前 [最短何日で仕事を辞めましたか?] | [話題をお任せ表示] | 次 [47歳で入社1年で退職しようと思います。皆さんどう..] |
話題
アナログテレビの終了について語ろう |
|
5年後くらいに地デジにしてみようかなと思う。今はテレビ見ないので。
no.200 ( 記入なし11/07/25 09:01 )
アナログ終了し、地デジになると、テレビ東京系列の番組を観ることが出来なくなりました。
アナログの時は、近県である福岡県のTVQ(テレビ東京系列の局)が受信出来ていたけど、
地デジになると、TVQが受信出来なくなったためです。
アナログ終了、地デジ化最悪。
地方の田舎の県の事は何も考えなかったのか?
no.201 ( 記入なし11/07/25 10:23 )
地デジを考えた人は東京の官僚さん。
バリバリの都会育ちの人だからね…。
田舎のことなんか分からないよ…。
no.202 ( 記入なし11/07/25 11:47 )
田舎にいたとき近県のテレビが見れる地域がうらやましかったもんだ。
これで平等だな。
no.203 ( 記入なし11/07/25 12:17 )
テレビがなくても情報、娯楽はラジオ、インターネット、新聞、雑誌、本からえられるよ。
no.204 ( 記入なし11/07/25 17:02 )
デジタル放送なったからって言ったって、所詮画像がきれいになって、ちょっとした文字データ放送もリモコンDで見られるようになっただけ。
まあ、見られる番組が大幅に増えたわけじゃないから、たいしたメリットねーな。
あと、地デジ対応TVで1万切る15インチ以上の奴ないし、電気代食うので意味無いな。高けー買い物になって終わりだな。
no.205 ( 記入なし11/07/25 17:47 )
景気をあげる為の政策だと思いますが、世の中には、地デジが出来ない人もいるのを
解っていません。
政治の勝手な判断でアナログを終了した事で新たに共同アンテナの契約をしなければ、
いけないその手間と時間を考えて下さい。
アンテナだってお金がいるし、どうするのですか?
あえて、急いで地デジにする意味があるのでしょうか。
この国策は、自民党政権下で決まった話で何も問題なく、地デジに変わったはずは、
ありません。
まだ、もめているところがあるはずです。
いい加減に国民を国政で振り回すは、止めていただきたい。
no.206 ( 大体、政治の勝手な判断で地デジに変えて無責任11/07/25 18:45 )
いや、ご近所の田舎の爺さんが今、でけー声で多分、デジサポコールセンターに電話してると思うんだけど、すんごい勢いで怒鳴りつけているんだけど・・・かれこれ10分以上経過中・・・
「おーい、今日朝からずっとそっちに電話してやっとつながった!何やってんだ!!」
「今日テレビつけたら、ざーざーして何にも映らなくなっちまった!おめーよ、非とんちのテレビぶっ壊すとはどういうことだ!」
〜なにやら、地デジに完全移行したことによる、アナログ放送終了の説明?をしている模様・・・〜
「そんなもん、しっとるか!まったくこんなこと聞いてもねーし、そっちが勝手にやったことだろうが!テレビが見れなくなったのは、おめーんちらの勝手なはんだんだろ!
