HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [人生は諦めたら終わりとか言うけど。] [話題をお任せ表示] 次 [税金のかかるものを安く買う方法]
話題

団塊の世代が定年真っ盛り、でもがんばるゾー!

カテゴリ:雑談
団塊の世代が定年を迎えています。昭和22~25年生まれ(1947-1950)の人が62-59歳で、定年真っ盛りなのです。大量時代を生きたわれわれの世代は、何だったのでしょうか?

投稿者 : 記入なし 日時 : 10/03/27 21:28
Infomation 400 件中 1 から 99 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

まず、ぼくね!無職独身です。ゆくゆくは葬儀屋をやろうと思っています。大量時代を生きて、大量時代の友を弔いたい。1000万人近くいるからな。

no.2 ( 記入なし10/03/28 04:41 )


逃げ切り世代

no.3 ( 記入なし10/03/28 16:13 )


オレオレ詐欺のターゲット世代

no.4 ( 記入なし10/03/28 17:40 )


後期高齢者世代

no.5 ( 記入なし10/03/28 17:57 )


団塊の世代で社会的な勝者(ブルジョア的だが、社長とか、理事長とかになったやつ)
葉非常に少ない。みんな、アウトロー。

no.6 ( 記入なし10/03/29 04:47 )


自由奔放(フーテン)がかっこいい時代でした。
同棲もした、親に心配もかけた、ロックに酔いしれた。
出世は出来なかったけど我が子へ理解だけは出来る親となった。
人生に悔いは無し!

no.7 ( 記入なし10/03/29 07:05 )


私の周りにいらっしゃる団塊世代の皆さま、

尊敬しています。私にはない強さがあります。
これからのご活躍期待しています。

no.8 ( 記入なし10/03/29 07:27 )


パソコンができない世代

no.9 ( 記入なし10/03/29 15:45 )


まー、みんな、ツルッパゲだな

no.10 ( 記入なし10/03/29 15:46 )


おしゃれが上手い

no.11 ( 記入なし10/03/29 15:52 )


自分(40代)の世代は、自分も含め
甘やかされていたかもしれません。
そうでない人もいると思いますが…。

だからこそ、団塊世代の方々を
尊敬しています。絶対我々にはないものを
持っています。

no.12 ( 記入なし10/03/29 16:04 )


絶対我々にはないものを持っています。
それは金

no.13 ( 記入なし10/03/29 16:29 )


それはそうかもしれないけど…^_^;

no.14 ( 記入なし10/03/29 16:30 )


お坊ちゃま・お嬢ちゃまよりは、ヒッピーがモテる時代だったが、
今はホームレスが殺される時代だ。

no.15 ( 記入なし10/03/29 20:42 )


どん底からでも生きて行ける自信がありました。ただ男性を見る目は最低だった気がしており、過去は封印です^^

no.16 ( NANA10/03/29 20:50 )


戦後第一世代 大量パワーじじばば 若いフリ

no.17 ( 記入なし10/03/30 10:40 )


平和な時代謳歌者

no.18 ( 記入なし10/03/30 10:42 )


「俺は今、モーレツに感動している。」
星飛雄馬の世代

no.19 ( 記入なし10/03/30 12:29 )


幸せな世代。
頑張りやまじめさが評価された時代。
社会全体に改良する余地がたくさんあった時代。イコール、
単に時代の勢いにのった仕事でも、
自分の能力と努力の結果と評せる世代。
そしてそれを今の人間に当てはめて
「若いくせにだらしない」とかいう世代。
そして逃げ切る世代(重)。

no.20 ( 記入なし10/03/31 00:03 )


団塊の世代で唯一、同情するのは、独身男性は殆どいないって事。
戦後復興の国策上、産めよ増やせよって事で定職に就いている限り、
半ば強制的に結婚して子供を作らされた事。

no.21 ( 記入なし10/03/31 01:20 )


種馬世代w

no.22 ( 記入なし10/03/31 01:22 )


>20
若いくせに、、、と
団塊世代が言われてきたから若者に向けて言わない人の方が多い。

但し、真面目一筋に生きてきた団塊世代は若者に批判的なようだが、いつの時代でもそれは変わらない。

no.23 ( 記入なし10/03/31 06:02 )


?もっと歴史を学ばないと戦前と戦後の話しになってるよ(^^;

no.24 ( 記入なし10/03/31 06:13 )


