前 [男子力の高い男になるにはどうすればいいですか?] | [話題をお任せ表示] | 次 [マイペースに仕事できる仕事ってありますか?2] |
話題
この本お勧め、を教えてください。 |
|
あやしい患者さん 情熱ナース・水原絵梨花
志賀貢(著)
no.700 ( 記入なし06/04/23 23:03 )
観音心経
no.701 ( 聖観音立像06/04/23 23:04 )
「奇跡を信じて」
ニコラス・スパークス
no.702 ( 記入なし06/04/23 23:06 )
地下室の手記
no.703 ( 記入なし06/04/23 23:06 )
ドフトエフスキー
no.704 ( 記入なし06/04/23 23:11 )
ドストエフスキー
no.705 ( 記入なし06/04/23 23:12 )
いろいろとお勧めの本があるんですね。
ここのスレで紹介された本の中からいくつかを図書館で借りて読みました。
なんと言っても安上がりですからね。
でも,最近の本は,すぐに手には入らないから,買うか待つか考えるところです。
ところで,漏れのお勧めは「星々の悲しみ」かな。受験浪人が主人公なんだけど,
漏れの若い頃に境遇が似てて・・いつも,ノルマから逃げたいと思っているって・・
耳が痛かったよ。
no.706 ( 記入なし06/04/24 01:14 )
容疑者Xの献身
no.707 ( 記入なし06/04/24 01:15 )
1歳〜100歳の人の顔写真とコメントが書いてた、あの本
たぶん新書コーナーにあると思う。
さすがに1〜3歳までの子は母親のコメントでした。
no.708 ( 記入なし06/04/24 10:17 )
風土記
no.709 ( ものしり辻ちゃんあらためダブルユーで−す06/04/24 10:43 )
〔新書〕 ライトノベル「超」入門
新城 カズマ (著)
no.710 ( 記入なし06/04/28 19:38 )
最近発売された
水煮 西遊記
no.711 ( 記入なし06/04/28 19:49 )
「ヘルプマン」(講談社1〜5巻)連載中 くさか里樹
老人介護の問題に真正面から取り組んだ力作マンガ。
あまりのリアルで衝撃的な描写に、親が年取ってきた世代にとってはメチャ重い。
だが他と違い、目を背け続ける訳にいかない問題でもある。
no.712 ( 記入なし06/04/28 20:47 )
技能検定のすすめ Let's Try 技能の達人 国家検定
技能検定は、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する技能の国家検定制度」として1959年(昭和34年)に発足しました。当初、5職種で始まったこの技能検定は、わが国の経済発展に伴う社会のニーズに応じて、今日では実に133職種に拡大されて検定が行われており、200万人を超える技能士が誕生しています。
本書では、技能検定がどのような仕組みになっているのかを示すとともに、技能検定の受検を検討している方、これから受検する方、あるいは受検を奨励する立場の方々などにお役に立てるようにという視点に立って編集しました。技能検定に関する参考資料としてのご提供です。
[主な内容]
技能検定制度の概要/職種別検定試験のあらまし(技能検定実施全133職種について掲載)/検定する技能・試験実施等級区分及び受検資格・合格者に与えられる資格等・試験内容のあらまし・その他
no.713 ( 記入なし06/04/30 19:02 )
どろろ 手塚治虫
室町時代末期、武士の醍醐景光は天下取りの代償として自分の子を48体の魔神に差し出す。赤ん坊は体の48箇所を欠損した体で生まれ、化け物としてそのまま捨てられてしまう。医者に拾われた赤ん坊は成長して百鬼丸(ひゃっきまる)と名乗り、自分の体を取り戻す旅に出る。旅の途中でこそ泥のどろろと出会い、二人で旅を続ける。また、魔神を倒すたびに、奪われた48箇所の体が一つずつ復活していく。
来年、映画化される予定です。
no.714 ( 記入なし06/05/06 21:44 )
青が散る 宮本輝
「王道」と「覇道」についての話が私は一番好きです。
no.715 ( 記入なし06/05/07 02:47 )
「電波系」太田出版
すごすぎる本
本ではなく、漫画だけど
「ファミ通のアレ(仮題)」竹熊健太郎...サルマンで有名な人
「真夜中のやじさんきたさん」しりあがり寿
no.716 ( 記入なし06/05/07 12:25 )
憂鬱と官能を教えた学校 〈バークリー・メソッド〉によって俯瞰される20世紀商業音楽史
著者/訳者名 菊地成孔/著 大谷能生/著
出版社名 河出書房新社 (ISBN:4-309-26780-7)
最近刊行のとても面白い本
音楽にかかわっている人ならば誰でも、
マーカー片手に、ブ厚いジャズの理論書を必死になって覚えた体験があるはずだ。
でも、実際の作曲なりアドリブなりと、理論書の言っていることとの落差に
みんな惑わされてきたはず。でも、理論を植えつけられ、理論からの逸脱に
悩んできた僕らの努力はなんだったのという気持ちに気付かされる本。
そう、学校経営のための道具としてジャズ理論が生まれたんだよ的な発想は
意外とみんな気付いて来なかったんじゃないかなと思う。視点がすごくおもしろい。
no.717 ( Taro06/05/07 18:22 )
ローゼンメイデン
引きこもりが呪い人形と暮らす
まったく季節感の無い漫画
no.718 ( 記入なし06/05/07 18:31 )
べしゃり暮らし
主人公は人を笑わすことに快感を感じる高校生で
自分より面白い人間に勝負を挑む。
しかし、ネタははっきり言ってつまらない。
なぜ、あんなネタで全校生徒が
笑うのか疑問に思うだろう。
主人公に笑いの才能はあるのか?