おら〜は、いままでの奴でいいだよ!余計なことして、テレビまでぶっ壊して、そんで
地れじ?だかなんだかしらねーけど、その機械を売りつけて、年寄りから巻き上げんのか!」
「テレビ壊しやがって、弁償しろや!」
〜〜〜〜とまあ、こんな感じで、もうね、怒り心頭ですよ!普段はおとなしいご近所の爺さんにびっくり。。。
no.207 ( 記入なし11/07/25 19:05 )
「地デジ難民」問い合わせ17万超 これで「大きな混乱なし」なのか
地上テレビ放送は、デジタル放送へ「完全」移行した。初日には17万件超の問い合わせが窓口に殺到した。それでも総務省などは「大きな混乱はなかった」としている。
また、アナログTVのままデジタル放送を見ることができるチューナーは品薄状態が続いており、価格比較サイトをみると、一部は価格が数倍にもなっている。
■総務相「現時点で想定の範囲内」
大震災被災3県をのぞき「完全移行」した翌日の2011年7月25日付の朝刊社会面トップ(東京最終版)で、朝日新聞は「TV新時代淡々と」「移行、混乱少なく」と見出しをつけて報じた。一方、毎日新聞の社会面トップの見出しは、「店へ窓口へ殺到 対応遅れ チューナー完売」だった。両紙を比べると、随分と違った印象を受ける。
片山善博・総務相は7月24日夕の会見で、「(問い合わせ件数は)現時点で想定の範囲内」と述べ、大きな混乱はなかったとの認識を示した。民放連とNHKも24日に共同会見をし、「大きな混乱なく切り替えを迎えた」と「自画自賛」した。
総務省の地デジ・コールセンターへの問い合わせは、25日昼に確認すると、24日の24時間で約12万4000件だった。7月の1日平均件数は2万4000件なので、5倍を上回ったことになる。これとは別に、NHKと各民放にも計5万件超の問い合わせが寄せられており、合わせると初日だけで17万件超にも上る。一夜明けた25日にも、問い合わせは続いている。
民放連の広瀬道貞会長は7月21日、デジタル化未対応世帯は10万世帯程度との予測を披露した。完全移行後、「地デジ難民」をいかにゼロに近づけるかについては、「1週間程度が勝負」と、短期決戦の見方を示している。
総務省などの姿勢には、――5000万とされるテレビ世帯のうち、地デジ難民が10万世帯なら0.2%、先行した米国の例の2%強に比べればうまくいった――そんな意識も垣間見える。
■問い合わせ多発は「混乱」
「初日17万件超の問い合わせ」をどう見るかについて、立教大学社会学部のメディア社会学科、砂川浩慶准教授に聞いた。砂川准教授はこれまで、国の地デジ浸透度調査から80歳以上の人の世帯が対象から除外されたことなどを問題視し、指摘してきた。
砂川准教授は、問い合わせ件数の多さについて、「一般的に『混乱』を示すものだと思います」と話した。地デジ難民の数について、総務省が実測ではなく推計値で「大本営発表」をし、「大きな混乱なし」と完全地デジ化を強行した責任は重いと考えている。「混乱」は予想できたからだ。
総務省などは夏中にも、地デジ難民対策を終えたい考えだが、砂川准教授は「年内一杯は対策を続けるなど丁寧な対応をしないと、置き去りにされてしまう人が必ず出てしまいます」と指摘する。
さらに、「国民の情報インフラであるテレビが、地デジ化でテレビ離れを加速させたことにならないか、国策の検証が必要だ」とも求めた。
■7月頭から値段3倍のチューナーも
総務省などへ問い合わせの中には、「チューナーを買いに行ったが売り切れだった」という「悲鳴」も少なからずあった。東京都内の複数の家電量販店では、入荷しては売り切れ、また入荷してはすぐ売り切れという状態が続いているそうだ。
ある大手量販店の関係者に話をきくと、1か月前あたりから、「在庫がなくなり発注。また在庫がなくなり発注」という繰り返しが何度かあったという。現在はまた新規発注分が入荷しつつあり、「店頭に全くない状態というわけではない」。価格については「変化なし」だそうだ。
価格比較サイト「ECナビ」でいくつかのチューナーを見てみた。任意に3000円台のもの2種類、7000円台1種類、2万円弱2種類の計5種類をクリックしたが、いずれも「在庫なし」「品切れ」「売り切れました」との表記だった。
「価格.com」サイトで、いくつかのチューナーの価格変動履歴をみると、5月から7月頭まで5000円程度だったのが、25日現在約1万5000円、同じく7月頭まで1万5000円だったものが現在2万5000円と急上昇傾向を示していた。
2011年7月25日(月)18時21分配信 J-CASTニュース
ってことで、初日で抗議が17万件となった。
no.208 ( 記入なし11/07/25 20:45 )
年寄りはそんなもんだろう。
全く横暴な政策だった・・・
電波の跡地利用が目的だと言っていたが、誰にもニーズないようなサービスしか
やんないみたいだし、
景気浮揚のために国民に無理やり薄型TV買わせてみたけど、
メーカーは売れば売るほど赤字で、景気には逆効果・・・
むしろデジタルを停波した方が良かったのでは?