産めよ増やせよではなく
カー付き(車)・ババ抜き(同居拒否)・家付き(マイホーム)でした。

no.25 ( 2410/03/31 06:21 )


親に送金する人も多かった。

no.26 ( 記入なし10/03/31 08:21 )


女性は、さんまさんのトークに出てくるように
髪はポニーテール
服はギャザーの多いフレヤースカート
そしてツイストも流行りましたが、当時はそれだけで不良少女と言われたものです。

no.27 ( 記入なし10/03/31 08:44 )


団塊が嫌われているのは、競争意識が強すぎるあまり、エゴイスティックで柔軟性が無いのです。
バブル経済をおこし、それを潰したのは団塊の世代ですし、その後、不景気の時代に団塊を首にしなかたために、新規採用が著しく制限されました。おかげでニートやフリーターが大発生しています。

no.28 ( 記入なし10/03/31 20:33 )


団塊をクビにしたら貴方逹は自立できたのだろうか?

no.29 ( 記入なし10/04/01 09:01 )


昔のままで今の経済なら大悲惨だったろう

no.30 ( 記入なし10/04/01 09:27 )


戦争中青春時代だった人に比べればまし

no.31 ( 記入なし10/04/01 09:29 )


団塊のみなさんへ。 若い者たちのなやみを聴いてやって下さいな。適当な助言アドバイス失敗談等々、賢者の声を教えてやってください。 「としのこう」があるでしょう?

no.32 ( 記入なし10/04/02 19:22 )


団塊のみなさん。  若者の生きる意味・生きる価値・人生の目的を教えてやって
ください。お願いします。  若いときは、あなたも悩んだでしょう?

no.33 ( 記入なし10/04/02 19:25 )


若い人逹に助言するとすれば、ハングリー精神は逆境時に必要です。

no.34 ( 記入なし10/04/02 19:29 )


>>34さん   ハングリー精神は、努力か競争かどちらでしょうか。

no.35 ( 記入なし10/04/02 21:57 )


競争力&努力(何事にしろ努力は欠かせないからです)
個人的意見を付け足すとすれば運も有ります。
そして、当時は未来の設計図が実現する時代だったから今より希望が持てたと思う。

no.36 ( 3410/04/02 22:57 )


終戦直後には7千万人だった人口が現在、1億3千万人に迫る勢いだ。
これは団塊の世代の欲望の限りを尽くした”性交”の結果だな。

都道府県の人口一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7

no.37 ( 記入なし10/04/02 23:05 )


団塊の世代は、この年頃になってもガキっぽい感じがする。
いい歳こいて漫画を読んでるイメージ。

no.38 ( 記入なし10/04/02 23:23 )


助言は無意味だったようで、もうすることもないです。

no.39 ( 3410/04/02 23:25 )


若い頃は安月給でこき使われ、管理職になる頃には上がつかえていたし
家を買ったときはバブル時代でローンの支払いで苦しみ
株は高値掴みをするし、それなりの苦労が絶えないのが自分の人生だった。

時代の勢いはあって活発だったが果実を手に出来るものはいつでも一握り。
おこぼれで生きてきたようなものでした。
もう、頑張りません。 年金でささやかに、消極的に生きることにした。

no.40 ( 大和 建命10/04/02 23:26 )


>年金でささやかに、消極的に生きることにした。

どこがささやかにかよw

no.41 ( 記入なし10/04/02 23:41 )


いつの時代も不満はあるが、謙虚に耳を傾ける若者と責任転嫁する若者とに分かれるのか
団塊世代というより社会への不満がうっ積して愚痴になっているようだ。

no.42 ( 記入なし10/04/03 07:42 )


団塊さん、若者が死にたいと申しています。つまり、むなしいと。どうすれば、
よいでしょうか?

no.43 ( 記入なし10/04/03 08:28 )


私は団塊世代でも何も良い事は無かったが、
生まれながらに無難な人生を与えられた者と、何倍も努力しないと入口で摘まみ出される者との差が明確だった。
当時は就職もコネなんて当たり前だったので、理不尽な思いをバネにして頑張った人達も多かった。

no.44 ( 記入なし10/04/03 08:38 )


団塊世代は
もっと頑張れ!と言われてきた世代です。

今は
頑張り過ぎないで!と言われている時代です。

頑張って結果が出せる時代と、頑張っても結果が出せない時代の中で
貴方の親族は何と助言しているか知りませんが、私は心身が壊れるまで頑張る必要なんてない!と助言しています。

no.45 ( 記入なし10/04/03 09:31 )


