HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [1501469757] [話題をお任せ表示] 次 [ラーメンについて語りませんか。 ]
話題

電気についていろいろ語りましょう。

カテゴリ:議論
みなさんは、電気についてどれくらいご存知でしょうか。
電気を考える際に、大きく直流回路と交流回路に分けられます。
直流は、回路の中を常に一定の強さで、一定の向きに流れる電流で、
交流は、時間とともに周期的に大きさと向きが変化する電流です。
簡単な電気回路の知識があれば容易にパソコンやテレビの修理に応用もできます。
電気は、とても面白いと私は思います。
電気の素朴な疑問から、豆知識、技術的な質問、電気図面の読み方、
電気の勉強資格などなど電気に関していろいろと話しましょう。


投稿者 : 記入なし 日時 : 10/05/18 21:47
Infomation 930 件中 100 から 199 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

交流と直流の違いはなんですか?

no.100 ( 記入なし10/07/12 18:40 )


直流 +−が一定して電気の流れ方が一方向になっている。
交流 +−が周波数ごとに入れ替わり流れ方が一定ではない。

距離があるところへ電力を送ろうとしたら、
直流は減衰があるのであまり長い距離を送れない。
交流で送ると減衰が減るので長い距離が送れる。

一昔前まで、交流のまま回路を組むと複雑化して大変だったが、
パルス制御などの回路設計や専用ICが進展して回路を組むのが楽になった。
パルス制御(例:PMW)などは電力の消費を抑える効果があり、
バッテリ容量や発熱などの問題の対策として導入されることがある。

no.101 ( うつから復活10/07/12 18:53 )


ウィキペディア
直流 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B5%81
交流 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E6%B5%81

no.102 ( うつから復活10/07/12 19:05 )


ご丁寧にありがとうございます。by No.100

no.103 ( 記入なし10/07/12 19:08 )


人気LED電球の意外な落とし穴 「暗い」「重い」「切れる」と苦情 7月18日10時12分配信 J-CASTニュース
  
価格低下で急拡大するLED電球だが・・・ 省エネで長寿命は評判のLED(発光ダイオード)電球市場が急拡大するなか、一方で「暗い」「すぐに切れた」「重くて照明器具に取り付けられない」といった苦情が増えている。

 LED電球は一般の白熱電球と比べて、価格は4000円前後と安くないが、消費者の「エコ意識」の高まりと、従来の電球からそのまま取り替えられる便利さで売り上げを伸ばしている。しかし、実際は一般の白熱電球とLED電球は「別モノ」で、いろいろと注意する点があるようだ。

■急拡大は価格低下が要因

 LED電球市場は急拡大している。市場調査のジーエフケー マーケティングサービス ジャパンによると、2010年5月のLED電球の販売数量を示す指数は09年7月の1に対して55に、金額ベースで48に達した。

 同社は、「価格が下がってきたことが急拡大の要因」(経営企画室)と話す。10年初の平均価格は約3700円だったが、5月には約2950円に20%下落。低価格帯モデルの投入や、エコポイント制度の変更で4月以降、LED電球との交換に必要なポイント数が半分になったことから、価格面でも手の届きやすい製品になりつつある。

 GfKジャパンでは、「長寿命なので販売が一巡すると伸び悩むでしょうが、いまはまだ普及段階で、しばらくは高い伸びが続くでしょう」とみている。業界ベースの09年度実績は約328万個で、パナソニックは「10年度は2倍以上になる」と予測する。

 モデル別シェアでは、シャープと東芝、パナソニックの3社が上位10モデルを占めている。

 市場が伸びる一方で、LED電球への苦情や相談も増えている。国民生活センターによると、電球類(白熱電球などを含む)に関する苦情や相談件数は、07年度100件、08年度114件、09年度は138件と年々増えている。10年度も3か月で47件に上っている。

■白熱電球とは「仕組み」が違う

 国民生活センターに寄せられた苦情や相談は、「10年間使用できるというので買ったのに、すぐに切れた」、「調光用LED電球を買ったが、暗くすると明かりがチラつく。メーカーに問い合わせたところ、むずかしい商品なので性能にバラつきがあるといわれた」、「明るさの表示には60ワットとあったのに、実際には40ワットの明るさしかなかった。メーカーは表示を明確にすべきだ」といった内容。「光が広がらない」、「重くて照明器具にあわない」といったものもある。

 消費者の目から見ると同じように見える、従来の一般電球とLED電球だが、どのメーカーも、そもそも「仕組み」が違うことを強調する。一般電球は、電球の中にフィラメントが入っているだけだが、LED電球の場合は電源や熱を逃すための工夫が施されているので、その分、重たくできている。また、一般電球の光が全方向に広がるのに対して、LED電球は電球の上の部分しか光らず、「指向性」が高いのが特徴だ。

 そのため、「光のあたり方が一般電球と同じイメージのようにはいかないことがあります。たとえば、ペンダントライトや横付け、斜め付けの照明器具を使う場合は、少し暗く感じることがあります」と、東芝ライテックは説明する。

 同社は、「購入時には、『ルーメン値』に注意してもらいたい」という。消費者はワット数が大きければ明るいと思っていて、40ワットと60ワットでは60ワットのほうが明るいと思っている。しかし、LED電球の明るさをみる場合は、「光束を表わすルーメン値が大きいほど光束が多く明るい」という。

