HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [本気で悩んでます。解決策を下さい。] [話題をお任せ表示] 次 [営業所がいつのまにか潰れる会社について]
話題

電気技術者ってあまり興味が無いのでしょうか?

カテゴリ:就職
電気業界に興味がある人がとても少ない気がするのです。求職数に対して求人数が非常に少ない様に思います。何故なのでしょう?

投稿者 : 記入なし 日時 : 05/04/25 17:16
Infomation 107 件中 1 から 99 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

すみません、まったく電気業界のことを知らない者です。
たとえば、どんな仕事のことですか?

no.2 ( 記入なし05/04/25 17:42 )


電気工事士?

no.3 ( 記入なし05/04/25 17:43 )


>3
仕事ありそうですけどね。

no.4 ( 205/04/25 17:45 )


電気技術者は人材不足なのが現状です。

no.5 ( 記入なし05/04/25 17:55 )


たとえば、PS2でたとえると箱の中に入っている物がハード(回路)、ソフトと言うと、ゲームですかね。
上手く説明出来ませんが・・・

no.6 ( 記入なし05/04/25 17:56 )


このサイトの投稿者はほとんどが文科系?

職安や転職サイト見ても技術系ありますが、派遣ばかりです。
メーカーなどは経験3年以上とかばかりで応募資格すらありません。くそっ!!

派遣経験者ですが、「経験積むなら派遣でもいい」とか言う意見ありますが、視野の狭い経験しかつめませんよ。最悪、前々経験なんかつめません。後悔の経験はつめますが。

こちらも勉強するのが当然ですが、人材育成をしようともしない企業が多すぎますね。
そりゃ、フリーター増えるわ。

no.7 ( 記入なし05/04/25 18:32 )


確かに、派遣は多いい様ですが、小さな会社は未経験可能な会社も有りますよ!小さな会社は選択肢には入らないのでしょうか?

no.8 ( 記入なし05/04/25 18:38 )


電気というより電子だったら
小さな会社は新卒かそれぐらいの年齢または即戦力を求めて場合が多いね
ある程度の基礎知識があれば応用範囲は広いけど
専門性が高いので電気(電子)技術を、どの様な分野で活用しているかによって
身に付けた技術がおのままでは通用しない場合もある

no.9 ( 記入なし05/04/25 20:09 )


技術者と言うより社会人と生きてゆくのならば、自分自身進化して行かないと、現状で満足している様では今の社会取り残されてしまうのでは?昔は一昔10年と言っておりましたが今は3ヶ月だとか1ヶ月とか言われています。通用するしないは本人次第では無いかと・・・?常に勉強し向上していかないといけないのでは・・・?確かに技術の進化は早いので最先端は大変だと思いますがね?基礎知識が有れば後は本人の努力次第だと思います。

no.10 ( 記入なし05/04/25 20:29 )


7さん
ここは,完全文系です。さらにつまらない特別法の偽専門家がたくさんいます。横断的法律知識は全然ありません。
切腹

no.11 ( 記入なし05/04/25 20:52 )


あらら、自分で死んじゃったよ
辻斬り!

no.12 ( 記入なし05/04/25 21:24 )


>こちらも勉強するのが当然ですが、人材育成をしようともしない企業が多すぎますね。
>そりゃ、フリーター増えるわ。 

それはフリータの増加とは関係ないと思う。
新卒以外であれば当然人材育成する必要の無い、または楽に戦力となってくれる
経験者を採用するのは当然です。
企業はボランティアでやってるのではないのですから・・・

ちなみに私は理系です。

no.13 ( 記入なし05/04/25 23:17 )


人材育成をしようともしない企業が多すぎますね。去年までの話の様です!今は技術者不足ということ(人を育てないでいたので未来が無い)認識したらしく、育てようと言う企業が増えています。

no.14 ( 記入なし05/04/26 20:00 )


>14
そだてようというのはあくまで新卒からでは?
でなければ、相変わらず派遣会社が進出しているのはおかしい。

no.15 ( 記入なし05/04/26 23:40 )


>電気業界に興味がある人がとても少ない気がするのです。
細かい数字を見ないと何とも言えないが『とても少ない』
とはとても思えないのですが・・・。
松下、日立、東芝、SONY、etc  技術者の多くは
電気、電子技術者です。小さくても『**電気』『○○電機』
も同じ。スレタイに誘導されてませんか?

