HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [草、廃棄弁当、河原のスレ] [話題をお任せ表示] 次 [美人と思う有名人は誰ですか?]
話題

電気についていろいろ語りましょう。

カテゴリ:議論
みなさんは、電気についてどれくらいご存知でしょうか。
電気を考える際に、大きく直流回路と交流回路に分けられます。
直流は、回路の中を常に一定の強さで、一定の向きに流れる電流で、
交流は、時間とともに周期的に大きさと向きが変化する電流です。
簡単な電気回路の知識があれば容易にパソコンやテレビの修理に応用もできます。
電気は、とても面白いと私は思います。
電気の素朴な疑問から、豆知識、技術的な質問、電気図面の読み方、
電気の勉強資格などなど電気に関していろいろと話しましょう。


投稿者 : 記入なし 日時 : 10/05/18 21:47
Infomation 1158 件中 200 から 299 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

27歳の男

no.200 ( 記入なし12/01/16 23:48 )


エアコン工事もいい加減なところは酷いからな・・ 
真空引きなんてしなかったり部屋の既設コンセントから電源とったり 
アースが必要な奴は中性線だったり・・

no.201 ( 記入なし12/07/22 15:41 )


1kw以下のエアコンは専用線でなくてもいいからね。既設のコンセントから取るので、すぐブレーカが落ちる落ちる。

no.202 ( 記入なし12/07/22 19:54 )


バッテリーが上がったときの救援法を教えてください。

no.203 ( 記入なし12/12/24 23:11 )


20形 18ワットの 蛍光灯2本の10分の 消費電力はいくらになるのでしょうか。教えてください。電力会社は東京電力です。

no.204 ( 記入なし13/01/24 04:37 )


 18×2×1/6=6
A:6Wh(ワットアワー)

参考はこちら↓
http://www.eco-taisaku.net/denki/denkidai_w.html

no.205 ( 13/01/24 06:13 )


ごさん ありがとうございます。そう計算すると1時間でもいいのでいくらになるのでしょうか。自分にはわからないので教えてください。204

no.206 ( 記入なし13/01/24 13:59 )


電気屋です。
 
器具(安定器)の損失を無視して、計算します。
 
18 W × 1/6 h × 2 = 6 W・h (電力量 = 消費電力)
 
となります。電力会社は、関係ありません。
 
電気料金は、1kW・h あたり、約24円で計算ください。

 6W.・hの、1時間の電気料金を計算します。
 24円 × 6/1000 = 0.144 円
になります。

no.207 ( 記入なし13/01/25 14:03 )


電気工事士の免許取得おすすめ。
内容的には大したことないけど、生きていく上で費用の節約になる。2年もあれば元は取れる。

no.208 ( 記入なし13/06/21 23:58 )


電気工事士でも一応、3平方の定理は分からないと学科試験は通らないよ。

分かる方は一応理系の方だから、電工くらいは楽勝!

何を言っているか分からないという方は、理系の知識がゼロに等しいということだから、
止めておいた方がいい。

no.209 ( 記入なし13/06/22 06:50 )


3平方の定理って中学くらいで習うんじゃないか。

no.210 ( 記入なし13/06/22 18:45 )


3平方の定理ぐらいは中学校の復習でも十分として、他に電気の専門知識ももちろん必要。まず電気工事士の専門書なども見てどんなものか覗いてみてから。

no.211 ( 記入なし13/06/22 22:28 )


子供の頃に電気に興味を持ち、書店で電子工作の本を買い
自分で部品を調達してラジオやアンプを組み立てたことがあり
失敗したらなぜ工作が正しく動作しないのか失敗から学ぶ
こうした経験のある人は電気工事士になっても
きっと良い仕事をしているはずです。

no.212 ( 記入なし13/06/22 23:44 )


電子工作と電気工事士の仕事は違うよ。
そもそも使う道具が違うし、場所も工法も全く違う。
基本的な電気の知識としては共通したものがあるだけで、
現実の仕事としては全くの別モノと考えた方がよい。

no.213 ( 記入なし13/06/23 07:05 )


