前 [最短何日で仕事を辞めましたか?] | [話題をお任せ表示] | 次 [47歳で入社1年で退職しようと思います。皆さんどう..] |
話題
アナログテレビの終了について語ろう |
|
そして、本日、日本は先進国で唯一、テレビの無い時代へと突入する・・・
テレビのない昭和の古きラジオの時代へ!
いざ、時代の後退へ3時間きった・・・・
(まあ、田舎の年寄りは少なくともこのような構えをしている方が大多数です。)
(なお、自分はもともとテレビを見たことがないのでアナログ放送終了しても無影響です。)
no.100 ( 記入なし11/07/23 21:32 )
さよならテレビ
テレビのない生活が始まります
no.101 ( 記入なし11/07/23 21:35 )
電気屋がありますよ^^
no.102 ( 記入なし11/07/23 21:37 )
ご近所の爺さんが、今日でテレビはお仕舞いか・・・と言っていた。
明日からは昔使っていたラジオを聞いて生活するそうです。
no.103 ( 記入なし11/07/23 21:40 )
>58年間、テレビ放送有難う!さよなら!テレビ!
アナログ放送 24日で終了
7月23日 19時8分
地上テレビのアナログ放送は、東日本大震災で特に大きな被害を受けた岩手・宮城・福島の3つの県を除き、24日で終了し、デジタル放送に完全に移行します。
地上テレビ放送は、平成13年の電波法などの改正を受けて、アナログ放送からデジタル放送への移行が10年がかりで進められてきました。そして24日、東日本大震災で特に大きな被害を受けた岩手・宮城・福島の3つの県を除く、44の都道府県でアナログ放送が終了し、デジタル放送に完全に移行します。アナログ放送の画面は、24日の正午に番組の終了と問い合わせ先を知らせる内容に切り替わったあと、日付が変わる午前0時までに電波も停止し、何も映らなくなります。これによってアナログ放送は、昭和28年にテレビ放送がスタートして以来、60年近くの歴史に、事実上、幕を閉じることになります。残る岩手・宮城・福島の3つの県でも、来年3月末でアナログ放送が終了し、地上テレビ放送のデジタル化が、全国で完了することになっています。デジタル放送に関する問い合わせは、「総務省地デジコールセンター」、電話番号0570−07ー0101で、24時間受け付けています。
no.104 ( 記入なし11/07/23 21:45 )
最後のセレモニーはないのかよ
廃止路線の電車とかに匹敵するようなセレモニーくらいないのか
no.105 ( 記入なし11/07/23 21:48 )
テレビなんて時間の無駄。
no.106 ( 記入なし11/07/23 22:31 )
テレビどころかすべての情報ツールを絶って原始人なみの生活をする人がでてきたりして・・・
no.107 ( 記入なし11/07/23 22:54 )
確かにアナログ放送は終了するが、有料ケーブルテレビに加入している人はデジタル放送の電波をアナログに変換して放送するので、まだ数年はアナログのテレビでも映ると思う。
ただ、もうこの日にアナログ放送を終了すると告知されてから約10年も経つが、前日になって青ざめた顔で家電量販店に駆け込む人もいる。
これだけ告知されているにも関わらず、ギリギリまで行動できない(行動しない)というのもなんだろうか?
no.108 ( 記入なし11/07/23 23:03 )
アナログ放送停止の目的がわかった。
その日に合わせて、米国債がデフォルトする。
そして、機械音痴の年寄りから、金融資産を巻き上げるためだ。
no.109 ( 記入なし11/07/23 23:08 )
まあ〜5千万、1億円などの貯金を持っている高齢者は多いですからね。
それこそ貯金がある事で安心感と生きがいを感じて、質素に何の贅沢もせずに生きる人たち。
高齢者からすれば地デジ化は、目も耳も弱っているのに、いまさら画像や音が良くなってもあんまり恩恵はないと思っている人もいるかと思う。
no.110 ( 記入なし11/07/23 23:14 )
高齢者はアナログとデジタルの違いが分からない。
no.111 ( 記入なし11/07/23 23:19 )
>111殿
いやー、厳しいというか痛いところ突いちまってますね!