 パナソニックは、「照明器具によって、一般電球とLED電球を上手に使い分けてほしい」と話す。

 省エネ、長寿命ばかりが喧伝されているが、LED電球は「まったく新しい電球」なので消費者は購入時に気をつける必要があるようだ。

no.104 ( 記入なし10/07/19 04:52 )


高価なLEDは分からないがアウトドアではまだまだ豆球の方が
遠くを照らすのには優れていると思う。

no.105 ( 記入なし10/07/19 17:17 )


私は小学生の時、好奇心旺盛だった。
小学校3〜4年の時だったと思う。私は、10球、20球とつながっているクリスマスの豆電球がほしかった。しかし、子供のこづかいでは、買えるものではなかった。
私は、市販の豆電球を直列につなぎ、AC100Vのコンセントにつなぐ事を思いついた。当時私は、物理法則を知らなかった。自分の「思い込み」による法則をあてにした。
「自分の思い込み」による法則によれば、3.8ボルトの電球を15球直列つなげれば、100ボルトのコンセントにつないでも、電球が切れない事がわかった。
当時、豆電球とソケットは、近所の電器店でも売られていた。確か、電球が1個30円、ソケットも1個30円くらいだったと思う。
私は半月がかりで15セットの電球とソケットを手にいれる事ができた。
15個を直列につなぎ、コンセントに差し込んだ。すると、15個の電球は、全て切れてしまった。ショックだった。

私はこのような事を、小学校時代から中学校時代まで、繰り返した。にもかかわらず、私は科学者になる事ができなかった。このような事をしていた分、学校の勉強がおろそかになっていたのである。なによりも学校の勉強が大切な事を、思い知った。

今は、20球のクリスマスライトが、なんと100円ショップで買える。今の子供が羨ましい。

no.106 ( ラジオ少年10/08/18 20:56 )


LEDの電球かった。2000円ぐらい。40wを4wでできるらしい。

no.107 ( ゆうすけ10/08/18 21:34 )


電気といえば松下幸之助だな。彼は人間としても優れた日本の誇る偉大な経営者だった。

no.108 ( 記入なし10/08/18 21:39 )


>107
発光ダイオード(LED)は今迄、主に電気機器のパイロットランプに使われていましたが、最近、強い光を発生させる技術が進歩し、照明に使われるようになりましたね。
LEDは光に指向性があるので、スポットライトなどに向きますね。私も先日、指向性の強い(球のガラス面が透明な)LED電球を買って、書斎の机のZライトに付けました。今迄は、60Wの白熱のレフランプ(投光形電球)を使っていましたが、購入したLED電球は、消費電力6Wで60W相当の明るさ。電気代が10分の1で済みます。同じ電気代で、今迄の10倍の時間を点灯でき、点灯しっぱなしでもいいくらいですね。

>108
東京で建設中の新タワー「スカイツリー」の夜間照明はLED電球を使用する事になり、パナ○ニック(旧松○電器)が引き受けたそうですね。いくらで引き受けたのか、きっと高額でしょうね。しかし、長時間寿命で、高所で簡単に電球を交換できる下地が必要だと思う。
松○電器は、松下政経塾が有名ですね。今の政治家なども、ここを卒業した人が多い。
私の弟もここに勤めていますが、とても幸之助さんには及ばない。

no.109 ( ラジオ少年10/08/18 22:41 )


しかし、LED電球に押されている分、蛍光管電球の販売価格が少し下がり、今の時点では蛍光管電球が一番、コストパフォーマンスに優れていると思う。
LED電球に比べて2倍(白熱電球に比べて5分の1)の消費電力だが、指向性や購入価格を考慮すれば、蛍光管電球のほうが、まだまだ得策のような気がする。
LED電球が登場した事により、蛍光管電球は、点灯直後にすぐに明るくなるものでないと価値が無いと思うが、P社製品で「すくに明るい」タイプの60W相当型が、2個パックで1180円で買えるようになった。

no.110 ( ラジオ少年10/08/18 23:05 )


そのうち、自動車のヘッドライトの電球も、LEDになるかな。LEDになれば、バッテリーを気にせず、エンジンを止めたままヘッドライトを点灯させておけるんだけど。
それに、電球のガラス面を青く塗装しなくても、無理なく白色光を発光できる。

no.111 ( ラジオ少年10/08/18 23:12 )


>テレビの修理

親戚がテレビの修理をしていて(ブラウン管のテレビの時代ね)、高圧部分に触れたのか、足から火花が飛んで失神したことがあったらしい。
高圧がかかる部分にはご注意を。
あと、高圧受電盤を点検されてる方も6600V扱う時は停電させてアースして点検を。
知り合いが6600に感電して意識不明の重体になったことがあったから。普通に復職して助かりましたけどね。>もう15年前の話だけど

no.112 ( 記入なし10/08/19 05:28 )


そりゃよかったね
感電死は年に何件もあるとよ

no.113 ( 記入なし10/08/19 08:28 )


200ボルトで電流多かったらオワ

no.114 ( 記入なし10/08/19 08:29 )


電気が使えるのは本当にありがたい。扇風機やクーラーも使えるし電気シェーバーも使える。文明の遅れてる国や北朝鮮国民などは使いたくとも使えないのだから。
その不便さは想像に難くない。

no.115 ( 記入なし10/08/19 08:31 )