団塊世代同士の会話は何処へやらって感じですが、同じ団塊世代でも退職金や厚生年金が貰えて旅行して人生を楽しんでいる人、
自分の子供逹が失業したのでそれどころではない人、
自営だったので退職金も年金も無く頑張って働いている人、
いろんな話しも聞きたいですね(^^;

no.46 ( 記入なし10/04/03 10:03 )


現代は競争がダメらしく、ゴールする時、みんなで横一線に並ぶらしいですネ。
先生は、レベルをさげて、結果、全体のレベル低下となっているそうです。生きる
意欲もなく、努力もなく、コミュニケもなく、国がなんとかしてくれる、と思って。

no.47 ( 記入なし10/04/03 13:14 )


バイトを転々として不思議だった事は、
60代の人逹が職場で耐えながら働いている理由が解りません。
偉そうな50代オバサンに、パートの団塊オバサン逹はいつも怒鳴られて辛そうでした。

no.48 ( 記入なし10/04/05 11:20 )


男女にかかわらず最近は弱肉強食を露骨に感じるね。

no.49 ( 記入なし10/04/07 17:42 )


ニートっていうのも浸透してきたけどつい数年前までは信じられなかった
昔もいたんだろうけど道楽息子は

no.50 ( 記入なし10/04/07 19:23 )


団塊は、喋りすぎる人が多い。うるさい。
すぐに競争をしたがって勝ち負けにこだわりすぎる。
鬱陶しい。

no.51 ( 記入なし10/04/07 22:29 )


定年退職とはいえ、無職が増える。

no.52 ( 記入なし10/04/07 22:31 )


退職金で資産運用、のつもりが~~~~

no.53 ( 記入なし10/04/07 22:32 )


>51  日本のレベルを下げるな。  超 うっとうしい。

no.54 ( 記入なし10/04/08 20:40 )


>21
>団塊の世代で唯一、同情するのは、独身男性は殆どいないって事。

そんなことは、ないと思うよ。全共闘世代でゲバ棒もってでもしていた世代だから
アウトローが極端に多い。結婚もしてないのが多いイと思うよ。呉智房が典型。特に女性は5-6歳
以上の男性が結婚相手になるから、その数は少なく、結婚出来なかった人は多い。これを
構造的不婚という。

no.55 ( 記入なし10/04/10 11:23 )


神田川(*^▽^)/★*☆♪

no.56 ( 記入なし10/04/10 12:06 )


団塊世代は失敗しても許されたが、今の社会は失敗の中で成長する「人を育てる世の中」ではない気がする。

no.57 ( 記入なし10/04/11 09:57 )


失敗しても、許されなっかたよ。 すぐクビになった。ただ、仕事は選ばなければ、多くあった。競争社会であった。今の、子どもは甘すぎる。

no.58 ( 記入なし10/04/11 18:34 )


今も選ばなければあると思うし、競争社会だと思うけど

no.59 ( 記入なし10/04/11 18:38 )


>40
まあ、これが本音でしょうなあ。わかるわかるその気持ち、俺も全くそう。
お互い、髪も薄くなったし、白髪も増えて、老人。mais,
もう人生おしまいというわけにいかないぞー!

no.60 ( 記入なし10/04/15 06:12 )


成長できずうざい老いぼれが多い 内に秘めてる闘志はメラメラ

no.61 ( 記入なし10/04/15 06:58 )


受験生ブルース
自衛隊に入ろう

no.62 ( 記入なし10/04/15 07:01 )


団塊が定年、還暦真っ盛り。もう60を過ぎたのか。孫でもいれば良いが、無職、独身じゃあなあ。
年金もないし、これからどう生きていこうか。

no.63 ( 記入なし10/04/17 06:27 )


1700兆円の資産の大半を保有している団塊世代は現代の世相をどう見ているのだろう。

no.64 ( 記入なし10/04/17 16:58 )


>63
若い頃ゲバ房振るったのが間違いのもと、mais,
あのころは、純粋だったな!もう還暦かア!
泣けてくるよ!!白髪も増えたし,禿げたな。
泣いていい?

no.65 ( 記入なし10/04/26 22:13 )


ゲバ房って、何?

no.66 ( 記入なし10/04/26 22:16 )


