HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [酒のつまみといえば何でしょうか?] [話題をお任せ表示] 次 [緊急ニュースをお伝えします]
話題

働くとは精神活動をする事だと思う

カテゴリ:生活
私には何故職業に就くという事しか世間で働くと云われないのかよくわからない
です


投稿者 : 記入なし 日時 : 13/04/29 05:35
Infomation 8301 件中 8100 から 8199 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

人間の仕事は魂を善くする事でお金を稼ぐ事ではないのでは?

no.8100 ( 記入なし25/07/04 21:14 )


物質的な価値しか求めない事も堕落なのでは?

no.8101 ( 記入なし25/07/04 21:33 )


メーカー品のスピニングリール
55000円でした
貯金を落として買いました。
仕事しているから、来月の給料も入ってくるから
安心して買い物できる


ぷっ(笑)

no.8102 ( 記入なし25/07/04 21:49 )


仕事してたほうが精神的にいい

no.8103 ( 記入なし25/07/05 10:57 )


霊的にはなれない

no.8104 ( 記入なし25/07/05 10:58 )


仕事している人は世間という宗教に入ってないか?、

no.8105 ( 記入なし25/07/05 11:19 )


宗教に入ると霊的な自我を思えなくなるのでは?

no.8106 ( 記入なし25/07/05 11:33 )


参政党はカルト宗教団体なのでは?

no.8107 ( 記入なし25/07/05 11:36 )


人間のする事を「仕事」といって合理化して善いのだろうか?

no.8108 ( 記入なし25/07/05 12:29 )


「ちょっと!なんで助けないのさ!!」
「銭は払ってるんだ、払ってる分の仕事はやってもらわないとな」

no.8109 ( 必殺仕事人25/07/05 13:29 )


いや精神の主眼は人格じゃないとおかしい気がする、

no.8110 ( 記入なし25/07/05 13:53 )


お金を稼ぐと祈りを忘れた人格になるのでは?

no.8111 ( 記入なし25/07/05 15:38 )


お金を稼がないと祈るだけの人格になるのでは?

no.8112 ( 記入なし25/07/05 15:44 )


お金を稼ぐと人を超える存在に対する敬虔な気持ちが持てなくなるのでは?

no.8113 ( 記入なし25/07/05 16:06 )


役に立つって恐ろしい事では?役に立つ事しかしないと祈る心が失われるのでは?

no.8114 ( 記入なし25/07/05 19:23 )


精神勝利のひと
uzo muzo

no.8115 ( 記入なし25/07/05 19:52 )


働く心は利益しか追えない賤しい心では?

no.8116 ( 記入なし25/07/05 20:39 )


金持ちになろうとする事が悪い事では?

no.8117 ( 記入なし25/07/05 21:04 )


人からお金を貰う事は賤しい事では?

no.8118 ( 記入なし25/07/05 21:21 )


何かを利用してそれを反省するのが人格的生なのでは?

no.8119 ( 記入なし25/07/06 08:47 )


世の中の人間が働くより真の人格になろうとしたら社会は善くなるのでは?

no.8120 ( 記入なし25/07/06 15:14 )


働いたら負けってやつか w

no.8121 ( 記入なし25/07/07 06:54 )


働いたら人間性が歪むのでは?

no.8122 ( 記入なし25/07/07 09:33 )


年下に怒られ言い返せない俺はやめて正解

no.8123 ( 記入なし25/07/07 10:54 )


働いたら人間性が歪むのに働く事が立派なのはなぜか?

no.8124 ( 記入なし25/07/07 11:10 )


人生勝ち組になったので労働解放したよ。

no.8125 ( 記入なし25/07/07 11:15 )


人間の労働は祈りにあるべきなのでは?

no.8126 ( 記入なし25/07/07 12:16 )


このスレの問題点は3つあります。

1️⃣ 問いが哲学的すぎるのに、答えが安易
「働くとは何か?」という問い自体は鋭い。

ただし、返ってくるレスの多くは宗教や倫理に依存しすぎています。
「神に奉仕することが労働」(no.8020)
「他人のために善をなすことが労働」(no.8022)