>>213
電気工事士の実習は体験あり、現場の工事は未経験です
その時の経験から日頃から電気になれ親しんでいる人は
やはり実習の成績も良い、そんな感じがしました
やや主観が入りましたか・・・(212)

no.214 ( 記入なし13/06/23 08:03 )


昔の電子工作は面白かった
今は携帯電話など見てるとその複雑さであまり作る気しないわ
技術レベルもほどほどがいい

no.215 ( 記入なし13/06/23 08:07 )


電子工作はマイコンを使えば
比較的に簡単に遊べる。
プルアップ、プルダウン抵抗の意味が
分かれば簡単に制御できる。
あとはプログラムだね。

no.216 ( 記入なし13/06/23 08:15 )


実務と工作の違い、確かにそうだが、工作でも電気関係に体験すれば、やはり違いは出てくる部分はあるということかな。

no.217 ( 記入なし13/06/23 21:16 )


電気工事の練習は割とやりやすいが、
電子工作は難しいと思う。
近所でパーツが手に入らないでしょ?
秋葉や日本橋だって取り扱い店は少なくなってるし。
事実上、通販に頼るしかない。

no.218 ( 記入なし13/06/30 00:43 )


確かに、電子工作はパーツを集めたら半分は完成したようなものです
私も20年位前は電子パーツを集めるのに通販を利用してました
電子工作の本にはたいてい広告が載っていた
秋月や千石、サトー電気あたりはパーツが充実しています
秋葉原へ行ける人はパーツの実物を見て買えるので失敗が少ない
秋葉原の場合は千石電商が最近は店舗を拡張して品揃えが豊富です。

no.219 ( 記入なし13/06/30 02:19 )


昔は地方でもパーツ売ってる店はあったんですけどね。競争が無いから秋葉よりは高かったと思うんですが。
私は京都育ちなんですが今でも電気街では3〜4軒がパーツを扱ってるようです。でも最近のICは種類が多いから、結局は通販になるみたい。このあたりは秋葉でも事情は同じじゃないでしょうか。私もかつて首都圏に住んでましたけど、秋葉でもマニアックなパーツは取り寄せになるので通販と変わりませんでしたよ。

no.220 ( 記入なし13/07/01 02:10 )


パーツだけだと消費ニーズが段々低くなりましたからね。
かつて短波通信はやったころは自分でラジオなど無線機器の製作に講じるマニアも沢山いたのを覚えてる。 
今では携帯電話などで使われるIC系が主流だけど、これ等をつくるとなるとパーツも複雑で、店でうまく品揃えも難しくなったと聞きます。通販のほうがうまく流通できるのかも。

no.221 ( 記入なし13/07/01 17:43 )


今でも小さなおもちゃサイズのロボットとか、部品集めてつくる楽しみあっていいんじゃない?

no.222 ( 記入なし13/07/02 23:00 )


電電蒸し蒸し肩つ無理〜

no.223 ( 記入なし13/07/07 21:56 )


テレビの4Kとか。
もっと無線系マニアが盛り上がらないといけないはずなんですが。
なんせ若い人がいませんからね。

no.224 ( 記入なし13/07/07 22:35 )


電子系のおもちゃやロボットは面白そう あとはソフト系ゲームですね

no.225 ( 記入なし13/09/02 22:56 )


小さなロボットは大人でもマニアがいるね。 
ロボットサッカーなんか楽しそう

no.226 ( 記入なし13/09/04 11:48 )


小学生のころファミコンを見てこんなすごいものが作れるのかと感動して
電気情報工学科に行ったが、論理と数学ばっかで
原始的なAMラジオの修理すらできないのがなんか寂しい。

no.227 ( 記入なし15/01/01 14:40 )