no.16 ( 記入なし05/04/26 23:50 )


というか、1の文面って矛盾してるような。
ちなみに俺は電気技術者というか、そんなたいそうなものではなく、
電気工事士の資格でも取ってみようと考えている。

no.17 ( 記入なし05/04/26 23:53 )


やはり文系多しか。。。
メーカーというと大手しか思い浮かばないらしい。しかも家電しか。
小さい会社もレベルの高いところは高い。

no.18 ( 記入なし05/04/26 23:56 )


電機と電気は一緒らしいね。

no.19 ( 記入なし05/04/26 23:57 )


スレタイ後半部分に関して言うと他から見れば同じ電気、電子でも畑が少し違うと
これは俺分からない、これなら分かるって言うのがあるんですよ。
だからタイミングによっては人が殺到したり誰も手を出さなかったりって言う事が
あるのかな?

no.20 ( no.1605/04/27 00:06 )


応募や面接はするけど採用はされないというだけではないでしょうか。

no.21 ( 記入なし05/04/27 10:01 )


未経験でも東京並びに近郊は求人あると思うよ。
但し、工業高校卒以上かな。
回路設計・電子設計・機械設計・ソフト設計の募集は見かけます。

no.22 ( 記入なし05/04/27 12:27 )


確かに求人はある。
しかしなかなか採用はしてくれない。

no.23 ( 記入なし05/04/27 12:46 )


未経験専用というのもあるじゃない?あれはどうなの?

no.24 ( 記入なし05/04/27 12:57 )


リクナビNEXTに未経験可というのもあったな。
年齢制限あるけど。

no.25 ( 記入なし05/04/27 13:26 )


未経験可といっても未経験者の方がいいとか未経験者なら誰でもいいというわけではないんじゃないか。

no.26 ( 記入なし05/04/27 14:00 )


もちろん、工業高校卒以上・年齢25歳までとかだけどね。

no.27 ( 記入なし05/04/27 14:11 )


このサイトから51歳で正社員になった人がいますよ。

no.28 ( 記入なし05/04/28 00:00 )



お見事!拍手。

no.29 ( 記入なし05/04/28 00:05 )


>27
やっぱり今は高卒の方が大卒より有利か。

no.30 ( 記入なし05/04/28 00:45 )


工業高校より理系の大卒の方が断然有利ですよ。

no.31 ( 記入なし05/04/28 00:54 )


それでも音大よりは高卒の方が有利だそう

no.32 ( 記入なし05/04/28 00:56 )


音大芸大の人って仕事なさそう。
才能との葛藤やプライドとか現実の実務能力とか、精神的に大変そうだ。

no.33 ( 記入なし05/04/28 00:58 )


今の音大はちょっとちがうんだなーこれが

no.34 ( 記入なし05/04/28 03:22 )


電気技術者のお話ではなかったんですか。すみませんでした。

no.35 ( 記入なし05/04/28 12:35 )


嫌みを書いてスッキリしましたか?

no.36 ( 記入なし05/04/28 12:37 )


嫌みではなく音大の話は変ですよと遠慮気味に書いただけですが・・・。
このサイトはすぐこの調子だから困ったもんです。

no.37 ( 記入なし05/04/28 12:57 )


ちょっと人材派遣のお仕事を覗いてみたのですが、デジタル回路開発・アナログ回路開発等の電気関係の仕事は沢山あるようです、(派遣)それも大手企業内勤とかが多いいです。大手には結構高いハードルがある様ですが、中小、零細まで落として見ていくと、未経験者とかも応募があります。小さな会社で実力をつけて、大手に転職することもひとつの手だと思いませんか?零細は何でもやらされますので、かなり短期間である程度のスキルUPが望めます!?手に職を付けられるので良いと思いますが?

no.38 ( 記入なし05/04/28 17:20 )


派遣は派遣だと思いますが。(大手とか零細とかの次元の話じゃない)
それに派遣は即戦力が望まれるので、実際は経験者募集がほとんどですよ。

no.39 ( 記入なし05/04/28 17:22 )


デジタル回路開発・アナログ回路についてですが
39さんが言うように、最低でも専門学校
出来れば大学の電気科卒レベルの基礎知識が必要で
それでも数年でスキルが付くようなものではないです
なので人材が少なく常に募集してるんですよ
測定器を使った調整作業や組み立て程度ならすぐに覚えられますが
スキルと言うほどのものではありません

no.40 ( 記入なし05/04/28 17:32 )