➡ 批判
この種の精神論は、現代社会での労働(制度、経済、搾取構造)を全く分析しない「逃げ」です。神や魂の話にすり替えれば、自分が労働できない現実を正当化できるから。

2️⃣ 冗談と真剣さが混ざりすぎて思考が浅い
例えば:

「ブルセラショップ経営も労働じゃない?」(no.8004)

「快感を与えるのが職業じゃない?」(no.8011)

「72だがな」(no.8045)

晩飯談義(no.8055〜)

➡ 批判
ユーモアで脱力するのは良いが、このスレは冗談に逃げるだけで議論の深まりがない。問いかけに真剣に答えず、脱線が多すぎます。これでは「働く意味」を問う本気度が伝わらない。

3️⃣ 労働嫌悪を合理化しているだけ
「お金を稼ぐ労働は悪徳なのでは?」(no.8037)

「経済活動を仕事という事がおかしくないでしょうか?」(no.8060)

「俗世間では仕事をしない男はゴミとか伝うがな」(no.8080)

➡ 批判
こうした発言は一見ラディカルですが、現実から目を背けるための理屈です。経済活動を完全否定しても現実には家賃や食費が必要です。
つまり、この議論の根底には「労働できない自分」への自己弁護がある。

no.8127 ( 記入なし25/07/07 16:27 )


投稿前に自己チェック


宗教や倫理に依存しすぎではないか

冗談に逃げるだけで議論の深まりがないのでは

労働嫌悪を合理化しているだけではないか

現実から目を背けるための理屈ではないか

no.8128 ( 記入なし25/07/07 16:32 )


いや家賃や食費は腐敗した世の中に置いて必要とされているだけなのでは?

no.8129 ( 記入なし25/07/07 17:17 )


それゆえに家賃や食費が必要という思潮に染まる事が哲学しないという事なのでは?

no.8130 ( 記入なし25/07/07 17:19 )


人を養うものは能力じゃ無くて人格なのでは?

no.8131 ( 記入なし25/07/07 19:30 )


8128 人格住職の狙いはただ一つ、不労所得だ、働いたら負けを人生の糧にしている人間である、

no.8132 ( 記入なし25/07/08 09:46 )


人格住職がいかに社会的適応力に欠け、自力で生きれないという、やむにやまれない事情により
人格がネジレテしまった事実

他力本願寺の住職である、

no.8133 ( 記入なし25/07/08 09:50 )


何が何でも、就業しない、いや恐怖で出来ないという

やむにやまれない事情、

no.8134 ( 記入なし25/07/08 09:51 )


そして彼は今日も、壁とにらめっこ、

no.8135 ( 記入なし25/07/08 09:57 )


就業するのが金とにらめっこして人格を歪める事なのでは?

no.8136 ( 記入なし25/07/08 12:42 )


人格を深める労働があるとなぜ世間は思わないのだろう?

no.8137 ( 記入なし25/07/09 13:24 )


人間は何で能力で食事をつくるのだろう?

no.8138 ( 記入なし25/07/09 15:35 )


祈りから食事をつくるならもっと敬虔になるのでは?

no.8139 ( 記入なし25/07/09 15:36 )


死ぬまでに一発当てたいんだよ

no.8140 ( 記入なし25/07/09 15:38 )


死ぬまでに1回でもいいから中で出したかったよ

no.8141 ( 記入なし25/07/09 16:08 )


投稿前に自己チェック


宗教や倫理に依存しすぎではないか

冗談に逃げるだけで議論の深まりがないのでは

労働嫌悪を合理化しているだけではないか

現実から目を背けるための理屈ではないか

no.8142 ( 記入なし25/07/09 16:53 )


金もうけを労働だという人格が現実からめを背けているのでは?

no.8143 ( 記入なし25/07/09 17:21 )




