HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [無職だととても寂しくなりませんか?] [話題をお任せ表示] 次 [1501469757]
話題

無職になって3回目の春が来た

カテゴリ:失業
「無職になって2度目の春が来た」では多くの方と意見交換ができましたが新年度を機会に板を新調しました。
失業当時就職先の業種として熟考したビル管理の仕事は雇用条件が大きく変化しました。
資格取得に費やした時間や費用、ポリテクでの経験などビル管理業に拘っていましたが
今は「月締め、時間貸し駐車場業」のアルバイトを生活の糧としています。
ここでは堅苦しいことなく日々の出来事や思うことなどを綴りたいと思います。


投稿者 : 浪人オヤヂ 日時 : 11/04/08 22:33
Infomation 8615 件中 6000 から 6099 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

がんばっておられるでしょう。
来てほしいが、馬鹿を相手にするのは疲れたのでしょう。

no.6000 ( 記入なし16/02/13 21:18 )


ご無沙汰してます。
このスレッドもno.6000を達成しましたね。

私は5年前より就労支援の仕事をしています。この仕事はハローワークとは違い、それぞれの支援対象者を就職内定させればこの仕事は終わりではなく、就職先に無事定着させて初めて終了となります。
つまり、正規雇用の場合は、概ね試用期間を無事乗り越え本採用となるまで、非正規雇用の場合は、初年度契約期間6ヶ月以内の場合、概ね初回の契約更新がなされて支援は終了となります。

様々な企業からヒアリングを行った結果、試用期間(初回契約更新)をパスし、本採用とする基準は、職種によっても異なりますが、大きく分けて次の2つです。
@仕事をこなす能力(仕事の正確さ、速さ)
A仕事に対するやる気

即戦力を求める企業は、この本採用基準は@に偏っていますが、更にブラック度が高い企業程、この本採用基準は@に偏っています。
無職期間が長引くと、慣れるまでに時間がかかり、本人がいくら必死に頑張っても、なかなか即戦力は発揮できるものではありません。そして試用期間解雇になると、念願の就職ができて必死になって頑張ってきた本人は、相当のショックを受けます(2度と立ち直れなくなる場合も有り)。この事に理解のある企業ならば、@がダメでもAに重きを置いてくれるはずです。
なぜなら、やる気さえあれば、長い目でみればベストナッチで定着する可能性が高いからです。もし本採用が危なくなった場合、やる気のある所だけは見せていきましよう。
例としては、大きな声で挨拶する、不明な点は積極的に質問する、上司と積極的にコミニケージョンをとる、休日に他の事業所や関連施設に見学や挨拶に行く等。

無職の皆さんも諦めずに、無事無職から脱していただきたいと思います。
何か悩み事や相談事があれば、このスレッドに書き込んでください。

no.6001 ( 00516/02/15 17:57 )


 ↑
訂正

誤:ベストナッチ
正:ベストマッチ

no.6002 ( 00516/02/15 22:31 )


了解でんす。

no.6003 ( 記入なし16/02/18 23:29 )


>no.6001 ( 005
50歳寸前に会社が廃業になり解雇されました。
ハロワの求人として「介護」と「運転」の仕事が多いので、介護と運転の資格を取り介護タクシーになりました。

2年ほど介護タクシーをやり、現在のバスの運転をしています。
・一日6.5時間労働、週1〜5日労働
会社は、トラック経験者を採用していましたが「技能は練習で向上するが、性格は直らない。」と
介護タクシーの接客を評価されて、採用されました。
就職が決まったので、ハロワから御祝い金をもらおうと思ったのですが、
「週20時間以上の労働で、雇用保険入らないとお祝い金は払えない」と言われ、
会社からも「バイトに雇用保険ははらわない」と言われました
結局、失業給付を受け「週20時間までしか働けない」という事にないりました

3か月後、人手不足になり「週20時間では足りない。正社員になってくれ」と

正社員でも、時給制です。労働時間も路線により、一日6.5時間だったり、9時間だったりします。

正社員になり、一年余り、会社から「やる気が、感じられない。もっと働いてくれ」と
言われています。
バスはお客さんとのトラブルがあり、「自分が悪くない」と思っていても、謝らなくては
いけません。
トラック上がりでは、「俺のせいではない。あんたのせいだ。」と喧嘩になり、
「あの運転手はあの路線をまかせられない。」等の事があります。

私自身、余裕がなくなると「逆ギレする」と言われ、そうならないよう、余裕のある楽な仕事を選んでいます。

「余裕のある楽な仕事を選ぶ」事が、会社にとって「向上心がない」と見えているようで・・
先日上司と話をすることになり、
「元々、応募したのは、6.5時間労働、週1〜5日、まあ週3日で20時間程度で
5日働く事もあるだろうが、こんなに連続するとは思っていなかった。」

まあ、週20時間程度の仕事が、40時間を超える事が連続していますから・・・
上司は運転手の経験はなく、普通のサラリーマンを定年退職してから、今の会社で
働いており、「週40時間は当たり前、さらに残業して・・・」
わたしも、サラリーマン時代は残業200時間していた事もあり、わかるのですが、
予定表を見ると「関越バスの事故は、本人が8年の懲役、命じた者は執行猶予」とか
「こんな予定を組むより、睡眠薬の方が楽に死ねるのに」と言っています。

幸いにして、バスの仕事は、お客さんとトラブルがなければ、時間どおり走るので、
トラックのように、「ドライバーの能力により、運転時間が短縮される」事はありません

要は、数年前に退職したおりに、ハロワと相談して、「介護と運転の仕事ならある」と
その資格を取り、それで、働いているので「やる気」というものがありません。

no.6004 ( 記入なし16/02/19 10:02 )


>6004
資格は大型2種を取得されたのですか?
バスの運転手といいますと路線バスですか?
バス運転手は、そんなに乗客とのトラブルが多いんですか?