電流と電子流は反対だよね

先人がどじったからこんな事に
あほ

no.228 ( 記入なし15/01/01 17:01 )


no.227
大丈夫、実際にいじってみれば基礎(論理や原理)を学んできたことによって
回路の仕組み役割がわかり修理出来るようになる、ノート取るだけでなく並行
してものを作っていけばこれ最強!

no.229 ( 記入なし15/01/01 20:10 )


中学の技術家庭で6石スーパーラジオを組み立てる
とりあえず放送が受信できて音が出れば完成

工業高校の電気実習で6石スーパーラジオを組み立てる
測定器を使い局発と同調回路の最適ポイントを微調整する
ハンダ付けのセンスも採点される

ま〜最近のラジオは分解してもICが一個入っているだけで面白みがない。

no.230 ( 記入なし15/01/01 20:34 )


シーケンスは大学ではやらんな。 
回路図は会社で覚えるという認識 
機械製図はやる

no.231 ( 記入なし15/01/01 21:01 )


電磁気学と波動工学だけはしっかりやるべき。 
回路図やプログラミングは趣味でやる程度でよい。

no.232 ( 記入なし15/01/01 21:01 )


アナログ回路は難しい。
デジタル回路はとっつきやすい。

no.233 ( 記入なし15/01/01 23:47 )


テスラーが生きてりゃな〜

no.234 ( 記入なし15/01/02 15:03 )


電流の実習実験で感電してから電気が怖い、トラウマでコンセントや電球も触れない

no.235 ( 記入なし15/01/02 15:27 )


デジタル回路
基本はAND、OR、NOTのみ
それを組み合わせてラッチ回路やフリップフロップやレジスタを作ることができる
こうした回路を最初に考えついた人はスゴイ、電気の本を読んで感動するのは私くらいか?

no.236 ( 記入なし15/01/06 10:10 )


その通り。

no.237 ( 記入なし15/01/06 12:37 )


電子工作っていうか、弱電はパーツが手に入りにくいから面白さが半減してしまった。
強電だったらホームセンターで買えるパーツも多いからまだ面白い。
電気工事士2種くらい取れば、趣味で施工する範囲なら大抵のことはできるようになる。暇なら勉強するのお薦め。

no.238 ( quickeggy15/12/20 14:57 )


電気、電子工作に揃えておきたいもの

ハンダゴテ ハンダ付けする熱容量に応じて大小2本あると便利
ピンセット 小さなパーツの取り扱いに必要
ペンチ 線材の切断に必要
ドライバー 基板、ケース類のネジ止めに必要
テスター 電圧、電流、抵抗などを計る。アナログ、デジタル各種あり
ディップメーター 発振回路の計測、調整にあると便利
周波数カウンタ デジタル回路の製作にあると便利
オシロスコープ 高値の花

no.239 ( 記入なし15/12/26 00:01 )


カッター
ペンチ
ドライバー

とりあえず、これだけはないと電気工事はできないと思う。

no.240 ( quickeggy15/12/26 00:24 )


思い出しました
電気工事士の実習では腰のベルトにナイフとペンチとドライバーがセットで必須の工具となる
配線をペンチで切断し、ナイフで線材の被服を剥き、碍子をネジで板に固定する
配線を碍子に結び、線材同士をねじって結線、順番はあいまいです
なお、その時の講師は電気工事の仕事は戦いだ、と持論を展開していました
左官屋や大工に遅れを取ると家内配線に失敗する、とのことです。

no.241 ( 記入なし15/12/26 02:48 )


>241
ねじって結線って友巻きですね。
教科書では知ってますが、現場でやったことなかったです。
私の頃はスリーブ圧着ばかりでした。

no.242 ( quickeggy15/12/27 01:03 )


6月に二種電気工事士の試験があるから、今から勉強を始めれば受かると思う。
実技があるから、直前の追い込みは難しい。早く始めるのが吉。

no.243 ( quickeggy16/01/03 13:29 )


3相モーターがさっぱり分からなくて受からなかった。

no.244 ( 記入なし16/01/03 19:42 )