現実から目を背けるための理屈です。

経済活動を完全否定しても現実には家賃や食費が必要です。

つまり、この議論の根底には

      「労働できない自分」への自己弁護   がある。

no.8144 ( 記入なし25/07/09 20:56 )


精神病院いけば、40年働かずにただめし食ってきたジジイいっぱいおるよ。

no.8145 ( 記入なし25/07/09 20:58 )


精神病など極論にすり替え、自分が労働できない現実を正当化しようとする「逃げ」です。

no.8146 ( 記入なし25/07/09 21:36 )


よし!逃げるんだ!ε”(ノ* •ω• )ノ

https://youtu.be/PYpsIpS380A?si=znyPRX0cs4LJaCnh

no.8147 ( 記入なし25/07/09 21:41 )


金もうけを労働にすり替え様とする病んだ社会の自己弁護があるのでは?

no.8148 ( 記入なし25/07/09 23:19 )


金もうけしか労働だと思えない病んだ社会の自己弁護には人間性には人格性などあり得なくただお金の論理しか無いという議論のすり替えがあるのでは?

no.8149 ( 記入なし25/07/09 23:21 )


基本論法も知らぬ素人

相手の意見を意図的に歪めたり、単純化したり、極端化したりして反論するストローマン論法に該当する。

例1:
誰かが「子供に外で遊ぶ時間も大切にしてほしい」と言ったのに対し、「子供を外に閉じ込めておけというのか!」と反論する。これは、相手の意見を「子供を完全に閉じ込めておけ」という極端な意見に歪めて反論している例。

例2:
誰かが「この商品は環境に優しい」と主張したのに対し、「環境に優しいと言っても、完全に環境負荷をゼロにできるわけではない」と反論する。これは、相手の主張を「完全に環境負荷をゼロにできる」と誤解して反論している例。

no.8150 ( 記入なし25/07/09 23:55 )


社会で働く事によって出来なくなる事もあるのでは?人間が自身を人格的に深める事は社会では出来ないのでは?

no.8151 ( 記入なし25/07/10 09:53 )


孤立した環境で自分とだけ向き合っても「観念的な自己理解」にとどまる。掲示板で臆病者の言い訳を総和しても同様だ。

人格は他者との関わりの中で練られ、葛藤を通じて磨かれるものだ。社会で働くことは人格的な深化と対立するのではなく、むしろそれを促進する場合が多いだろう。

no.8152 ( 記入なし25/07/10 13:32 )


他人と係わって心労するなら、スケベ行動を考えるべきなのでは ?

no.8153 ( 記入なし25/07/10 13:44 )


もし意見なら疑問形じゃなく断定で言い切るべき

1 自分の意見に自信がない
2 批判された時に「いや、私は質問しただけです」と逃げるための予防線
3 相手に判断を押し付ける(責任転嫁)

自信のなさが見え隠れする疑問形

no.8154 ( 記入なし25/07/10 13:57 )


たぶん、適当に書いてるだけか、何かの病気なんだろうね。

no.8155 ( 記入なし25/07/10 14:00 )


他者というのは経済活動によっては生まれないのでは?

no.8156 ( 記入なし25/07/10 14:02 )


断定からは利用対象しか生じないのでは?

no.8157 ( 記入なし25/07/10 14:06 )


論理もなければ説得力もゼロ。「病気」というワードで相手を貶めるのは、議論する資格がない証拠

「疑問形で逃げる態度」についてであって、「他者が生まれるかどうか」なんて話はしていない。反論者はテーマを勝手にすり替え 

反論の形を取ったポエム。「断定=悪」みたいな浅い思考

no.8158 ( 記入なし25/07/10 14:14 )


いや断定というのは答えはわかっているのだから一から都合だけを求めているのでは?

no.8159 ( 記入なし25/07/10 14:19 )


つまり他者じゃ無くて自己利益しか求めていないのでは?

no.8160 ( 記入なし25/07/10 14:25 )