炎の闘球児ドッジ弾平
登場人物の7割りは小学生らしくない。
主人公だけいつまでたってもガキくさい。
親父はニートで死んだ。
と思ったら最終回で生きてた。
ハーメルンのバイオリン弾き
ギャグがシリアスなシーンまで侵食してる漫画
寄生獣
青春を会話できて強い右手と楽しく送る漫画
ルパン3世
盗んでも盗んでも主人公は服を一種類しか持ってない話
魔人探偵脳噛ネウロ
犯人「犯人だって根拠は?」 探偵「面白かったので犯行の一部始終を見てました。」
犯人の犯行を探偵が黙認してる漫画。
ジョジョの奇妙な冒険80巻以上の紹介
1部
紳士と吸血鬼が戦う話
2部
無職と吸血鬼より強い生き物が戦う話
3部
不良と帝王が戦う話
4部
高校生と殺人鬼が戦う話
5部
ガキとギャングのボスが戦う話
6部
囚人と神父が戦う話
7部
ようこそ男の世界へ
no.719 ( 記入なし06/05/07 18:41 )
GWなので皆さん本をたくさん読んだようですね。
紹介に力が入っているものもあってよさげです。
ワシも読んだのでまた紹介します。
>712さん
くさかさんはビックコミックで今「ファイブ」という
実業団バスケのお話を書かれていますね。
>717
Taroさんこんにちは。
面白そうな本ですね。あまり音楽には詳しくないですが
説明文を読むと面白そう。
何か特定の分野に詳しくてかつ本もよく読む人は
自分の得意な分野に対して本で読んで得たことで
味付けをできるから面白さも倍増しますね。
719さん>
「寄生獣」の作者の低体温さがいい。
なんか淡々と話が進んでいく。
みぎーがぷりちーなのがご愛嬌。
ネウロは探偵物というよりは犯罪心理学なのか‥。
no.720 ( スナフキン06/05/07 19:01 )
「雪の島」あるいは「エミリーの幽霊」吉増剛造 集英社
前衛的な現代詩の巨匠
煌く言葉の巧みなモザイク作品と言った感じ
でも、それ以前に、文字のレイアウトデザインがメチャクチャかっこいい。
良きレイアウトの見本帳として手に入れたいというのが第一の購入目的
no.721 ( プー06/05/07 20:32 )
「国家の品格」藤原正彦著 新潮新書
近代的合理的精神の限界等に触れている文章は面白い。
そこから、日本が目指すべき「国」の条件とは何か?等、視点に着目したい。
no.722 ( 記入なし06/05/08 21:05 )
「人間関係がニガテな人でもできる天職ガイド」 造事務所
ハローワークじゃ教えてくれない、人とできるだけ接しない仕事253種を紹介
no.723 ( 記入なし06/05/09 10:20 )
ヨシキのわたしはあきらめない
no.724 ( 鬱&無職&ヨシキ好きのトシ06/05/10 12:42 )
無断掲載はいくないのだけれど
良い記事だからコピー。
「ひきこもり 自立目指し経験者だけで書店、11日オ ープン」
ひきこもり経験者だけで運営する「はるかぜ書店」が11日、 神奈川県横須賀市にオープンする。ひきこもりの若者らを支 援する地元のNPO(非営利組織)法人「アンガージュマン・よ こすか」(小柳良代表)が県青少年課などと共同で店を企画し た。小柳代表は「ひきこもり経験者だけで営む店は全国でも珍 しい。仕事をして自立を目指すとともに、地元商店街の不況を 吹き飛ばしてほしい」と期待をかける。
書店は京浜急行横須賀中央駅近くの上町商店街にある空 き店舗を活用した。当面は店長の石原直之さん(41)と20代 の女性2人、30代の男性2人の計5人が担当。福祉や教育 の専門書や、週刊誌など若者向きの雑誌を中心に扱う。
5人はいずれもひきこもり経験者で、同法人に所属して地元 のパン屋などで就労体験を続けてきた。大学卒業後13年間 ひきこもり生活をした石原さんは「ひきこもっている時は一人で 本に触れる機会が多かったので、書店は僕たちの性質にあっている。仕事で得ら れる達成感で自信をつけ、社会復帰のステップにしたい」と意気込む。20代の女性 スタッフも「子どもからお年寄りまで立ち寄りやすい本屋さんにしたい」と話している。
営業時間は午前10時〜午後7時。日曜祝日定休。問い合わせは、同書店(04 6・804・7883)。【内橋寿明】
(毎日新聞) - 5月10日17時9分更新
敢えて言わせてもらう。書店なのに日曜祝日休むな!