 電気があるから、非常に助かる。エアコンや電子レンジにテレビ等々、毎日欠かさず家電品には世話になってる。
 しかし、“家電品は修理して使おう”という考えが少なくなっているのは哀しい。〜電機等々の量販店に修理を依頼しても、「部品ありません!修理しても、高くつきますョ!」等の一声で片付けられて、欲しくもない高価な新品を買わされるのは実に不快だ!
 自分としては、「家電品はなるだけなら、修理して使いましょう!但し、製品の安全性は、必ず確認してね。」と言いたいとこだね。

no.116 ( エレクトリック10/08/19 13:11 )


皆さんは、真空管ラジオをご存知ですか。
大きく分けて、3球ラジオ、4球ラジオ、5球スーパーラジオがありました。
アンテナ無しで受信できる、実用的なラジオは5球スーパーラジオで、電器店で売られているラジオの多くは、これでした。(私が生まれる前の話です)。その後の6石トランジスタラジオに相当するものです。
3球ラジオは「並3」と呼ばれ、真空管3本のうちの1本は、電源の整流管、もう一本は検波管、もう一本は低周波(音声)増幅管です。ソリッドステート化された現在、整流や検波はダイオードが使われているので、3球といっても、今のトランジスタの役割を担う増幅管は1本だけですが、検波管で再生グリッド検波を行うので、全く増幅回路の無いゲルマニウムラジオに比べれば若干感度はいいです。しかし首都圏の強電界でも、ちょっと実用的とは言えません。
4球ラジオは、高一ラジオと呼ばれ、3球ラジオに高周波増幅管を1本追加したものです。したがって3球ラジオに比べれば感度はいいです。
5球スーパーラジオ(5球スーパーヘテロダインラジオ)は更に真空管を1本追加し、この管で受信した高周波を中間周波に変換します。そして次の真空管で中間周波の増幅を行います。更に次の真空管で検波を行いますが、多くの5球スーパーラジオの場合、この管は2極管と3極管の複合管になっており、2極部で検波を行い、3極部で低周波増幅を行います。そして残りのもう1本の管でも最終の低周波増幅(音声増幅)を行うので、2段増幅という事になります。この5球スーパーラジオは中間周波トランスも必要になってくるので、部品数も増え、結構複雑です。
更に7球の高1中2ラジオという、高周波1段増幅、中間周波2段増幅の、弱電界向けの感度の良いラジオもありました。
その後ソリッドステート化されてからは、ダブルスーパーヘテロダインという、中間周波を2段階に設定してそれぞれ増幅を重ねる、更に感度の良いものも誕生しました。

真空管ラジオは、230V程度の電源と、フィラメント(カソード)を熱する為の6.3Vの電源が必要です。したがって、電源トランス大きく重たいものが必要で、ステレオアンプ並の重量となってしまいます。また、真空管が温まる迄時間を要するので、電源を入れてもすぐに音は出ません。更に、真空管にも寿命があり、替管を買い占めておかないと、年月が過ぎると製造中止となり、手に入らなくなります。その辺が難点ですね。

以上、子供の頃に真空管ラジオを作った想い出を元に書きました。誤った点があれば、ご指摘ください。また、質門もどんどんお寄せください。

no.117 ( ラジオ少年10/08/19 19:20 )


真空管は工業高校の実験レポートで5だったか6極管は実験しましたね。
短大電子工学部ではさっぱりやらなかったけれど。
ここ近年は秋葉原で豊作です。
真空管はアキバ茄子とも言われ、流通量を豊作・不作と表現します。

no.118 ( うつから復活10/08/19 19:54 )


球式電子機器も、近年骨董品としての価値がでて、割と豊作になってきましたかね。
最後迄低周波増幅管として使われ続けた、5極管の6AR5なんていうのも今でも健在かな。
球式のアンプは音質が良いと言われ、大きなナス管の3極管を使ったアンプが、かなりの高値で売られてますね。3極管は、出力は低いんだけど。
先日秋葉に行ったら、ラジオセンター2階に骨董品のラジオが売られている店があって、ソニーのスカイセンサーなどもありました。販売価格17000円くらいだったかな。
ラジオづくりは、小学校高学年の時に「電子クラブ」に入って、熱中しました。
小学校3〜4年の時は、豆電球とか、「電子」というよりも「電気」の実験に熱中しましたよ。中学時代はオーディオ製品、高校時代は、高1の時にアマチュア無線技士の資格をとって、無線の実験をしました。

no.119 ( ラジオ少年10/08/19 20:33 )


大人の科学、で真空管アンプや真空管ラジオが出てアキバでは豊作です。
在庫処分品と中国製造が多いようです。

自分はトランジスタの方が扱いは多いですが。

no.120 ( うつから復活10/08/19 20:43 )


しかし、自分も真空管は好きだな。
真空管アンプが欲しい。できれば大きなST管を使ったものを。
いくら位で買えるかな。

自分で作るのもいいね。トランジスタと違ってプリント基板も要らないし。

並3ラジオって、確かバリコンの他にマメコンっていうのがあって、
これを回して再生検波を調整するんだよね。懐かしいな。

no.121 ( 記入なし10/08/20 01:44 )


真空管アンプキットは以前アキバで2万ぐらいで買って妻にプレゼントしています。
妻はトランジスタより真空管の方が好みのようです。
義父の影響なんですが。

グーグル検索です。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97+%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%EF%BC%B3%EF%BC%B4%E7%AE%A1&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

no.122 ( うつから復活10/08/20 01:59 )