電気、電子設計開発業界も
新卒のときに就職活動失敗したら人生終了

no.41 ( 記入なし05/04/28 17:58 )


叶l生終了 っていう会社作って無職どうしで頑張るか?

no.42 ( 記入なし05/04/28 18:01 )


叶l生終了 清算課 課長

no.43 ( 記入なし05/04/28 18:07 )


>>40
全くおっしゃるとおりです。作業はいわれたことをただするだけなのでスキルではありません。作業の中でも「何の調整でその調整をする意味が分かっているか」とか「組立部品の役割を理解している」とか、関連知識を書籍で詳しくなったとかあればいいですが。
それでも作業的なものしか経験のない場合、技術面接では全く答えられません。どれだけレベルの低い経験詩化していないかをひしひしと感じることもあるでしょう。
大学の卒業レベルとは応募の資格であって、卒業レベルでは話になりません。あくまで実務経験が重要です。

たとえ派遣で大手の開発設計に携わってもチームに加わってお手伝いするだけですから。それに製品以外のことについては追い出されますからね。
大手に入って業務するのでそれなりの制約もありますし。会社の資料(図書館のような)ものも見れません。新入社員派遣ではパシリ扱いさせられます。そこらじゅうで壁が存在しますよ。

経歴でアピール(仕事に対する意識も含めて)して、作業に近い業務でも何とか中堅メーカーに内定もらいましたが、今までの経歴のレベルの低さは痛いほど分かりました。

no.44 ( 記入なし05/04/28 18:10 )


やる気が有れば3年程度で良いところまで行くと思いますよ(小さな企業で頑張ればですが・・・)仮に大企業に行けたとしても、雑用で終わってしまう可能性がありますそれこそ即戦力を求めているのに何も出来なかったら。なので、中小、零細が狙い目、まずは興味、やる気が一番でしょう!?勉強すればいい話ですから、それも実践しながらですから早く身につくと思います。40さんの言うように技術者が不足しているのでチャンスといるのでは・・・?

no.45 ( 記入なし05/04/28 18:15 )


派遣の場合、営業の力にもよるけど現場はそんなに選べないですよ。
それ以前に、派遣は末端の作業が多くて力が身につくとか難しい。
そういう作業ばかりだから、10年頑張ってる人も大して身についてない。
ハード系(組み込み系)は、商品化するのは大企業が殆どだから、
中小は結局下請け末端的な作業しかなかったりする。
上の階層の大手は代替不可能な技術部分は下請けには出さないし。

no.46 ( 記入なし05/04/28 18:22 )


結局、新卒で大企業のプロパーになれなかったら厳しいか・・・

no.47 ( 記入なし05/04/28 18:24 )


電験3種

no.48 ( 記入なし05/04/28 18:34 )


20代前半で高校か専門の電気科卒程度の知識がある人だったら
中小企業で拾ってくれる所はありますよ
ただ、そこが今一番やられちゃってる業種なので
家電系とかじゃなくて制御系などの専門性のある会社かな?
オームの法則って何?とか、交流と直流の区別がつかないようだどダメだけどね

no.49 ( 記入なし05/04/28 18:49 )


実際、エプ○ンとかは新入社員は募集していないはずです。
最初は、すべて派遣で雇用して1年後に社員になれるかどうか判断するようです。
理由は、新人がだいたい1年で3割以上が辞めてしまうから効率が悪いと判断しているようです。
同じ、想定の会社も他にもあるんじゃないかと思ってます。
そんなところを見つけて頑張ってみるのも方法ではないかと思います。

no.50 ( 記入なし05/04/28 19:43 )


弱電

no.51 ( 記入なし05/04/28 19:45 )


M下電器の産業用機械は本体こそM下製ですが画像処理装置などは全て中小の外注が
設計しています。OEMも結構小さい会社が頑張って作っています。
これはどのメーカーでもそういう感じです。本当の最先端というか研究開発は無理と
しても面白い(しんどいですが・・・。)仕事は中小でいっぱいあります。
小さいと言っても50人以上の会社が多いですけれど・・・。これ本当です。

no.52 ( 記入なし05/04/28 21:11 )