no.209 ( 記入なし11/07/25 20:51 )
>207その後、補足・・・
なにやら、後日担当者?が自宅にお詫びと説明に来るそうで、デジアナ交換機の取り付け設置業者を依頼した模様・・・
ただし、テレビが見られるのは1ヶ月以上も先らしく家族っていっても婆さんと不満のいいあいをしてました・・・
仕方なく、ラジオを聴いているみたいです。
no.210 ( 記入なし11/07/25 21:27 )
アナログ放送、まだ写っていますが。
何時まで見られるんだ。ちなみに名古屋近郊。
no.211 ( 記入なし11/07/25 21:28 )
岩手・宮城・福島の3県のみはまだアナログ放送見れますが、他の都道府県は絶対に見られないですよ!
no.212 ( 記入なし11/07/25 21:33 )
しかし、あれだけしつこく画面に表示されていたのに、
気が付かないのかよ。
no.213 ( 記入なし11/07/25 21:37 )
アナログ放送がH25年まで見れる地域がある、放送局の変換サービスらしい。
no.214 ( 記入なし11/07/25 21:39 )
>213
まったく何のことか分からなかったようですし、アナログ放送終了がどういうことなのかということも余り気にせずに当日を迎えたそうです。
no.215 ( 記入なし11/07/25 21:40 )
no.213気づく気づかないの問題じゃない、お金が無いとかいろいろあるだろ
no.216 ( 記入なし11/07/25 21:48 )
強盗も 国家とグルなら 非犯罪
no.217 ( 記入なし11/07/25 21:53 )
金も無いからテレビも見れなくなっちまった・・・
しかも、家電量販店も節電でテレビがついていない・・・
ずっと見続けるわけにもいかないし、ましてや田舎じゃヤマダだコジマだないし、個人の電気屋さんになるので対応も遅いし、高い。
no.218 ( 記入なし11/07/25 22:01 )
ワンセグチューナーならパソコンに付けるタイプで2000円もしませんよ
no.219 ( 記入なし11/07/25 22:05 )
no.215 様
「アナログ放送終了」ではなくて、「テレビが視れなくなっちゃうからー」って
表示しておけばちょっとは違ったのかもしれないな。
no.220 ( no.21311/07/25 22:22 )
視覚障害者ため息…地デジ音声、ラジオで聞けず
「ああ、やっぱり終わったね」。
FMラジオを持ち寄り、東京都港区の都障害者福祉会館に集まった全日本視覚障害者協議会のメンバー16人は正午、ラジオからのテレビ音声が途絶えると、ため息を漏らした。
視覚障害者の多くは、FMラジオを通じてテレビのニュースやドラマ、ドキュメンタリーを楽しんできた。ところが、アナログ放送の終了で、従来のFMラジオでテレビ音声を聞くことはできなくなった。
同協議会は、国やメーカーに「地デジの音声もラジオで聞けるようにしてほしい」と要望。しかし、メーカー側から「採算が合わない」といった回答しか得られていない。会合に参加した横浜市の和泉厚治さん(60)は「新しい技術なのに、視覚障害者にメリットがないのは納得いかない」と話した。
2011年7月25日(月)8時4分配信 読売新聞
こんな弊害もあるわけだ・・・。
no.221 ( 記入なし11/07/25 23:08 )
しかし、逆にもっと前にTV買い変えた人はアナログ+デジタル対応TVだから、
いまでは無用のアナログ機能分だけ値段が高くついたね。
no.222 ( 記入なし11/07/25 23:13 )
まあ、これはもってして大都市東京基準の弱者切り捨て社会の典型的な例ではないか!
東京だけよけりゃいいのか?東京の感覚が日本全国の基準なのか!