今はトラックドライバーやバス運転手は人手不足ですよね。
第一、大型免許所有者が少ないし、大型車ドライバーを志す人も少ない。

ドライバーの労務管理は、労基法の他、自動車運送事業法、道路運送車両法、道路交通法などが複雑に絡み合い、更に定められた勤務時間において、運航管理者が常務割を作成するので、特殊な労働だと思います。

「やる気」というのは、嫌々やっていたのでは起きるものではないと思います。
自分だったら、自分の能力からして、大型車を安全に時間通りに運行させるのは難しいと感じています。また、他の人もそう感じている人が多いと思います。それに免許をとり、適性検査にパスし、さらに常務歴や無事故無違反歴が評価されて初めて就ける職業です。
また、普通車よりも運転の難しい大型車のほうが報酬は高いと思います。大型バスの運転は、誰にでもできる職業ではありませんから、プロドライバーとしてのプライドを持てば、やる気が起きるのではないでしょうか。「やる気」とは、特定の仕事に対して自分で形成していくものだと思いますので。

適切なアドバイスができなくてすみません。

no.6005 ( 00516/02/20 04:27 )


  ↑
訂 正

誤:運航管理者
正:運行管理者

誤:常務割
正:乗務割

誤:常務歴
正:乗務歴

no.6006 ( 00516/02/20 06:57 )


>資格は大型2種を取得されたのですか?
中型二種です。10年前に免許制度が改正され、今までの教習車は中型に、大型の教習者は
大きくなりました。
>バスの運転手といいますと路線バスですか?
路線バスの場合もありますし、そうでない場合もあります。
路線バスといってもコミュニテイバスです。
戦後、団塊の世代が多く都市にすみました。
平地は既に開拓されており、山の上に団地や小さな家が建ちました。
駅から歩いて20分程度の山の上で、買った当時は「いい運動」なのですが、現在は
「階段の上り下りができない」年寄りが、病院に行くには、バスかタクシーを利用せねばならない。
>バス運転手は、そんなに乗客とのトラブルが多いんですか?
・1回25分のコースを、6回、約2時間半を山の手線のように回る。
・途中踏切があり、そこで遅れる。
・以前は途中で時間調整があったが、山の手線のように、「常に客が乗っている」状態
 での時間調整であり、当時のお客さんから、「調整するなら、行ってほしい。
 遅れるなら、遅れて仕方がない」であったが、現在のお客さんは「なんで遅れるの?である。
・山(丘)の上の小さな家が密集している地域を想像してほしい。
 開発した当時は、車も少なく、崖を削って道路を作り、ゆるやかなカーブであるが、
 軽同士がすれちがうのがやっとのコース。
 駅からは、通常歩いて行けるので、通勤者は歩く、主に病院や買い物に行く年寄りである。
 都市のバスを想定した場合、大きな物を想像するが、あんな物を走らせるより、小型の
 物を倍走らせた方が、乗客は便利なのである。なぜできないか?車を倍にすると、
 運転手も倍必要であり、採算が合わないのである。
 「普通車よりも運転の難しい大型車のほうが報酬は高いと思います。」普通そうおもいますよね。
 しかし、現実は、昭和の時代に比べ、路線バスの乗客は減り、昔からあるバス路線は
 昔と比べて減収、赤字に近い。
 昭和の時代であれば、「例え、赤字であっても国民の足を確保する」という政府方針で
 ありましたが、それが「国鉄の膨大な赤字」を生み出し、「赤字バスに補てんはしない」
 かといって、バスを廃止すれば、地域住民からクレームがくる。
 うちのバスは「バス会社には補てんはしないが、住民に補助を出し、乗客を増やす」
 という事で「生かさず、殺さず」になっています。
 当然、経営は圧迫され、運転手の給料は安い。

no.6007 ( no.600416/02/20 10:26 )


クレームの話に戻ります。
・バス停は駐車禁止ですが、そこに堂々と止まっている車がいる。
 タクシーが止めて、乗客を乗り降りしていれば、クラクションは鳴らすが、待って
 いなければならない。「通常、バス停以外で乗り降りしてはいけない」ですから
 普通の車が駐車しており、ドライバーがいなければ、脇に止めざるえません。
 また、客がいなければ、バス停を見て通過するのですが、遅れてきた客がいれば、
 見落としもあります。
・赤字の関係上「市の運営、民間委託のバス」であり、遅れるとバス会社や市役所に
 クレーム(問い合わせ)が行く。
 普段バスは遅れてくるので、自分も遅れて行く。バスは来ない。行ったかも知れない
 ので、会社や市役所に電話をする。現在は携帯電話の時代なので、すぐ電話が来ます。
 「すぐ(数分で)電話がくる」前提なので、遅れると会社に連絡をせねばならない。
 赤字ギリギリなので、無線は積んでいません。携帯電話になります。
 通常、路線バスの運転手が携帯電話をかければ「非常識」です。
 路上に止め、サイドを引き、ハザードを付けて、「現在バスが遅れております。
 連絡せねばなりませんので、電話をかけさせて頂きます」と断って、電話をせねばなりません。
 お客様によっては「遅れているんだ。電話をかけるより、早く行け」と言います。
 「連絡しないと、どうしても、急いでしまい、危険になります。そうするより
 連絡をして、安全運転に心がけてほしいが、会社の方針です。」と言わねばなりません
 バカバカしいようですが、会社の留守番にすれば「バスが来ない。事故か?」という
 電話に対応せねばなりません。「事故で電話がかけれない状況」と区別するため
 電話はせねばなりません。

>適性検査にパスし、
 今、普通免許に適正検査があるのかわかりませんが、適正検査は「自分の性格を把握し運転に活かす」
 事が目的なので、合格基準はありません(うちの会社だけかもしれませんが)
 自動車学校の適性試験は「プロドライバーとしてのプライドに欠ける」というものでした。
 私自身は「これから免許を取って、プロになるんだ。素人に運転技術(実力)がなく、
 自信やプライドがないのは当然じゃないか?」と思っていました。

