HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [草、廃棄弁当、河原のスレ] [話題をお任せ表示] 次 [美人と思う有名人は誰ですか?]
話題

電気についていろいろ語りましょう。

カテゴリ:議論
みなさんは、電気についてどれくらいご存知でしょうか。
電気を考える際に、大きく直流回路と交流回路に分けられます。
直流は、回路の中を常に一定の強さで、一定の向きに流れる電流で、
交流は、時間とともに周期的に大きさと向きが変化する電流です。
簡単な電気回路の知識があれば容易にパソコンやテレビの修理に応用もできます。
電気は、とても面白いと私は思います。
電気の素朴な疑問から、豆知識、技術的な質問、電気図面の読み方、
電気の勉強資格などなど電気に関していろいろと話しましょう。


投稿者 : 記入なし 日時 : 10/05/18 21:47
Infomation 1158 件中 300 から 399 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

半田ごての取り扱い上の注意
電源を入れてもコテ先が熱くなるまで少々時間がかかります
また電源を切ってもコテ先が冷えるまで少々時間がかかります
私の友人は半田ごてを冷やす際に水没させて「ジュボッ」と冷やしていましたが
これは明らかに半田ごてを損傷させます
半田ごては自然に冷えるのを待ちましょう。

no.300 ( 記入なし16/03/11 17:06 )


大昔はただの銅の棒で半田で食われても錆びてもヤスリで研げば、良かった。今はあまり減らない(半田に食われにくい)がメッキのコテ先だ。取り扱いには注意したほうが良い。半田メッキをせず、自然にさましたが、20年の酸化の影響はすごかった。切る前に半田を塗らないとダメになる。

no.301 ( 29716/03/11 18:35 )


無鉛ハンダの基板だから? 加工技術の向上? → ハンダが薄膜っぽく仕上がっている片面
そのためか、温度ストレス、配線の曲げ応力のかかる個所はクラック故障しやすいような気がする。
インバーター式蛍光灯器具、パナソニック液晶TV電源基板、、怪しい個所を再ハンダし直った。

no.302 ( 記入なし16/03/11 19:44 )


まず、回路の高周波化、高温(高密度)化のため、スルーホールから表面実装に変わった。表面実装になって、基板もチップも弱くなった。
 その数年後、RoHs指令により、鉛フリー半田も導入された。鉛は柔らかい金属なので、鉛フリー半田はより硬い。小生の持っている半田も有鉛より硬い感じがする。
 表面実装、鉛フリー半田により、いろいろ問題が起きた。
使いにくいため、家庭の電子工作にとどまらず、外国製の日本向け家電などでは今でも有鉛半田が使われていることがある

no.303 ( 29716/03/12 17:39 )


電気屋さんってなんで電気が怖くないの?
ビリビリしても大丈夫な体質なのでしょうか?

no.304 ( 記入なし16/03/12 18:22 )


昔、家にボイラーつけに来た電気屋はAC100Vに平気でさわっていた。ビリッときたら、すぐ手を離すのがこつなのかも。

no.305 ( 29716/03/12 20:35 )


半田ごての温まり具合を指で触って火傷
テスターのレンジを間違えてテスターがオシャカ
100Vで感電
失敗の経験を積み重ねてこそ電気の実力は身に付くのです(ウソ)

no.306 ( 記入なし16/03/12 23:29 )


直流は寄生容量による損失がないが、変圧が難しい。
 あまりの高周波はとにかく扱いにくい。家庭のテレビなどでもケーブルを短くしたり、高価?な同軸ケーブルを使うなどして、改善することがある。
 その妥協の産物が今の電力の周波数かもしれない。
あとは発電機やモーターの回転数が上がりすぎると軸受けの問題がある。

no.307 ( 記入なし16/03/13 09:05 )


私も家庭用コンセント(20A100V)ならビリっときても怖くない。別に大したことないし。
200Vは経験ないけど、ちょっと怖い。

no.308 ( quickeggy16/03/13 13:03 )