そこは捨てて他のところで点を取るんだ。

no.245 ( quickeggy16/01/04 13:16 )


100 Vで感電死して、10000 Vで肩こり治療できるということは、
電気というものは、低いほど危険ということなのかな?

no.246 ( 記入なし16/02/11 19:15 )


肝心なのは「電圧」ではなく「電力」だ。

動物よけの感電柵、電流が流れると切れるブレーカが義務つけられている。
電圧が同じでも、晴れの日と雨の日では、抵抗が違うため、電流が違う。
電圧が低い缶電池でもショートすれば、発熱し、火災が起きる。

no.247 ( 記入なし16/02/11 19:56 )


9Vの電池を舌で舐めてびりびりするなんて遊びは子供の頃やった
電気刺激が体に良いとする俗説はエレキテルあたりが発端か?
しかし医学的な根拠はない
人体の皮膚は1kΩ〜10kΩ、皮膚内部では500Ω程度
感電死の場合は必ずしも高電圧が必要なわけではない
心臓に近い部位を電気が流れれば100Vでもショック死は充分にあり得る
なお電圧が高くなる程人体に流れる電流は多くなり死亡する確率は高くなる
と考えておおむね正しい。

no.248 ( 記入なし16/02/11 20:16 )


電気工事はできるけど、電子回路はさっぱり分からん。かでんとかコンデンサの寿命で壊れることが多いならしいから、ハンダで交換できるようになれば重宝かもしれん。

no.249 ( quickeggy16/02/12 00:00 )


電気学びたい

no.250 ( 記入なし16/02/12 01:03 )


本とかいっぱい出てるから自力で勉強したらいい。

no.251 ( 記入なし16/02/12 01:30 )


電気製品のパーツ交換
まず同等品のパーツを用意する
取り外すパーツの足のはんだを取り除きパーツを外す
新しいパーツを取り付けはんだ付けする
だいたいこんな手順となるが
ここで注意を要するのは基板に熱を加え過ぎないこと
一般にプリント基板は熱ストレスで容易に剥離する
パターンが剥離すると修復がむずかしくなる
まあ失敗することも勉強なので
向学心のある方はがんばってください。

no.252 ( 記入なし16/02/12 14:05 )


部屋の電気を蛍光灯からLEDに変えようと買ってきたが、
買ってきたのがシーリング対応のやつで、今使ってるのはシーリングじゃなかった。。。
自分でシーリング取り付けられればいいんだけど、勝手にやったらダメなんだよな
シーリングにするだけで1万以上かかるからLEDの電燈は押入れ行きだよ。。。

no.253 ( 記入なし16/02/12 14:38 )



今の蛍光灯がどんな形で電源と繋がってるかしらないけど、大抵は変換アダプターがあるはずですよ。3年くらい前まではアダプターがないものもありましたけどね。多分ホームセンターで売ってる。

どうしようもない場合は電器屋さんに頼んで差込口を交換して貰うことになりますね。大した手間じゃないですが、作業場所が不安定なこともあるから5000円〜1万円くらいはかかるかな。私は電気工事士の資格を持っているので自分で差込口を交換したりします。変換アダプタ高いし。

no.254 ( quickeggy16/02/12 22:35 )


感電は電圧より電流、1A以上が致死電圧

電子機器の部品交換は簡単だがそれよりもチェックとトラブルシュートが大変、故障個所と部品が分かれば後は簡単な場合が多い、オシロ等の測定機器が使えないとどこが壊れているかが分からない。
何処にどういう信号がどのくらいの強さで出ていれば正常なのか分からないと出来ない。

no.255 ( 記入なし16/02/12 22:54 )


致死電圧 → 致死電流

no.256 ( 記入なし16/02/12 22:55 )


>no.255
それ以前に回路図があるのかな?
何台もテレビを買ったが、回路図が付いていたのは1台だけ、
あとは症状から、故障個所を推測する。
ある意味医者に似ている。
まあ、死ぬ事はないが

no.257 ( 記入なし16/02/12 23:28 )