最後に、私のバスは老人が多い。「介護タクシーの実績をかわれて採用した」といいましたが、
介護タクシーの経験から言えば、失礼ですが「老人は病気だ」と思っていたほうがいい。
・時刻表や時計を見ずバス停に行き、バスがいれば、止めて乗り込む。
・例え遅れていても、運転手は私の顔を覚えているから、待っててくれる。
・遅れていったが、赤信号で止まっている。私が行けば、ドアを開けてくれる。
・私の家はバス亭ではないが、私がいる時は止まってほしい。
・老人割引があるので、パスを見せなくてはいけないが、私は顔パスである。
・パスなんぞを見せなくても、顔をみれば、老人だとわかるだろ
・停車ボタンを押さなくても、運転手は顔パスで私の降りるバス停を覚えていてくれる。
・ここの道路は車が少ないから、犬を連れて、道路の真ん中を散歩しても良い。

これらは、ある意味非常識ですが、彼らには判断できない。

野球は、打つかバントか、盗塁か待つか、ベンチの指示があります。
サッカは野球に比べ指示がありません。
「サッカは頭で考える前に、体が動いていなければいけない」と言われます。
人間は自分の本能を理性で抑える動物です。しかし、老人は「考える前に体が動く」
何かあった時に、少し考えて、話せば良いのですが、まず「バカヤロー」が出て、
次に(俺は悪くない)と思う。
これは、老人ドライバーにも言える事なので・・・・(私は病気と理解するしかない)
 

no.6008 ( no.600416/02/20 10:27 )


今年は再び、無職の春を迎えそうな予感…。
前回は2012年4月〜2013年3月の時期だったか、
今はその時と比べても年食ったし、東京から実家に戻っちまったし、
更に就職へのハードルが高くなってる。

no.6009 ( 記入なし16/02/20 19:20 )


>6004
なるほど、バスの運行は本当に大変ですね。
普通の乗り合いバスでも最近は、一人で車イスで外出する年寄りを、運転手が乗車口まで来て介助してますね。これで少なくとも1分以上は遅れがでてしまい、他の乗客にも迷惑がかかる。介助された車イスの客は、運転手に「ありがとう」と一言礼を言うのが本当ですが、礼を言われなければ、いくら私でも切れるかもしれませんね。(障害でしゃべれなければ仕方ないですが)
元々乗合バスというのは、運転手と車掌との乗務員2名体制でスタートした交通機関です。今はワンマンバスが当たり前になってしまいましたが、介護施設の送迎車などは運転手とヘルパーの2名体制で乗務してますよね。やはり「ワンマン」というのは無理があるんですよ。

バスが遅れると仕事に行く人には大変迷惑がかかるけれど、公的な市内循環バスは仕事で利用する人には、遅れる可能性のある事を承諾の上利用してもらう事とし、時間通りに来ないバスという事で、年寄や障碍者第一優先の福祉的な乗物として徹したほうが良いかもしれませんね。

>6009
昔から東京は地方から出稼ぎに来る程、仕事には不自由しない所だったくらいですから、地方に行くと職探しは苦労しますね。これから職に就き稼がなければならない人は、特別な事情の無い限り、都心を離れない事を私は強く勧めます。
しかし実家に戻るのは、親孝行ができる事、親との共同生活により生活費が浮くというメリットがあるので、どっちをとるかですね。「職業人生でもう一花咲かせたい」と少しでも思っている人は、安易に実家に戻ってしまうと、悔が残ります。

no.6010 ( 00516/02/21 05:40 )


楽で20万円稼げる仕事を探してます。
どういう仕事がありますか?
車の運転はできません。

no.6011 ( 記入なし16/02/21 08:02 )


>no.6011
これだけでは回答ができません。
@車の運転ができないうだけですか? それ以外は何でもできるんですか? 「これならできる」という事を書かないと、回答のしようがありません。
A次に、「楽な仕事」というのは、人それぞれ違います。「頭を使うのは辛いけれど、肉体労働は余裕だよ」とか、「肉体労働は辛いけど、頭を使うなら余裕だよ」とか。または「両方辛いけど、初対面の人とのコミニケーションは余裕だよ」とか。

最低時給の小物のピッキングの仕事(軽作業)でも、ミスは許されず注意力が必要だし、立ち仕事だし、倉庫は冷暖房がされていないし、楽ではありません、それに月額20万円はとても稼げませんね。

no.6012 ( 00516/02/22 03:35 )


追伸です。適切な回答になってなかったかもしれません。
深夜が苦にならなければ、自分にとって楽な仕事を探し、深夜のシフトに入れてもらったらどうでしょうか。深夜(22:00〜5:00)は25%増の深夜時給なので、残業等も含めれば20万に届く可能性があります。

しかし、「自分にはこれができる」というのがあれば、深夜でなくても、楽に20万稼げる仕事はいくらでもありすよ。「貴方には何ができますか」と聞かれると、答えに苦しむかもしれませんが、自分にできる事を見つけるのが、就職にとって最も重要です。意外な所に自分のできる事があるかもしれません。

no.6013 ( 00516/02/22 03:56 )


警備員は如何でしたか
たしか55才の男さんの会社なら稼げますよ

no.6014 ( 記入なし16/02/22 23:43 )


中高年の再就職はタクシーか警備員と言われ、車の運転が好きならタクシーを、運転できなければ警備員を選択するのが一般的と言われていましたが、警備員は多くの人にとって楽な仕事とは言えないかも。まだ施設警備なら、拘束15時間(実働8時間)が苦にならなければ、選択肢に入れてもいいかも。これが苦にならないかどうかは、人によって違う。サウナや職場の仮眠室で寝るのが好きな人もいる。

no.6015 ( 00516/02/23 03:04 )


005さんは夜型人間ですか。
書き込みされる時間が深夜が多いですね、朝早い出勤時間なら健康に注意です。睡眠は仕事より大切な事です

no.6016 ( 記入なし16/02/23 03:29 )


想像ですが、005さんは今の仕事が身体的に楽なのでしょう。
午前3時に起きれるのは10時ごろに寝たからでしょう。

no.6017 ( 記入なし16/02/23 21:52 )