午後7時閉店もダメ!仕事帰りにいけないから。
no.725 ( スナフキン06/05/10 18:42 )
改訂版 図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説100
版元
技術評論社
no.726 ( 記入なし06/05/10 18:49 )
人格改造マニュアル 鶴見済 太田出版
no.727 ( 記入なし06/05/10 19:24 )
そして誰もいなくなった アガサクリスティ
イギリスのデヴォン州の島・インディアン島に、年齢も職業も異なる十人の男女が招かれた。しかし、招待状の差出人で、この島の主でもあるU.N.オーエンは、姿を現さないままだった。やがてその招待状は虚偽のものであることがわかったが、島から出ることができなくなり、完全な孤立状態となってしまう。
十人が不審に思った晩餐の折に、彼らの過去の犯罪を暴露する謎の声が響き渡った。その後、生意気な青年と、召使の夫人が死んでしまう。残された者は、それが童謡「十人のインディアン」を連想させる殺害方法で殺されていることに気づき、また当初十個あった人形が二個減っていることに気づく。さらに犯人であろうオーエンが、残されたものの中にいることにも気づいた。
誰が犯人かわからない疑心暗鬼の中で、将軍、老婦人、召使、裁判官、医者が何者かによって殺されていく。そして残された三人も物語の最後で全員死んでしまい、警察の捜索が始まっても、誰が十人を殺したのかわからずじまいであった。
真相は、漁師が拾ったボトルに入っていた犯人の告白文により明らかになる。
no.728 ( そして朝まで誰もいなくなり夜が更けていく06/05/11 00:34 )
>728
すげ〜面白そう
no.729 ( 記入なし06/05/11 00:40 )
ギリシア哲学、東洋哲学、関係の本を見ておくと少しだけ人生の糧になる。
ファウスト が一番好き。 読んでないけど ゲド戦記 もいいとおもう。
no.730 ( 黒龍06/05/11 00:47 )
ブギーポップを少し読んだことがあるが、それ以外はこの手の読んでも身にならない系。
は読んでいない。もっと精神的に糧となりうるものがいいためだ。
no.731 ( 黒龍06/05/11 00:52 )
Yotsubato (Yotsubato (Graphic Novels))
作者: Kiyohiko Azuma
出版社/メーカー: Adv Films
発売日: 2005/06
メディア: ペーパーバック
no.732 ( 記入なし06/05/12 22:16 )
米米米 COME!〈コメ〉 米米米
no.733 ( 記入なし06/05/13 03:52 )
技能検定のすすめ
no.734 ( 記入なし06/05/15 18:14 )
「となり町戦争」が映画化されるようです。
江口&知世が初共演。二人とも原作よりは歳を食っているが
役は合っていそうですね。エロシーンも出てくるから江口(名前がエロ)
なのか(嘘)ファンの人ごめんなさい。
この本はすすっと読ませる力があるので原作を読んでいなくとも
十分楽しめると思う。映画では映像によりスリリングな展開が期待できるから
読んでないほうがハラハラドキドキ間はあると思う。
一回読むと2回目はつまらなくなるのが残念ぽい。
(ストーリーで読ます本だから)
よって古本屋に並ぶ確率も高くなるので呼んでない方は是非。
no.735 ( スナフキン06/05/15 21:07 )
人の苦しみのもとは、執着である。
すでに持っているものを手放そうとしない執着心である。
たとえばお金や財産、家、土地、出世、肩書き、地位、名誉、実績、プライド、見栄 エゴ…と人がしがみついて放さない執着の心が、苦しみを生んでいる。
著者は「心の学校」を主宰し、20年余りで2万人を超える人たちの人生を劇的に良くしてきた実績の持主。わかりやすい論理構成とともに、体験の裏づけが心強い。
no.736 ( 捨てる生き方 佐藤 康行06/05/16 22:24 )
『武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新(著:磯田道史)』
no.737 ( 記入なし06/05/19 22:10 )
今更--感もありますが、
無職日記で『動物農場』をコテハンにしている方おられますよね。
ジョージ・オーウェルもの
『動物農場』
『カタロニア讃歌』
『1984』
−−ユートピアはディスとピアなのでしょうか?