>121
よくご存知ですね。
今思い出すと、並三ラジオは本当に懐かしいですね。仰るとおり、マメコンで調整します。ピーと発信する手前の所に合わせるんですよね。
5球スーパーラジオが実用的でしたが、骨董品ナンバーワンといえば、並3ラジオかな。でも並3だとあまりにも感度が悪すぎ、強電界じゃないと使えないので、並4(高一)あたりかな。
しかし、秋葉原で並4用に作られた「並4用シャシー」、「並4用電源トランス」というのが売られていて、並3を作る時も並4用を使った記憶がありますので、実際には並4のほうが多かったのかもしれません。
真空管のオーディオアンプ、欲しいですね。できればST管の2A3あたりを使ったものが欲しいが、2A3なんて、今は無いだろうな。この管は3極管だけれど、プッシュプル接続(2本並列)にすれば、出力10Wは出ると思います。

>122さん、ありがとうございます。
奥様も、ラジオやアンプを作るのが趣味なんですか。しかし2万円で買えるのなら、買いたいですね。以前もMT管を使った安いのを買った事がありますが、捨ててしまった。作った真空管アンプやラジオは、捨てなければよかったと後悔しています。

no.123 ( ラジオ少年10/08/20 02:36 )


知り合ってからスキー場で連絡をとるのに二人でアマ無線の免許試験を受けて二人とも
一発合格しました。
義父は2桁コールの現役です。
つまり妻は幼い頃から真空管を見たり触れたりして育ちました。
ハンダ付けは見るのも付けるのも好きなようです。
大人の科学で真空管アンプが出る前後でアンプキットを買ったような気がします。
価格と外見のデザインだけでスペックは見ていません。
現在は市場価格は見ていません。

仕事の合間にクリスマス用のLEDイルミネーションを自作しないといけません。
PICマイコンでコントロール予定です。
誕生日プレゼントは鉱物・輝石用紫外線LED照射ライト自作品でした。
http://album.yahoo.co.jp/photos/1372183/7119014/
デジカメのマクロ撮影用のLED照明も自作してますので応用でした。
http://album.yahoo.co.jp/photos/1372183/6624131/
仕事上ICを撮影しないといけなかったので。
http://album.yahoo.co.jp/photos/1372183/6615538/

no.124 ( うつから復活10/08/20 03:02 )


>124
なるほど。しかし奥様と趣味が同じで羨ましい。うちの妻なんか、全然電気音痴で物理音痴ですよ。アマチュア無線の試験なんて、10年勉強しても、とれないでしょう。
写真のURLまで貼り付けてくれて、ありがとうございます。これってもしかして、うつから復活さんが撮影したものをネット(ヤフーアルバム)に載せたんですか?

私は子供の頃はハンダを買う金がなくて、ジャンク品のハンダを落として再利用したりしました。もうハンダからペースト(ヤニ)が抜けてしまい、くっつかなくて、ペーストを買ってきて混ぜたりしましたね。とにかく貧乏症で育ちました。
それに不器用で、何度も足などをハンダごてで、やけどをしましたよ。プリント基板なんて、ヤニの抜けたハンダを付け過ぎて、となりの配線とショートしたりしてしまったり。しかし後になって、それらの苦労は無駄ではなかったと思いました。

no.125 ( ラジオ少年10/08/20 03:39 )


>これってもしかして、うつから復活さんが撮影したものをネット(ヤフーアルバム)に載せたんですか?
そうですよ。作って自分のアルバムに載せてます。(我が家の猫たちの写真が多いですが)
原稿用の写真は最終的には出版社に売ることになりますから公開していません。
ジャンクのハンダは父も義父も使っていました。

no.126 ( うつから復活10/08/20 03:57 )


うつから復活さんは、もしかして趣味の技術雑誌に寄稿されているんですか?
だとしたら著名人なんですね。
私も子供の頃、雑誌『トランジスタ技術』や『ラジオの制作』などを読んで勉強しました。いつも、これらの雑誌が手放せませんでした。
寄稿している先生方は、心より尊敬していました。

お父様も義理のお父様も技術者なんですか?
うちの父親なんで、まったくこのような事はやりませんでしたよ。

no.127 ( ラジオ少年10/08/20 15:05 )


CQ出版のトラ技は気に入った特集の時だけ見ています。表街道ですね。
裏街道の三才ブックスにお世話になっています。
裏と言っても電気的な事で違法の方面じゃありません。
ちょっとした奇抜なアイディアを実用出来るように原稿にしています。
まぁ、娯楽分野ですから難しいですね。特に今の景気では。

義父は公私で電波関係者だった人で、父は下町の町工場で働いていました。

no.128 ( うつから復活10/08/20 18:57 )


ウィキより・・・
株式会社三才ブックス(さんさいブックス)は、日本の出版社。社名は「天才・地才・人才」の「『三』つの『才』」からとられている。
1980年、和田洋一(スクウェア・エニックス代表取締役社長とは同姓同名の別人w)が創業した。
業務無線などの電波に関する情報や警察・保安情報などを趣味的に扱った月刊誌「ラジオライフ」(創刊当時は無線技術関連が主であったが、各種業務無線電話のデジタル化―傍受困難に伴い変化した)や日本唯一のラジオ放送情報誌「ラジオ番組表」の発行元である。
無線関係では他に、日本で受信できる無線局・電波の周波数を網羅したデータ集「周波数帳」を隔年1回発行する。
また、コンピュータゲームのデータ改造やアンダーグラウンド・おたく的情報を扱った雑誌「ゲームラボ」、世の中の裏側・裏事情・からくりを扱ったムック「裏モノの本」など、一般には知られていない情報を興味本位で取り上げる雑誌・書籍が多い。

no.129 ( 記入なし10/08/20 21:55 )