>no.6016,6017
そこまで私の事を心配してくださるとは、大変嬉しいです。
今は就労支援対象者の就職後のフォローで、毎日18:00以降に就職後概ね2〜5ヶ月以内の方と面談を行っています。
その関係で、午後からの勤務にさせてもらっています。いつも出勤ぎりぎり迄寝ている事が私の昔からの悪い癖で、遅くても3時半には寝るように心がけているのですが、外が少し明るくなるまで起きている事もあります。

面談対象者は特例もありますが、試用期間内の方が中心です。
試用期間(または初回雇用契約更新)を突破していただく事を目標とした面談です
「仕事を親切に教えてくれない」「仕事を覚えるのにメモも取らせてもらえない」「先輩から自分のプライドを傷つける事を言われる」「仕事を憶えられない」「身体がついていかない」「ミスばかりしている」「若いバイトから馬鹿にされる」「仕事の憶えが悪いといわれた」「このままじゃ本採用はできないと言われた」などの相談をよく受けます。





no.6018 ( 00516/02/23 23:56 )


楽な仕事は助手の仕事です
探せば有ります。
正攻法でなく、裏道、抜け道を探すのです
そして、未来を開けばいいのです。

no.6019 ( 記入なし16/02/24 00:16 )


005さんの仕事に就きたい。

no.6020 ( 記入なし16/02/24 06:40 )


しゃべっていればいいし、責任もない。

no.6021 ( 記入なし16/02/24 10:04 )


責任は取れないけど、ベストは尽くすでしょう。
それ相当のエネルギーが要るでしょう。
恐らく給料以上の仕事をしていると思います。
確か安い給料でやられてると書いていたような。

no.6022 ( 記入なし16/02/24 21:46 )


給与は貯金が減らない程度の金額が受け取れれば良いと思っています。
職業人生の総仕上げとして、リーダーシップが発揮でき、少しでも情熱をもって仕事ができれば良いと考えています。
自分が就労に結び付けた人全員分の総生産と自分の給与を照らし合わせ、自分の給与の○○倍生産をしている事に自己満足をしています。

no.6023 ( 00516/02/25 03:47 )


立派なことです。

no.6024 ( 記入なし16/02/25 20:52 )


情報過多のいまどきの大人が
大事な仕事の事で
なんでカウンセラーに相談するのだろうか
相談する時点で仕事ができない人と我は思う

仕事は自分で作るものだと思っている。

no.6025 ( 記入なし16/02/26 11:21 )


カッちょいい。

no.6026 ( 記入なし16/02/29 15:12 )


俺には真似できない考えだ。

no.6027 ( 記入なし16/02/29 17:17 )


>no.6025

>仕事は自分で作るものだと思っている。
 ↑
そういう貴方は、自分で仕事を作った事があるの?
思っているだけじゃダメだよ。口先だけなら誰でも言える。
「こういう仕事を作って月収○○円」というように実績を書かないと信じてもらえない。

no.6028 ( 記入なし16/02/29 20:06 )


実績でなくて意気込みを書いただけじゃないかな。

no.6029 ( 記入なし16/02/29 21:13 )


書くのは自由だ。

no.6030 ( 記入なし16/02/29 21:20 )


スルー出来るようになれば自然と私生活でもストレス耐性力が付いてる事に気付くものです。敏感に何かに反応してたら現実世界ではどうにかなってしまうし、そのような方がネットの影響で増えた気がします。

no.6031 ( red16/02/29 21:36 )


>6031
仰る通りだと思います。よいお話を伺いました。

no.6032 ( 00516/03/01 00:37 )


スルーはただ、逃げているだけなような気がする

no.6033 ( 記入なし16/03/01 09:36 )


脳は常に不要な情報をスルーしてるよ。
必要な情報だけピックアップするのは当たり前だと思う。

no.6034 ( 記入なし16/03/01 09:52 )


意識してスルーするのは、余計疲れる

脳のあるがままに。

no.6035 ( 記入なし16/03/01 10:43 )


[しごとを自分で作る]

かっちょええです。憧れる言い回しです。しかしみなさん、これ、案外無意識にやっていませんか?職場で上司に
「こっちの作業片付いたんで、三号の畑にいってもかまいませんか?ネギが気になるんですよ」
とかいうこと珍しくないでしょう。

no.6036 ( 農夫16/03/01 20:07 )


  若い頃、大手の運送会社でアルバイトしたことがあります。正社員たちの作業ぶり、素人目にも非効率的でした。私は内心にやつきました。
「ははぁ?わざとだな?効率よくしたらくびになるものが出るんだろう」
なんてね。これも仕事作りの一種でしょう。あまり感心しませぬが。

  旧ソ連はあんな感じだったのでしょう。

  

no.6037 ( 農夫16/03/01 20:13 )



かっちょええです。

no.6038 ( 記入なし16/03/01 22:56 )


所詮は雇われ
経験なしの広く浅い知識

自分の経験とと、直観と、自分を信じて動け。
悔いはなし。

no.6039 ( 62歳16/03/02 00:50 )


雇用をされている中で、自分の仕事をつくるという事ですか?
これだけは言っておきます。余計な仕事をつくってしまわないように。
どこの会社でも、仕事のスリム化を目指しています。
仕事をつくる上では、事前の上司への相談が必要です。
シャーナリストや研究者、営業マン等の一匹狼的な仕事なら別ですが。

no.6040 ( 00516/03/02 02:47 )


>no.6037
自分の仕事を作った分、ほかの人の仕事を奪っていないだろうか?
確かに、仕事を作った分、他社の仕事を減らしている。

私は産業用機械を作っていた。国鉄に勤めていたおじさんは「それが仕事を減らしている」
と言った。
確かに、自動改札機は切符切りの職員を減らした。

社長は「うちの機械を買えば、人が一人減らせます。700万ですから、一人200万で雇うと思えば」
と言って売っていた。

no.6041 ( 記入なし16/03/02 09:41 )


仕事のスリム化
って意味は分かるが

仕事を作ってはいけないってよくわからない

no.6042 ( 記入なし16/03/02 13:26 )