世界は200V台が多い、にもかかわらず日本が100Vなのは高温多湿のせいなんだろ
「漏電による火災」なんてあるし、暑くて汗をかいている日は注意を

no.309 ( 記入なし16/03/13 14:25 )


工業高校電気科の実習室にあったレーダーのアンテナ
レーダーは高出力のマイクロ波を送り出す導波管とマイクロ波を送受するパラボラアンテナから構成される
導波管は一見してただの金属の箱にしか見えない
私は知ったかぶって友人に説明する
「この金属の箱の中をマイクロ波が通るんだぜ」
友人「またまた、ご冗談を」
いや、本当ですって。

no.310 ( 記入なし16/03/14 08:48 )


電波は波長により長波、中波、短波等に分類される。
不思議なのは、マイクロ波よりミリ波の方が短い事だ。

no.311 ( 記入なし16/03/14 20:00 )


ドライヤーで基盤の半田って溶かせますか?

no.312 ( 記入なし16/03/17 23:29 )


専用の工業用ドライヤーなら溶かせる。

粉末状の半田を油で練り込み、基板に印刷する。その上に部品を接着剤で固定
最後に工業用ドライヤーをかけると半田は溶け、油は蒸発する。
だから、半田こてはいらない。

no.313 ( 記入なし16/03/17 23:36 )


詳しい人なら導波管の口径から周波数などが分かるそうですよ。

no.314 ( 記入なし16/03/17 23:40 )


もし、電気図面が読めたらテレビとか洗濯機の修理は余裕ですか?

no.315 ( 記入なし16/03/18 21:07 )


昔かったTVに回路図が付いていたが・・・・
世の中に出ているICは汎用性、つまり幅広い分野に応用できるが、いろんなICを
組み合わせねばならない。

TVの中はそれらのICを組み合わせ特注したカスタムLSI(特注の大規模集積回路)で
できていた。
大量生産なら、その方が安くできるからね。

そしてその部品は一般には売っていないので、それが壊れると回路図を読めても修理できない。

no.316 ( 記入なし16/03/18 23:46 )


電気製品の修理に必要なもの
電気の知識、測定器、工具、修理に必要な交換パーツ
修理は可能な場合と不可能な場合がある
交換パーツと同等品が入手できれば修理は可能
古い電気製品でパーツが生産終了している場合は修理はほぼ不可能です。

no.317 ( 記入なし16/03/19 00:52 )


回路わからん。 電気わからん。 製品わからん。 さっぱわからん。ホントに。
事務職から回路設計の面接いったが、電気わかってないと仕事にならんと思う。
高校までの電気の知識で余裕だと思ってたが、回路がわかってないままだった。
だから、やっぱり電気の仕事は進まん。困る。自信喪失。

no.318 ( 記入なし16/03/19 16:18 )


うち電気屋さんだけど、入ってくる奴って、大抵は、電気など身の回りに溢れているし、中学校で「オームの法則」を理解できれば、余裕、簡単と鷹をくくって挫折していくやつが多いよ。

no.319 ( 記入なし16/03/19 16:22 )


>導波管は一見してただの金属の箱にしか見えない

それがノウハウの箱。
ちょっとしたことで特性が全く異なる。
理論通りには行かない。

no.320 ( 記入なし16/03/19 16:26 )


>no.319
大学の電気工学科にいたけど、はんだごても握らずに入学した奴
1、2年で遊んでいて、半分は一般教養だったけど、3年から真剣になって勉強したが
4年になって「俺に電気(工学部)は向かない」と中退していく奴が何人かいた。

no.321 ( 記入なし16/03/19 16:37 )


大学で実験やったとき、知らないでオペアンプのアナログ回路に温度特性の大きい普通の抵抗使っていた。いまにして思えば当然だが、実験は室温が安定しないと なぜかうまくいかなかった。
大昔で通信販売など無い時代で北海道の話で秋葉わらは遠かった。精密抵抗の入手自体が困難だった。キンピ抵抗ぐらいは今では安く通信販売で手に入る。

no.322 ( 記入なし16/03/19 17:43 )


装置の校正は25度でやらなければならない。
オペアンプのアナログ回路は抵抗もそうだが、半導体も温度の影響を受ける。
アナログ回路を密閉して、中の温度を25度にしたかったのだが、冷却技術がない。