アナログテレビ放送終了の”テレビ放送終了”だけしか聞こえていない。
よって、テレビの時代が何で終わるのか?意味が分からず、諦めて昭和の古きラジオの時代に戻っていこうとしている年寄りが大多数なのが実態です・・・
(とかく、情報の少ない田舎大多数がまさに、「昔使ってたラジオどこにしまったっけ??」などといっとる。。。)
no.112 ( 記入なし11/07/23 23:28 )
視聴率ってどうなるんだろうな
no.113 ( 記入なし11/07/23 23:39 )
>113
大幅に下がりますね。
とくに、年末のNHK紅白。これ、ほとんど年寄が見ている番組なので、がた落ちは確実・・・しかも、年々若年者向けになり年寄りで見る人もいなくなりつつある中での今回のアナログ放送終了なので、NHK側の受信料も激減することでしょうな。
no.114 ( 記入なし11/07/23 23:54 )
NHK側の受信料は視聴の有無に関わらず強制徴収だから全く減らない
no.115 ( 記入なし11/07/24 00:59 )
も、もうアナログ放送終わったのか?
no.116 ( 記入なし11/07/24 01:03 )
ん?24日はまだみられるってことなのか?
no.117 ( 記入なし11/07/24 01:04 )
>アナログテレビ放送終了の”テレビ放送終了”だけしか聞こえていない。
このような地域には特にきめ細かいサポートを役所、ケーブルテレビ会社、テレビメーカーが連携して行っていけばそれなりに利益が出たと思う。
日本の預貯金の大部分は高齢者が持っているのだから、少しでも経済を良くするためにももっと行動してほしかったと思う。
24日の正午になったら混乱してデジサポに電話が殺到するのかな?
no.118 ( 記入なし11/07/24 01:07 )
ネットがあれば十分
時間に縛りのあるテレビ放送はいらない
no.119 ( 記入なし11/07/24 01:22 )
親戚が今頃ギリギリになってやっと購入したらしいです。
しかし在庫切れだそうで遅れるとのことです。
何故早く春頃にでもしなかったのかと母と話たことです。
他にも同じような環境の方が結構多いとのことに驚かされます。
no.120 ( 記入なし11/07/24 02:01 )
テレビなんか何年も前からほとんど見てないからせいせいするw
no.121 ( あ11/07/24 02:04 )
総務省発表の地デジ普及率 低所得層の未対応者カウントせず 2011年07月23日07時00分
総務省は、6月末の時点で地デジ普及率が99.5%に達しているという数字を発表した。しかし、総務省の最大のごまかしは、低所得層の地デジ未対応数を無視している点だ。
政府はNHK受信料免除世帯と市町村民税非課税世帯に対して、チューナーの無料配布やアンテナ設置工事の支援を行なっている。想定される対象世帯数は、それぞれ280万世帯と155万世帯で計435万世帯(両者はほとんど重複しない)。
6月末時点で、NHK受信料免除世帯における工事完了数は111万件、市町村民税非課税世帯は7.2万件に止まる。つまり約300万世帯に支援の手が届かず、未対応であると考えられるのだ。
総務省地上放送課に問うと、「対象世帯の半数(約200万世帯)は支援を受けずに自力で地デジに対応済みと考えています」というが、NHK受信料を「払えない」世帯が、どうやって地デジ対応テレビやチューナーを手に入れたというのだろうか。仮にその甘い見通しを信じたとしても、これだけで100万世帯が未対応ということになるではないか。
地震や原発事故が収束しない中、テレビからの情報が遮断されれば、避難行動の遅れなど人命に直結する事態を懸念する自治体関係者は多い。大災害でなくとも、日常生活に危険が発生する不安も指摘されている。
「節電意識の強い高齢者は、エアコン温度設定をテレビの気象情報や『でんき予報』をもとにこまめに変えている。情報が入ってこないと、就寝時などにエアコンを切ってしまい、脱水症状や熱中症を誘発しないかと心配です」(関西の民生委員)※週刊ポスト2011年8月5日号
no.122 ( 記入なし11/07/24 05:00 )
最後の日くらい、カウント表示もタレ流し字幕も止めてくれるかな、と期待していたが、
ますますしつこく流しているような気がする。
今更、そんなもの流しても手遅れだよ。
no.123 ( 記入なし11/07/24 06:32 )
アナログ放送最後の瞬間を録画しよう。
...っとGコードがないな?