>仕事を作ってはいけないってよくわからない
「余計な仕事を」だよ。

本人は良いと思っても、結果的に会社のマイナスになるかもしれない。

no.6043 ( 記入なし16/03/02 22:23 )


結果論だと思う。

no.6044 ( 記入なし16/03/02 22:53 )


「本人は良いと思っても、結果的に社会のマイナスになるかもしれない。」

某政治家が「最低でも県外」と希望をもたせたおかげて、余計な仕事が増え、
国と沖縄が互いに訴訟している。

さて、集団的自衛権について「学者が何といっても、憲法解釈は最高裁」
そして最高裁が「今の、投票の格差は違憲」と言っても「すぐには是正できない」と

たぶん辺野古移設も、最高裁が「違法である」といっても「すぐには直せない」と言うのであろう。

no.6045 ( 記入なし16/03/03 00:31 )


新事業開発などを全面的に社員に任せているベンチャー企業などもありますが、会社というのは社員のものではない。
株主のものであり、株主から経営を任されている社長のものであり、従業員からすれば、社長から従業員の指揮を任されている管理職のものです。
本人は良かれと思って仕事をつくっても、経営者の意図しないものであり、余計なものとなる場合も多いです。くれぐれも気をつけましょう。

例をあげれば、
スーパーで弁当を届けてくれとお年寄のお客様から頼まれた。そこの店員Aは、継続して弁当を買ってもらえるならと、心よく届けてしまった。以降、「ここのスーパーは無料で届けてくれる」という噂が広がり、多くの無料配達の依頼がくるようになった。1時間あたり配達できる件数はせいぜい2件(売上1000円)。時給900円の配達する店員の給与を差し引けば、100円しか得られない。また、1人が配達にでてしまうと、店は従業員が足りなくなり、レジは並んでしまい、品出しも追いつかなくなった。
無料配達という余計な仕事をする事により、売上が上がらなかったどころか、逆に下がってしまった。
Aは余計な仕事をつくってしまった責任をどう取るんだと、店長から怒られた。

くらだないかもしれませんが、「余計な仕事をつくる」という例は、挙げたらきりがありません。

no.6046 ( 00516/03/03 03:02 )


 ↑
訂正

誤:くらだない
正:くだらない

no.6047 ( 00516/03/03 03:08 )


あるスーパーで雑用アルバイトしていた頃、上司に
「今日の午前中は○×の作業やれ。いつもの作業(できあがった製品の仕分け。お昼に配達のひとがとりにくる)はほっといていいから」
といわれたことがあります。命令通り作業を片付け、いつもの作業は誰がやっているのかな?と覗きに行くと・・・・・・・だれもやっていなかったのです!!正午目前だというのになにもかもほったらかし・・・・・・・

005さんの言う通り。・・・・・・ですがこれは管理職の無能が第一でしょう。適切に振り分けていれば・・・・・・。それが不可能なら余計な仕事を引き受けるべきではない。
「無理ですよぉ。ぎりぎりの人数で回しているんですよ?」
とべそをかくくらいはできるでしょう

no.6048 ( 記入なし16/03/03 08:04 )


こういう意見股間は有意義でいいなぁ〜

no.6049 ( 記入なし16/03/03 10:58 )


no.6048はその後どうなったのでしょうね

選択肢としては
・Aを優先し、Bをやらない。
・Bを優先し、Aをやらない。
・AもBも中途半端にやる。

さて「AもBも中途半端にやり、両方から怒られる」なら「Aを優先し、Bをやらない。」
配達の人が下請けであれば、「いつも、バイトがやっているのに、今日はどうしたんだろ。」
とバイトのせいにして、ごまかすのも上司の仕事です。

no.6050 ( 記入なし16/03/03 11:06 )


特別な事をする時は「他人には言わないで下さいね」と一言つか加えておけばいい。
人の口に戸は建てられないけど、別の人が「あの人はやってもらってるのに」とか言ってきても「申し訳ございません」とか言って誤魔化せばいい。
余計な仕事を増やすと言うよりそれによるプラス面が結果的に出る事もあるので一概には言えない。

no.6051 ( 記入なし16/03/03 11:10 )


そうそう、そう思う。

no.6052 ( 記入なし16/03/03 11:26 )


昔から余計な仕事を作るのはホワイトカラーの役目なんだよ。

no.6053 ( 記入なし16/03/03 22:45 )


わたしはしばし呆然としました。
それから慌てて(あほなはなしですが)仕分けを始めました。半日かかる作業を、数分でやろうとしたのです。そしたら、ほどなく配達員たちが現れて
「おいどういうことだ?なんで仕分けができていないんだ」
と喚き始めました。わたしが涙ながらに事情を話すと、配達員たちは怒り、御座所に駆け込んで管理職を責めました。

・・・・・・管理職は、わたしの同僚を罵り始めました。はっきとは覚えていませんが
「空気を読め」
と叫んでいた記憶があります。おそらく、なんとなく片付くと思いこんでいたのでしょう。だれかが気を回してくれるだろうと・・・・・・・。みんな忙しいのに!!

no.6054 ( 604816/03/03 22:55 )


>6048
良かったですね。
そこにもし、あなたがいなければ、あなたのせいにされていたでしょう。

no.6055 ( 記入なし16/03/03 23:02 )


no.6046で書いたスーパ店員の話は、フィクションであり、私のくだらない創作です。にもかかわらず、熟読の上感想をいただき、ありがとうございました。

現実にはこのような事はあり得ません。時給900円のバイトが、上司の許可も得ずに外出(配達)できますでしょうか。もし無断で配達に行ったとすれば余程のバカであり、解雇対象です。

また、上司に許可を求めたとしても、配達を許可をするはずはありません。弁当1個の粗利が150円だったとしても、人件費等を考えたら大赤字だし、弁当はその日に店内で販売する分として品揃えしてあるものです。
個人経営の店は例外もあるかもしれませんが、スーパーマーケットというのは昭和40年代に発展したセルフサービス方式の小売業です。顧客は自由に店内を徘徊し、商品を自分でカゴに入れる。そして、会計後自分で袋に入れる。セルフサービスに徹している分人件費はかからないので、価格は安くでき、また、薄利多売が特徴です。