昨日、秋葉原でPanasonicのLED電球LDA4L-A1(40W型4W)を980円で売っているのを見つけ、買ってしてしまいました。
平日は1780円、土曜日と日曜日だけ980円で販売しているそうです。これは安い。
まとめ買いをすれば良かったと思いました。店名はミツワ電機、ラジオセンターの駅から向かって反対側の角の店です。電球がいっぱい列んでいる店で、ラジオセンターに行った事のある人なら、憶えがあるはずです。
ミツワ電機 http://www.akiba.or.jp/shop/055/055.html

no.130 ( ラジオ少年10/08/22 12:52 )


もともと乾電池で模型飛行機を飛ばすのは不可能だった。それは重さの割には出力(電流×電圧)の低い乾電池を、軽量の模型飛行機に積む事ができなかったからである。模型飛行機のプロペラを回すには、小型軽量で出力の大きいモーターが必要とされ、それに見合う小型軽量で出力の大きな電源が必要だったのである。

その為、模型飛行機にはエンジンが使われた。確かゼロキュウと呼ばれる0.9CCのエンジンが主流だったと思う。しかしそれは特殊なエンジンだった。重いバッテリーを積む事のできない模型飛行機にはニクロム線や白金線等の電熱線式の点火プラグが用いられ、エンジンをかける時だけ点火プラグを点火さた。そしてエンジンの回転が上がたらプラグの電源を外し、ディーゼルエンジンのように自然発火により回転を持続させるというものだった。その為充分に慣らし運転をさせないと、すぐにエンストをしてしまうものだった。

私が子供の頃、超小型のNi-Cd電池を3個直列に搭載し、小型の強力モーターを回して飛ぶ模型飛行機が発売となった。Ni-Cd電池は容量が小さいものでも、瞬間的に大電流が得られる。乾電池では、1.5Vの小型乾電池ユニットを6個束ねた6P形と呼ばれる四角い電池があるが、それは電圧は9V得られるものの、電流は豆電球も点灯できない程の微弱なものである。
この模型飛行機は、Ni-Cd電池を満充電してプロペラを回しても、10秒で電池切れとなってしまうものだった。単一乾電池を使用したポータブル充電器を用い、地上でその都度充電しながら飛ばす。その為ラジオコントロール装置が付いておらず、電力が供給されている10秒間の飛行を終えると、自然着陸するものだった。

この飛行機の発売は、私は子供向けの科学雑誌の広告で知った。子供の頃の私は、このような広告を見るとすぐに欲しくなった。私は1ヶ月がかりで購入費を貯め、この飛行機を手に入れる事ができた。
私は早速、近所の小学校の校庭で処女飛行を行った。すると飛行機は見事に空高く舞い上がった。しかし残念な事に、体育館の屋根の上に着陸しまい、取れなくなってしまった。苦労して手に入れた飛行機を失ってしまった私は、がっかりした。まるでタイタニックのようだった。心に暖めていた楽しみを、私は瞬時に失ってしまった。

私は子供の時から、いつも損ばかりしていたような気がする。

no.131 ( ラジオ少年10/08/23 00:46 )


UHFアンテナの付いていない家に飛込み訪問をし、地デジ化のアドバイスを行ったり、地デジ対応機器を売り付けたりアンテナ工事をしたりしている会社から、登録している就職エージェント経由で営業職のオファーメールが来ました。
しかし、来年7月が過ぎたらどうするんでしょう。地デジ化が一巡したら、間違えなく地デジ対応機器は売上は落ち込むと私は思います。その時は、オファーをよこした会社の社員はリストラされるんじゃないかな。あと1年も無いけど、稼ぎ時に使っておいて、要らなくなったら使い捨てと思われる求人に、うんざりしました。

no.132 ( ラジオ少年10/08/24 22:55 )


突然に質問させて頂きました。
私は家事援助のバイトをしてますが、
お客様の自宅の窓が汚れていたのでホースで水洗いをしたのです。

すると、停電してしまい電力会社の電話指示で、すぐに通じましたが、

お客様の話しでは窓の下に床下乾燥機が取り付けてあり、その部分に水が かかったからだそうです。

弁償する話しは出ませんが、するとなればどのようにすべきかアドバイスをお願いします。

no.133 ( 記入なし10/09/26 18:54 )


電器店て聞いた方が早いし正確ですよ。

no.134 ( 記入なし10/09/26 21:56 )


>133
床下乾燥機は故障しているのですか? 水が乾けば大丈夫なのでは?
故障しているのなら賠償義務が発生しますが、家事援助の会社(お勤め先)で賠償保険をかけていると思うので、保険金請求手続き(まずは保険会社へ連絡)して指示を仰いでください。

no.135 ( ラジオ少年10/09/26 23:46 )


大雪で、東北や日本海側では停電しています。
突然、電気が使えない状況になればどうしますか?
準備は出来ていますか!?

no.136 ( 記入なし11/01/04 04:24 )


UHFアンテナは今年7月がピークですね
その先はどんどん落ちていくでしょう
これから先は、あっても移設 建築の新居に取り付けるくらいでしょう
数がありますから、それでも売り上げはあると思いますが
電気工事店もしくは設備屋さんがよくやっている仕事です
簡単ですが将来を見ると期待できないですね 今はいいですが

no.137 ( 記入なし11/01/04 06:09 )