でもそういう仕事は下請けだから、その仕事が来るときには既に企画や要求仕様が
決まっていて、設計・実装以下のフェーズばかりの作業が多いんじゃないかな。
下請け切られたら食えないし、自社で販売できる営業力もなかったりで、微妙か。
同業他社も多いし、どれだけ先まで仕事があるかとても不透明。

no.53 ( 記入なし05/04/28 21:17 )


いずれにしても30過ぎ未経験はお呼びでないか。

no.54 ( 記入なし05/04/28 21:23 )


30過ぎ未経験だと、リクナビNEXTで検索してみたらどうですか?
以外と引っかかるものがあるかもしれませんよ。
ただ、ベースになる勉強は必要かもしれません。

no.55 ( 記入なし05/04/28 21:31 )


>no.53
仕様はおおよそ決まっていますが打ち合わせ等して内部の設計は100%近くが外注
と言う場合も多いです。本当ですって。
ネガティブな思考しか浮かばないようですね。

no.56 ( 記入なし05/04/28 22:19 )


no.52 no.56 取り消します。無かった事にしてください。間違いと思ってもらって結構です。

no.57 ( no.52 no.56 05/04/28 23:03 )


>56
設計が決められているとは書いてません。

>57
間違いとは思ってません。

no.58 ( 5305/04/28 23:50 )


>55
いろいろと会社は引っかかるけど採用はしてくれない。

no.59 ( 記入なし05/04/29 00:18 )


大手家電メーカーの下請けという方向に話が行っているようだけど
そこで使われている様々な電子部品やユニットといった製品を
自社開発で作っている中小メーカはたくさんありますよ
派遣などの仕事は、大手とかその下請け的な会社が多いですが
もっと視野を広げて見てみると良いかも知れません
特に工業系の製品は普段目にする事はありませんが
国内で唯一とか、特許や実用新案を取得していて
独占状態なんて会社もあったりします

no.60 ( 記入なし05/04/29 00:25 )


電源ユニット、トランス、半導体検査装置、測定器(オシロ、テスタなど)、
医療器械(薬品パッケージなども含む)、基板実装機械、プリント基板製作機、制御盤、ステッピングモータ、シーケンサ、パチンコ玉カウンタ、自販機、センサ・・・

あらゆる企業が大手を支えています。逆に大手はこれらの企業がいない場合成り立たない。
視野を広げると以外に興味のあるものが出てくることでしょう。
これらの中には中堅の上場企業もありますからね。

中堅、中小企業もたくさん調べたほうがいいですね。

no.61 ( 記入なし05/04/29 00:42 )


いじけてゴメンよ。とにかく頑張ろう。

no.62 ( no.52 no.56  05/04/29 00:45 )


>59

ひっかからないより、希望はもてますよね。

ttp://members.jcom.home.ne.jp/tyukounen/

↑入門するとお金がかかるので、概要を参考がてら見てみたらどうですか?
URLは"h"を追加してください。
メルマガなどでは、結構年配の方が成功してるみたいです。
勇気のひとつになれば、後は自分次第です。 55

no.63 ( 記入なし05/04/29 10:07 )


求職数に対して求人数が非常に少ない様に思います。何故なのでしょう? 

ごく単純に・・・

40過ぎたらわかりませんが、30代までならそうでもない様な気が・・・。
ただし、設計・開発系が多く、検査・評価系は少ないですね。

ちなみに私は検査・評価系再就職希望者です。

皆さんのカキコ拝見してますと、私の考えと大筋では一緒の様子。
とりあえず安心しました。

no.64 ( 記入なし05/04/29 11:47 )


>64

そうですね。一時期より検査・評価系は減りましたね。
派遣とかでは、まだあるような気がします。
ハード・ソフト両用だと可能性は高いかもしれませんね。

no.65 ( 記入なし05/04/29 12:06 )


電気技術者は憶える事が多く、教科書に載っていることを全部知っていても現場では役に立たないと言われます。
ひたすら経験を積むこと、分野別で見るとさらに派生して家電(PC・携帯電話)と電気配線工事(建築基準法・電気工事関係の法律)では、学ばなければならない内容がちがってきます。
幅がありすぎて、やりたい分野ごとに相談・質問して道を絞り込む様にしないと挫折します。

no.66 ( 記入なし05/07/27 12:01 )


>幅がありすぎて、やりたい分野ごとに相談・質問して道を絞り込む様にしないと挫折します。

激しく同意。
人生全てのことに言えると思う。

no.67 ( 記入なし05/07/27 12:05 )