「新自由主義」がオスキナ方にオススメ--かな。
no.738 ( 記入なし06/05/21 02:03 )
ツール・エンジニア
no.739 ( 記入なし06/05/21 02:22 )
・紅
・SHI-NO
・円環少女
・BLOODLINK
・DADDYFACE
・ウィザーズブレイン
・コールドゲヘナ
・灰色のアイリス
・ゆらゆらと揺れる海の彼方
・奇蹟の表現
・七姫物語
・ブルーハイドレード
・来夢&耕平シリーズ
no.740 ( 記入なし06/05/21 07:39 )
川端裕人の「The S.O.U.P.」(角川文庫)
オンラインRPGを軸にサイバーテロや変死事件の謎を追う。
仲間たちと一緒にRPGをつくっていく制作秘話みたいなエピソードもあり。
ジェフリー・ディーヴァーの「青い虚空」(文春文庫)
ネットでハッキング行為を繰り返し、現実で殺人を遂行する凶悪犯。
対抗するのは警察に雇われて獄中から出てきた前科持ちのハッカー。
「ネットワーク・フォックス・ハンティング」
(一条理希/集英社スーパーファンタジー文庫)
10年近く前の作品で、レーベル自体が現存しないので書店での入手は困難。
古本屋か図書館で。
パソコン通信経由で情報をやり取りして鬼のオフラインでの所在地をつきとめるという
ネットを介した鬼ごっこ「ネットワーク・フォックスハンティング」に参加していた少年が
地震に巻き込まれ、超高層ビルの中で身動きが取れなくなる。
少年は病気で声が出せず、外部に助けを求める唯一の手段はノートパソコンとPHSのみ。
そこで「ネットワーク・フォックスハンティング」の参加者達に助けを求める。
少年の所在を突き止めるべく、ビル倒壊の危機が刻々と迫る中で
ネットワーク・フォックス・ハンティングが始まる。
ディレーニイ &スティーグラー「ヴァレンティーナ」(新潮文庫)
これも古本屋か図書館。コンピュータ・ネットワークに発生したAIと、それに接触した人々との関りを描くコメディ調作品。
AIをこの社会の一員として位置づける某定番アイディアの初出は多分これ。あと、機材描写の古めかしさが今となってはレトロ・フューチャーの部類になってる、かも。
「ヴァレリア・ファイル」谷 甲州 角川文庫⇒中央公論社C☆NOVEL
1987年8月出版のネットワークSF
ネットワーク経由のコンピュータへの不法侵入を職業とする主人公達を
この時代に書いた異色作
ミステリから
岡嶋二人
「クラインの壷」「99%の誘拐」「コンピュータの熱い罠」
森博嗣
「すべてがFになる」
no.741 ( 記入なし06/05/21 07:42 )
「物理学的人生論」猪木正文 講談社現代新書
かなり前に出版されたものだけど、なかなかおもしろいよ。
そんなに難しい本ではないのでオススメ
no.742 ( ガリレオ06/05/21 12:14 )
「だめだこりゃ」 いかりや長介
長介さんが亡くなられた時には売れていました。
長さんの自伝。ドリフターズのメンバーの裏話なども満載。
ワシが読み応えがあったのは長介さんが後年俳優になるところ。
テレビで見ているときには「踊る 大走査線」、時代劇物など
役者としていい味出しているよなと思っていたが本人は
お笑いとしての思考パターンで考えてしまったり
役者素人で勝手が分からず随分苦労したみたい。
長さんが織田 祐二が役者の先生のように話しているのは驚いた。
役と正反対。
只お笑い好きではあるけれど文章を読むと非常に根がまじめであるため
それがあの役者としての味につながっていると思う。
ビートたけしや植木等にも言えますがお笑いをやって砕けた人間に
見えるほうが案外根はまじめだったりするので人間・役者の奥深さを感じる。
役と、キャラの2面性が出せていて「これが役者道だ」と感心する。
関係ないけど女王の教室の天海さんも演技うまいね。
長さんも天海さんも演技なのか地なのか分からないくらいいい演技。
関連本の紹介
長介さんは長男であり自然とリーダーのような
役割を引き受けることが多かったとちょくちょく書いている。
生まれた順番が性格を作っている?