地方をこバカな態度でしか見ていない証拠だろよぉ!東京基準に反する時代に乗っていけない、ダサい考えや感覚をとにかく馬鹿にして理解しないし、合わせようともしないどころか、こうやって切り捨てて”自己責任”にして片付けて、最終的に「差別」や「偏見」を生んでいく・・・
だから仕事無くて無職になったのは自己責任とか、わけの分からない感覚が出てくる。
何でも恵まれれて、何かが”ない・・・”という感覚をまったく味わっていないから、
こんなに不況も続くんだ!
no.223 ( 記入なし11/07/25 23:25 )
大都市東京基準の弱者切り捨て社会の典型的な例
江戸時代の”関所”の復活
江戸時代の”参勤交代”の復活
no.224 ( 記入なし11/07/25 23:46 )
そういえば、計画停電の時も東京23区は除外だったな。
東京23区が一番、電力を無駄使いしているはずだが...。
no.225 ( 記入なし11/07/26 03:53 )
デジタルで楽しめの文字も消えた
no.226 ( 記入なし11/07/26 04:04 )
地デジ化の問い合わせ 累計22万件超える
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110725/plc11072520580017-n1.htm
日本人の特性上、実際に電話をかけて問い合わせをしたり苦情を言う人は全体の10%程度だろうから、
実際に何らかの形で困っている人は、200万世帯=400〜500万人前後いるんだろうね...。
自民党が仕組んだ時限爆弾とはいえ、民主党にとってはまたも、大打撃だね...。
no.227 ( 記入なし11/07/26 04:46 )
地デジ完全移行:ラジオで聴けない、落胆の視覚障害者、テレビ購入不安で二の足
地上波アナログ放送が終了し、テレビ番組をラジオで聴いていたという視覚障害者から落胆の声が上がっている。操作の難しさや費用面から地上デジタル放送対応テレビの購入に踏み切れないケースも多く、テレビ番組を聴取する機会を失ってしまったからだ。
「本当に終わってしまうんですかね」。24日午前11時59分。団体職員で点字文書の作成・校正を手掛ける全盲の江藤昌弘さん(48)は、購入から25年がたつというCDラジカセの前で、地上波アナログ放送終了時刻の正午を迎えた。
江藤さんはこれまで自宅にいる間、ラジカセからテレビ番組を流して聴いていた。一人暮らしの不安をかき消すためだ。
ラジオ局の放送も聴くが、テレビ局ならではの番組も多い。サッカー日本女子代表の活躍も、ラジカセで試合を“聴いた”。同僚との共通の話題を得る機会にもなっていた。
正午を回ると、スピーカーからは放送終了のメッセージとBGMが延々と繰り返されるように。地デジテレビの購入も検討したが、費用の高さやうまく使いこなせないのではという不安から二の足を踏む。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107250002/
no.228 ( 記入なし11/07/26 05:38 )
家に古ぼけたアナログテレビが一台しかなくて、お母さんが一生懸命働いて、
子供をなんとか養っているような家では、一体どうするんだろう?
ずっと使ってたテレビ、急に見られなくなっちゃうよね。
でもうちお金ないから、そんな高いテレビすぐには買えないよ。と、
忙しいお母さんに代わって子供が一生懸命考えるところとかを、
勝手に想像して悲しくなる。
no.229 ( 記入なし11/07/26 21:25 )
テレビがなくなったら子供の成績が上がったってお母さん喜んじゃうね
no.230 ( 記入なし11/07/26 21:36 )
no.230他の子供がテレビの話をしないか他の子供との社会的な関わりを絶って勉強すればの話ね、まあ今の子供がすべておかしくて一人だけまともな子供が育つかもしれんが苦労する事は間違いない
no.231 ( 記入なし11/07/26 22:16 )
実際に街中に出てみると、屋根にVHFのアンテナしかなく、ケーブルテレビの配線もない様な戸建の家も相当数存在する。
最近は壁面アンテナなど、外から目立たないアンテナも多いので、実際のところは不明だが、地デジ難民は「想定外に」多く出ているようだ。
no.232 ( 記入なし11/07/27 04:54 )
アナログ用VHFのアンテナは外せよ
no.233 ( 記入なし11/07/27 04:59 )
VHFアンテナのポールに地デジのUHFアンテナも付けてあるから、外せないよ。
ただ、明らかに全体の重心が傾いているのが分かる。
そのうち、台風か地震で倒れるかも…。(^^;
no.234 ( 記入なし11/07/27 05:51 )
VHFアンテナはそのうち腐って自然に屋根から落ちるよ。
no.235 ( 記入なし11/07/27 17:10 )
25日の苦情、6万件。
no.236 ( 記入なし11/07/27 18:49 )
TVで災害情報を得ることができなくて犠牲者が増える
no.237 ( 記入なし11/07/28 03:12 )
腐ってやがる、早すぎたんだ。
no.238 ( 記入なし11/07/28 07:36 )
ケーブルテレビの無料デジアナ変換放送が見られるのは、首都圏と大都市圏だけ?