電気の回路系はワカランが、今、停電したら混乱するという事はわかる。

no.138 ( 記入なし11/01/04 09:03 )


ユーチューブ上で繰り広げられる素人の『フリー電力開発』合戦 http://oka-jp.seesaa.net/article/177844013.html

no.139 ( 記入なし11/01/04 10:06 )


パソコン出力で複数のLED点滅させたのが懐かしい

no.140 ( 記入なし11/01/05 03:02 )


デジタルよりアナログのほうが音が良い、と主張するオーディオ評論家がいる。
論拠はアナログをデジタルに変換する際に情報が切り捨てられるから、と言うもの。
しかし、保存もコピーも伝達もデジタルの方がノイズに強いと思われるが、
果たして常識はくつがえるか?

no.141 ( 記入なし11/01/30 19:27 )


アナログとは生の魚のようなもの、デジタルは冷凍保存
そのまま保存するなら冷凍保存(デジタル)でないと腐ってしまう。

もし、デジタルがアナログ以上で完璧なものであれば、
クラシックコンサート等生音を聞く必要がなくなってしまう。

no.142 ( 記入なし11/01/30 21:30 )


電磁波は電界と磁場が垂直に交互に繰り返すことによって、伝播される。普通の機器は電界のみを取出し、様々な情報を送るが、磁場を取り出すと発電ができる。無線レクテナといわれる装置だが、高速道路にこの装置をつけると走っている車に給電することが可能となる。携帯もこの磁場を取り込むことにより通常で充電ができる。これは既に実用化されておりあとはコストダウンと安全性の問題です。日本はこの方面の先進国ですね。

no.143 ( 記入なし11/01/30 23:01 )


無線レクテナは電磁波による肉体への影響がいまいち判明していません。

no.144 ( 記入なし11/01/31 06:47 )


生音≠アナログ録音した音
勘違いしないで欲しいが直に聞く生音が一番だぞ

no.145 ( 記入なし11/01/31 06:58 )


電子おもちゃ

no.146 ( 記入なし11/01/31 07:55 )


スレ主さんは電気フェチなのですか?

no.147 ( 矢吹満11/02/01 01:30 )


さ、再生音楽

no.148 ( 記入なし11/02/01 07:30 )


電気は理論が実戦できるとこがすごい

no.149 ( 記入なし11/02/01 07:31 )


>no.145
生音>アナログ録音した音であれば、アナログ録音した時に何かが欠けてしまったに
違いない。
デジタルはアナログ音を何らかの形でAD変換する物でデータが欠けたり、ノイズが
入ったりする可能性があるとしても、音質が改善される要素はない。

生音>アナログ録音>デジタル録音

no.150 ( 記入なし11/02/01 12:58 )


>電気は理論が実戦できるとこがすごい

物理はそうだよ
江戸時代末期、大砲の大きさ、弾の重さ、火薬の量、大砲の角度から
弾が何メートル先に落ちるか計算させ、
実際に試射して、計算が合っているか確認した。

no.151 ( 記入なし11/02/01 16:56 )


軍艦の着弾なんて計算尺と算盤の賜物だよ。

no.152 ( 記入なし11/02/01 17:02 )


エレクトロマスターになりたい
レベル5になりたい

no.153 ( 記入なし11/02/02 14:50 )


オーディオマニアはスピーカーケーブル1本でもこだわっている。
無酸素銅は電気抵抗が低いから音が良いらしい。
最高級品は300万するとか、いっそ超伝導ケーブルで繋ぐといいかも。

no.154 ( 記入なし11/02/03 00:40 )


こんなに脆く、停電になるとはおもわなかった。

no.155 ( 記入なし11/03/20 21:40 )


原発は怖い。

no.156 ( 記入なし11/03/21 12:00 )


ホンダのガス発電機がバカ売れ。
900KvAだから照明やPCくらいにしか使えないが、停電には有効だろう。
真っ暗中で我が家だけ煌々と明かりがついてちょっと自慢。

no.157 ( 記入なし11/03/21 12:29 )


明日からまた計画停電で頭くる!
プロ野球の開幕をやめさせる方法はないのか! あんなの電気の無駄使いだろうが!

no.158 ( 記入なし11/03/21 13:07 )


http://news.livedoor.com/article/detail/5429581/

no.159 ( 記入なし11/03/21 14:32 )


>900KvAだから
一般のエアコンが1〜2kW(VA)だから、一般家庭10軒から20軒は
ゆうに賄うことができる。

パソコンなんていいとこ0.1kVAだろ

no.160 ( 記入なし11/03/21 14:53 )


今のうちだけだ。
電車も信号も街灯も止まり、真っ暗な都市の真ん中で煌々と明かりがついて
セリーグの試合は行われる。

no.161 ( 記入なし11/03/21 15:19 )


観客なしでやる訳ねえ。

no.162 ( 記入なし11/03/21 15:40 )


うちにガソリンで動く発電機があったな。定格出力100V15A
エンジン音がうるさくて近所迷惑になるのであまり出番はない。

no.163 ( 記入なし11/03/22 01:32 )


電気料金、究極のボッタクリhttp://news.livedoor.com/article/detail/5522945/

no.164 ( 記入なし11/04/29 06:07 )


夏に電気代が上がったらたまらんなあ。エアコンつけて寝るからなあ。

no.165 ( 記入なし11/04/29 14:10 )