そのことを詳しく書いた本↓
「長女が読む本」 神津カンナ
長女はこういうものの考え方をするという本。
長介さんととても思考回路が似ていて同時に読んでいたので関連性に気がついた。
長子はこういう性格になるのかとふむふむと納得できる。
長子は親に下の兄弟の面倒も見るように育てられたため
大人になってからも自然とリーダーというか調整役
をこなすことができるという話です。
近年、ニートが多いのは一人っ子で親が甘やかすから。
兄弟がいれば親は1人だけには構えないから下の子供の面倒も見させる。
そしたらニートにはあまりならないと思う。
no.743 ( スナフキン06/05/21 19:18 )
絵とき機械要素基礎のきそ Machine Design Series
門田 和雄 (著)
絵とき 機械加工基礎のきそ
平田 宏一 (著)
図解入門 よくわかる最新流体工学の基本―見えない流れをイラストで学ぶ、流体工学・超入門 How‐nual Visual Guide Book
小峯 龍男 (著)
絶対わかる熱力学 絶対わかる物理シリーズ
白石 清 (著)
絵ときでわかる機械材料
門田 和雄 (著)
演習で学ぶ基礎制御工学
森 泰親 (著)
no.744 ( 記入なし06/05/21 20:57 )
理工系学生のためのキャリアガイド―職業選びに失敗しないために
米国科学アカデミー (編集), 小川 正賢 (翻訳)
no.745 ( 記入なし06/05/21 21:30 )
「理系」の転職- 辻 信之
理系就職・転職白書- 小林 哲夫
理系白書- 毎日新聞科学環境部
no.746 ( 記入なし06/05/21 21:31 )
ソ連が満洲に侵攻した夏 半藤 一利 (著) 日経ビジネス
日本本土が敗戦による落胆と戦争終結の安堵に包まれていた頃、中国大陸の満州は殺戮や略奪のまっただ中にあった。1945年8月9日、日ソ中立条約を破棄したソ連が満州に侵攻、関東軍総司令部はなすすべもなく退却し、混乱の中で女性や幼児を含む大勢の民間人が見殺しにされた。この悲劇はやがて、国際法を完全に無視した「シベリア抑留」へとつながる。
無条件降伏とソ連の侵攻――。これらを招いた根本には「日本の指導層の無能無策」があると著者は言い切る。「起きてほしくないことは起こらない」とする裏付けもない楽観主義は、対日参戦を決めていたソ連に終戦の仲介をすがるという絶望的な軍部の決断につながった。
著者は怒りを抑えた冷静な筆致で、日本の指導層の国際常識と責任感の欠如を、史実を丹念に拾い集めることで明らかにした。それは「第2の敗戦」とも称される、金融政策の失敗の本質とも似ているようだ。
戦争を引き起こした関東軍は本来民間人を守らないければいけないのに、指導者は自分達だけとっとと逃げましたから。今も昔も指導層は責任をとらないもの。
no.747 ( 記入なし06/05/21 22:31 )
サリンジャー良いよね。
「ライ麦畑・・」をはじめ、「バナナフィッシュにうってつけの日」っての、面白いと思うがシーモアは何で自殺したの?
no.748 ( 記入なし06/05/23 19:17 )
愛するということ エーリッヒ・フロム(著)
「一人の人を本当に愛するとは、すべての人を愛することであり、世界を愛し、生命を愛することである。」
no.749 ( 記入なし06/05/23 20:04 )
平凡な大学生のボクがネット株で3億円稼いだ秘術教えます!(三村 雄太)
no.750 ( 記入なし06/05/23 22:16 )
サリンジャー…久しぶりにきいた
no.751 ( 記入なし06/05/23 22:53 )
「HTML&スタイルシート プロ顔負けのホームページ作成術」 成美堂出版
Dream Weaver習得後、CSSについてやさしくわかりやすく解説している本を探していて、この本がベストだと思った。
HTMLの全くの基礎的知識から、CSSまで実に丁寧に解説されている。
タイトルと装丁が少し安っぽく見えるが、内容はとても優れていると思った。
no.752 ( Taro06/05/24 01:54 )
ライ麦--
5回は読んだ。
フロムも大学卒業後、良く読んでた。
no.753 ( 記入なし06/05/24 21:51 )
ライ麦畑、しばらく前に買ったけど読んでない。
本は時々買うけど、ほとんど読んでないね!