未だにアナログテレビ大活躍中!!そのままのチャンネルで映りまくり。テレビ東京は今でも12チャンネルで映るし。
騒ぎが人ごと。
no.239 ( 記入なし11/07/28 08:34 )
↑あんたのところ、どこ?
no.240 ( 記入なし11/07/28 08:40 )
首都圏のどこか(笑)都心へ30分程度。
no.241 ( 記入なし11/07/28 08:54 )
もし、地デジ・キャラクターの地デジ鹿がこんなんだったら、どうなった?
http://www.yanoman.co.jp/product/etc/DC/images/bf01.jpg
no.242 ( 記入なし11/07/28 10:33 )
地デジチューナー買ったけどアンテナぼろくて受信しない。
まだ仕事ないから金ないし。
アナログTVは置物になってしまった。
no.243 ( 記入なし11/07/28 12:10 )
いまごろアナログだの意見がある。びっくり。まるで97歳の老人みたい。
過去の件、済んだことだろうに・・・
no.244 ( 記入なし11/07/28 12:40 )
>243
UHFのブースタ―を使ってみれば?
http://joshinweb.jp/av/839/4962736239603.html
など。
no.245 ( 記入なし11/07/28 13:05 )
>245
ありがとう。参考にする。けど、今はその7500円が出せない(^^;
>244
それなら、ここに来るな!ks
no.246 ( 記入なし11/07/28 13:11 )
チューナーが売ってない!
no.247 ( 記入なし11/07/28 23:43 )
携帯ワンセグ
微笑画面だけど
no.248 ( 記入なし11/07/28 23:45 )
テレビも見れなくなっちまったから、新潟でテレビの見れねー人は、豪雨の中避難できずに取り残されちまっているんじゃねーか?
ちなみに、公民館に避難したと言っても、テレビは公民館なんかもう4,50年くらい経つブラウン管テレビだし、テレビも見れねーし、ラジオも聞けねーッつうじゃんかよ!
どうすんだ?
no.249 ( 記入なし11/07/30 12:59 )
だけど、刑務所のTVはとっくに地デジ対応済み。
no.250 ( 記入なし11/07/30 13:00 )
刑務所が地デジ?それは、法務教官とか職員用のテレビなんでしょ?
まさか、囚人用のテレビなんか、ブラウン管テレビすらないでしょ?
no.251 ( 記入なし11/07/30 15:15 )
アナログなのにまだ映ります
(^-^)/
チュ‐ナ‐は付けて無いよ(笑)
no.252 ( 記入なし11/07/30 15:18 )
アナログTVへ地デジチューナーつけてるが、TVが音声だけ(画が出ない)になった、14年目じゃシャアない?
買い換えるしかないが、品薄でTVの選択肢が無い、、orz
no.253 ( タヌキな50代11/07/30 15:23 )
2015年三月迄アナログ視聴可能です(ΘoΘ;)
no.254 ( 記入なし11/07/30 15:25 )
no.253:タヌキな50代さんへ
14年前のテレビだと、チューナーとの接続は3色ケーブルですね。
音が出て、画像が出ないということは3色ケーブルの黄色線が内部で断線しているか、
接続端子部の接触不良ということが考えられます。
内部断線の場合は新しいケーブルを買うしかないが、
接続不良の場合は、ケーブルを逆向きに繋ぎかえれば直る場合があります。
また、チューナーの設定はちゃんとしてありますか?