無いと厳しい。
ある程度慣れてる物なら勘で。

no.258 ( 記入なし16/02/12 23:33 )


疑問に思うんだが、電気回路ってなぜ抵抗が必要なんだろうね。
配線とリレーとシーケンサーとスイッチだけあれば、大抵問題ないと思うよ。

no.259 ( 記入なし16/02/13 08:42 )


もし、エジソンが電気を発見しなかったらと思うとゾッとする。
電気は、ほんとありがたいよ。

no.260 ( 記入なし16/02/13 08:46 )


BTTF3で1885年に飛んだデロリアンはタイム回路を制御するICチップが破壊されていた
タイム回路の時刻はデジタル表示されていたのでおそらくそれはデジタルIC
マーティーは過去のドクを救出するためデロリアンを修理し1885年へ飛ぶのであった
この時、ドクがICチップの代わりに作成した回路がボンネットに載せた巨大な基板
ICの性能にもよるが真空管で置換した装置はこれでも充分コンパクトにまとまっている
半導体素子は写真技術を用いて小さく作れることが最大の利点なのです。

no.261 ( 記入なし16/02/13 09:59 )


人間は電気になれません。 だって、60兆個の細胞で構成されてるからよ!

no.262 ( 記入なし16/02/13 11:36 )


>no.259
どんな回路なんだろ?
リレーは抵抗・コイルである。
単なるコイルでは、直流を流した場合、電流が大きくなり焼き切れてしまう。
電車のモーターも最初は抵抗を入れて、少ない電流を流す。
そして、スピードが出たら、切りかえる。

抵抗とは電流を調整するものである。

no.263 ( 記入なし16/02/13 18:40 )


うちは太陽光パネルを取り付けて、東京電力に電気を打っている。
当時東日本大震災の前で、1kwh当たり48円だった。
通常に電気を買えば、1kwh24円だから、東電はうちから48円で買って24円で売っている事になる。

しばらくして、請求書に「再エネ発電賦課金」なるものが書かれている。
私から買った電気代の穴埋めを普通の家庭から取っているようだ。

今度、東京ガスやソフトバンクが電気を売る。
すると「再エネ発電賦課金」を東京ガスやソフトバンクが取るのか?
そしてそれを東電に渡すのか?

no.264 ( 記入なし16/02/21 22:11 )


高校物理の教科書の電気のとこ何度読んでもよくわからなん。
式が直観で何の現象を表しているのかわからなくてイライラする。
代入や変形で導いた式で現象の記述がシンプルにまとめられています、
と思わせる書きぶりに騙されてなるものなかと思考停止してしまう。
高校3年の物理が「1」で担任が物理教師に執り成してなんとか卒業した。

no.265 ( 記入なし16/02/21 22:45 )


LとCで発振回路を作成、周波数は80MHz
マルチバンドレシーバーで高調波を調べる
出力は微弱ながら10倍の800MHzあたりまで出ている
ローパスフィルターが必要な理由を理解する。

no.266 ( 記入なし16/02/22 13:52 )


そうなんかな?
ラジオを自作して、「雑音が多い」「ローパスフィルタで雑音が減った」で理解したが

no.267 ( 記入なし16/02/22 14:03 )


コンセントを触って感電したことっていまだにない。
子供が触って感電した事故って聞いたことがない。
でもあれって触ったら感電するんでしょ?
たぶん死ぬまで触らずだと思うけど好奇心で触ってみたくなる。

no.268 ( 記入なし16/02/22 14:39 )


ローパスフィルターを作成する
用意するもの
トロイダルコアT50-12に0.6φのポリウレタン皮膜線を11回巻き×2個
トリマコンデンサ30pf(赤)
上記のパーツを用いて80MHz用π型ローパスフィルターを作成する
う〜ん、微弱電波では高調波の減衰にあまり効果なし?

no.269 ( 記入なし16/02/22 14:48 )