ゲゲゲの女房^^

no.67 ( 記入なし10/04/26 22:49 )


団塊の世代は、経済が右肩上がりで良かったね。なのに年金保険料も支払わず、食べていけないから生活保護とは・・・・。こちとら、食べていけなくても、年金保険料を支払わないけないのに・・・。払っても年金もらえるとの保証はない。おまけに、健康保険料も団塊世代の老後のために負担しないといけない。

no.68 ( 記入なし10/04/26 23:08 )


 ゲバ房は、主に左翼の学生団体が使った、
靴下に砂や砂利を詰め込んだ近接格闘用武器です。

 ナチスの拷問官ゲバルト・シュタイナーが最初に使用したとされ、
対戦中の捕虜たちは畏怖をこめて「ゲバルトの房」と呼びました。

 70年代に日本に伝えられ、その製造の簡易さと高威力から、
学生運動・安保闘争に使用されました。

 熟練者は殴る、突くの基礎動作のほか、
投げて相手にダメージを与えることもできます。
一説では、ゲバルト・シュタイナーはこのゲバ房を投げて
スピットファイヤを撃墜したとも言われています。
英国空軍を震え上がらせたSd.Kfz.140対空自走砲「ゲバルト」は
こうして誕生した、と語る元ドイツ兵士もいます。

 現在の法律では、製造および所持は、法で厳しく制限されています。

no.69 ( 10/04/26 23:08 )


団塊世代の払った年金は戦前戦中派の年金に消えたのだよ。
つまり、それまでの世代は若い時に老後の費用を蓄えていたのだが
戦争でそれができなかった。
このままでは、国に補償を求め、増税せねばならなかったので
「年金」というシステムを作り、団塊世代から金を徴収したのだ。

no.70 ( 記入なし10/04/26 23:12 )


>スピットファイヤを撃墜したとも言われています。

日本は竹やりでB29を落としたらしい。

no.71 ( 記入なし10/04/26 23:14 )


年金システムの当初は、月額100円だったからな・・・。

no.72 ( 記入なし10/04/26 23:14 )


団塊の世代は可哀そう。とくに無職で独身は、禿げてきたし白髪も増えてきた、この上何を生きがいにしたらいいんだろ。

no.73 ( 記入なし10/05/15 11:20 )


なにを生きがい? 外車、世界一周、ボート購入、団塊の貯蓄は平均8千万位それと
年金。

no.74 ( 記入なし10/05/16 18:37 )


「団塊」の意味を教えてください。

no.75 ( 記入なし10/05/16 22:03 )


団塊の世代は良き時代ではないでしょうか?
今の時代に比べれば…

no.76 ( 記入なし10/05/17 00:15 )


時代を生きるのが人の定め 残念無念
特攻で死にたい奴なんてめったにいないだろ

no.77 ( 記入なし10/05/17 00:39 )


もう一度、ヘルメット冠って、ゲバ棒をもって普天間基地県外、安保破棄のデモに戦闘的に参加したい。
機動隊③~4人やっつけるのはあたりまえ。

no.78 ( 記入なし10/05/21 06:34 )


団塊世代は学校時代が競争、競争で地獄だったが、社会へ出たら、ラクラクらくちん。
ゆとり世代は学校がらくらくゆとり、社会へ出たら地獄が待っていた。当たり前。

no.79 ( 記入なし10/05/21 18:28 )


団塊世代は学校時代が競争、競争で地獄だったし、社会へ出ても大変だった。なにしろゲバ棒をもって闘っていたから,大学なんて行った奴は殆どがアウトロー。中退や除籍も多かったし、まともな職に就けなかった。会社に運よく入れても殆どがヒラで定年。あの頃,かぶれたマルクス主義って何だったのかあ?

no.80 ( 記入なし10/05/22 22:59 )


団塊は、苦のあとに楽あった。ゆとりマンは、楽のあとに苦があった。

no.81 ( 記入なし10/05/22 23:26 )


>団塊は、苦のあとに楽あった。ゆとりマンは、楽のあとに苦があった。

そして団塊の子供達が ゆとりマン であった。
今、団塊は定年退職者として、ゆとりマンはニートとして、同じ家で生活しているw

no.82 ( 記入なし10/05/22 23:28 )


>82 言うねえ。 考えてしまうよ。

no.83 ( 記入なし10/05/22 23:38 )


