HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [無職だととても寂しくなりませんか?] [話題をお任せ表示] 次 [1501469757]
話題

無職になって3回目の春が来た

カテゴリ:失業
「無職になって2度目の春が来た」では多くの方と意見交換ができましたが新年度を機会に板を新調しました。
失業当時就職先の業種として熟考したビル管理の仕事は雇用条件が大きく変化しました。
資格取得に費やした時間や費用、ポリテクでの経験などビル管理業に拘っていましたが
今は「月締め、時間貸し駐車場業」のアルバイトを生活の糧としています。
ここでは堅苦しいことなく日々の出来事や思うことなどを綴りたいと思います。


投稿者 : 浪人オヤヂ 日時 : 11/04/08 22:33
Infomation 8615 件中 2600 から 2699 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

以前、渡○美○ワ○ミ社長を勤務先が公演に招いた事がある。
彼は20代の時に佐○急便でドライバーをやり、過酷な労働で金を稼いで資金をつくり、起業した事を自慢げに語っていた。
自分にできて、社員にはできない筈はないという事を言いたいのだろうが、それは大間違えだ。人間は一人一人考えも違うし、身体も違う。社員一人一人の個性や行動特性を尊重した上でマネジメントしなければ、社員はついて来ない。
今回、ブラックである事が色々な経路で公開された。今ではワ○ミに入ろうとする人はいないだろう。考えを改めない限り、優秀な社員は集まらないだろう。

no.2600 ( 00513/07/13 16:48 )


おおむかし
「闘神伝説シャカ・ズールー」
という映像作品を見ました。二百年と少し前、アフリカ大陸南部に大国を築いた英雄王の物語です。主人公は小国の王子として生まれるのですが(ただし妾腹)父に追放され、他国の軍隊に就職するのです。で、そこで頭角を現す。ただ、主人公はものすごく反抗的なんですね。上官が困って、王様に
「あいつ、いくさのしきたりを平気で無視するのです。くびにして」
と訴えるんですよ。しかし、器の大きい王様は
「”戦のしきたりを知らない敵”が現れたらどうするのだ?好きにやらせなさい」
と言って主人公をかばうのです(あとで大後悔するのですが)。

005さんの書き込みを読んでいると、上記の作品を思い出します。”戦のしきたり”を踏みにじり、全力で立ち向かってくる従業員(元従業員?)が現れたらどうするのか?そこに考えが及ばないのが、ブラック企業のあさはかさでしょう。

no.2601 ( パルチザン13/07/13 22:23 )


参議院厚生労働委員会 日本共産党 田村智子議員の質疑
http://www.youtube.com/watch?v=NuRxtErRVuA

no.2602 ( 00513/07/14 01:56 )


サラリーマンとの考え方が以前とはずいぶん変わってきたように思います。

ブラック企業を悪徳企業と考えるのは今は当たり前と思いますが、あと二、三年で状況は劇的に変わっていくと思います。

なぜか、どの企業の社長、役員等は社員(忠誠社員)を労働者(コスト)と考えるからです。※だまってますが、、、。

逆に年収100〜150万で生活レベルを下げろと言うことです。

今後、格差がはっきりしてきます。

スラム街、ホームレス暴動がグローバル化します。

今日本のはまだ大人しいですが、デフレからインフレに変化すると共に世界と共通社会に統一されていきます。

ネガティブな発想ですが、夢見がちな事を書いても慰めにならないので

いい事もあります。変化するので変化を読み取り先回りして仕込めば世界で通用するような資産を手に入れれます。

いまの日本人に与えられた権利です。しかしあまりのんびりしていては賞味期限切れになります。

no.2603 ( 記入なし13/07/14 18:40 )


日本は既にデフレで20年。他国とは年季がちがう。筋金入りの
忍耐力じゃけん。
それを支えたのは国民皆医療保険と年金であることは間違いない。
よって暴動は起きない。誰もが知っていることだ。

no.2604 ( 記入なし13/07/14 20:17 )


ワ○ミ会長の店長集会での発言
http://www.youtube.com/watch?v=qmeFq7w8Ns0
若い人を洗脳し、最大限に働かせ、使い捨てにするブラック企業。このような企業は、世間を知り尽くした洗脳不可能の中高年は、絶対に採用しないでしょう。

no.2605 ( 00513/07/14 20:17 )


no.2592レスが遅くなったけど
忍者を楽しむ余裕が無いので、今年の夏はどうだろうな。900ccの排気量は乗っていて楽だけど、練習をしないと楽しめる走りはできない。2速ホールドで5000rpm〜8000rpmで走らせるのが一番面白いけどね。今、走らせたら90年代後半ののVFR400あたりが重量やレスポンスを含めて楽しいかもしれない。

意味不明な飲み会は無事に消滅した。やれやれ。
明日は何もなけれは、完全な休養日。
春先に三冷の検定に落ちたおじさんが、消防設備士に連続して落ちていて、精神的に参っているみたい。今の状況を打開しようと皆頑張っているけど、ここまで空回りしたら海にでも行ってリセットすれば良いんだけどね。
有志を募って、酒でも誘って見ようかと思う。でもこの人は酒は飲まないんだよなー。

no.2606 ( 浪人オヤヂ13/07/14 20:26 )


読み直したら少しニュアンスが違う。
おじさんは、焦燥感がすごくて田代○○○みたくなっている。
上手く行かないときは、何をしてもだめだよっといった感じで、2巡あたりからテンパッタけどあがれないマージャンみたいな状態かな。

no.2607 ( 浪人オヤヂ13/07/14 20:38 )


ヤル気が出なくて困っています。
でも本当に困っているなら、やる気は絶対出てくると思いますので・・・流れに身を任せています。(間違っていますか?)

no.2608 ( 記入なし13/07/15 09:16 )


資格試験にうまく対応できないおじさんへ
未経験の中高年が資格保有をアピールしても会社サイドは、その方の経歴(どのような仕事の実績があるのかを見極めている。)地頭がいいだけならニートの若者を採用するだろうし。
資格はなくても、電気工事や設備工事業者などは採用されやすい。なぜならその人が入職したら今迄外注していたものを修理してくれるかもしれないという現場の期待値が上がるからだ。
裏から見れば会社も現場の人達も安くて楽がしたいのだ。自分もそうだが年上の方に親切丁寧に指導できるほどの余裕もないし、いい人間でもありません。

no.2609 ( クリムゾン13/07/15 15:02 )


no.2609 
正論だ、確かにその通りだ。 
自分の今後の進退を考えて、何かにすがる気持ちは分かる。
薄氷の上を確認して歩いている感じかな。

季節は夏だ。
今日も帰りがけに、公園居酒屋を楽しんできた。
BGMはルイ・アームスストロングだった。

no.2610 ( 浪人オヤヂ13/07/16 20:10 )


中高年の有利な資格として、一押ししたいのが、大型自動車運転免許です。この免許があれば、食いっぱぐれは、まず無いと思います。
ドライバーというのは主に一人で仕事をするので、歳がいってても嫌がられない(タクシー運転手が良い例である。しかし、積み込み等で体力が必要な場合もある)
運送業はドライバー職でなくても、できれば大型免許所有者を確保しておきたいと思っている。何故なら、大型ドライバーの1人がやむを得ない事情で休んだり、大怪我や疾病で急に辞めざるを得なくなった時、一時的に代替え運転手にできるからだ。
大型免許所有者は、今は割と人手不足になっている。送迎用のマイクロバスも定員30人以上の車の運行は大型免許が必要。
もちろん大型車の運転は向き不向きがあるかもしれないが、運転が好きな方は、是非取得しておきたいものだ。

no.2611 ( 00513/07/16 21:55 )