再掲
もし意見なら疑問形じゃなく断定で言い切るべき

1 自分の意見に自信がない
2 批判された時に「いや、私は質問しただけです」と逃げるための予防線
3 相手に判断を押し付ける(責任転嫁)

自信のなさが見え隠れする疑問形

no.8161 ( 記入なし25/07/10 14:28 )


売るというのは人格じゃ無くてお金がほしいのでは?

no.8162 ( 記入なし25/07/10 14:35 )


ザッツライト!自分のタマシイを本来的ではない自分に売り渡してはいかん!遺憾!タマキン快感!「正直者が馬鹿を見る」社会でなど働く価値はない。ならば労働は嘘つきたちだけに任せておこう!正直者が働いても人格が崩壊しない社会にジャパンが生まれ変わるまで。エキゾチック(`・ω・´)シャキーン!

no.8163 ( 記入なし25/07/10 16:33 )


臆病者が馬鹿を見るだけだ

no.8164 ( 記入なし25/07/10 16:44 )


中畑清みたい

no.8165 ( 記入なし25/07/10 16:46 )


絶好調!キタ━(゚∀゚)━!

no.8166 ( 記入なし25/07/10 16:46 )


再掲

投稿前に自己チェック

冗談に逃げるだけで議論の深まりがないのでは

現実から目を背けるための理屈ではないか

労働嫌悪を合理化しているだけではないか

宗教や倫理に依存しすぎではないか

疑問形は
批判された時に「いや、私は質問しただけです」と逃げるための予防線ではないか
さらに、相手に判断を押し付ける(責任転嫁)だけではないか

no.8167 ( 記入なし25/07/10 16:50 )


人格住職にアドバイスは無意味、そもそも

勤労意欲もないし、更正の意志がない、

no.8168 ( 記入なし25/07/10 16:53 )


答えを出さない事に勤労があるのだよわからないかねぇ?、

no.8169 ( 記入なし25/07/10 16:54 )


答えを出すのは富しか追えない賤しい生き方では?

no.8170 ( 記入なし25/07/10 16:55 )


ここってザビビに似てない?2008年頃を思い出すわ、

no.8171 ( 記入なし25/07/10 16:57 )


“無益臆病を正当化する自己暗示術”を編み出しただけ。

現実が答え

no.8172 ( 記入なし25/07/10 16:59 )


既定路線の「働く/働かない」二択で迷宮入り。ジ・エンド。とりあえずテキトーに3割くらい働いてればいいんじゃない。ぎょうざの満洲も3割うまいし(笑)

no.8173 ( 記入なし25/07/10 17:07 )


怠け者の2択は全力か絶望かだ。
3割はない。

まあ満州の紹興酒が美味かったのは認める。

no.8174 ( 記入なし25/07/10 17:15 )


無益ってシャンパンタワーみたいなのをいう気がする。シャンパンタワーをキャバクラ嬢は高貴で輝いているという だが無益なだけでは?

no.8175 ( 記入なし25/07/10 17:27 )


人格住職が職場に伺うなんて不可能

仕事じゃない、職場がダメ、

no.8176 ( 記入なし25/07/10 17:27 )


職場というのは人間の人格にあるのでは?

no.8177 ( 記入なし25/07/10 17:29 )


人格住職がパートに伺っても、ただ立ち尽くす姿しか見えない、それで彼は叱らるだけ、そしてまたヒッキー
になる、

no.8178 ( 記入なし25/07/10 17:30 )


弁当屋では、ブルーのゴム手袋をはめて、弁当に竹輪を載せる仕事も、仕事に問題はなくても
モジモジしていて怒鳴られる始末じゃない?

no.8179 ( 記入なし25/07/10 17:33 )


住職住職がたどり着いた世界は、幻覚世界

「働いたら負け」なのです、

no.8180 ( 記入なし25/07/10 17:34 )


また、落ち込んで、あー、しにたーい、しにたーい

とか伝うんじゃない?

no.8181 ( 記入なし25/07/10 17:36 )