鉄は熱いうちに打て、ということか?

no.84 ( 記入なし10/05/23 18:10 )


団塊世代は、未来(今)が年金もらえて良かったんから幸せだよ。
少なくとも当時、暗い未来は分析されていなかったんだから。
昔は大変だった・・・って?
今の連中はこれからも、もっと大変な事が確実ですけど。

no.85 ( 記入なし10/05/23 18:48 )


昔は人生のレールが敷かれていたようなもんだからねw
今は廃線して姿を消すレールも多いよ
人生のレールもw

no.86 ( 記入なし10/05/23 19:03 )


学力超低下ゆえ、学習時間が増加したらしい。でも、増加したといっても、団塊時代
とは全然少ない。戦後のドサクサだから、学習時間など、今のゆとりの半分でもよいのになぜあんなに多かったんだろう。不思議だ。

no.87 ( 記入なし10/05/23 22:01 )


団塊は団塊の時代を生きるしかない ニートゆとり氷河期も60歳位になってそれぞれ考えるだろう

no.88 ( 記入なし10/05/24 08:46 )


もっと前はMPに頭に殺虫剤まかれたんだぞ

no.89 ( 記入なし10/05/24 18:37 )


殺虫剤まかれたけど、頭脳は世界一になったが、ゆとりーマンの阿呆は、世界最低に
押し下げてしまった。レベル超低下だな。

no.90 ( 記入なし10/05/24 22:11 )


団塊が一番サボったこと→子供の教育

no.91 ( 記入なし10/05/24 22:16 )


>91  正解だ。 クレーマーを育ててしまった。

no.92 ( 記入なし10/05/24 22:44 )


不登校やニートも。仕事だけじゃなく家庭も顧みろ。大体団塊は若いときからエゴイストだったんだよ。責任とれよなつーの。

no.93 ( 記入なし10/05/24 22:49 )


若いときからエゴイストどころか、自分のことより考える余裕はなかった。人の
ことに目をやるゆとりがなかった。ゆとりマンとちがって。

no.94 ( 記入なし10/05/24 22:55 )



それが自慢できることか? また言い訳になるか? 家庭を持ったなら責任感をもつべし。その自信がないなら持つな。

no.95 ( 記入なし10/05/24 23:02 )


>93
あたりまえだ。ゲバ棒もって街に繰り出していた.安保反対とな!因みに、米軍基地は
沖縄県外.各都道府県が,基地を分担すべき。福島瑞穂頑張れ。

no.96 ( 記入なし10/05/29 05:33 )


文句たれてもしようがないねぇ。
今、
自分がどうするかを
考えて行動するしかない。

no.97 ( 記入なし10/05/29 17:19 )


団塊世代は、高度経済成長やバブルの追い風をまともに受けたので、恵まれてると思うよ。

no.98 ( 記入なし10/05/29 17:58 )


恵まれていたが、努力もした。いまと違って。

no.99 ( 記入なし10/05/29 23:19 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック

400 件中 1 から 99 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る
<< 前のページ 次のページ >>

前 [人生は諦めたら終わりとか言うけど。] [話題をお任せ表示] 次 [税金のかかるものを安く買う方法]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「団塊の世代が定年真っ盛り、でもがんばるゾー!」と似ているトピック
01. 団塊世代大量定年で新卒がいい思い?
02. 団塊世代への不満とかありますか?
03. 団塊の世代が退職した後。
04. 団塊世代が退職すれば失業率ぐんと下がりますか?
05. 団塊世代が引退したら就職状況はよくなるでしょうか?
06. 団塊世代の皆さん退職後どうしていますか
07. 中高年世代について語りましょ。
08. 団塊の皆さん離婚や定年退職で悩んでいませんか
09. 大量定年時代が遂に来ますよ
10. 団塊Jr世代1971年~1979年のスレッド
「団塊の世代が定年真っ盛り、でもがんばるゾー!」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 50代独身の方、これから どう生きていきましょうか
02. みなさんは生きていて楽しいですか
03. 無職になって3回目の春が来た
04. 少子化問題をどう解決するか?
05. 地震について語ろう。地震情報。
06. 50才代無職どうしてますか?
07. 今一体何してますか?教えてください。
08. あなたの趣味は何ですか。
09. 全日本自宅警備員組合本部
10. 50歳で早期退職 貯金はいくら必要?
HOME 掲示板&トピック一覧