自分も工場派遣の契約切れた時に大型免許取りにいきました。
自分みたいな普免ペーパードライバーでも合宿で3週間ぐらいでなんとかイケた。
最初勘を取り戻すのに時間がかかりましたが普段から運転してる人なら楽勝でしょうね。
中高年の人には、不向きな難解資格に何年も時間を掛けるより定職に就くには手っ取り早いですよ。それに資格合格してもその分野での経験がなければ就職はおろかそれまでに勉強に掛けたお金も無駄になるし。

前にもカキコしましたが現代の中高年の方々は、学歴至上主義の時代を過ごしてきたから
資格、肩書き、それに見合う収入、年齢給に気を使いすぎて今の時代には無駄にエネルギーを使っています。
私の小学生時代は、「将来は板前になる。」といえばみんなに笑われましたが。
厳しい修行に耐え技術を身につけた人間には、自信があります。こんな厳しい時代だからこそ見習わなければならない事なのかもしれない。

no.2612 ( クリムゾン13/07/17 10:59 )


>2612
昔は「自分は手に職をつけるんだ」と言っただけでも笑われましたよ。

とくに4トン車クラスの運転経験者は、大型免許をとっておいたほうが良いと思いますね。
歳も50過ぎると、トラックドライバーの仕事もきついかもしれませんが、体力のに自信の無い方は、ヤマト系の運送会社をお勧めします。何故なら、ヤマト系運送会社の積込み方法はカゴ車積みが基本だからです。つまり、じかにトラックに積むのではなく、カゴ車(高さ2m、縦横1m位のキャスター付の手押し台車)に積んでから、トラックの荷台に転がして積むのが基本なので、荷積み、荷下ろしが非常に楽。もちろん、カゴに入らない大きな荷物等の例外もありますが。常に空のトラックにもカゴ車を常に積めるだけ積んでおいて(10トン車で25台位かな)、カゴ車に入れてから積み込むのが、ヤマト流のテクニックであり、ヤマトブランドとしての、こだわりだそうです。
なんか、佐○急便の過酷な労働とは正反対のような気がしますね。しかし、女性にモテるのは、明らかにヤマトのドライバーよりも、佐川のドライバーですね。給与が高いので「金持ち」というイメージもあるのかもしれませんが。
余計な話になって、すみません。

no.2613 ( 00513/07/17 22:22 )


未経験ですが大型免許取ろうと思うのですが?
出来れば大型2種で、タクシーも乗れるように。。。

no.2614 ( 記入なし13/07/18 07:17 )


>2612

ある会社でアルバイトしている時、上司に
「おまえ30過ぎてフリーターやっていて恥ずかしくないのか」
と怒鳴られました。殺してやろうかと思いましたが、わたしもおとななので必死にこらえ、退職願を出しました。すると件の上司はそれをつきかえし、さらにひどい暴言を吐きかけてきました。しかたないのでえらいさんと直接交渉し、退職にこぎつけました。えらいさんは青くなって謝っていましたよ。問題の上司は明らかな違法行為をやっていましたからね。わたしが通報するかもしれないと恐れたのでしょう。

くだらない体験談ですけれどね。しかし、わたしは、悲しくてたまりませんでした。”30過ぎてフリーターやっている人間”より、さらに無能な人間が正社員をやっている。企業の教育システムはここまで壊れたか・・・・・・。クリムゾンさんが言っているのは
「自分で自分を教育してきた人間は強い」
ということではないかと。すいません。なんだかとりとめがないですね。

no.2615 ( 記入なし13/07/18 07:48 )


>2614
資金や気持ちの余裕がないならあまり欲張ったり、焦らないほうがいい。
もちろん今後の為と思う気持ち分かりますが最初のハードールを高くして、もしもうまくいかなかったら落ち込み度も根深くなる。
ここに迷い込むような人は、まず足元をかため生活基盤が安定してからグレードを上げて行ったほうが自然に事が運ぶような気がします。
何年もニート生活をしていた人間が就職が決まったら他の人たちと同じようにバリバリ働くなんて不可能だし、本人にも負荷が大きすぎて潰されてしまいます。

no.2616 ( クリムゾン13/07/18 08:29 )


資金には若干の余裕はあります。
一応働いてはおります。

no.2617 ( 記入なし13/07/18 10:50 )


金がなくても培ってきたキャリアが有るはず
それが生かせない中高年は底辺層に落ちる
これが現実なのだろうね。

no.2618 ( 記入なし13/07/18 15:53 )


職人だって専門領域が機械やネットに浸食されたら食ってけない。
現実に職人の知り合いがいないから言えることもある。結果の尻尾を追っかけてるだけ。

no.2619 ( 記入なし13/07/18 16:29 )



上記の理由で倒産した経営者達はたくさんいるね。

no.2620 ( 記入なし13/07/18 18:09 )


前後するが機械やネットに代用されずそこそこ参入障壁があり身体をつかうが
頭脳もある程度つかうスカイブルーワーカーとしてのビルメン。悪くない。
ただ高齢でも働けるがゆえに空きが中々でない。そこがスレ主の思惑違いだった。
思惑違いというには残酷で不運としか言えない。

no.2621 ( 記入なし13/07/18 20:25 )


家電メーカーのリストラも先の円高で加速した。工場閉鎖で人がビルメンに流れたの
ではと。これから団塊の定年退職も加速するのでビルメンはよほどの幸運かコネがない限り
未経験のホワイトカラーだった中高年が目指すのはリスクが高いと感じる。
だがなんとかスレ主には幸運をつかんで欲しいものだ。

no.2622 ( 記入なし13/07/18 20:35 )


バイトの罠にはまって、もうバイトから抜け出せないよ
気がついたときは時遅しだ。
本人に気付いてほしい

no.2623 ( 記入なし13/07/18 21:39 )


自分の希望に沿った仕事であればバイトでも将来の希望は持てる。
希望とまで言わなくても、目標と言い換えても良いでしょう。
このモチベーションが無いと、何もかにも馬鹿馬鹿しく思えてしまう。
やり直しのできない中高年だからこそ、慎重に事を進めるべきだと思います。
ここで慎重とは石橋を叩いて物事を進めるのではなく、普段から進路に馴染む企業や、応募書類などを最新状態(新鮮)にしておく意味です。
私は手書きの必要性を感じないので、応募書類関係は全部パソコンで作成します。来年早々から就活を再開するのでじっくりとレジュメを吟味しています。
人それぞれ事情があるでしょうが、先ずはバイトで経験をしてみるのも一考だと思います。
運送の書き込みがあります。運転席に座れば誰に監視されるわけではないので、自分の好きなように仕事ができると言った事を聞きますが、その反面、時間に左右される仕事は天候に左右される仕事よりも体力・精神的に厳しいかもしれません。

no.2621-22
まだまだ諦めてはいないよ。

no.2624 ( 浪人オヤヂ13/07/18 21:54 )


