでは?
no.8276 ( 記入なし25/07/12 14:27 )
SNSなどの普及で人格的未完成者と天才との接点も増えてきている。けど、理性的な人格者としか関わりたくないと思う天才が依然として?多いのも事実かもしれない?一方で、自分とは異質な人格(未完成者)と接触することで、知的好奇心に新風を流入させようと企てる天才もいそうではある…。
no.8277 ( 記入なし25/07/12 14:49 )
いや人格を未完成だという事自体人格を量化しているのでは?
no.8278 ( 記入なし25/07/12 15:14 )
天才は人目を考えないのでは?
no.8279 ( 記入なし25/07/12 16:18 )
放浪画家は好きな生き方しか出来なかった、
no.8280 ( 記入なし25/07/12 16:20 )
人格的な努力は内側からの体験では?
no.8281 ( 記入なし25/07/12 16:26 )
生ゴミを冷蔵庫に入れて
“消費期限は強制ではないからまだ食える可能性あり” と言い張り
心配になって「では?」を付け
無能に同意を貰いたがる無能
no.8282 ( 記入なし25/07/12 17:12 )
路上に空き缶を置いて銭を頂くのも労働なのでは?
no.8283 ( 記入なし25/07/12 17:21 )
と、ひとに睨まれ「冗談で逃げねば」と慌てた無能が口走るのでは?
no.8284 ( 記入なし25/07/12 17:43 )
逃げていないのでは?
no.8285 ( 記入なし25/07/12 18:03 )
疑問形で責任「逃れ」。文意すら汲めぬ無能。
no.8286 ( 記入なし25/07/12 18:12 )
疑問形って、責任のがれには使われないのでは?
no.8287 ( 記入なし25/07/12 18:23 )
有料級の反証だ ありがたく喰らえ
批判された時に「いや、私は質問しただけです」と逃げるための予防線
相手に判断を押し付ける(責任転嫁)
自信のなさが見え隠れする疑問形
no.8288 ( 記入なし25/07/12 18:28 )
いや、真面目に考える事じゃないのでは?
no.8289 ( 記入なし25/07/12 18:31 )
イライラするだけ損なのでは?
no.8290 ( 記入なし25/07/12 18:34 )
72が出来ないのでは?
no.8291 ( 記入なし25/07/12 18:36 )
このスレ無敵だよ、
no.8292 ( 記入なし25/07/12 18:37 )
ぶつぶつ最期まで言っておれば宜しい
また気が向いたら来てやる
no.8293 ( 記入なし25/07/12 18:40 )
べつに来なくて善いんじゃない?
no.8294 ( 記入なし25/07/12 18:42 )
やっぱ俗世間の奴らが叶う相手じゃないな、
no.8295 ( 記入なし25/07/12 18:43 )
他力本願宗の人格住職は「働いたら負け」
だいね、
no.8296 ( 記入なし25/07/12 18:47 )
成り済まし住職もいるから 笑
no.8297 ( 記入なし25/07/12 18:52 )
成り済ましは60代の人間じゃない?
no.8298 ( 記入なし25/07/12 19:14 )
成り済ましは旦那って伝う人物じゃない?
no.8299 ( 記入なし25/07/12 19:15 )
|