no.754 ( 記入なし06/05/24 22:21 )
本は買った事ない
たまに暇つぶしに週刊誌、高校野球雑誌を読むくらい
後は読まないな
得ろ本なんてもってのほかだ
no.755 ( AYAYAAOYAMA06/05/24 22:24 )
恋愛小説名作館T〜V 講談社
いいです
no.756 ( 記入なし06/05/24 22:24 )
中古本を105円でたくさん買ってるけど、読んでないのがたくさんある
50文字ぐらい読んだら眼精疲労がうずき出す
no.757 ( 記入なし06/05/24 22:25 )
いまどき得ろ本なんてかってるやつおるのかねー
no.758 ( AYAYAAOYAMA06/05/24 22:26 )
千夜一夜物語
妻の不貞を見て女性不信となった王が国の若い女性と一夜を過ごしては殺していたのを止めさせるため、大臣の娘シャハラザードが自ら王のもとに嫁ぎ、千夜に渡って毎夜王に話をしては気を紛らわさせ、終に殺すのを止めさせたという物語が主軸となっている。
説話は、船乗りシンバッドのような実在の冒険商人たちをモデルにしたであろう架空の人物からアッバース朝のカリフ、ハールーン・アッ=ラシードや、その妃のズバイダのような実在の人物まで様々な登場人物が登場し、官能的な説話や戦争ものや空想的な架空の物語など多彩な物語を繰り広げる。
説話はさまざまな地域に起源をもつものも多く、中世イスラム世界の社会背景が生き生きと書き出されている。
no.759 ( 記入なし06/05/25 19:12 )
この本おすすめです。
借金2000万円返済記 ブックマン社
サラ金・ヤミ金・多重債務で悩む人々に送る応援歌!
多額の借金を抱え、さらには離婚、大病を経ながらも
楽しく生きる男の姿がここにある!
no.760 ( 朗報だよ06/05/26 18:49 )
ラミレス!ここまでとばせ!
no.761 ( 記入なし06/05/26 18:50 )
博士の異常な健康(水道橋博士署)を本日ハロワ帰りに購入。
たまには、変な本?もいいかも。
カツラKGBの本人が・・・ツラなのはネタなのか。
これから、読んでみたいと思います。
no.762 ( YUTA06/05/26 19:14 )
744〜746さん
明らかに狙って理系の本を紹介してくださっていますね。
昔建築物を見ては(例えば高速道路の足の形)あの形がいかに
建築力学にもとづいてすばらしいかこちらが全く興味がないのに
こんこんと語る友がいました。
その時はうざいやつだと思っていましたが
今から思うと理系の発想を学ぶよいチャンスでした。
今は理系の人が力学とかのどの部分に惹かれるのか興味が出てきました。
また理系図書の魅力を大いに語ってください。
図解シリーズの自動車の仕組みは面白かった。
頭文字Dにはまっている時だったのでよかった。
千夜一夜は一生のうちに一回は読んでみたい。
子供の頃「ひらけゴマ」で岩の扉が開くという大胆な発想にとても驚いた。
文庫で何冊かあったけど話の切り口を変えていくのか興味があります。
昔アニメでもやっていましたね。
no.763 ( スナフキン06/05/26 19:44 )
もやしもん
カバー裏や本の下に仕掛けがあって面白い
no.764 ( 記入なし06/05/26 21:00 )
マンガでわかるフーリエ解析
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-06617-7
プロローグ 音の波
第1章 フーリエ変換への道のり
第2章 三角関数のイメージ
第3章 積分と微分のイメージ
第4章 関数の四則演算
第5章 関数の直交
第6章 フーリエ変換を理解するための準備
第7章 フーリエ解析
付録 フーリエ級数の代数への応用例
マンガでわかる微分積分
プロローグ 関数って何だろう?
第1章 関数をはしょって要約することが微分
第2章 微分の技を身につけよう
第3章 積分ってなめらかに変化する量を集計することさ
第4章 苦手な関数は、積分で克服せよ
第5章 テイラー展開って真似っこ関数のすぐれもの
第6章 複数の原因から1個だけ取り出すのが偏微分
エピローグ 数学って何のためにあるの?