今の時代、レジメをバカ正直に書く人はいません。先方が納得し、適任人材とされるようなレジメになるよう、じっくりと吟味してください。
レジメの評価基準は、企業によってかなり違います。優秀な人が欲しい企業もあれば、上司や先輩社員とのバランスを考えて、優秀過ぎる人は敬遠する所、立派な経歴の人を評価する企業もあれば、うちの仕事のレベルは中の下なので、中の下の人が適任と考える企業もあります。企業先の採用意図を見定めて、レジメをつくる事をお勧めします。

no.2625 ( 00513/07/18 22:20 )


トラックドライバーの仕事が時間に左右されるのは、当たり前の話です。皆、早く問題なく終わらせる事を目標に仕事をしてます。早く終わらせるには、早く着ける路線の開拓、昼食を運転しながら食べる等、色々なテクニックが必要です。勿論、早すぎてもいけない場合もありますが。、

no.2626 ( 00513/07/19 00:33 )


あの「私の歓迎会」さんが突発的にバイトを辞めた。お互いバイトの身分だから計画的であろうと突発的であろうとかまわないが、せめて月末のシフト締めまで頑張ってくれればと思う。一人抜けた穴は、いつもの何人かでカバーした。しかし人区不足の穴埋めは、本来の契約にない仕事になる。
とにかく会社に意見をして立て看板で求人募集をしたら、2〜3日のうちに数人が訪れてきた。働くのは本社ではなく現場になるので、現場で一次面接をすることになった。応募者には予めその旨を伝えて、私や他のスタッフも横一線のバイトであること。皆はお互いを尊重して働いていること。また、ここで今後の足がかりを模索している等、隠し事をしない説明をして2次面接日時の調整をした。
何人かは皆と同じような境遇なので、数人で取りまとめた申し送りを本社にメールした。バイトであっても人の採用は責任が大きいので、役員が最終面接をして採用決定をする。
駐車場の仕事をメインとする人やサブにする人で、保険や労働時間が変化する。仮に駐車場をサブにすれば、空き時間を使って早朝の立ち上げや深夜の締め、日中の繋ぎ時間を担当してもらう。年間の人件費が公表されているので、単純に少ない人数で就業すれば一人当たりの収入は増える。これは一日通しで勤務した場合等であり、三交代では取り分は三分の一になる。先ず予算ありの単純明快なシステムだ。このため短時間労働の年金受給者と長時間労働の中年層の年齢構成になっている。
とにかく人を決めないと、今月は予想外の月休1日になってしまう。
疲れてきていて文章にまとまりが無いが、バイトに出かけるので失礼する。

no.2627 ( 浪人オヤヂ13/07/24 08:24 )


単純作業でも休日なしや長時間残業は、気持ちが萎えます。
働いている分だけ収入が増えるがストレスも比例関係で増加する。
その為に深酒や暴飲暴食になりがちでかえって出費が増えてしまうのは、自分だけでしょうか、私の場合も人権費削減で3人のところ2人体制になりほとんど休日がありません。部屋の片付けも後回しになりどんどん駄目人間になってます。

no.2628 ( クリムゾン13/07/24 12:28 )


>2627
大変すばらしい一次面接でしたね。
本社が最終面接をしてくれるというのは、ある意味大変ありがたい話であり、羨ましいです。
問題のある人を採用してしまって、痛い目に遭うのは現場です。内定の最終決定が本社であれば、問題があって解雇するにも何をするにも、本社が責任をとってくれるでしょう。
今後も、バイトの頭数不足でシフトが埋まらないような場合は、速やかに本社に話し、募集の立て看板を出す事をお勧めします。募集媒体を使わなければ、募集費ゼロですので。

no.2629 ( 00513/07/25 21:38 )


今日は一般的な日勤で新人と過ごしてきました。
何に注意して何を見るのか。世の中で揉まれてきた人なら何でもない仕事の内容をレクチャーしました。
このバイトは比較的暇で、気を張る苦労があるかもしれないが、機械的なことはおいおい覚えて下さいとして、他人に見られる仕事なので、その辺は承知してくださいとだけ念を押しました。
穏やかな感じの人物ですが、経歴は凄いものがあります。彼は今、正に人生の踊り場で一息つくといっていました。
まー頑張ってくれ。

no.2630 ( 浪人オヤヂ13/07/26 19:03 )


>2630
工場の流れ作業などと違って、比較的暇で手が空く時も多ので、新人に先輩が付けば、じっくり仕事を教えられる環境にあると思います。
社会的常識をわきまえ対外的な配慮のできる人、機械的物理的トラブルに関し冷静に判断できる人なら、やっていける仕事だと思います。
待機時間が多く、目立たぬ範囲内で自分の事もできるのがいいですね。

no.2631 ( 00513/07/27 13:24 )


>2628
それは、自己管理しかありませんね。
自分の身体に危機感をもち、すべての行動を自分の身体中心に考えらるようになれれば、自然と自己管理はできてきます。
例えば、血糖値や中性脂肪が高いので、1日30分以上歩きなさいと医師から言われれば、自然と歩く仕事(または通勤で歩く)を選ぶようになる。
50代となると、自分の健康管理を中心にすべてを考えなければならない時期です。ある意味、50代に失業者が多いのは、自分の身体と仕事を天秤にかけ、自分の身体のほうが重いから、仕事に就けないでいると思います。昔は平均寿命は50歳でしたが、今でも50年以上生きる為には、それなりの健康管理が必要です。
変な理屈になってしまいましたが、検診で指摘を受ける前に、自分の身体に危機感を持つようにしたほうがいいです。たとえば、喉頭癌の末期で苦しみながらの悲惨な死に方や、重度脳梗塞で植物人間になってしまった人の話などを聞くと、危機感がもてるようになります。

no.2632 ( 00513/07/28 14:04 )


20年余り前「41歳寿命説」なんて本がブームになった事あった.
要するに,その頃の放蕩三昧な生活様式が将来の日本人の早死に繋がるというわけだ.
今の60代以上の世代がいなくなると,「41歳」はオーバーにしても,確かに平均寿命は縮まり出すかも知れない.
特に昭和30年頃以降の生まれは,物心ついた時から西洋風の暮らしぶりにどっぷり浸かってるから.
高脂質・カロリーの食事,何処へ行くにもマイカーに象徴される運動不足ぶり.
嘗て日本一の長寿県だった沖縄がその座から滑り落ちた一因が,
米軍基地と隣接する環境による同国のライフスタイルへの感化と言われる.
他地域にとっても対岸の火事じゃなかろう.

no.2633 ( 記入なし13/07/28 16:48 )


no.2632
講演会で糖尿病や脳梗塞の怖さを十分に聞かされたことがあります。
ひと月くらい熟考をして、タバコと大盛り飯を止めました。
脳梗塞や脳出血で高次能機能障害になって、自分の意思を外部に伝える手段が無い状態の話を聞かされたときは、さすがに考えるものがありました。
タバコは肺ガンを想像しますが、実際は口から大腸まで体中を蝕みます。禁煙の難しさは、タバコの代用品が無いことです。一服したときの肺に染み込む重量感のある感触は他にありません。それでも病院が主催した医師の公演では、喫煙が原因で何かしらの病気になったときの予後の悪さに圧倒されました。
COPDでも禁煙ができない人が、酸素吸入をしていて高濃度の酸素が肺に滞留しているにも拘らず、喫煙をした場合の事故が相当数で発生していることなど、反面教師としても怖いなと思いました。
喫煙者が、ケホケホと頻繁に咳をするようになると気管支炎の疑いがあります。気管支炎はよく聞く名称ですが、喫煙が原因だとその先の疾患まで一直線で進むそうです。
健康体のうちに健康を心がけるのが最善でしょう。

no.2634 ( 浪人オヤヂ13/07/28 22:04 )