そもそも高性能な80Mhzの発振回路は800Mhzの発振はすくないんだよ

no.270 ( 記入なし16/02/22 23:19 )


電車のモーターは長い間直流モーターだった。
発進トルクがでかいからね。
でも最近は全て交流モーターだ。
インバーターが小型化したので今は誘導モーターだね。
山手線をはじめ架線は交流を直流に変換しているが電車でわざわざ交流に変換している。
最近の地下鉄(大江戸線)なんかはリニアモーターだね。高さを低くするためだが他の路線との相互乗り入れはできない。

no.271 ( 記入なし16/02/23 16:31 )


リニアモーターって直線式モーターって意味なんだね、初めて知った。
もしかして、地下鉄で線路脇に電源の線があるやつがリニアモーターなのかな?
あれって人が線路に落ちると乾田するって聞いたけどほんと?

no.272 ( 記入なし16/02/23 16:43 )


乾田する → 感電する

no.273 ( 記入なし16/02/23 16:44 )


電車のモーターが直流から交流になったわけ
直流モーターは基本的にマブチモーターのように電機子という部分が擦れるので寿命が短い。
これに対し、一般の三相交流モーターは擦れる部分がないので、寿命が長い。
三相交流モーターになぜ、電機子がないか?、トランスのように、触れなくても電気を送る。
直流をトランスにつなげても、電気を送れない。
三相交流モーターの欠点としては、回転速度が周波数に比例し、変えられない。
だから、電車のように発進や停止をゆっくりしたい物には不向き

さて、交流モーターが周波数に比例するならば、その周波数を変えればいい。
電車の交流モーターは受けた交流を一度直流に戻し、そこから、交流を再び作り
さらに、電圧と周波数を変えるVVVF(可変電圧、化変周波数装置)が付いている。

no.274 ( 記入なし16/02/23 18:24 )


 都営地下鉄大江戸線は「鉄輪式リニアモーターカー」ですね。見かけ上は普通の鉄道のようだけど。しかし、大江戸線の車両は従来の電車とは異なり、円筒型のモーターを車体に搭載していません。その分車体の断面積が小さくなっていますよ。車体の床下と線路の間に敷設した電磁石との間の磁力によるリニアモーターによって走行しています。

 JRが使うリニアモーターは世界では「マグレブ」と言われていて磁気浮上式のことです。リニアモーターの地下鉄はすでに5路線位に導入されていますよ。

no.275 ( 記入なし16/02/23 18:32 )


 JR東海のマグレブでは最高速度600キロ超を達成し、設計速度は500キロ。しかしTGVでも580キロを達成しているし、中国、韓国も鉄輪方式で狙っている。そうなるとマグレブの長所は乗り心地らしいが名古屋までの30分くらいなら現状でもそんなに問題ないだろう。新たな新線建設では乗り心地の大幅な改良も見込めるし。 今後磁気浮上式は消えるかもしれない。

 交流の周波数は関西と関東では異なっているのに東海道新幹線のJRが60ヘルツを採用ているのが面白い。これは当初の新幹線設計陣が浜松にあった影響だろうか?

no.276 ( 記入なし16/02/24 08:13 )


強力な電気か・・・生まれた時から浴びてたぜ 、家庭の事情でね

no.277 ( 記入なし16/02/29 09:47 )


虐待?

no.278 ( 記入なし16/02/29 17:15 )


小さいころ新聞に折り込まれた広告を見ると近所に出来た電気屋さんの 
開店セールのチラシが入っていた。 
そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」の文字が! 
 焼きそばが大好きだった俺は、タダで焼きそばか食べられるのかとワクワクしながら 
弟を一緒に電気屋の前まで行ったが電気屋の近くまで来た時に目にした光景は 
閑散とした客誰一人としていない店頭で一生懸命呼び込みをしながら焼きそばを 
小さなホットプレートで焼きつづける電気店主夫婦・・・ 
子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「焼きそば下さい」と店の前まで行く 
勇気が湧かず弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと帰宅した。 
それから月日は経ち電気屋は無くなった。

no.279 ( 記入なし16/02/29 21:55 )