チューナーと言っても基本的には地デジのテレビと同じだから、
設定がおかしいと映らなくなります。
テレビの設定で、チューナーに接続した入力端子のビデオ入力に入力を切り替えていないということも考えられます。
基本的なところですが、もう一度、チェックしてみてください。
もし、こんなことわかっているよ、という場合は失礼しました。
no.255 ( 記入なし11/07/30 15:56 )
全個室エアコン・地デジ完備の刑務所
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1280603005/
ところが、もっといいところがあった!
当然、日本のように強制労働は無い。
一生いてもいい!・・・よな?
オーストリアの刑務所は高級ホテル並
http://dramaforall.blog110.fc2.com/blog-entry-626.html
no.256 ( 記入なし11/07/30 16:10 )
>基本的なところですが、もう一度、チェック ・・・ 実家老母のTVでして、見に行けないのです。
ちなみに接続は「S端子」です。老母も私もあきらめて32インチ液晶を買います。orz
no.257 ( タヌキな50代11/07/30 16:15 )
9800円くらいの地デジ対応の液晶テレビってねーのか?
30年使ったアナログブラウン管テレビ、まったく使えなくなっちまって困っている。
そういう人多いべよ。まったく、テレビも見れやしねー時代になるとはどういうことなんだ?
no.258 ( 記入なし11/07/30 16:28 )
マンションに住めばアナログでも見られます。チュ‐ナ‐入らず(笑)
no.259 ( 記入なし11/07/30 17:55 )
親戚の高齢の方ですが、息子さんが2日前にTV購入したものの在庫切れ全然
観られない状態になってしまい体調を崩してしまいました。
見かねた娘さんが、新聞でチューナーの貸出を市役所で、行っているのを知り
朝8時半に行ったということです。
それでやっとTVが、映るようになりました。
TVは、未だにきません。
何時来るのか分りませんが色々あって大変だなと思いました。
no.260 ( 記入なし11/07/31 02:48 )
≫257、258
物保ちのいい、エコな人ほど困るんだね。
一斉にアナログ放送を停止してまで、
デジタル放送に移行することにどれほどの意味があったのか?
やはり、何かおかしいよ、この国。
no.261 ( 記入なし11/07/31 05:12 )
利権
no.262 ( 記入なし11/07/31 07:03 )
テレビは品薄で納期が延びてるの?42型以上も?
今、買いに行ってもお持ち帰りはできない状態なのかなぁ…リサイクルショップもないかな
no.263 ( 記入なし11/07/31 07:30 )
地デジ化は、限られた電波帯の有効活用が目的だそうです。
素人の私には良くわかりませんが、必要なことらしいです。
no.264 ( 11/07/31 08:13 )
と、もっともらしきことを言っているだけで、スカイツリー完成前に実施することが利権を象徴してないか?
元々、アナログ波の方が遠くまで届くわけで、デジタル波は弱いのに発信主要基地ができぬまま義務なんてアホだとしか思えん。
no.265 ( 記入なし11/07/31 20:56 )
終わったものをガタガタ言っても仕方がない。
アナロ熊は既に死んでいる。
no.266 ( 記入なし11/08/01 04:51 )
テレビ高い。
no.267 ( 記入なし11/08/01 06:04 )
貧乏人はテレビも
観れない時代に!
no.268 ( 記入なし11/08/01 07:12 )
インターネット・テレビという選択肢もある。
http://www.v2p.jp/video/
no.269 ( 記入なし11/08/01 08:52 )
テレビ買えない人はインターネットTVも見れないんじゃないか?ネットは毎月金かかるだろ。TVは電気代さえ払えば見れるわけだし。まぁTVも買わなきゃいけないのだが。
no.270 ( 記入なし11/08/01 11:11 )
早くネットでテレビが見れるようにならないかな。
そしたら便利なんだけど。
no.271 ( 記入なし11/08/01 15:38 )
>早くネットでテレビが見れるようにならないかな。
もう最新の番組なんかはネットで個別に見れるよね。
関東に住まなくても関東と同じ情報を共有できる時代が来たんだなと感じる。
こうなると住み良い地方大都市に行きたい自分がいる。
no.272 ( 記入なし11/08/02 00:26 )
テレビの無い生活に馴染んできた
受信料はどうなるの?