看護学校などでは、人体の解剖実習が必修です。解剖実習を受けた看護学生に話を聞くと、長期喫煙者の肺を開くと、肺胞が真っ黒だそうです。そして皆、タバコなど吸うべきではないと実感するそうです。


no.2635 ( 00513/07/28 23:11 )


でも噂によると
看護師でたばこ吸う人は予想以上に多いみたいですよ。
ストレスとか色々あるんでしょうね。

no.2636 ( 記入なし13/07/28 23:36 )


ニコチンとタールで肺は真っ黒&ベトベトになっている
そんな状態の自分の肺を想像してみましょう(ゲロゲロ)
普通の感覚では喫煙なんてできないと思うのですがね。

no.2637 ( 記入なし13/07/29 19:34 )


医師でも、ヘビースモーカーが結構いるみたいです。そういう医師に限って、「タバコをやめろ」と強くは言いません。
肺の中というのは、本人は見る事ができません。医師でも肺の内視鏡でもやらない限り、見る事はできません。肺胞の表面が、鼻から挿入した細いファイバースコープによって、簡単に見れるようになれば良いと思います。

no.2638 ( 00513/07/29 21:40 )


知人に
「もぐらがあちこちに穴掘ってこまるんです」
と話したら
「穴にたばこを少し入れるといいですよ。いやがってよりつかなくなる」
と・・・・・・

本能で毒草とわかるんですね。

no.2639 ( 記入なし13/07/29 22:23 )


タバコに含まれるニコチンは猛毒と言われています。
まだ、タバコに含まれているのは小量だから吸っても生命に別状は無いし、慣れれば目まいもしなくなりますが、子供なんかはタバコを食べてしまうと、生命が危ない。

no.2640 ( 00513/07/29 22:35 )


中央アジアで働いていた人が、タバコの吸殻で農薬を自作した体験を述べていました。効果は充分ですが持続期間が短いのが欠点。あと、材料がなかなか手に入らなかったそうです。そのへんでは噛みタバコが普及していて、紙巻派は少なかったのですね。

no.2641 ( 記入なし13/07/29 22:53 )


私が新人の彼を推した理由は非喫煙者だからです。履歴書を持参した応募者は、バイトの募集であっても真剣に自分の行先を模索している人であり、採用の判断が難しい人たちでした。この採用判断が難しい基準は非喫煙者でした。待機時間が多いのでタバコ休憩が多いと、契約者から「楽な商売をしやがって」と見られてしまう危惧がありました。爺様なら仕方ないとの見方がありますが、4、50代のおっさんだと世間の目は厳しいものがあります。

さて駐車場のバイトは順調に進んでいます。問題はビルの方で、オーナーサイドからあれこれと注文をつけられます。現場責任者(所長)以下が全員、契約社員なので即決の権限がありません。まして私は契約バイト(なんちゃって設備員)なので何の責任もありません。何かにつけて費用を立て替えておいての台詞でオーナーサイドは言い包めるけど、なぜこれで(現金)対処してとならないのだろうか。時々、所長の嘆きが聞こえる。数百円から数千円まで立て替えているようだが、その金額を捻出する負担を知っている。ビル管試験の是非を会社と掛け合ってくれたので、所長の力になりたいが、金銭が絡むと私には何の力も無い。

no.2642 ( 浪人オヤヂ13/07/30 17:46 )


喫煙者は健康・お金の他に就職の機会もなくしているのである。

no.2643 ( 記入なし13/08/01 19:04 )


タバコの臭いよりも、喫煙者の口臭が酷い・・・。
もし、(災害で)喫煙者がいるエレベータ内に閉じ込められて空調が停止したら、
充満する悪臭(口臭)で俺は発狂するかもしれない。

喫煙者は自分の口臭は気にならないのか・・・。

no.2644 ( 腐敗官僚13/08/01 21:38 )


口臭の原理はよく解らないけれど、
年配の喫煙者の口臭は、有機的な臭いや肺胞に付着した古いヤニの臭いも混じって、きついものがありますね。
若い喫煙者の口臭は、タバコ単独の臭いなので、そうでも無いけれど。
私も歳なので、口臭にはかなり気を使っています。食後には必ずリステリンで口を嗽いでいる為、1ヶ月のリステリン代は2000円にもなっています。

肉を食べて、肉片が歯に挟まって2〜3時間放置された後の口臭はたまらないものがある。
今の日本人は肉ばかり食べ過ぎだなといつも思う。

no.2645 ( 00513/08/02 00:25 )


救命講習等を受講しているんで、心肺蘇生法やAEDも扱えるんだけど・・・さ。
悪いけど、年配の喫煙者の口臭には対応できません!
人工呼吸用マウスピースを使っても、無理なものは無理。

だから、禁煙はやめてください・・・マジで。

no.2646 ( 腐敗官僚13/08/02 01:02 )


>だから、禁煙はやめてください・・・マジで。

逆だ! 逆!

「だから、喫煙はやめてください・・・マジで。」

煙草はやめようよ。

no.2647 ( 腐敗官僚13/08/02 01:04 )


肺が腐敗しているのではないか・・・臭いっす!

no.2648 ( 記入なし13/08/02 08:17 )


喫煙者は医療負担4割にして、それ以外は2割
負担してくれれば解決。

no.2649 ( 記入なし13/08/02 09:34 )


歯医者さんは大変だよな・・・
喫煙者の口臭の直撃を喰らいながら、治療するんだもんな。
口臭が酷くて、気絶した歯医者さんもいるんだろうな。
せめて、治療の間だけでも呼吸を止め・・・できる訳ないかw

no.2650 ( 腐敗官僚13/08/02 23:38 )


喫煙者の口臭がキツイとかいう奴に限って自分の胃からくる口臭や体臭はスルーな
奴たまにいる。過去に喫煙者だった奴ほどタバコについてあれこれ文句言うからなー
自己愛がお強いことで。

no.2651 ( 記入なし13/08/03 11:26 )


夏休み
バイト生活に入ってから初めて夏休みを取る。
最初は、何もせずに過ごそうかと思ったが遠方の友人宅を訪ねることにした。
早速家内の承諾を取り付けて、相手の都合を確認した。
自宅から友人宅まで400キロ以上あるので、交通手段を思案した。前回は車で、その前がバイクで遊びに行ったが今回は普通電車でのんびりと伺うことにした。
早速、青春18切符を入手したので後は、土産と飲み代位の出費で済む。ムーンライトを利用することも考えたが、時間の都合と行先が合致しなかった。早朝から普通電車で移動するので昼夜逆転の心配は無い。ただし、もしもの時のために新幹線代は準備してある。
あと何ヶ月かで就職活動の再開を予定している。道中はじっくりとこれからの事を考えようと思う。
友人とは10年ぶりの再会になる。楽しみだ。

no.2652 ( 浪人オヤヂ13/08/03 21:31 )


タバコは止めた方が財布の為だよ。
20から65まで吸うと、650万だよ。
国民年金の75%を支払うことができるよw

no.2653 ( 記入なし13/08/04 01:23 )