おれが子供の頃は、ニカド電池 が充電式電池だった。
今は、ニッケル水素電池 になってずいぶん性能が良くなったようだ。

no.280 ( 進撃の暇人(しんげきのかじん)16/02/29 22:03 )


ニカド電池。ニッケルカドミウム電池の略らしい。

no.281 ( 進撃の暇人(しんげきのかじん)16/02/29 22:04 )


ニッカドは今でもよく使われてるよ。
パナソニックの電気カミソリ、自分で電池交換するために取り寄せたらニッカドだった。

no.282 ( quickeggy16/02/29 23:35 )


あ、電気カミソリのバッテリーは自分で交換できるよ。バッテリーは買うことになるけど、かなり安く復活させられる。
メーカーのサイトにマニュアルがあると思うけど、なくてもバラしかたくらいは載ってる。交換しなくても廃棄の時にバッテリーは分別しなきゃいけないからね。

no.283 ( quickeggy16/03/01 00:15 )


ニッカド、カドニカ、紛らわしかったけど、単にニッケルカドミウム電池の商標名だったんだね!

no.284 ( 記入なし16/03/01 00:55 )


昔のニッカド電池のCM
単3電池が縄跳びをしている
B社の電池こける、C社の電池こける
ダントツ高性能で長持ち、A社の電池をお買い求めください。

no.285 ( 記入なし16/03/01 07:05 )


交流って50回、60回も秒単位に流れる方向が変化するってことだが
不便は無いのか?
なぜ「交流」が生まれたのか? わたしには、わかりません。

no.286 ( 記入なし16/03/01 07:23 )


自分が知ってるのは、交流だと長距離伝送出来るからって話
でも、最近聞いた話では直流のほうが長距離伝送で損失が少ないらしい、全くさっぱりわからない。

no.287 ( 記入なし16/03/01 09:15 )


>なぜ「交流」が生まれたのか? わたしには、わかりません。
・電気は変化すると磁力を発生する。そして、磁力は電線に当たると電気を発生する。
・これに基づいて作られたのが変圧器である。

エジソンは電力会社を作った。
・発電所から家庭用の電圧を送電した。
・しかし、途中で電圧が低下した。
・低下した電圧を補うため、途中で発電所を作らねばならないため、コストがかかった。
エジソンの部下が辞めて、電気会社を作った。
・直流ではなく、交流だった。
・最初から、家庭電圧でなく、高圧で送った。
・電力=電流x電圧なので、同じ電力を送るなら、高圧の方が電流が少ない。
 電圧=電流x抵抗なので、同じ電力を送るなら、高圧の方が電圧降下が少ない。
・高圧で送られた電気は各家庭に入る前に変圧器(トランス)で家庭用電圧に落とす。
エジソンは「高圧は危険である」とPRしたが、倒産してしまった。

no.288 ( 記入なし16/03/01 09:22 )


>直流のほうが長距離伝送で損失が少ないらしい、全くさっぱりわからない。

・交流は磁力(電波)を発生する。発生した磁力の分だけ損失になる。
・同じ電圧で送電するのであれば、磁力の発生しない直流の方が損失は少ない。

送電線は数千〜数万ボルトだ、一般家庭では危険である。電圧を下げねばならない。
以前は電圧を下げるのにトランスを使った。
電子電力技術(パワーエレクトロニクス)の発達により、直流から交流へ変換が楽になり
交流に変換して、電圧を落としている。

ちなみに、関西は60ヘルツ、関東は50ヘルツである。
以前は関東で電気が減り、関西から電気を送る場合。60ヘルツのモータを回し、
50ヘルツの発電機で発電せねばならなかった。

no.289 ( 記入なし16/03/01 09:33 )


面白そうだったので少し検索してみた結果、288、289さんの言う通り直流のほうが長距離送電の損失は少ないみたいですね。
ただ、家庭で使う為に変圧(100V)に落とす装置(交流なら簡単な回路で減圧できるが直流だといったん交流に変換して減圧してまた直流に戻す)が面倒で損失があるから交流で送電してるようです。