ヒーターを入れ、50度にして調整した、使用時は常に50度になるので安定した。

no.323 ( 記入なし16/03/19 18:03 )


家電の修理は難しそう。表面実装部品は扱いにくい。慣れていないと外せない。さらに鉛フリーで半田の融点が20度ほど高い。

no.324 ( 記入なし16/03/19 18:22 )


半田をマスターすれば(プロレベル)、テレビや冷蔵庫のマザーボードの修理も可能ですか?

no.325 ( 記入なし16/03/19 19:18 )


修理というものは、どこが壊れているか、まず判断せねばならない。
簡単な修理方法は、マザーボードを良品と交換し、直り、そして、故障が再現して
どの基板が故障しているか判断する。

一般的に家電では、基板を良品に交換して終わり、半田付けの技術などいらない。
それ以上人件費をかけて、不良個所を探さない。

つまり、良品の基板が手に入らない一般市民は、修理は手間がかかるだけで直せない。

no.326 ( 記入なし16/03/19 20:02 )


パーツの入手は確かに大事。
自作できないパーツが入手できなければどうしようもない。

no.327 ( quickeggy16/03/19 22:17 )


前に電気カミソリの電池交換をしたんだけど、下のような工程をたどった。
電池代とかかる時間を考えると、丸ごと買い替えた方が安い気がしなくもない。
でも、次に電池が消耗した時はもっと簡単に対応できるから、自力で交換できるようにしておいた方がいいよね。


電気カミソリが動かない。
→ネット検索。電池切れの可能性が高い。
→ネット検索。自分で交換できるよー。
→交換方法を検索。読み込み。
→電池をネットで購入。
→電気カミソリのバラし方を検索して調べる。
→電池到着。本体をバラして電池交換。
→動作確認。おおっ、使える。

no.328 ( quickeggy16/03/19 22:25 )


充電池の寿命が来る前に刃の寿命が来ることが多いのでは?刃はどうしている?

no.329 ( 記入なし16/03/20 08:50 )


刃は替刃売ってますよ、電器屋さんで。
電池は交換できないって取説に書いてあるんです。

そういや、iPhoneも自分でバッテリー交換できないって書いてありますね。ヘタってきたらネットで調べて自分で交換するつもりです。

no.330 ( quickeggy16/03/20 17:23 )


私も去年、携帯のバッテリを交換しようとしたら「4月で生産中止になっています」と

no.331 ( 記入なし16/03/20 17:31 )


生産終了から7年くらいは売ってくれるはずですよ。
法律でメーカーにそんな義務が課されてたはず。

no.332 ( quickeggy16/03/20 17:55 )


>no.332
実際に電気関係の設計をしていたが、電子部品にそんな適用はされない。
量産品の部品が生産中止になった場合、修理も含めた今後の必要数量を算出し
ラストオーダをかけなければいけない。

但し、最初に注文する場合にそのような契約をすればよいが、大手は相手にしてくれない。
ちなみに携帯電話のバッテリが生産中止になったのは、購入後5年だ。

no.333 ( 記入なし16/03/20 18:36 )


実際に使っている部品を見ると「メイドインチャイナ」とか「メイドインマレーシア」とか
の外国産が主流であり、日本の法律なんて適用されない。

no.334 ( 記入なし16/03/20 18:40 )


そうか、適用されないのか…。
私はauなんですが、生産終了後4年は売ってくれるみたいです。
docomoやSOFTBANKも似たような感じでしょうか。
http://www.au.kddi.com/support/mobile/trouble/repair/end/

no.335 ( quickeggy16/03/20 19:15 )


8年物のiPod、ググったら自分で電池交換する方法が載ってた。電池もネットで売ってるらしい。ただ、はんだ付けがいるんだよ。

no.336 ( 記入なし16/03/21 10:27 )


電池の半田付けは危険ですよ

no.337 ( 記入なし16/03/21 11:20 )