>2652
長引く不況等で自分が生きる事だけで必死で、遠方の友達に会いに行く余裕も無くなったこの時代、お友達も喜ぶと思います。
1泊で行かれるのでしょうか。青春18切符は確か5枚綴りだと思ったので、1泊2日だと3枚余ってしまいますね。お子さんの夏休みの旅行代にも充てれば良いと思います。

no.2654 ( 00513/08/04 03:04 )


 金券ショップで、使いかけの18切符を入手するという手もありますぜ旦那。

no.2655 ( 13/08/04 06:19 )


>no.2651 ( 記入なし

禁煙が出来てから言ってくれよな(笑)

no.2656 ( 記入なし13/08/04 09:04 )


青春18切符を探しに金券ショップを訪問したけど無いね。金券屋のおやじに、安価になって数が出回るのは使用期限が迫った時期だと言われた。とりあえず正規に購入して余りは金券ショップに持ち込もうかと思う。あるいは日帰りで再度出かけるかな。

no.2654 
友人宅に2泊です。大まかな予定は、到着して街に繰り出して酒飲み。翌日は友人宅で昼から酒飲み。彼もバイクが趣味なのでバイクの品評会をしながら飲む予定です。2日飲んで、3日の朝帰路につきます。 
休みは7日〜10日までなので初日の始発で出かけようかと思う。しかし11日から月末まで休みが2日しかないのが厳しいところだ。特に11日〜18日までは一日当たり18時間程度のシフトが入っている。生活を維持するとはいえ気持ちに暗雲が立ちこめている。
駐車場利用者やテナントの稼動が少ないだろうと踏んでいるが、ここは体力勝負だな。ここはビル管の勉強を進めようと思う。

no.2657 ( 浪人オヤヂ13/08/04 16:00 )


>2657
職種にもよりますが、18時間勤務は途中仮眠が無いと、かなりキツいですね。この時期、自宅で睡眠時間が十分とれないと、厳しいものがあると思います。
夏休みが近いのに、色々な意味で暗雲が立ち込めていると思いますが、突然暗雲が晴れる時もあります。体力勝負もリスクを伴うので、無理しないでください。

夏休は年休を使用しない限り、無給になるのではと思います。夏休は個人的にコストがかかっているので、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

no.2658 ( 00513/08/04 17:50 )


05さんの夏休みはどんな感じですか?

no.2659 ( 記入なし13/08/12 05:57 )


>2659
社会人の夏休み(盆休み)というのは、企業・雇用形態、家庭環境等を含めて、人それぞれ多種多様ですね。
私の弟(大手電器メーカーの本社管理職)を例にとれば、夏休みは10日だそうです。内訳は、夏季休日が月曜〜金曜の5日間、前後の土・日(定休)で4日間、残り1日は年次有給休暇使用だそうです。月給制ですが、すべて有給の休みであり、月給における欠勤控除は発生しません。
ところが、日給制・時給制で就労をしている人はどうでしょうか。8月に10日も休んでしまっては、8月給与が3分の2となってしまい、家計は破綻してしまいます。
ちなみに、私を例にとれば、8月10日(土)〜8月18日(日)が休みです。内訳は弟と同様、月〜金は夏季休日、前後の土・日が定休です。
しかし、木・金は有給の休みですが、私は自主出勤をします。時給制・日給制で就労している人からみれば、信じられない話だと思いますが、これは自分のモチベーションの維持、自分の仕事上の都合等により、出勤を決めました。(出勤に対してあまりセコくなっても、自己管理やモチベーション上良くない)。もちろん「自分が出勤したら周囲が休み難くなるのではないか」といった周囲への配慮等も行なった上での決断です。
休日出勤も、企業の個性や業種・職種等によって様々な背景があります。自主的に出勤する人もいれば、上から「休むなんてとんでもない」と言われ、嫌々出勤するケースもある。体育会系建築営業の大東○託、戸建注文住宅の会○設計の営業マン、外食のワ○ミなどは、代表的な例でしょう。しかし、これらの企業は就活中の学生からは、ネット上で「ブラック企業」と叩かれています。しかし、社会的に認められている大手だからこそ、労務管理の上で「ブラック企業」と明確に位置づけができるのであって、それ以上の過酷な勤務にもかかわらず、「ブラック企業」として表に出て来ないような中小企業も沢山あると思います。
私の夏休みの使い方は、2日自主出勤をするにもかかわらず、1日1日を大切に使います。初日は近所のプール(気分転換)、もう1日は庭の植物のメンテナンス、もう1日は、昔の写真の整理作業(35mmネガフイルムのスキャナー読込によるデーター化)、もう1日は読書と過去1ヶ月以内の新聞の再購読、最後1日は近所のプール、次の土曜は実家に行くといった所でしょうか。

no.2660 ( 00513/08/12 18:40 )


夢のような夏休みが終わり、長時間労働に突入した。
想像していた通り、ここからは体力勝負になっている。
駐車場契約者やビルテナントは、個々に出勤する人が多い。雑に見ると会社が夏期休業であっても、全体の3割程度の人が何らかの仕事をしている。
非正規の多い営業系の会社は、特に出勤者が多い感じがする。それこそ馬車馬のように働いて数字を残さないと雇用の維持に関わってくるのだろう。
私は、借金や欲しい物が無いのと、今の状態でとりあえず生活の維持が可能なので、限度を超えて労働に勤しむ必要はない。但し子供の手前、プラプラはできない。
友人に穏やかになったと言われた。歳を取ったからとお茶を濁したが、バイト君のご気楽さが表情に出るのかもしれない。

no.2661 ( 浪人オヤヂ13/08/13 21:37 )


365日、福祉に休みはない
体が動くうちが花。
稼がなくっちゃね。

no.2662 ( 記入なし13/08/13 21:52 )


大手製造業の多くは、年間カレンダーというのがつくられている。これは1年間の会社の稼働日、休業日を定めたものだ。何故このようなものをつくるのかというと、製造業というのは年間で暇な時期、忙しい時期があり、忙しい時期は従業員に週6日で出勤してもらわなければならないし、暇な時期は多めに休んでもらわなければならない。それを「会社の決め事」として勤務を従業員に徹底させる為に、予めつくられている。
月給制の社員は、年間カレンダー通りに出勤すれば、欠勤控除も休日出勤も発生せず、毎月の給与は安定する。しかし非正規の工場のバイトは時給制であり、月25日出勤の月は給与が多いのに対し、月18日出勤の月は給与が少なく生活も安定しない。更に、年末年始と盆にそれぞれ5日以上の休業日があり、そこも当然無給となる。
しかし、コンプライアンスを真摯に受け止める大手は、年末年始休、及び盆休を「年休使用休日」とし、工場のアルバイトに年次有給休暇を消化させる。しかし、入社初年度の年休付与日数は10日である為、年末年始と盆に10日余りの年休を消化してしまうと残りが無く、他は有給で休めなくなってしまう。
しかしブラックの多いこの時代、年休を消化させてもらえるだけでも、幸いと思わなければならない。(本来なら当たり前の事だが)。中小企業の工場などは、年休すら消化させてもらえない所が多い。中小企業はブラックであっても、ブラック企業として表には出てこない。当然、従業員は泣き寝入りである。
各労基署は、ネットへの書込み情報等も含め各県1000社以上のブラックの可能性のある企業をピックアップし、調査を行うべきである。そしてブラック企業をどんどん摘発し社名公開をし、ブラック企業を撲滅してほしい。ブラック企業の相次ぐ倒産により、若干景気に影響がでるかもしれないが、長期的総合的にみれば、良い方向に進む事間違えない。これに関しては自民党に期待をする。

no.2663 ( 00513/08/13 22:47 )