最近、2種電気工事士の資格を取りたいと考えています。
テレビ(アナログのブラウン管)やビデオデッキや
ゲーム機(ファミコンとかゲームボーイなどの単純な機器)が壊れたとき、
この資格を活かして直すことはできますか?

no.166 ( 記入なし11/06/07 23:33 )


未納となっていた2ヶ月分の電気料金、先程近くのセブンイレブンで支払ってきました……う〜ん…痛いなぁ…

no.167 ( まっつん11/06/08 00:27 )


電気は嫌い。
子供の頃、電気ストーブのコードをハサミで切って感電したから。子供の頃、コンセントに小さいモーターの配線を差して爆発したから。
冬の静電気とか本当に憂鬱だし。
電気は嫌い‥

no.168 ( 記入なし11/06/08 00:39 )


でんこのまnこはやはりビリビリするのでしょうか?

no.169 ( 記入なし11/06/08 02:26 )


169さん!素晴らしい発想ですね!

たぶんビリビリするんでしょうね!

no.170 ( まっつん11/06/08 07:47 )


計画停電対象外地域に荒川、足立を追加

 東京電力は9日、万が一、今月20日以降に電力需要が供給を上回る恐れが出た場合に実施する計画停電について、運用方針を発表した。

 1都8県の供給エリアは、原則として3月と同じ5グループに分ける。ただ、東日本大震災の被害が大きかった地域などは対象からはずす。具体的には、茨城県の全域、千葉県浦安市の一部、我孫子市、旭市などだ。東京23区については、前回は停電対象地域があった荒川区と足立区も含め、すべてを対象外とする。

 停電時間は1グループあたり2時間程度と、前回よりも1時間短くし、回数も1日1回とする。実施は、2時間前までにメディアなどを通じて発表する。

 東電は毎日午後6時頃、ホームページに「でんき予報」を掲載している。7月1日からは、翌日の電力需給の切迫度を4段階で示す。最高レベル(予想最大電力がピーク時の供給力の97%以上)の場合、政府が「需給逼迫警報(仮称)」を出し、計画停電実施の可能性が高いことを知らせる。

(2011年6月9日22時33分  読売新聞)

no.171 ( 記入なし11/06/11 20:59 )


メルトダウンの可能性が高い事は知らせないんだね。

no.172 ( 記入なし11/06/12 00:05 )


ニュースで、ドイツは、脱原発だそうだ。日本でも、各家庭に太陽電池をつけているという運動があるが、どうだろう。自分も、脱原発だ。オランダの水車みたいな発電所が出来れば良いな。オランダの水車は、多分、発電用ではないと思うが。

no.173 ( 非正社員11/06/12 04:30 )


先日、電気工事に関してトラブルに見舞われました。
100V用コンセントになんと200Vがきていました。
電気スタンドを使おうとコンセントに接続した途端何とも言えぬ鈍い音がし、
中をあけてみると基盤が真っ黒に焦げてしまっていました。
テスターで電圧を測ったら、何と212Vを指していました。
テスターでレンジを確認しても間違いなく212Vです。
今まで、何も問題が無かったのが不思議です。
このコンセントが一回も使われたことが無いわけが無いのですが。。。

頭にきて、友人の古手の電気工事屋の社長に相談しましたら、
「古い電気屋だとそんなケース多いんじゃないかなー」と言われました。
電気屋は専門家だろうと安心して任せ切っているととんでもないことになってしまいます。

no.174 ( エヂソン11/06/12 08:02 )


三相で家庭まで引き込んでいるから簡単に200Vにできるよ。特定のコンセントがそうだったのは、IH調理器、洗濯機や食器洗器等を使っていたのでは?

no.175 ( 記入なし11/06/12 08:05 )


昔の真空管式のものなら修理できましたが
今の電気製品は難しいね TVにしても送受信機にしても図面も複雑で
素人は無理だと思う

no.176 ( 若年性老人11/06/19 04:45 )


家のコンセントが調子悪く、素人判断ですが、多分断線してると思います。
業者の人に電話で聞いたら、断線の調査や作業で1万円くらい取られるみたいなので
自分で治そうと思っているのですが、ゴム手袋をつけてやれば安全に
出来ますか。電気は、あまりよくわからないのですが、
性質上ゴムは電気を通さないことは知っています。
後は、怪しい所の線を切って代わりに新しい線をつなげてやれば
うまくいくと考えているのですが、業者の人はどういう風に直しますか。

no.177 ( 記入なし11/09/10 13:25 )


1本づつ切れば通電中でも切れますがかなり危険です。
電気に詳しくないならやらないほうがいいです。
もしやる時は1本切ったら切断面にビニールテープを巻き絶縁しながら慎重にやります。
くれぐれも事故の無いように。
出来れば電源を切ってやったほうがいいです。

no.178 ( 記入なし11/09/10 13:30 )


昔、半年だけだが、電気工事系の仕事やってました。OJTだけですが。。。
素人配線された現場や、配線ミスでコンセントや電化製品を損傷させた現場を何件も見ました。
間違った配線すると燃えますから・・・
そういう現場で働いている電気屋さんはすごいと思ったよ。
大変そうなので仕事なので辞めてしまったが、電気は素人は手を出さない方がいいと思います。

no.179 ( 記入なし11/09/10 13:38 )


第2種電気工事士の免許をとりたいです。
ユーキャンでがんばる予定です(実技の練習ができるセットがあるので)。
第2種電気工事士は、どんな感じですか?

no.180 ( 記入なし12/01/02 18:51 )