マンガでわかる統計学 回帰分析編
プロローグ:ノルンへようこそ
第1章 基礎知識
第2章 回帰分析
第3章 重回帰分析
第4章 ロジスティック回帰分析
付録 Excelで計算してみよう!
マンガでわかる統計学
プロローグ トキメキ統計学
第1章 データの種類をたしかめよう!
第2章 データ全体の雰囲気をつかもう! 数量データ編
第3章 データ全体の雰囲気をつかもう! カテゴリーデータ編
第4章 基準値と偏差値
第5章 確率を求めよう!
第6章 2変数の関連を調べよう!
第7章 独立性の検定をマスターしよう!
付録 Excelで計算してみよう!
no.765 ( 記入なし06/05/27 23:06 )
理学工学系のための大学院の歩き方
no.766 ( 記入なし06/05/28 00:34 )
わたしたちの田村くん
no.767 ( 記入なし06/05/28 19:08 )
PC自作きょうかしょ―これからはじめる パソコン組み立ての基礎から、初期不良の対策まで教えます。
身楽者 (著), 高梨 祥人
出版社: 秀和システム
no.768 ( 記入なし06/05/28 21:36 )
「嫌われ松子の一生」
松子というひとり女の、決して長いとはいえない一生を、彼女の死から遡りひも解いていく物語。松子がどんな幼少時代を過ごし、何が彼女を転落させ、不幸な晩年を送るにいたったのか。
「殴られてもひとりぼっちよりはまし」と自分を殴る男のそばに身を寄せ、イチゴのショートケーキを前に、たったひとりで誕生日を祝う。そんな彼女が、やっと見つけたささやかな幸せ。しかし、それすらも成就することはない。
ほんのちょっとした弾みから人生の歯車がずれ、帰る場所を失ってしまった松子。そこにいたったのには、自分の不幸を人のせいにするという、彼女自身の欠点のせいもあったのだけど、でも、そうした欠点というのは、多かれ少なかれ人間誰しもが持っているもの。松子の場合は、人よりも生き方が不器用な分、それがストレートに出てしまっただけなのだ。
人から何かをしてもらいたいと望んでいた松子は、あるときからその気持ちを捨て、ひたすら他人に尽くすようになる。そして「おかえり」と言ってあげられる人をひたすら望むようになる。そうすることが、自分の帰る場所を確保できる唯一の手段だったから。
でも、せっかく幸せの芽が出ても、それはすぐに摘まれてしまう。それでも、ひたすら種をまき続けた松子。しかし、結局は花を咲かさぬままついえてしまう。
no.769 ( 記入なし06/05/30 16:50 )
神々の山嶺(いただき)
no.770 ( 記入なし06/06/11 11:32 )
マンガ 化学式に強くなる―さようなら、「モル」アレルギー
no.771 ( 記入なし06/06/11 23:31 )
スバラシク実力がつくと評判の線形代数キャンパス・ゼミ―大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 大学数学「キャンパス・ゼミ」シリーズ
no.772 ( 記入なし06/06/12 07:46 )
羅生門 芥川龍之介
「下人が雨やみを待っていた」と書いた。しかし、下人は雨がやんでも、格別どうしようと云う当てはない。ふだんなら、勿論、主人の家へ帰る可き筈である。所がその主人からは、四五日前に暇を出された。前にも書いたように、当時京都の町は一通りならず衰微していた。今この下人が、永年、使われていた主人から、暇を出されたのも、実はこの衰微の小さな余波にほかならない。だから「下人が雨やみを待っていた」と云うよりも「雨にふりこめられた下人が、行き所がなくて、途方にくれていた」と云う方が、適当である。
その上、今日の空模様も少からず、この平安朝の下人の Sentimentalisme に影響した。申の刻下りからふり出した雨は、いまだに上るけしきがない。そこで、下人は、何をおいても差当り明日の暮しをどうにかしようとして――云わばどうにもならない事を、どうにかしようとして、とりとめもない考えをたどりながら、さっきから朱雀大路にふる雨の音を、聞くともなく聞いていたのである。
no.773 ( 記入なし06/06/12 20:30 )
あばれ!隼
http://blog.livedoor.jp/textsite/archives/50220517.html
no.774 ( 記入なし06/06/12 22:34 )
クリオネの灯り
no.775 ( 記入なし06/06/12 22:47 )
ビクス
no.776 ( 記入なし06/06/12 22:47 )
永久
no.777 ( 記入なし06/06/12 22:48 )
ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編
ひぐらしのなく頃に 綿流し編
ひぐらしのなく頃に 祟殺し編
no.778 ( 記入なし06/06/12 22:50 )
デトロイト・メタル・シティ
http://www.h-opera.com/200606a.html#dmc
no.779 ( 記入なし06/06/15 19:01 )
「新源氏物語」田辺聖子
no.780 ( 記入なし06/06/15 19:03 )
読んでありませんが「ラテンの秘伝書」
http://latin.suppa.jp/index.html
no.781 ( 49歳06/06/15 19:07 )
僕は勉強が出来ない
no.782 ( 記入なし06/06/15 19:09 )
Excelで学ぶフーリエ変換
no.783 ( 記入なし06/06/15 19:24 )
BVAの勉強したいけど、何かお勧めの本ありますか?