>2661
子供は親の背中を見て育ちます。きっと息子さんは、立派な大人になるでしょう。

no.2664 ( 00513/08/13 23:02 )


005さんの書き込みで思い出したことがあります。以前アルバイトしていた会社で、よく
「今日はもう仕事がないから、1時間早く帰れ」
と言われることがありましてね。困りました。ひどいときは1時間半早く・・・・・・。当然、そのぶん給料が安くなるわけです。けっこう大きい会社だったのですが。そこをやめて、次に勤めた会社でも同じことがありました。うんざりです。

no.2665 ( 亀井13/08/14 07:44 )


ぼくにはわかりません。上に書いた二社、最低最悪だったんですよ。奴隷みたいにこき使われる上、嫌がらせされ罵詈雑言(インターネット上でもめったにお目にかかれないようなやつ)をはきかけられ・・・・・・・後者では、暴力もありました。それなのに、正社員はしきりに
「うちはすばらしい会社なんだ。ここを辞めたら、もうこんないい会社には入れないぞ」
と、いうようなことわめいていました。目の前で、ぞろぞろと従業員が辞めていくのにね。

おそらく、上層部が、意図的に世間知らずを育てていたのでしょう。・・・・・しかし社員側にも問題ありですよ。自分で自分を育てないと。告訴されたらひとたまりもない・・・・・・・

no.2666 ( 亀井13/08/14 07:53 )


05さん詳しくありがとございます。2659。

no.2667 ( 記入なし13/08/14 11:58 )


>2666
>うちはすばらしい会社なんだ。ここを辞めたら、もうこんないい会社には入れないぞ

その正社員はタイミングを掴んで軌道に乗り、じゃじゃ馬を高速で走らせながら殺気立っていたのでしょう。告訴等のリスクもありますが、その正社員は放っておいて、自分なりに稼がせてあげれば良いと思います。但し、告訴されても何が起きても自己責任。しかし、他人に暴力(言葉の暴力を含む)を振るったり屈辱を与えたりする場合は、社内告発なり労基署への内部告発が必要です。匿名(無記名封書)で第三者のふりをして告発すれば、仕返しは受けません。

no.2668 ( 00513/08/14 23:14 )


5回目の春が過ぎて行った

no.2669 ( 記入なし13/08/16 08:28 )


2回目の春が来たと並んでいる。あら珍しい。

この2日間は、バイト先のビルで営業しているテナントは完全に無い。
昭和時代の古いビルだが、手入れが良いので今のところ不具合は無い。
お盆と正月の時期は管理時間が短くなるのと差し迫って仕事が無いので、少しだけ楽ができる。
仕事と言えば、夕方に出勤して日中の勤務者が通風のために空けた窓を閉めて、停留水を避けるためチョロチョロ流している水道を締める。それと管内の見回りをする。
後は定時まで詰め所で涼んで、お終い。
この時期は出勤を希望する人がいないから、賃金が少しお手盛りなんだ。
夏は窓を開けて外気取り入れをしないと、熱がこもって大変なことになる。空調を運転してもすぐには建物温度が下がらないから、こまめに熱換気をするのが経済的なんだろうな。窓の開け閉めは、この時期だけだけど作業に一時間以上は必要だからゲリラ雷雨なんてシャレにならない。

no.2670 ( 浪人オヤヂ13/08/17 21:50 )


>2670
>夏は窓を開けて外気取り入れをしないと、熱がこもって大変なことになる。空調を運転してもすぐには建物温度が下がらないから、こまめに熱換気をするのが経済的なんだろうな。

うちの2階と同じですね。屋根が薄い黒色の瓦なので、夏は2階がとても暑い。締め切って外出し帰ってくると、ものすごく暑い。2階の4部屋の窓を全部明け、出窓に送風機を置いて5分程換気をしてからエアコンをつけます。エアコンをつけてからの30分間は電気バカ喰い。
しかし、あまり暑いと内装の老朽化も進むし、保管してある薬等の劣化、OA機器なども壊れる恐れがある。いつも2階で昼寝をしているネコも熱中症になるので、窓を少しでも開けて外出するが、風の無い日は少し窓を開けても効果がないし、夕立ちでもあると室内の木部が濡れ、劣化が早くなってしまう。

no.2671 ( 00513/08/17 23:57 )


必要なものを必要なだけ所有する、後は借用する。というのがベストな選択なのだろうな。

no.2672 ( 記入なし13/08/20 08:15 )


派遣法が見直しで無期限に派遣をつかえるようになり
正社員が大量に派遣へ置き換えられそう。

マニュアル化できた仕事はすべて派遣に置き換えられそう。

選挙に勝って自民党は、すごい球だしてきたな。
やっぱ恐ろしいわ選挙って。

no.2673 ( 記入なし13/08/22 16:34 )


>2673
さすが、情報が早いですね。先週金曜頃だったか、ニュースで報道されたそうですが。
1999年の法改正で派遣可能となった業務(自由化業務)は派遣期間が最長3年と定められていました。
しかしこれは、派遣先での同一業務に関して派遣活用期間が3年という事なので、派遣活用期間2年目で入った人だと、1〜2年で派遣制限日に抵触してしまいます。これが、業務単位ではなく、派遣労働者個人単位で3年となるらしいので、解雇や雇い止めにならない限り、すべての派遣労働者が3年は在籍できるという事だと思います。
正確な情報はつかめていませんが、詳しい事が解れば教えてください。最近、新聞を読んでいないので。

no.2674 ( 00513/08/23 00:59 )


>>no.2674
1999年の改正はそうらしいですね。
3年間しかその担当の業務を派遣に任せられない為、
正社員で行うしかなかったわけです。だって4年目以降穴があいちゃいますから。
で今回の改正では「派遣をつかえる期間が3年間」を撤廃したわけです。
そして以下のようになったわです。
「何年間でもその業務を派遣に任せていいけど、3年ごとに派遣の人は替えてね」
つまり正社員を置く必要はありません。

まぁ3年ごとに人が替っても問題の無い業務ですけどね。
マニュアルで勤まる業務はすべて派遣になるでしょうなぁ。
選挙結果がこんな事になるとは。。。。

no.2675 ( 267313/08/23 09:16 )


要するに,常に資本家に(だけ)都合いいような社会にするのが自公政治の本質.
それを圧倒的多数の有権者は認めたんだ.
昨年の衆議院選挙の結果は変革じゃない.旧態依然への逆戻りだ.
個人的にはそう思える.