でもアップルに電池交換頼むと高いんだよ。
新しいの買った方が安い。
互換品電池は1,000円ちょっとで売ってるから、できれば自分で交換したい。

no.338 ( 記入なし16/03/21 11:34 )


一般的に電池の半田付けは危険とされるが、製品によってはそれが仕様だったりする
絶対にしてはいけないことではないらしい
やればできる、ただし事故を起こしても自己責任と言われちゃうけど。

no.339 ( 記入なし16/03/21 13:30 )


普通電池はロウ付けだ。半田付けをしてみたがくっつかなかった。
導電性の接着剤をつかってみたら?

no.340 ( 記入なし16/03/21 13:37 )


熱が逃げるからなかなか電池に半田が馴染まない、コテ当てすぎると電池に
ダメージ、出来るだけワット数の高いはんだこてで素早く付けるのがコツかと
但しリチウム電池は内部破壊すると爆発の危険があるので甘く見ない方がいい
ですよ。

no.341 ( 記入なし16/03/21 17:22 )


もし知ってる人が居れば教えて欲しいんだけど、リチウムイオン電池は単純に乾電池と置き換えられませんよね?、確か電気を取り出すのに回路が必要だとかなんとか。
リチウムイオン電池のMP3プレーヤーを乾電池で動作するようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
内蔵電池がヘタって交換用電池が見つからず、USBからの給電だと動かないんで困ってます。

no.342 ( 記入なし16/03/21 17:35 )


単純に電圧が合えば、普通の電池でつかえるはず、
但し、なぜ、高価なリチウムイオンを使うか?
時計や何かのバックアップ用だよ。

前に「東北大地震のような停電が1週間以上あっても、時計が狂わない事」で
スーパーキャパシタかリチウムイオンかで検討した。

リチウムイオンの欠点は5年で寿命がくる事

no.343 ( 記入なし16/03/21 18:59 )


将来独立したいです。運転手の収入だけでは不安です。 
2種電気工事士という資格を取ると何が出来るようになりますか?
エンジンの整備や保全的なことも可能ですか?

no.344 ( 記入なし16/03/26 22:04 )


60歳を過ぎてもビル管理の仕事にありつける可能性のあります。

no.345 ( 記入なし16/03/26 22:06 )


ピエール瀧は阪神の入団テストを受けたことがあるみたい

no.346 ( 記入なし16/03/26 22:07 )


>342
乾電池の代わりにリチウムイオン充電池使うのは危ないけど、逆は大丈夫だろう。

no.347 ( 記入なし16/03/26 22:42 )


バッテリーが上がった時、乾電池を直列にガムテープで繋げるとエンジンがかかる。

no.348 ( 記入なし16/03/27 08:47 )


学生の頃、電気屋のアルバイトで、掃除をしていた時に、何を思ったのか
陳列していたテレビのほこりまみれのブラウン管を水拭きで拭いていました。
ブラウン管はもともと帯電しやすいので、その際に、自身の体に相当量の帯電をしたようです。
それが一気に放電して、一瞬、意識がなくなりブラックアウトしました。
店の漏電ブレーカも落ちて、何やってんだ!と怒られた事があります^^

no.349 ( 記入なし16/03/27 21:27 )


半田できるようになっとくと便利ですか?
25年くらい前にお風呂ブザーのキットを作ったのが最後に半田付けやったことないんですが…。

no.350 ( 記入なし16/04/03 03:09 )


今まで、やっていないのであれば、今後もやる事はない。
必要ないだろう。

no.351 ( 記入なし16/04/03 10:29 )


中国製の怪しいバッタモノ電子機器で動作が安定しない場合に
ハンダやり直したら正常化することはある。
テスターとセットで持っておけば、数年に一回くらいは使うと思う。

no.352 ( quickeggy16/04/03 11:01 )


中国製の電気製品のハンダ付けのいいかげんさは異常。

no.353 ( 記入なし16/04/03 11:13 )


テレビと洗濯機とエアコンの整備したいんだけど工具ってどこでまとめて買うの?

no.354 ( 記入なし16/04/09 02:52 )