最近伝わないね〜、詰まらん w

no.8182 ( 記入なし25/07/10 17:36 )


まあ、オレも同じのココロ 笑

no.8183 ( 記入なし25/07/10 17:37 )


派遣の奴らって、派遣バカの癖に偉そうに話す奴いるよね、

no.8184 ( 記入なし25/07/10 17:39 )


人格住職よ、明日もまた、壁とにらめっこして

投稿してクラサイ、

no.8185 ( 記入なし25/07/10 17:40 )


大学で勉強はしていたみたいだけど

銭もかかるし、親は大変だよなあ

それなら中学卒業して左官屋でもしたほうが良かったノニナア、

no.8186 ( 記入なし25/07/10 17:45 )


左官屋なら今ころ、独り親方していて

女房、子供に恵まれていた可能性はある、

no.8187 ( 記入なし25/07/10 17:47 )


微妙だな、

no.8188 ( 記入なし25/07/10 17:55 )


今、悩んでいるんじゃない?

no.8189 ( 記入なし25/07/10 18:29 )


落ち込んだ時は、とことん落ち込むのがポイント

すれば気分は上り調子になる、

no.8190 ( 記入なし25/07/10 18:36 )


優しい声かけ、労りは無用、自力で立ち上がるのが

生業なのである!

no.8191 ( 記入なし25/07/10 18:48 )


厳しいは深いおもいやり、海に突き落とし

沈むは自己責任である

這い上がれ、這い上がれ!?

no.8192 ( 記入なし25/07/10 18:49 )


偽りの優しさなんて、無価値 

じゃない?

no.8193 ( 記入なし25/07/10 18:50 )


たまには引きこもって集中的に自分の考えや心を整理してまとめないと「アレ」になる。
これ、ホント。

no.8194 ( 記入なし25/07/10 19:08 )


そんな生半可な気概では到底トルストイとは付き合えぬであろう。

no.8195 ( 記入なし25/07/10 20:08 )


泳いだこともない雑魚が世間を語るなということだ。

no.8196 ( 記入なし25/07/10 20:27 )


トルストイを読みもしない雑魚が世間を語るなという事なのでは?

no.8197 ( 記入なし25/07/10 20:41 )


高級魚さん、どうも。こちら雑魚です。引きこもりが雑魚ならトルストイも引きこもりの雑魚だと思うぞ。社交的だったが、精神の引きこもりだったわけだ。

no.8198 ( 記入なし25/07/10 21:30 )


おやおや雑魚が権威主義をかざすとは清朝末期の阿Qの如し

「読んでない奴は語るな」は、権威にぶら下がることでしか語れない雑魚の常套句

no.8199 ( 記入なし25/07/10 21:41 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


8301 件中 8100 から 8199 件まで表示しています。
<< 前のページ 次のページ >>
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

前 [酒のつまみといえば何でしょうか?] [話題をお任せ表示] 次 [緊急ニュースをお伝えします]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「働くとは精神活動をする事だと思う」と似ているトピック
01. 就職活動、仕事探しどうしてる?
02. これからの仕事・生活を考える。
03. どうやって精神を安定させてますか?
04. ひきこもりの就職活動について
05. 就職活動しないともらえない?
06. 就職活動に疲れてしまった
07. 改善活動について教えてください
08. 活動について自由に話しましょう
09. 精神的に落ち着かない時って、どうしてます?
10. 精神科医に恋してしまいました
「働くとは精神活動をする事だと思う」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. みなさんは生きていて楽しいですか
02. 全日本自宅警備員組合本部
03. 50代独身の方、これから どう生きていきましょうか
04. 歳を重ね、ようやく理解出来た事を書こう。
05. 今一体何してますか?教えてください。
06. 40代独身で無職の方、将来不安になりませんか?
07. 雑談でもよしが、気兼ねなく一人の暇つぶしの時間も必要
08. 年金問題、生活保護について
09. 競馬について語りませんか?
10. 天涯孤独の人いませんか?
HOME 掲示板トピック一覧