当方は2001年を最後に,就けた仕事は非正規ばかりだけど,
最早この状況から抜け出す事は出来ないんだろうな….
4月からの仕事も非常勤だから,いつなくなるか分らない.

no.2676 ( 記入なし13/08/23 10:33 )


>>no.2676
おっしゃることは良く分かります。
しかし、今回の改正で非正規の派遣社員にとっては
一概に悪いとは言えないかもしれません。
派遣の需要は大きくなりますし、また3年間の期限もあるので
ある個人に独占されることなく人材は回ります。
ただ、非正規から脱出したい人は一段と難しくなったかもです。
脱出先が無くなる懸念が。。。。

no.2677 ( 267313/08/23 10:48 )


>2673
解り易いご説明、誠にありがとうございました。
企業の派遣活用を促す為の改正なのでしょうか。派遣会社にとって、かなりメリットの大きい改正だと思います。とはいっても、3年の派遣期間抵触があるのは1999年に自由化された業務だけですが、中高年フリーターが腰掛ける仕事は、ほとんど自由化業務(専門的スキルの必要の無い業務)と湾岸運送・警備・建設等の派遣禁止業務ですね。建築物清掃、受付、駐車場管理等、元々派遣が認められていた3年抵触の無い業務もありますが。

no.2678 ( 00513/08/23 19:49 )


>>no.2678 
3年抵触の無い業務って、通訳とかTVディレクターなどの
特定26種じゃないのでしょうか?
これも3年間の期限付きになるそうですね。

no.2679 ( 267313/08/23 20:57 )


>2678
26業務も3年抵触になるんですか?それは知りませんでした。

私の勘違いでした。1985年(派遣法が施行される1年前)から定められている13業務(建築物清掃、受付、駐車場管理、他)も、今では26業務に含まれているんですね。

教えてくれて、ありがとうございます。ちなみに施行はいつからになるんですかね?

no.2680 ( 00513/08/23 22:04 )


   ↑
失礼、>2678ではなくno.2679(2673)さん宛のレスです。

no.2681 ( 00513/08/23 22:54 )


>>no.2680
まだ厚生労働省の「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」から出た報告書レベル
です。
安倍晋三政権の「企業が世界で一番活躍しやすい国づくり」を念頭にした雇用改革の
手始めがこれらしいです。
14年度中に国会提出を目指すようです。

no.2682 ( 267313/08/24 09:10 )


>2682
そうですか。まだ先になりそうですね。

no.2683 ( 00513/08/24 09:26 )


派遣について論議がされています。
このへんで近況などを

新人君から資格取得をしたいので休みが欲しいと相談を受けた。(何のことはない試験日を休みたい。)それば大事なことなので、予定を聞いて休みを入れる根回しをした。
このことを聞きつけた、冷凍機械検定と消防設備士を撃沈したおじさんも私も是非と連絡があった。皆で協力すれば何とかなるんじゃないのと即答は避けて、おじさんにはご自身で調整をしてねと返しておきました。新人君はまだ周囲に完全に馴染んでいる訳ではないので今回は受けるけど、次は自分で調整をお願いねと牽制をしました。
シフト作成の基本的な考えは、機械的にシフト作成はするけど、個々の思惑は加味しない。基本のシフトから個人でシフト変更をするのが、ここのルールなので親切心で負う、余計な面倒は避けたい。
駐車場のバイトを重く見ている人や、セカンドで勤務している人、早朝が好きな人や夜間が好きな人等等、基本シフトの中に全て盛り込んである。シフトの内容がメンバーと馴染まなくなった場合は直ぐに改訂をする。これが様々な生活環境の人と上手くやるコツだと思う。新人とはいえ、特定の個人の意見を何度も優遇するとこの絶妙なバランスが崩れると共に、何よりもエコヒイキと思われる。
新人君は直近の消防設備士甲4を一発合格してきた。この次は甲1を受けるそうだ。ちなみに受験会場は超満員だったと言う。世の中にこれだけの人が消防設備士を受けるのかとおののいたと言っていた。

no.2684 ( 浪人オヤヂ13/08/24 22:40 )


>2684
毎日長時間シフトで回している職場は、シフト表は仰る通り機械的に作るのが基本ですよ。(たとえば、週次のシフト表は毎週、月次のシフト表なら毎月、基本ジフト表のコピーを掲出する。シフト管理者の仕事は毎週(または毎月)基本シフト表のコピーを掲出するだけ。但し退職(必ず退職の1ヶ月前に申し出る)する従業員や、事情があって勤務時間・勤務曜日の変更が必要な従業員(同じく1ヶ月前に申し出る)がいる場合は、1ヶ月以内に代わりの人材を手配(採用や他の従業員との調整)をし、基本シフト表(コピーの原本)を書き換える。これが一般的なシフト管理者の仕事です。ずっとではなく、たまたま私用で欠勤や遅刻、早退をする従業員は、自分が責任をもって代わりに出られる人を探す。例外として、突然親族が亡くなったとか、急病や事故にあったというような緊急でやむを得ない場合は、仕方ない。代わりの人員手配はシフト管理者の仕事になってしまうが、このような場合は従業員全員がシフトを埋める協力をしなければならない。いつ自分が、親族や自分に不幸があっても安心して休める職場にする為に。また、1ヶ月以内の新人は、自分で代わりを探せなくでも仕方ない。しかし、1ヶ月経過していたら、代わりを探してあげる必要は無い。何故ならシフトで回している職場は、職場の仲間全員とコミニケーションをとる必要があるという、シフトの重要性の認識が足りないからだ。
以上は当たり前の事ですが、従業員によっては、つい忘れてしまいがちな事です。上記をルールとして箇条書きで紙に書き、事務所に掲出しておいたほうがいいです。

no.2685 ( 00513/08/24 23:55 )


夏休みを取って友人宅に遊びに行って以来、一日も休まずバイトをしてきました。ようやく明日休めます。
原因は、新人君の体調不良と、数名の資格取得のため。こっちは稼がしてもらうから文句はないけど疲労困憊になった。
新人君に体調不良のことを聞いてみると、生活の基盤がバイトになったことへの不安らしく物凄いマイナス思考の塊になっていました。返した言葉は「消防設備士を受けるんだろう。不安ごとはその後にしようよ。」私自身も彼と同じ身分なので、それ以上の話は避けましたが、「努力して前進しないと幸運の神様に逃げられるよ」とだけは言っておきました。彼の心に届いたかどうかは不明です。

no.2686 ( 浪人オヤヂ13/09/07 20:34 )


>2686
おそらくその言葉は、彼の心に響いていないでしょうね。
本当のところ、どのような側面からマイナス思考になっているのかは不明であるし、何といっても今迄の仕事への振り返りも影響している事を考えると、彼へのモチベーションアップに繋がる言葉を見つけるのは難しいですね。
駐車場の経営ノウハウを伝授するとか・・・・もちろん彼の進路とは違っていますが、事業の面白さでモチベーションアップを図るには、その位しか考えられませんね。
あとは、「チャンス到来の時には収入を犠牲にしてでも、実現に向かって突っ走る」といった投資精神を伝授すると良いと思います。

バイトである事を忘れるには、時給制勤怠管理である事を忘れる事です。
たとえば、時給1000円×8時間×月22日=176千円。この176千円を月給と頭にインプットしてしまう。
しかし、毎日8時間の安定している勤務ならいいですが、日によって労働時間が不規則だと、時給制である事が頭から離れられなくなる事に無理はない。

私も仕事上50代の失業者を就労に導く際、面談で「このようなバイトだと、時給900円×8時間×月22日=月給158千円、これでも大丈夫ですか?」と念を押して聞きます。大概の人は「それは仕方ありません。覚悟してますから」と自信なさげに返事をする。その自信なさげの返事が大変心配です。まだ、失業期間1年以上であれば、本当の覚悟ができている人が多いと思いますが、失業半年位の人だと、覚悟ができているのかどうかが、大変心配です。最後に、逃げてしまわないように「残業や休日出勤のある所なら、月額20万位は稼げますよ」と、少し安心させて帰ってもらっています。