基本編以外でお願いします。
no.784 ( 記入なし06/06/16 13:45 )
三村式平凡な大学生のボクがネット株で3億円稼いだ秘術教えます!
扶桑社
実況解説!小泉劇場 PHP研究所
会社四季報 2006年夏号
失敗続きの私が株で生活できるまで エール出版
no.785 ( 株で儲けて何が悪い06/06/16 13:46 )
岩久勝昭『うれしの荘片恋ものがたり ひとつ、桜の下』(富士見ミステリー文庫)
no.786 ( 記入なし06/06/16 19:43 )
おいしいコーヒーのいれ方T
「キスまでの距離」
村山由佳 (集英社文庫)
no.787 ( 記入なし06/06/17 00:08 )
「国家の品格」
藤原正彦
去年末に出版されて結構話題になったみたいですね。
今現在読んでる本なんですけど結構おもしろいですよ。
no.788 ( さまよう人06/06/17 08:18 )
キングスレイ・ウォ−ド ビジネスマンの父より息子への30通の手紙
御意見を。
no.789 ( 記入なし06/06/17 09:16 )
ミヒャエルエンデのモモ
no.790 ( 記入なし06/06/17 15:44 )
講談社 数学は嫌いです! 石川英輔
内容
おつりの話(方程式と関数)
二階からおりる(積分)
蛇口から水が垂れる(微分)
うで回し体操(三角関数)
いちまいが二枚、二枚が四枚(常用対数)
no.791 ( 記入なし06/06/18 20:33 )
逆ソープ天国
no.792 ( 記入なし06/06/18 20:34 )
リプレイ/ケン・グリムウッド(新潮文庫)
ターン/北村薫(新潮社)
七回死んだ男/西澤保彦(講談社文庫)
スノウ・バレンタイン/吉田直樹
虹の天象儀/瀬名秀明 (祥伝社文庫)
夏への扉/ロバート・A・ハインライン
ヨブ/ロバート・A・ハインライン
スローターハウス5/カート・ヴォネガット・ジュニア
しゃっくり/筒井康隆
タイム・リープ あしたはきのう/高畑京一郎
「ALL YOU NEED IS KILL」 桜坂洋
「DEAR」 新井輝
戦う史書と恋する爆弾
ハルヒ消失
no.793 ( 記入なし06/06/20 23:25 )
高野聖 泉鏡花
魔と夢が交錯するエロスと幻想の世界
飛騨から信濃へ、峠道をたどる旅の僧が、山中の一軒家で一夜の宿を乞う。
その家には美しい女と、その亭主が住んでいた。
近くの流れに案内された僧は、女に体を洗われ、花びらに包まれたような気分になる。その夜、僧のまわりを無数の獣の気配がとりかこむが…。
no.794 ( 記入なし06/06/21 18:50 )
「オイラーの贈り物」 吉田 武
「零の発見」 吉田 洋一
「幾何への誘い」 小平 邦彦
「空気の研究」 山本 七平
「うちに帰ってから15分で作れる晩ごはん」 小林 まさみ
「シェルパ斎藤のワンバーナー簡単クッキング」 斉藤 政喜
no.795 ( (^ー^ )b06/06/21 19:49 )
秋田稲美「上司になったら覚える魔法のことば」中経出版
no.796 ( 記入なし06/06/21 20:00 )
ジョー・タイ著 桜田直美訳「天使になった男」ディスカヴァー・トゥエンティワン
問題を起こした子どもたちを教育する学校を経営する主人公、ポール・ピーターソン。資金繰りに苦しみ、飛び降り自殺をしようとする彼の前に、不思議な男が現れ・・・
no.797 ( 記入なし06/06/21 20:15 )
角川書店 角川文庫
◆ 覆面作家は二人いる /北村 薫
no.798 ( 記入なし06/06/22 19:27 )
牛人 中島敦
寝込んでいるときに読んでみてね!
no.799 ( 記入なし06/06/22 23:01 )
|