選択と集中だね

no.68 ( 記入なし05/07/27 12:05 )


基礎知識と現場での経験が一つになったときに最強の技術者が誕生します
どちらが欠けていても一人前とは言えません

no.69 ( 記入なし05/07/27 12:15 )


今度、自動制御装置を作ってる会社に行くことになったが、何を勉強したらいいのかよくわからん。
少しでも準備しておきたいが。
誰か電気・電子回路設計の経験者おらんけ?

no.70 ( 織田信長06/12/27 22:05 )


エレベータ関係とか色々あるよ

no.71 ( かんぱねるら06/12/27 22:08 )


求人が未経験可だったけど、なんかものすごい不安じゃ。
本読んでも理解できん・・・(笑)

no.72 ( 織田信長06/12/27 22:11 )


自動制御と言っても色々あります。
1.装置にパソコンが組み込まれている場合
  装置のデイスプレイが付いていて、
  いきなりウィンドウズXPが立ち上がります。
2.シーケンサ
  昔のリレーの回路をコントローラに組み込みます。
  CADでリレーの回路を書くとその通りに動いてくれます。
3.マイコン等
  装置に40P〜100PのCPUがついていて、
  アセンブラやCでプログラムを組みます。
4.PIC
  装置に18P〜28PのCPUがついていて、
  アセンブラやCでまたはリレーの回路でプログラムを組みます。
5.FPGA
  装置に40P〜100PのLSIがついていて、
  ロジックの回路図をCADで描くとその通りに動きます。

no.73 ( 茶菓06/12/27 22:39 )


おおー!

no.74 ( 織田信長06/12/27 22:39 )


2じゃ。
最初はCADオペからって言われとる。

no.75 ( 織田信長06/12/27 22:40 )


機械なら2D、3Dできるけど。
電子のCADはやったことがない。
ものすごい不安・・・。

no.76 ( 織田信長06/12/27 22:42 )


電子回路の設計をやってますが難しいことはわかりません☆☆☆
30から50歳前までが絶好調でしたが今はその1/3くらいしか頭が・・・

no.77 ( Ken06/12/27 22:43 )


昔は配線で組んだのですが、変更が大変なので、
CADでリレーの回路を書いています。
機械物は現物合わせで回路図を修正します。
例として上げられるのが自動販売機
お金をいれ、ボタンを押して、製品とつり銭えを出します。

no.78 ( 茶菓06/12/27 22:45 )


>77
そうだったのかー。
けっこう長く続けられもんなんじゃな。
20年以上でしょ?

>78
回路図読めない・・・。
今は電気の基礎とか、昔の教科書の回路のところを漁ってる。

no.79 ( 織田信長06/12/27 22:49 )


ある意味回路図は2Dなので、3Dより楽です。
機械は出来上がる追加工にドリルやヤスリが必要ですが、
CADは簡単に修正ができます。
その反面、お客さんが出来上がってから、簡単に変更をかけます。
大きな機械の場合現物合わせでバグ取りをしますので、
徹夜で機械に張り付く事があります。

no.80 ( 茶菓06/12/27 22:51 )


土日に部品買ってきて、試しに何か回路作ってみようかな。

no.81 ( 織田信長06/12/27 22:59 )


最初はCADオペでしょ。
人の書いた手書きの回路図をパソコンで入力。
その内回路図を覚えます。

no.82 ( 茶菓06/12/27 23:04 )


そう、はじめのうちは大丈夫だと思うけど。

no.83 ( 織田信長06/12/27 23:08 )


最後はデバッグになりますが、シーケンサのデバッグは
ある意味つめ将棋ににている。
ここをこう変えれば、こう出てくるだろうと予測して・・・
モータの回転なんかは、まじめに考えるより確立は
1/2だから、逆回転したら、直すだけ・・・

no.84 ( 茶菓06/12/27 23:15 )


レス読みましたが自動制御・・
今の主流は、PCとシーケンサかなあ・・

制御する物によるけど・・
シーケンサは各、メーカーの入力ソフトがあります。

no.85 ( 記入なし06/12/27 23:16 )


FAの制御と言っていた。あとは遊園地のアトラクションの制御盤とか。
会社の中に板金とか、組み立てがあって、制御装置を丸ごと一台全部作ってる。

no.86 ( 織田信長06/12/27 23:26 )