>中国製の電気製品のハンダ付けのいいかげんさは異常。

世界的に見れば、日本の器用な半田付けが異常。
人口衛星は半田の量が決まっており、その重さ以内に仕上げるのが、日本の職人芸だ。

no.355 ( 記入なし16/04/09 10:53 )


>354
整備できるのか不安があるな。

no.356 ( 記入なし16/04/09 22:20 )


いつか聞いたが冷凍庫保存の電池って基本、徐々に電圧が落ちるらしいね

no.357 ( 記入なし16/04/15 22:04 )


はんだごてを使い、ファミコンの基盤の修理に使いたいと考えています。
  
ファミコンのどの基盤が壊れているかわからないので、電気図面の見方か基盤の修復方法ご教授頂けないでしょうか。

ファミコン自体30年ぐらい前の機械ですから、テクノロジーも進んでいない頃なので、基盤も単純だと思うのですがどうなのでしょうか。

no.358 ( 記入なし16/04/15 22:12 )


ファミコン本体の回路図
http://green.ap.teacup.com/junker/116.html

教えることは出来ないけどぐぐったらあるよ。

no.359 ( 記入なし16/04/15 22:28 )


amazon見てるとシーリングライトがかなり安くなってる。

no.360 ( 記入なし16/04/15 23:49 )


基板なあ。
とりあえずテスターでどこまで通電してるか確認だな。
部品故障でいえばコンデンサが一番怪しい。

no.361 ( quickeggy16/04/16 00:23 )


デジタル回路って何処測っても導通してるからどうやって検査したらいいか分からん。
アナログ回路なら分かるけど。

no.362 ( 記入なし16/04/16 00:26 )


ファミコンも末期のAVファミコンならともかく、初期型だとRF接続でテレビにつながないといけないのがハードル高い。

no.363 ( quickeggy16/04/16 01:42 )


シーリングライトも調色調光できるのは高いみたいだけど、そっちのほうがいいと思う。
寝室でON/OFFだけのシーリングライト使ってるけど、歳のせいか辛くなってきた。暖色系の光で暗めの照明がいいわ。

no.364 ( quickeggy16/04/16 01:46 )


昔のAV機器はビデオもMSXもファミコンもみんなRF端子を持っていた
RF出力はコンポジット信号をRFモジュールを使いTVの1〜2CH出力に変換したもの
RFモジュールに入力しているコンポジット信号を直に外部へ引き出せば
RF端子のあるAV機器は画質が向上するはずだが、試したことはない。

no.365 ( 記入なし16/04/16 08:04 )


え、RF端子…?コンポタージュ…?

no.366 ( 記入なし16/04/16 10:49 )


テレビの裏にある差込口の名称ですね、あの信号が変換されて映ります。

no.367 ( 記入なし16/04/16 14:13 )


初代ファミコンのRF接続は結構な加工が必要だったぞ。同軸ケーブルの被膜を剥いたり。

no.368 ( quickeggy16/04/16 21:48 )


ファミコンとアナログテレビの接続方法
まずテレビに接続しているアンテナケーブルを外します
アンテナケーブルをファミコンのRFスイッチに接続します
RFスイッチの出力をテレビのアンテナ入力に接続します
これで1台のテレビで放送受信とファミコンが遊べる仕組み

ファミコンのRF出力は電波の質がイマイチのようで
2台目以降のテレビでテレビ放送を受信すると電波障害が現れる
縞々模様、あれは困りものでした。

no.369 ( 記入なし16/04/16 23:11 )


電池の性能すげー良くなったよねー

no.370 ( 記入なし16/04/16 23:12 )


おれが子供の頃は、充電式電池と言えば、ニカド電池(ニッケルカドミウム電池)と言う性能の悪いやつしかなかった。今は、ニッケル水素電池!!

no.371 ( 記入なし16/04/16 23:13 )


ニッケル水素もいいだけど、本当はリチウムイオン電池の標準品が普及してほしい。
リチウムイオンって専用パックばっかりで高いよね。

no.372 ( quickeggy16/04/16 23:50 )


ニッカド電池のカドミウムは環境によろしくない
リチウム電池はレアメタルで安価に量産はできそうにない
しばらくはニッケル水素電池が主流となるでしょう。

no.373 ( 記入なし16/04/17 22:41 )