シフト管理をしながら、穴が空いてしまった所に自分が入るのは、大変ですね。いくら稼げるからといっても、自分にはできません。しかし、穴が空いてしまったのがシフト管理者の責任である事を考えると、それも仕方ありませんね。一定以上の稼ぎを得る為に、シフト管理を引き受けているわけですから。
今日はゆっくり休んでください。溜まっている私用も、こなしてしまわないと。

no.2687 ( 00513/09/08 14:03 )


今朝、少し小雨が降っていて傘をさしてバイトに向かったら足が冷たいの。それで靴を見たら穴が開いていた。
バイト先で自転車のパンク直しを使って穴を埋めたけど、何か貧乏臭くて笑えた。

no.2688 ( 浪人オヤヂ13/09/11 22:29 )


>2688
奮発して雨に強い丈夫な靴を買ってください。私もいつも穴の開いた使い古した靴を履いていましたが、3年前の父の葬儀の前日、思い切って水に強い防水靴を4000円で買ってしまいました。靴にはこだわる浪人オヤヂさんだから、買われるでしょうけれど。

no.2689 ( 00513/09/12 00:49 )


貧乏暮らしだと全ての金を「食」につぎ込まざるを得ず,「衣」「住」は必然的に二の次以下….
当方も,雨が降れば漏水する靴まだ履いてる.天気勘案しつつ….
まあ,新しい靴も買ってない事はないが,何かすぐ雨漏りするようになる感じ.
頻繁に買わざるを得なくなるよう,故意に傷みやすく作ってあると邪推したくなる.

no.2690 ( 記入なし13/09/13 07:10 )


農作業のアルバイトで食いつないでいるものです。ホームセンターで、二千円ほどの作業用長靴を買って、毎日使っています。だいぶ酷使しているのですが、半年以上持ちこたえていますよ。毎日、作業が終わると洗って泥を落とすのですが、水が漏ることはありません。さすが日本製。
じつは、以前、けちって千七百円ほどの中国製長靴を買ったんですよ。十日ほどで穴があいてしまって!!もちろん、中国製が全て粗悪とは思いませぬが・・・・・・・

no.2691 ( 記入なし13/09/13 07:35 )


レスありがとう。
穴あき靴は、レットウイングのポストマンシューズで頑丈がとりえで無骨な靴なんだけど、長年の酷使に寿命が来たみたい。今はソールの張替えや再生を検討しています。
ウォーキングシューズも良いけど、デザインが今一つなので敬遠しています。
ジョグやラン系だと足の疲れが格段に軽減されるけど、ね耐久性を考えると手が出ない。足元に気を使わないで、毎日10キロ程度の使用に耐える靴はあまりありません。

no.2692 ( 浪人オヤヂ13/09/13 19:35 )


NHKオンデマンドで現在無料配信中の、「おしん」を初めて見ました。
その感想ですが、今の貧困と昔の貧困ではかなり違うという事です。今は生保というセーフティーネットがあるし、生保受給者は新築の風呂付、水洗トイレ付のアパートに住み、米にも不自由しない。健康にもかかわらず働こうとしない生保受給者が許せなくなりました。(今に始まった事ではありませんが)
ドラマの中で、おしんを奉公に出さなくて済むように、仮病を使い3度の食事を我慢している祖母の姿が何とも言えませんでした。「働かざるもの食うべからず」を祖母は実践していた。しかし、リウマチを患い治療法も無かった時代に、70過ぎの老人が働けなくでも無理はない。
しかし一つだけ疑問に思うのは、「貧乏人の子沢山」と言いますが、今も昔も、生活力に自信が無ければ、子供は5人も6人もつくるべきではないという事ですね。(猫の去勢と同じ事です)。昔だったら、子供を沢山つくらなければならない事情があったのかもしれませんが、今だと子供5人もいれば、税金の中から生活保護費を30万以上も支給しなければならない。

NHKオンデマンド 「おしん」第1回〜第6回を無料配信中
http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2013051257SA000/

no.2693 ( 00513/09/15 02:07 )


誰だって働きたくはないよね。本音を言えば。
働かずに生活できるなら天国だよね。
それを実現してるのはナマポか、資本家ぐらいじゃね?

no.2694 ( 記入なし13/09/15 08:55 )


>2693

むかしは新生児の殺害と言う形で対応していたそうです。全ての家庭が一男一女、という村があったとか・・・・・・。パオロ・マッツァリーノの著作を読んでみてください。

ビリングズ・メソッドが普及すればと思うのですが、あまり変わらないかもしれませんね。

no.2695 ( 記入なし13/09/15 09:18 )


日本残酷物語〈1〉貧しき人々のむれ

日常的な飢え、虐げられる女や老人、掠奪やもの乞いの生涯、山や海辺の窮民…
ここに集められた「残酷」な物語は、かつての日本のありふれた光景の記録、
ついこの間まで、長く貧しさの底を生き継いできた人々の様々な肖像である。

アマゾンで買えばいい。

no.2696 ( 記入なし13/09/15 12:22 )


>生保受給者は新築の風呂付、水洗トイレ付のアパートに住み、米にも不自由しない。健康にもかかわらず働こうとしない生保受給者が許せなくなりました。

まじめに働いているものが報われる世の中にどうしてならないのでしょうね。
ふざけた遺伝子は淘汰されるべきだと思います。

no.2697 ( 記入なし13/09/15 14:01 )


>>no.2697
何で、まじめに働いているものが報われないのか?
それは皆まじめに働いてるから。

no.2698 ( 記入なし13/09/15 18:16 )


>2695
>2696
ありがとうございます。「疑問」が解決できそうです。

あと、子供を奉公に出せば収入が得られる。
この辺も、貧乏人は子供を沢山つくった背景があるのかもしれませんね。
学生時代に「人口論」を専攻し、出生率をテーマに、自分の思い込みで卒論に書いた事を思い出しました。

「働かざる者食うべからず」というのは、日本特有の考え方だと思います。
これが、「おしん」が東南アジアを中心とした世界各国から反響が得られた理由ではないでしょうか。日本特有の雪国の温泉風景も、海外の人は感動したのかもしれない。

no.2699 ( 00513/09/15 19:06 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


8615 件中 2600 から 2699 件まで表示しています。
<< 前のページ 次のページ >>
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

前 [無職だととても寂しくなりませんか?] [話題をお任せ表示] 次 [1501469757]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「無職になって3回目の春が来た」と似ているトピック
01. 無職になって2度目の春が来た。
02. 倒産3回目ってどう思いますか?
03. 今年の春から無職なのですが
04. 無職がどのくらい続くと辛くなりますか?
05. 無職だととても寂しくなりませんか?
06. 無職になってから悩んでいます。
07. 無職になって失った自信を回復させるには?
08. 無職のあるあるを書いてください
09. 無職長くなるとめんどくさがりになりますね
10. 無職で30代の人は多いのかな?
「無職になって3回目の春が来た」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 50才代無職どうしてますか?
02. 50代独身の方、これから どう生きていきましょうか
03. 40代独身で無職の方、将来不安になりませんか?
04. 50歳で早期退職 貯金はいくら必要?
05. みなさんは生きていて楽しいですか
06. 天涯孤独の人いませんか?
07. 全日本自宅警備員組合本部
08. 40代50代妻子持ちで無職の方へ
09. 60代、無職の生き方教えて
10. 思い浮かんだこと、言ってみたいことなど気軽に投稿するスレ
HOME 掲示板トピック一覧