この店員Aのようにバカにならないでほしい、自分の職場の業態をよく理解してほしいという意味で、くだらない創作をno.6046に記載した次第です。

no.6056 ( 00516/03/04 03:52 )


 ↑
 修正

誤:自由に店内を徘徊し

正;自由に店内を見て歩き

「徘徊」という言葉が適切ではありませんでした。

no.6057 ( 00516/03/04 05:11 )


今の会社は優しいからよほどのことをしないと解雇や退職勧奨はない。

no.6058 ( 記入なし16/03/07 21:40 )


会社は優しいくても企業は優しさだけでは生き残れない。
後は運次第だな。業績が悪く成れば仕事の優劣構わず寒空に放り出されます。俺は努力よりも先天的な人の運勢を信じます。

no.6059 ( 記入なし16/03/07 22:06 )


>業績が悪く成れば仕事の優劣構わず寒空に放り出されます。

そんな事はない。
上司は上から「どっちをクビにするか決めろ。でないとお前がクビだ。」と
優劣を決めざるえない。でないと、サイコロを振ってでも決める。

no.6060 ( 記入なし16/03/07 23:21 )


幸福の基準は自分には解らないけども、先進国の富裕層の生活は貧しいアフリカの子供達には一生涯体験出来ない。これは先天的な格差であり努力でどうなる物ではない。
日本人として生誕出来たらその格差は相当縮まってし、やり方次第では成り上がれるかもしれませんね。
自分は苦しい努力や我慢も自分を活かせるアンダーグランドがあってこそ成り立つと思います。私の人生も人として満足できたものではありませんが選択を間違えたのか努力が少なかったのか分かりません。

no.6061 ( 記入なし16/03/07 23:39 )


>先進国の富裕層の生活は貧しいアフリカの子供達には一生涯体験出来ない。

ある学者の計算によると、アフリカ等の貧しい国全てがアメリカ並みの生活をすると、
地球のCO2はいっぺんに増えて、20年もたないそうである。

no.6062 ( 記入なし16/03/07 23:46 )


報道では勤続何年以上で何十歳以上でリストラの線引きを行う。
本当にやばくなったらコスト意識しか働かない。
no.6060さんは小さな零細企業の話をしてるんじゃないかな

no.6063 ( 記入なし16/03/07 23:48 )


>no.6060さんは小さな零細企業の話をしてるんじゃないかな
従業員400名の会社だがねえ

>勤続何年以上で何十歳以上でリストラの線引きを行う。

勤続は関係なかったな、まず、希望退職。
そして、使えそうな社員を他の部署に移して、そこでの対応力を見る。
(もしかしたら、違う仕事を与えて、いやになって自主退職させたのか?)
50代の課長を解雇
そして、その下の係長を課長にして定額使いたい放題で、自主退職

「何十歳以上でリストラの線引きを行う。」けどそれは一番最後
それでも、一人くらい生き残る、一人生き残った人は
「リストラの大ナタ(死神のカマ)を振ったが、背が低くて助かった」と
もう一人、背が低くて、リストラされた人は
「その時運悪く、ジャンプしたんだ」と

no.6064 ( 記入なし16/03/07 23:57 )


切られた背の低い人可哀想ですよね。
じっと動かなければ助かったのに

no.6065 ( 記入なし16/03/08 00:06 )


no6058さんのような会社は絶滅動物みたいだな

no.6066 ( 記入なし16/03/08 00:32 )


いい会社ですよ。入るのは難しいですけど。

no.6067 ( 記入なし16/03/08 06:04 )


なんだ自慢話でしたか

no.6068 ( 記入なし16/03/08 06:13 )


〉no6064
中小企業の定義が従業員300名以下だからなんだか微妙ですね。
自分のヘッポコ会社でも600人いる事を今日同僚に聞いて驚きました。

no.6069 ( 記入なし16/03/08 19:44 )


いい会社なんて嘘でも言えませんが....

no.6070 ( 記入なし16/03/08 19:46 )


因みに読み書きできれば誰でもokです。

no.6071 ( 記入なし16/03/08 19:50 )


無職スレで自慢話はタブーですがな

no.6072 ( 記入なし16/03/08 22:00 )


自慢や相手を見下すようなレスは控えましょう。

no.6073 ( 記入なし16/03/08 23:12 )


昭和の時代に成長し、以降安定した業績を保ってきた歴史ある会社は、従業員の出入りも少なく、勤続年数の長い会社に馴染んだ普通以上のレベルの従業員が多いから、正社員に関してはリストラも不公平とならないように年齢・勤続年数等で線引きを行う所が多いでしょうね。
それに対して経営的にも煮え切らない新しい会社は、従業員の出入りも多くて従業員レベルの格差も大きく色々な個性の従業員がいるから、優劣や口実でリストラ対象者を選出する所が多いと思います。

自分が在籍したいい会社を紹介するのは良いと思います。いい会社に入るための目標となりますからね。しかし、「入るのは難しい」と書いて、それで終わってしまうと、採用選考通過がすべての条件に思えてしまい、自慢という事が前面に出てきてしまいますね。

no.6074 ( 00516/03/09 03:35 )


自慢話に聞こえてしまう気持ちはわかります。

no.6075 ( 記入なし16/03/09 05:52 )


005さんのいうこと、標準的な意見でしょう。

しかしわたしは、昭和時代に成長した企業が暴走(迷走?)する光景を幾度か見ました。よくこれで会社が持つもんだ!!と呆れるほどの愚かさ。まったくの推測ですが、昭和時代に大きくなった企業は、多くが"政商"だったのでは?政府の優しい庇護(指導?)の下で成功しただけでは。自力で成功を勝ち取った企業は、一割か二割か……