no.273 ( 記入なし11/08/03 11:51 )
>no.273
NHKのこと?ボランティア精神があるなら払い続けるといいよ。
no.274 ( 記入なし11/08/03 13:57 )
まだアナログ放送観てます
no.275 ( 記入なし11/08/03 14:51 )
アナコンダ
no.276 ( 記入なし11/08/04 00:00 )
現時点(7月半ば〜)、地デジチューナーやTVの価格が需給で6月末より高い。TV無しだけど(笑)困ることは特に無し。
今後はアナログチューナー搭載無しの製造ラインなわけだから、緩やかに値下がりが妥当。
no.277 ( 素人11/08/04 23:17 )
よく見ると、未だにVHFアンテナのまま、ケーブルテレビの配線もない家がかなりあるが…。
no.278 ( 記入なし11/08/08 07:48 )
未だにこのネタが生きてるとは
no.279 ( 記入なし11/08/08 10:33 )
テレビの見れない時代になって、ラジオだけで生活する年寄り急増・・・
その後の生活は、昔の昭和の時代に戻ったらしい。
no.280 ( 記入なし11/08/13 11:14 )
電波環境の良い都会はどうかしらんが、大抵の地方ではアンテナといえばVHF/UHF複合タイプであり、地デジテレビだけ買えば見る事ができるのがほとんど。
no.281 ( 記入なし11/08/13 11:23 )
でも、1万円を切る地デジテレビは売っていないし、安くても20インチサイズで29800円位するので、高くて買えない。
no.282 ( 記入なし11/08/13 11:39 )
問題はわざわざ高いものを今買っても見るものがないということ。
アナログテレビもオリンピックを見るために買った人がほとんどだったので、
スポーツの祭典が来るまでは地デジのことを一概に言えない。
no.283 ( 記入なし11/08/13 11:47 )
チューナーなら4千円台である、が、今は在庫切れ
no.284 ( 記入なし11/08/13 11:55 )
だから、年寄にとっては三種の神器の一つが58年ぶりになくなり、二種の神器に降格された思いを抱いているのである。
テレビがぜいたく品の時代になり、隣の家に上がりこんでテレビを見させてもらうことになる。
no.285 ( 記入なし11/08/13 12:44 )
↑平成21年にして、昭和30年代に戻った訳だね。
no.286 ( 記入なし11/08/13 14:20 )
↑平成21年?
平成23年? Or 平成20年代?
no.287 ( 記入なし11/08/13 14:25 )
お金が無くてテレビが買えない。けどNHKの受信料が銀行口座から引き落とされていたのに気が付いた自動的に更新してしまったのだろうテレビが見れないから受信料帰してって言えば返してくれるのでしょうか?
no.288 ( 関東鳶職11/08/14 20:20 )
地デジにしても昔の映像が映ったら画像汚いよね。
画像も小さくなるし。
昔の画像はアナログテレビの方が綺麗に映ったような気がする。
関東から離れた北海道、九州とかって3秒くらい遅れて映像流れてるらしいけど、アナログはタイムラグ無かったのにデジタル化になって遅れた映像って…酷くなってるし。
アナログとデジタルの電波両方とばせばいいのに。そういうのは出来ないのだろうか。
no.289 ( 記入なし11/08/14 20:45 )
no.289
そういう意味でデジタルが悪いというわけではない。
それよりも、安い回路でテレビが作れなくなるほうが問題だ。
no.290 ( 記入なし11/08/14 20:50 )
画像が映るtv受像機がないということだから 理屈では返してもらえそうだが
もともとNHKは金集めでやってることなので屁理屈をこねて返してもらえないでしょう
自動引き落としは問題だよね
NHKは見た目よりは汚い
no.291 ( 記入なし11/08/14 22:58 )
アナログ放送終了後、1ヶ月経ちますが、相変わらず田舎ではラジオのみの昭和の時代に後退したままです。
ちなみに隣の爺婆さんは、携帯電話持っていませんね。黒電話よりマシな?ファックス機能が無い電話機を使っているようです。子機の無いタイプっぽいです。
no.292 ( 記入なし11/08/23 19:05 )
悪代官って言葉があるが、地デジ関連の官僚にぴったり当てはまりそうだな。
no.293 ( 記入なし11/08/23 20:06 )
元々VHFをブースターで2重に増幅してやっと見ていたようなところで、
UHFの電波がまともに届く訳がなかとうが…。
UHF用のブースターを新しく2つ購入して接続したら、
ようやく画像が映るようにはなったが、
ブロックノイズやプチ切れが乱発。
見苦しいからニュースと天気予報以外、見るのを止めた。
関東だから、スカイツリーに期待しているが…。
no.294 ( 記入なし11/08/24 04:12 )
デジタルにして初のビッグニュースが「神助引退」
あんなのハイビションにしてみる必要があるのか?