海外じゃリチウムイオンの方がニッケル水素より安いって聞いたぞ。

no.374 ( quickeggy16/04/18 02:09 )


中華製だからか?

no.375 ( 記入なし16/04/18 05:08 )


リチウムのクラーク数は0.006%で全元素中で27番目
レアメタルの中では比較的豊富な元素に分類される
リチウムの世界の年間の生産量は23000トンで近年の需要に伴い生産量は増え続けている
なお海水中には2300億トンのリチウムが含まれており
海水からリチウムを回収する技術が確立すれば事実上リチウムの供給不足は解消する。

no.376 ( 記入なし16/04/22 11:50 )


充電式ニッケル水素電池なんて使えない詐欺電池
どんなに注意してもメモルから糞

no.377 ( 記入なし16/04/22 15:10 )


100円ショップのニッケル水素電池は重宝してる。

no.378 ( quickeggy16/04/22 16:12 )


100円ショップで買える電気小物
あるある、だめもとで買った100円物がけっこう使えた時のお買い得感。

no.379 ( 記入なし16/04/22 17:06 )


エネループが出てからニッケル水素電池も良くなったよ、充電したまま1年後でも80%くらい保持してる、確か。

no.380 ( 記入なし16/04/22 17:44 )


今の若人は、マンガン電池、なんて知ってるのかなー?
乾電池もアルカリ電池になって性能良くなったもんなぁ

no.381 ( 記入なし16/04/22 18:27 )


やったことないんだけど、マンガン電池もアルカリ電池も充電できるらしい。
むかーし、秋葉原のラジオセンターで充電器を見たのが最初。そのうち近所のホームセンターでも見かけるようになった。
最近は見ない気がする。

no.382 ( quickeggy16/04/23 11:55 )


火事が起きるからだよ

no.383 ( 記入なし16/04/23 12:08 )


契約社員で事務職から電気関係の技術者の仕事始めましたが周りについていけません。
文系出身です。 
4月に入社致しました。電気の知識はないです。 
今は研修期間で、シーケンサーを学んでいるのですが、周りに全くついていけていない状態です。 
同期も文系卒の電気初心者が何人かいますが、 
その同期は自分でシーケンサーを組めるのに私だけが組めません。 
何をすればいいのか、どういう風に修理すればいいのか考えればいいのかわからないのです。 
研修中に質問したりもしますが、何度聞いても何を言っているのか、 
どうして動くのか理解できません。 
もちろん帰宅後や休日も参考書などを使って遅くまで勉強はしていますが、 
それでもどうすればいいのかわからないのです。勉強の仕方が間違っているのかもしれません。  
専門用語なども中々理解できなくて辛いです。 
ラダー図を学び始めてから食事も中々喉を通りませんし、精神的にとても苦しく、情けないのです。 
1ヶ月しか経っておらず、まだ仕事の内容もわかっていないのにこの状況です。 
向いていないのではと思い、転職も考えましたが、転職するにもこの年齢で辞めても流石に他があるとは 
思えないので出来ればしたくないです。頑張りたいです。 
電気に詳しい方や業界の方、 いらっしゃいましたら勉強方法、仕事の仕方のアドバイスなど宜しくお願いいたします。

no.384 ( 記入なし16/04/30 21:08 )


南米に生息する電気うなぎは、最大800ボルトの電力を発するそうです。 

こんなの食ったら、人は一発で気絶してしまいますね。

no.385 ( 記入なし16/04/30 21:11 )


数日やってダメならダメだろうなあ。 
うちにも営業志望で入っているのに中古電気製品の修理やらされて、 
テスター持ったまま、機能停止して辞めた奴居たわ。

no.386 ( 記入なし16/04/30 21:19 )


自分は電気屋ですがラダー分かりませよ(笑)。
文系出身なのに恐れいります。
得手不得手は必ずあります。
習得の時差も必ずあります。
焦らないでください、根気よくやることによってある日突然理解出来る時が必ずあります。
頭の中で回路が繋がる感覚でひらめくことがあります。