制御盤なら、たぶんシーケンサですね。
私も制御盤を作った経験がありますが・・

構成部品は、ブレーカ、押しボタン、表示ランプ、リレー、マグネット、サーマル、各部のリミットSW
こんな所でしょうか・・・

no.87 ( 記入なし06/12/27 23:33 )


今は電気回路、電子回路がほとんどマイクロチップ化されて
回路技術があっても役にたたないんだよね。
すでにCAD技術者も役にたたないから

no.88 ( 記入なし06/12/27 23:33 )


ほお〜

no.89 ( 織田信長06/12/27 23:33 )


電気技術者の定義をハッキリさせましょう。
現代世界は電気エネルギーが無ければ何も動きません。
電気と区別される機械屋さんの世界でさえ同じです。
電気を扱う仕事は無数に専門化されていますから、
単に電気技術者という表現ではわかりませんがな。

no.90 ( 飢餓寸前06/12/27 23:44 )


10年位前は入力(スイッチ)と出力(モーター、クラッチ)等が
決まれば後はソフトやさんの仕事、電子回路技術は役に立たなかった。
なにせ、回路図は書けてもプログラムを覚えるのは外国語を覚えるようなもの。

今は、回路図をCAD入力すれば、プログラムに変換してくれる。
CADトレーサは安いけれど需要はある。(トレーサ専門は女性が多い)
トレーサから設計者になれるかどうか本人の資質と努力
CADによっては高価なものもあるのでフリータでは身につかない技術

no.91 ( 茶菓06/12/27 23:44 )


シーケンサの勉強は難しいよね!
メーカーによって、命令文が違うし、入力方法も違う・・
本も売ってるけど高いし、入力ソフトは非常に高価だし・・

会社に入って頑張るしかないかなあ?
但し、三相モーターの原理、反転方法、スター・デルタ起動等の基礎知識は
必ず必要だと思うけど・・

no.92 ( 記入なし06/12/27 23:50 )


>トレーサから設計者になれるかどうか本人の資質と努力
それが気になる。
ワシには数学的なカンとかセンスがない。
資質に欠けているような・・・。

no.93 ( 織田信長06/12/27 23:53 )


スター・デルタ起動

なんだかSFチックな単語だ・・・

no.94 ( 織田信長06/12/28 00:01 )


単なるシーケンサー技術なら
三相モーターの原理、反転方法、スター・デルタ起動等の基礎知識は
いらない。
高等数学もいらない。
但し、10進数→2進数、60進数(1時間15分20秒は何秒か?)
等の特殊な数学(というより算数)は必要
(建築の4間3尺5寸は何mmか?の計算より楽だと思うが)

no.95 ( 記入なし06/12/28 00:03 )


そうだ、1、2、4、8・・・256の計算はわかる。
マージャンの1000、2000,3900、7700、
8000、12000に比べれば

no.96 ( 記入なし06/12/28 00:07 )


60進数てわからないな。
タイマーとかで使うのかな?

no.97 ( 織田信長06/12/28 00:08 )


単なる時間、分、秒の換算だと思うけど・・・

no.98 ( 記入なし06/12/28 00:11 )


そうなんですが、なれないと0.5時間を50分と計算して・・・

no.99 ( 記入なし06/12/28 00:15 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック

107 件中 1 から 99 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る
<< 前のページ 次のページ >>

前 [本気で悩んでます。解決策を下さい。] [話題をお任せ表示] 次 [営業所がいつのまにか潰れる会社について]

HOME 掲示板トピック一覧

「電気技術者ってあまり興味が無いのでしょうか?」と似ているトピック
01. 音楽に興味が湧いてきたのですが…
02. 働く気がでてこないのですけどどうしたら
03. 電気についていろいろ語りましょう。
04. 何にも興味が無くて困ってます
05. 生きる事に対して全く興味が無い
06. 電気に詳しい方お助けください
07. 全国いのちの電話って無意味
08. よしがんばるぞ!とやる気を出すのですが・・・
09. 弱い立場の者をいじめるのってそんなに楽しいですか?
10. 技術だけではだめですか?
「電気技術者ってあまり興味が無いのでしょうか?」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 何かの資格の勉強してる無職
02. どんな資格を取れば就職できますか?
03. ずっと正社員だったのに30過ぎて非正社員
04. 30才過ぎて正社員として会社辞めた人いますか?
HOME 掲示板&トピック一覧