私が見てきたクレイジー企業の正社員は、実質的に公務員だったんじゃないかと。そう思えてならぬのです。それが、政府に離縁されて狂乱・・・・・・・

no.6076 ( 記入なし16/03/09 20:28 )


005さんの勤めていた会社は大卒だと、どのランクの人が多かったですか?

no.6077 ( 記入なし16/03/09 20:38 )


>6076
歴史があり、自社の沿革を自慢げに会社案内に記載しているような会社の社員が確かに公務員的ですよね。非体育会系でパワハラ上司やきつい個性のある社員もおらず、人間関係的には何の問題もないので、居心地はいい。
私は郵便局が民営化し、ある意味暴走しているように思えてなりません。今は色々な個性の方がおられるようだし。


>6077
ランクというと、どのようなランクですか? 

no.6078 ( 00516/03/10 03:29 )


ブラック人材がブラック会社を蔓延らせる場合だってあるよね。

no.6079 ( 記入なし16/03/10 09:26 )


郵便局、暴走しているかもしれません。パワハラ、恫喝 日常茶飯事かも。かっては、アルバイトもしやすいところだったかも。でも、現在は状況がちがうみたいですね。

no.6080 ( 記入なし16/03/10 10:04 )


>6079
経営者が創業時からしっかりとした採用及び人事を行わないと、会社はブラック化します。
多少質が悪くても即戦力となり、パワーのある人材に拘った採用をしていると、いつの間にか採用した人材を幹部にせざるを得なくなり、経営者自身はブラックでなくても意に反して、会社はブラック化します。それに流されていると、経営者自身がブラック経営しなければならない状況になっていきます。企業というのは、何といっても「人材」です。経営者は自分の会社ですから、創業時から、先を読んだしっかりとした「採用・人事」を行う事が重要です。
しかし、事業分野の専門性が高い反面、採用や人事が意外と苦手な経営者も多いです。これがブラック企業を生み、人材ビジネスを成長させ、派遣労働者を増やす結果にもなっています。

no.6081 ( 00516/03/11 00:22 )


体育会系でありがちなのですが皆で頑張って無理をしても売上を上げて盛り上がろうぜ的なお店が最近有りますよね。
連帯感と責任分担で一見いい感じなのですが経営者がブラックなら
思う壺です。みんなが頑張っているのだから多少の不満は我慢しよう、無理な勤務体制でも私だけ休むなんて出来ないと暗黙のマインドけ

no.6082 ( 記入なし16/03/11 00:44 )


ンドコントロールに係り、最悪の場合過労死です。
売上が上がろうと労働者の待遇改善もないしスキルアップと称して仕事量が増えるばかり。苦労して勤続が長い分だけ転職してベーぺ
ーから始めるのも抵抗感がありずるずると続けてしまい。年取って
御払い箱です。

no.6083 ( 記入なし16/03/11 00:53 )


https://www.youtube.com/watch?v=TIdf_bwDv-Y

  ↑
若者の多くはブラック企業に騙され、人生を棒に振っています。
我々中高年は、騙されないようにしましょう。

手に職の無い我々でも、かけがえのないスキルを持っています。
そのスキルとは、今までの社会経験による、「騙されない」スキル、
ものごとの「裏を読む」スキル、「先を読む」スキルです。

概ねこの3つのスキルが、我々のかけがえの無い財産だと思います。
この3つのスキルを自己確認し、自信をもっていきましょう。

no.6084 ( 00516/03/11 02:20 )


騙されないスキルは知り合いが詐欺に引っ掛ったり自分が被害を受たりして痛い目しないと身に付かない。
我々中年は子供の頃から騙されてるから自然と知っているが今の教育は悪い事や汚い物は学校や保護者が隠してしまう傾向が強いようです。中にはネットの噂を本気で信じてる子供もいる。情報を多岐に渡り収集する力は必要なんですがそれを選ぶ能力が一番難しいのです。

no.6085 ( red16/03/11 18:29 )


当方なんか,50過ぎでブラック企業に騙された.
昨年までそれなりのとこで働いてたが,実家に戻ろうとして安易に転職したら,そこがとんでもないとこで….
おまけに就業から1ヶ月経ったら早々と邪魔者扱いされて今月で首に.

no.6086 ( 記入なし16/03/13 10:10 )


6086さん

給料は良かったんですか?

no.6087 ( 記入なし16/03/13 10:33 )


昨年までの仕事は1日6時間で手取り21万円位(+6カ月毎に交通費)だったから,
時給は悪くなかった.家賃の負担が大きくて赤字だったけど.
今は,額面はそれよりよくなったものの,無制限長時間労働が当然て風潮なので,
時間当たりの実入りはハッキリ言ってダウンした.
その”お払い箱”の知らせも,こっちが用事で上司尋ねた折に「あ,そうだ」って感じで言われたんだから,ホント馬鹿にした話.
まぁ,辞めたくても辞めさせて貰えない企業よりはいいのかも知れんけど.

no.6088 ( 608616/03/13 12:00 )


採用した人を試用期間中にやたら首にする会社は、給与が高給の所が多い。高給の支払い能力が無いのに高給をちらつかせて応募者を沢山集め、試用期間中解雇を想定して多めに採用する。今後この給与がもらえるつもりで入社した者にとっては、生活設計もくるってしまい、たまったものではない。
もう一つ、試用期間中解雇の多い会社は、人事部門と現場の連動がとれていない会社。人事部門は現場の人員が不足すると、「採用しない人事が悪いんだ」と、現場が人事を責めるから、人事としては常に多めの人材を確保しておく。現場の退職者が想定数よりも少なくなって現場の人材が足りてきたら、多めに採用してしまった人材を解雇する。

このような会社は身勝手としか言いようが無い。試用期間中であっても、解雇を規制するべきだ。
また、中には初回の雇用契約は試用期間中のみの有期雇用契約とする会社も会社も多い。これだと、試用期間が終わった時点で雇用契約終了となり雇い止めというかたちにできるから、簡単に首にできてしまう。

no.6089 ( 00516/03/14 03:22 )