あと躊躇せずシーケンサを動かしてみることですかね。

no.387 ( 記入なし16/04/30 22:16 )


電池を水の中に入れたらどうなりますか?
感電してショートすると思うんですが、どうなりますかね?

no.388 ( 記入なし16/05/01 22:59 )


電池を水に浸けても水には抵抗があるので別段火が出たりすることはないです。針金を使ったらショートしますが電池1個程度は?

no.389 ( 記入なし16/05/02 22:55 )


乾電池一個と言えどショートは危険
特に容量が大きく内部抵抗の小さい充電式電池の場合
性能劣化、発熱、爆発の危険があります。

no.390 ( 記入なし16/05/02 23:16 )


家人が扇風機のリモコンにアルカリ電池入れたらみるみる発熱し
基盤が逝かれプラスチックが変形し使えなくなった。

乾電池でも甘く見ると危険

no.391 ( 記入なし16/05/02 23:39 )


クルマのバッテリーとかなら別だけど、普通の小さい乾電池でもそんなに危険なのか…。

no.392 ( quickeggy16/05/03 10:03 )


四角い9Vの電池をショートすると破裂する映像見ました。

廃棄電池にこの電池とボタン電池を一緒にすると危険です。

no.393 ( 記入なし16/05/03 13:48 )


モーターの正逆回転できる配線の技術を教えてください。
扇風機のモーターを逆回転させてびっくりさせてみたいです。

no.394 ( 記入なし16/05/07 22:51 )


素人考えだが、整流回路の下流側配線を反転させればいいような気がする。

no.395 ( quickeggy16/05/07 23:40 )


ttp://www.engineer314.com/no_q/no_4.html
進相コンデンサをつけかえる。危険。
洗濯機はきちんとしているので安全だが、扇風機は逆に回す必要が無い。
羽の効率が悪くなる。
 あと古い扇風機から火が出たなどは、このコンデンサの破壊がほとんど。

no.396 ( 記入なし16/05/08 15:53 )


ttp://scw.asahi-u.ac.jp/~sanozemi/Sakuhin/OldFan/OldFan.html
古いコンデンサの交換です。

no.397 ( 記入なし16/05/08 16:07 )


電灯契約は20A 
工事が冬場に向うころだったので、作業の方から間違っていないか念をおされた。
灯油などからエアコン暖房にするとして容量を上げる家庭がほとんどなので珍しいとのこと。
ちなみに冷房・弱冷房除湿の冷気専用エアコンの場合、40型まで一般100Vコンセントで足りる(最大電流15A未満)

no.398 ( 記入なし16/05/08 18:09 )


電気があれば何でも出来る!
1、2、3、D/Aー!

no.399 ( 記入なし16/05/08 22:16 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


1158 件中 300 から 399 件まで表示しています。
<< 前のページ 次のページ >>
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

前 [草、廃棄弁当、河原のスレ] [話題をお任せ表示] 次 [美人と思う有名人は誰ですか?]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「電気についていろいろ語りましょう。」と似ているトピック
01. 電気に詳しい方お助けください
02. おはようを言いましょう。元気におはよう。
03. さて、そろそろ本気でいきましょうか?
04. もっと景気が悪くなってほしい
05. やっぱ働かないと気分が沈みますね
06. 働く気がでてこないのですけどどうしたら
07. 本当に景気は上向いてるの?
08. 空気読めてない?助けてください。
09. 電気ガス水道が止められた人
10. いつまでたっても全く働く気が起きません
「電気についていろいろ語りましょう。」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 東京の印象ってどんなですか?
02. 年金問題、生活保護について
03. 結婚できる気がしない人はこちら・・・。
04. テレビ見てますか?何の番組が好きですか?
05. 今話題のスマートフォン携帯を持っていますか?
06. 無職になって2度目の春が来た。
07. 株投資について語りませんか
08. 資本主義が崩壊して愛と共生の時代がきます(3)
09. 30代フリーターってどれくらいいるんでしょうか?
10. 一人も友達いません。話相手もいません。
HOME 掲示板トピック一覧