あと発電する為のモーターも交流のほうが構造が簡単でメンテもしやすいと。

あー、知らなかった。

no.290 ( 記入なし16/03/01 09:48 )


交流で送電すればトランスで電圧の昇圧、降圧が簡単
そして交流の周波数が高いほどトランスは小さくて済む
いっそ周波数をマイクロ波にしたら無線で電力を送れるのではないか?
ニコラテスラは次世代の送電として世界システムを考えていた
しかしそれは人類を破滅させる危険な発明でもあったため
完成半ばにして世界システムの研究の成果は
彼自身の手によって焼却処分された、まことしやかな話。

no.291 ( 記入なし16/03/01 14:19 )


パソコンのキーボードやテレビのリモコンは、リミットスイッチと近接スイッチのどちらになりますか?

no.292 ( 記入なし16/03/03 21:48 )


レベルリミットスイッチの部類です。

no.293 ( 記入なし16/03/03 21:49 )


事故保持回路とは何ぞや?

no.294 ( 記入なし16/03/03 21:52 )


通常の回路
電源スイッチをon-offする
電源入る→電源切れる

自己保持回路
電源スイッチをon-offする
電源が入ったままになる
だいたいこれで合ってる

例 PCの電源スイッチ

no.295 ( 記入なし16/03/04 12:34 )


久しぶりにハンダゴテを持ちました
目的 ループアンテナの補修
症状 バリコンを回すとノイズが出る
な〜るほど、ポリバリコンが劣化するとこうなる例
対策 ポリバリコンを交換します
新しいバリコンはサイズが合いませんが
厚めの両面テープで隙間を埋めて固定できていればよしとします
動作確認 ダイアルを回して放送局の受信感度が上がれば作業は完了です。

no.296 ( 記入なし16/03/10 12:21 )


半田ゴテのコテ先をダメにしてしまい、新しいコテを千円で買った。
 コテ先をダメにしてしまったのは、電源を切る前にクリーナで拭いて、新しい半田をぬらなかったせい。もう、20年も前のコテなので諦めがつく。
 鉛フリー半田には気をつけたほうがいい。
 
 

no.297 ( 記入なし16/03/11 14:57 )


DVDレコーダーは停電したりすると時計が狂うタイプと狂わないタイプがあるが買う前に分かりやすく明記してほしい

no.298 ( 記入なし16/03/11 15:05 )


「停電保障」の事かな。

no.299 ( 記入なし16/03/11 15:09 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


1158 件中 200 から 299 件まで表示しています。
<< 前のページ 次のページ >>
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

前 [草、廃棄弁当、河原のスレ] [話題をお任せ表示] 次 [美人と思う有名人は誰ですか?]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「電気についていろいろ語りましょう。」と似ているトピック
01. 電気に詳しい方お助けください
02. おはようを言いましょう。元気におはよう。
03. さて、そろそろ本気でいきましょうか?
04. もっと景気が悪くなってほしい
05. やっぱ働かないと気分が沈みますね
06. 働く気がでてこないのですけどどうしたら
07. 本当に景気は上向いてるの?
08. 空気読めてない?助けてください。
09. 電気ガス水道が止められた人
10. いつまでたっても全く働く気が起きません
「電気についていろいろ語りましょう。」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 東京の印象ってどんなですか?
02. 年金問題、生活保護について
03. 結婚できる気がしない人はこちら・・・。
04. テレビ見てますか?何の番組が好きですか?
05. 今話題のスマートフォン携帯を持っていますか?
06. 無職になって2度目の春が来た。
07. 株投資について語りませんか
08. 資本主義が崩壊して愛と共生の時代がきます(3)
09. 30代フリーターってどれくらいいるんでしょうか?
10. 一人も友達いません。話相手もいません。
HOME 掲示板トピック一覧