マニュアル録画か…。
何年振りだろう…。
no.124 ( 記入なし11/07/24 07:45 )
しかし、NHKが銀行引き落としの場合
TVが見れなくても強制的に引き落とすのであろう。
no.125 ( 記入なし11/07/24 07:54 )
”厚型TV”を生かすべく1年前に「地デジ簡易チューナー」を買った。
@D4出力タイプ・・・約6千円 Aコンポジット出力タイプ・・・約5千円
なんと、今は同等機種が『3倍の値』で取引されてて驚き、早めの対応で良かったと胸をなでおろしてる。
no.126 ( タヌキな50代11/07/24 08:03 )
レギュラー的に見てるのは、笑点と相棒の再放送位かな?
no.127 ( 記入なし11/07/24 08:16 )
血で痔なんですがなんとかなりませんでしょうか
no.128 ( 記入なし11/07/24 08:27 )
これからはオートバックスの株価も騰がると思います。
no.129 ( 記入なし11/07/24 08:29 )
ボラギノールの会社の株価急騰か
no.130 ( 記入なし11/07/24 08:34 )
アナルグ終了まであと39分!
no.131 ( 記入なし11/07/24 11:21 )
NHK見てます。
もう、これで最後か・・・。
no.132 ( 記入なし11/07/24 11:37 )
テレビ東京系列の番組が、もう観れなくなります。
さらば、テレビ東京!!
no.133 ( 記入なし11/07/24 11:49 )
おわったー。
no.134 ( 記入なし11/07/24 12:00 )
テレビが見れなくなった(>_<)・゜゜・
no.135 ( 記入なし11/07/24 12:01 )
お金なくて液晶やプラズマ買えない人はもうテレビ見れへんの
no.136 ( 記入なし11/07/24 12:02 )
先月、テレビ買ってよかったどー
no.137 ( 記入なし11/07/24 12:03 )
ケーブルテレビの無料デジアナ変換放送は、終了しないで流れてる。
今日いっぱい放送するのか?
no.138 ( 記入なし11/07/24 12:07 )
金がなくて地デジが見られない貧乏な若者続出
no.139 ( 記入なし11/07/24 12:07 )
今から家電量販店へ地デジテレビ買いに行くんですけど地デジテレビまだ売っていますか?
no.140 ( 記入なし11/07/24 12:09 )
一つの時代が終わった。
no.141 ( 記入なし11/07/24 12:09 )
一つの時代が終わった。
no.142 ( 記入なし11/07/24 12:10 )
お母さんにお願いをして新しいテレビを買ってもらいます。車もマンションもお母さんに買ってもらいました。そのうちに松田聖子のようなお嫁さんを紹介してもらうつもりです。
no.143 ( 記入なし11/07/24 12:10 )
あれ?アナログテレビなのに、なぜか放送が観られてるし…
no.144 ( まっつん11/07/24 12:11 )
テレ東以外はまだアナログで見れるぞ!
no.145 ( 記入なし11/07/24 12:11 )
さよならアナログ!!また会う日まで!東北であと一年頑張れ!ア­ナログ!
no.146 ( 記入なし11/07/24 12:12 )
アナロ熊のうた
http://www.youtube.com/watch?v=F4hLdBZ-8ao&feature=related
no.147 ( 記入なし11/07/24 12:13 )
あ、そう血穴見れてないよフジ
no.148 ( 記入なし11/07/24 12:13 )
アナログ放送終了に徳さんも涙ぐんでいます!
no.149 ( 記入なし11/07/24 12:16 )
アナログでそのままで見られると買ってきたチューナーを取り付けるのが面倒くさい。
no.150 ( 記入なし11/07/24 12:18 )
↑アホやなぁ〜!最初から地デジテレビ買えよバカヤロー!