企業の休憩室や喫煙所に侵入すると、その会社の社員のリストラ状況が良く解ります。
リストラや解雇の無い会社だと、社員同士が冗談で、「おれ、そんな事になったらクビだよ」とか、「あのオッサン、左遷じゃないの」とかの大声での楽しそうな冗談話がよく聞こえる。
逆に、リストラや解雇の日常茶飯事の会社は、こんな会話は一切無い。同じ部署の同僚の解雇が決まっても、みんな無言。へたに口に出したら、違法解雇の告発行為にもなり兼ねないし、自分の身も危なくなる。皆、自分の安全を守る事で精一杯。とても休憩室で人事に関する冗談話なんか言えるような雰囲気ではない。

後者のような会社には入りたくはありませんね。

no.6090 ( 00516/03/14 03:41 )


大手運送会社でアルバイトした時、制服はそのうち支給するからと言われたことがあります。ですから、わたしと、数人の"同期"は私服で働いていました。・・・・・・・一か月したら残っているのは私だけ。制服受け取ったの、たぶんわたしひとりでしょう。005さんのいうこと、身に沁みます。

あんなにいじめられたらそりゃあやめますわ。いじめでふるいにかけていたんでしょうなぁ。

no.6091 ( 記入なし16/03/14 08:20 )


005さんに就職支援してほしいのですがどうすればいいですか?

no.6092 ( 記入なし16/03/14 21:07 )


>6092
これを教えたら、私はどこの誰かが特定されてしまいますので、ここでは控えさせていただきます。
我々の仕事は、no.5及びno.6001でも述べた通り、普通の就職支援とは違い、支援対象者の就職を内定させれば完了ではなく、職場に定着させて初めて完了となります。ですから、試用期間を乗り越えて本採用となるまで(または初回雇用契約更新が締結されるまで)支援を続けます。対象者の試用期間突破(初回雇用契約更新)を目標に支援をしていますが、勿論、収入や職場環境の問題により本人都合で退職する場合は、本人の意思に任せ、再び振り出しに戻って支援を続けます。
今は、入社後〜試用期間突破までのフォローに力を入れています。我々も、職に就いたばかりの人や、企業の経営者や人事担当者からのヒアリングを続け、様々な業界や職種の現状把握に努めておりますが、まだまだその業界や職種に実際に携わった方からの情報が欲しいというのが正直な所です。
今後も色々な業界や職種の、職場の現況を教えてていただけると嬉しいです。

no.6093 ( 00516/03/14 23:23 )


頑張っている日本人
一方中国人留学生は年間500まん貰ってるのは
本当?  移民中国人が益々増えるのも。
八重桜のかいはどうなの?

no.6094 ( 記入なし16/03/15 00:05 )


もう気力がないおわたよ

no.6095 ( 記入なし16/03/15 01:59 )


 005さんのおしごと、つくづくたいへんですね。とても真似ができませんわ。

 わたしは隣町の農園に雇われて糊口をしのいでいるのですが、意外に、こまかい(あまり腕力のいらない)作業も多いです。ですから、女性や非力な男性も臆せず挑戦してほしいと……本音を書きましょう。人手不足なんです。だれでもいいからきてほしい(苦笑)。
 しかしおかしな世の中ですね。新入りの青年と野菜を洗う作業をしていて
「こうするんですよ」
と実演して見せたら(逃げられたら困るので低姿勢)その青年
「そんなことしたらズボンが濡れてしまいます」
と言いまして……。そりゃ多少は濡れますよ。

no.6096 ( 記入なし16/03/15 07:58 )


>6096
まあ、やっていくうちに慣れる可能性もあでしょうけれど、どのように慣れさせるかですよね。やはり作業というのは作業効率(生産性)で評価される世界ですから、それをまず伝え、10分間にこれだけこなしてくれというノルマを与える。(あくまでも頭を使ってノルマを達成を目指しましょうといったゲームを楽しむような感覚で)。そうすれば、ズボンの汚れなど気にしていたらゲームに勝つことができず、仕事にならない事が解ってくるでしょう。

私の仕事の最も難しい点は、支援対象者に今までの職場での出来事や、今までの経歴、自分の考えなどを正直に話してもらう事です。正直に話してもらえなければ仕事にはなりません。正直に話してもらうコツは、支援対象者と同じ目線になる事、支援対象者の考えや行動に共感する事。
自分が頼れる存在となり、正直にすべてを話してもらえさえすれば、仕事はスムーズにいきます。

no.6097 ( 00516/03/16 03:30 )


今度の金曜日には、再び「無職の春」か。

no.6098 ( 記入なし16/03/26 09:13 )


無職のまずい点は,あっと言う間に「毎日が日曜日」に慣れて,
働く気力をなくすこと.

no.6099 ( 記入なし16/04/01 07:55 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


8615 件中 6000 から 6099 件まで表示しています。
<< 前のページ 次のページ >>
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

前 [無職だととても寂しくなりませんか?] [話題をお任せ表示] 次 [1501469757]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「無職になって3回目の春が来た」と似ているトピック
01. 無職になって2度目の春が来た。
02. 倒産3回目ってどう思いますか?
03. 今年の春から無職なのですが
04. 無職がどのくらい続くと辛くなりますか?
05. 無職だととても寂しくなりませんか?
06. 無職になってから悩んでいます。
07. 無職になって失った自信を回復させるには?
08. 無職のあるあるを書いてください
09. 無職長くなるとめんどくさがりになりますね
10. 無職で30代の人は多いのかな?
「無職になって3回目の春が来た」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 50才代無職どうしてますか?
02. 50代独身の方、これから どう生きていきましょうか
03. 40代独身で無職の方、将来不安になりませんか?
04. 50歳で早期退職 貯金はいくら必要?
05. みなさんは生きていて楽しいですか
06. 天涯孤独の人いませんか?
07. 全日本自宅警備員組合本部
08. 40代50代妻子持ちで無職の方へ
09. 60代、無職の生き方教えて
10. 思い浮かんだこと、言ってみたいことなど気軽に投稿するスレ
HOME 掲示板トピック一覧