電気を舐めるなよ(▼O▼メ)

no.181 ( 元電気屋12/01/02 18:53 )


俺は無資格だけど屋内配線できるぞ

でも屋内配線なんか単純すぎて面白くない
つくるなら100ボルトよりも200ボルトの三相交流だよな!
三相電動機のスターデルタ始動回路なんて面白いぜ〜

でもさあ
回路つくるなら有接点より無接点のほうがリレーいっぱいつけれるし
複雑な動作も命令文いれればラクショーなんだよね
だから俺に電気の仕事くれ!

no.182 ( 記入なし12/01/02 19:04 )


俺アクチュエーターとかの知識もあるしさ
機械屋さんでもいいよ☆

no.183 ( 記入なし12/01/02 19:19 )


>180

なになに?VVFでも切って配線すんの?
ケーブルストリッパ買ったの〜??
はさみで切んなよ〜^^

no.184 ( 記入なし12/01/02 19:40 )


多分、no.180の記入なしさんは、GSX1300R隼こと、うつくんでしょうね。

no.185 ( 記入なし12/01/02 19:52 )


>180

まずはケーブルの種類覚えろや
許容電流ってのが決まっているからよ
間違えて使うと溶けて家事になるぞ
記号、耐熱温度もまちまちよ

まずは俺みたいな未経験のプロの手伝いから始めな^^v

no.186 ( 記入なし12/01/02 20:01 )


やっぱ40分で作る回路を20分で作らないとなー
プロのおっさんよりも早く正確に作らないと
未経験のプライドが泣くぜベイベー☆

no.187 ( 記入なし12/01/02 20:08 )


私が電気の試験で間違えた問題
下記の文章は正しいか誤りか
「ヒューズの定格が100V10Aであった場合、このヒューズは10Aの電流で溶断する」

no.188 ( 記入なし12/01/03 07:43 )


10Aより大きい電流

no.189 ( 記入なし12/01/03 08:18 )


189さん正解です。

no.190 ( 記入なし12/01/03 08:58 )


>電気工事も採用になるかわからないから、とりあえず今回は派遣にいくことにしました。

うつくん電気工事士の道をあきらめたそうです。
無職コムの電気仲間が増えると思ったのですが残念です。

no.191 ( 記入なし12/01/05 22:54 )


>電気工事士見習いから第2種電気工事士の資格を取得する
覚悟は決めてある
意気込みはあるぞ。

うつくん、電気工事士の覚悟を決めたそうです。
電気は、面白いからきっと彼にとって天職になるだろうね。

no.192 ( 記入なし12/01/06 21:17 )


電気と落雷
通常、電気はプラスからマイナスへ閉じた回路を流れるものだが
落雷は雷雲から地上へ一方的に電気(電子)が流れているように見える。
地上から雲へ電子の戻る経路がどこかにあるはずだ。

no.193 ( 記入なし12/01/07 16:54 )


27歳の男

no.194 ( 記入なし12/01/09 02:18 )


>第2種電気工事士の資格案内パンフレットを申込しました。

うつくん、第2種電気工事士の通信講座に応募したそうです。
自分で勉強するよりもこういう講座に頼ったほうが出るところも絞って教えてくれるし、やらなきゃいけないというプレッシャーも出てくるからいいと思うよ。

no.195 ( 記入なし12/01/09 12:02 )


>フォークリフトの経験を積んでプラッターに乗れるようになりたい。これからは物流センター、工場で働くことに最終決定しました。

うつくん、第2種電気工事士の道をあきらめたそうです。
電気工事士の覚悟を決められたのに諸事情により断念されたのは残念です。

no.196 ( 記入なし12/01/09 13:00 )


>自分はどちらを選択するべきか迷っています。正社員で電気工事士見習いか派遣社員で物流センターで働くべきか?

うつくん、第2種電気工事士の道を迷っているそうです。
電気工事士は、個人的には面白いと思うんだけどなぁ〜。

no.197 ( 記入なし12/01/09 14:22 )


しびれますなあ

no.198 ( 記入なし12/01/09 14:26 )


誰もが世界を変えたいと思ってるが、誰も自分を変えようとは思わない。
byトルストイ

no.199 ( 記入なし12/01/09 14:39 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


930 件中 100 から 199 件まで表示しています。
<< 前のページ 次のページ >>
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

前 [1501469757] [話題をお任せ表示] 次 [ラーメンについて語りませんか。 ]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「電気についていろいろ語りましょう。」と似ているトピック
01. 電気に詳しい方お助けください
02. おはようを言いましょう。元気におはよう。
03. さて、そろそろ本気でいきましょうか?
04. もっと景気が悪くなってほしい
05. やっぱ働かないと気分が沈みますね
06. 働く気がでてこないのですけどどうしたら
07. 本当に景気は上向いてるの?
08. 空気読めてない?助けてください。
09. 電気ガス水道が止められた人
10. いつまでたっても全く働く気が起きません
「電気についていろいろ語りましょう。」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 東京の印象ってどんなですか?
02. 年金問題、生活保護について
03. 結婚できる気がしない人はこちら・・・。
04. テレビ見てますか?何の番組が好きですか?
05. 今話題のスマートフォン携帯を持っていますか?
06. 無職になって2度目の春が来た。
07. 株投資について語りませんか
08. 資本主義が崩壊して愛と共生の時代がきます(3)
09. 30代フリーターってどれくらいいるんでしょうか?
10. 一人も友達いません。話相手もいません。
HOME 掲示板トピック一覧