no.295 ( 記入なし11/08/25 09:31 )
他の番組見ればいいじゃん
no.296 ( 記入なし11/08/25 10:06 )
チャンネル変えても同じ
no.297 ( 記入なし11/08/25 11:36 )
NHK解約申し込み9万件、地デジ化でTV離れ
アナログ放送終了とともにテレビを卒業――。
7月に東日本大震災の被災3県を除いてテレビがデジタル化したことを受け、NHKに対して放送受信契約の終了を求める連絡が8月末までに約9万件寄せられたことがわかった。NHKの松本正之会長が8日、定例記者会見で明らかにした。
放送法上、放送を受信できる設備を設置した者は、NHKと放送受信契約を結ばなければならないが、アナログ放送の終了でアナログテレビはその機能を消失。新たにデジタル受信機を設置しない限り、契約を続ける必要がなくなる。受信契約の終了連絡はこれに伴うもの。デジタルテレビをその後購入するケースもあり、実際の解約件数は9万件より少ないと見られるが、相当数の人が、アナログ放送終了をきっかけにテレビ離れすることになりそうだ。
2011年9月8日(木)19時38分配信 読売新聞
こんなもんじゃないはず。
no.298 ( 記入なし11/09/08 22:13 )
NHK目算外れる! 地デジ完全移行で解約申し出殺到により16億円超の減収も
NHKが思わぬ事態に頭を抱えている。
9月8日、NHK・松本正之会長が定例会見を開き、7月24日の地上デジタル放送への完全移行に伴い、受信契約解約の申し出が、8月末までに約9万件にも上ったことを明らかにした。この機にテレビを見ないことを決めたり、地デジ化に対応できない経済的事情がある人が多いと推測される。
現在、NHKでは解約の申し出があった人について、カーナビやワンセグでの視聴がないかなどの確認作業を進めており、最終的な解約者数は現段階では不明だが、松本会長は10万件を超えるとの見通しを示した。
前年度(10年)、NHKの受信料収入は約6500億円で過去最高だった。今年度は40万件の契約者増をもくろみ、受信料収入は6680億円を見込んでいた。
受信料は地上契約と衛星(BS)契約に分かれ、2カ月払い、6カ月払い、12カ月払いがある。一般家庭では地上契約の2カ月払いだと、受信料は2690円で、年間だと1万6140円。仮に解約希望が予想される10万人の契約パターンがこれだったとしたら、16億1400万円もの減収となる。さらに、2カ月払いで4580円である衛星契約者が解約すれば、減収幅は大きくなる。これを、前年度の受信料収入と対比すると、わずかに0.2%に過ぎず、経営をひどく圧迫するほどの額ではない。
しかし、40万件の契約者増を掲げていたNHKにとっては、10万件にも及ぶ解約申し出は想定外で、事業計画を大きく修正せざるを得ない事態となった。松本会長は「(契約者増を見込んだ40万の)4分の1に当たるかなり大きな数字、影響だと思っている」と肩を落とした。
(蔵元英二)
2011年9月9日(金)18時30分配信 リアルライブ
これで合法的に解約できるわけだ。
no.299 ( 記入なし11/09/10 13:36 )
|