no.151 ( 記入なし11/07/24 12:25 )
携帯で見れるけどちっこくて見るきしない。
no.152 ( 記入なし11/07/24 12:27 )
アナロ熊の命日(人`-ω-)(-人-´)
no.153 ( 記入なし11/07/24 12:28 )
4000円で買えるチューナーが安くてよい。
万札切る地デジテレビなんて、テレビが壊れるまでいらん。
no.154 ( 記入なし11/07/24 12:33 )
さっき、テレビ買いにいったけど品切れだった
車のテレビは地デジなんだけど家はアナログ
でも携帯のワンセグで見れるコトに今気付いた
no.155 ( 記入なし11/07/24 12:35 )
テレビは見ないから必要なし。
ラジオ生活でOK。費用も安い、NHK受信料もかからない
no.156 ( ナイト201111/07/24 12:43 )
↑この人、変わり者やでぇ!
no.157 ( 記入なし11/07/24 13:09 )
3D3D3D
no.158 ( 記入なし11/07/24 13:25 )
アナログテレビしか見られない人は、岩手・宮城・福島に転居してください。
ただし、この地域でも来年3月末までだそうです。
そしたら、完全に昭和の古きラジオの時代に戻るしかありません。
先進国で唯一の時代後退です。
no.159 ( 記入なし11/07/24 13:36 )
情報ライブ ミヤネ屋はアナログでも見れますか?
no.160 ( 記入なし11/07/24 13:42 )
アンテナ設置業者に腹立った。
我家は築40年近いため配線もその当時、当然アンテナ線も今のに比べて損失が大きい。
なのに6万も取っていながらブースターは付けないし、当時の配線をそのまま再利用
しやがって、おかげでしばらくしたらNHKが映らなくなってしまったよ。
そうだ、これで受信料払わなくっていい訳だな。
no.161 ( 記入なし11/07/24 13:47 )
テレビがなくても情報、娯楽はラジオ、インターネット、雑誌、本からえることができるよ。
no.162 ( 記入なし11/07/24 13:47 )
テレビなら携帯とルーペがあれば十分に観れますよ^^
no.163 ( 記入なし11/07/24 13:50 )
今後はデジタルでお願いします
だって
no.164 ( 記入なし11/07/24 14:06 )
その文字はいつ消えるのか
no.165 ( 記入なし11/07/24 14:06 )
>アナログ放送終了セレモニーは、さぞかし各テレビ各社生放送で盛大に祝ったことだろう・・・ 「こちらNHK放送 本日午後零時アナログ放送終了いたします。58年間の放送、ご視聴有難うございました。(君が代が1分間にわたって流れ、58年間のテレビの歴史が白黒⇒カラーと時代の変遷していく姿が画面に映る。)」
⇒こんな感じで終了したんですかね?テレビをもっていたことも無いので分かりませんけど・・・
アナログ放送、44都道府県で正午に終了
2011.7.24 12:15
東京タワーの下でアナログ放送の終了をPRするデジサポの街宣車=24日午前、東京都港区
地上波テレビは、東日本大震災で被災した東北3県を除く44都道府県で24日正午、デジタル放送に完全移行した。60年近く続いたアナログ放送は終了し、テレビの歴史的な節目となる。
ただ一部では地デジ対応が間に合わず、テレビが見られなくなる「地デジ難民」が発生するのは確実。放送局関係者の中には、10万世帯程度が未対応という見方が出ている。
アナログ放送は24日正午、画面の背景が青色に切り替わり、番組終了のお知らせとともに問い合わせ先を表示。同日24時までには電波そのものが停止し、「砂嵐」のような画面になる。
総務省は地デジコールセンターの態勢を強化して、問い合わせの増加に備えた。センターへの電話件数は7月になって以降急増し、移行2日前の22日には約4万7千件、23日も高水準だった。各地の自治体などに設置した臨時窓口でも緊急の相談に応じる。
地デジ化をめぐっては2001年に改正電波法が成立し、11年までのアナログ停波が決定。地デジ放送は03年に東京、大阪、名古屋の三大都市圏で始まり、06年には全都道府県に広がった。
岩手、宮城、福島の3県は移行時期を、来年3月末までに延期した。
no.166 ( 記入なし11/07/24 14:14 )
セレモニーはデジタルでやってるよ
no.167 ( 記入なし11/07/24 14:21 )
セレモニーはアナログでもやってました 昼十二時まで
no.168 ( 記入なし11/07/24 14:23 )
>問い合わせ内容は、「アナログ放送終了等に関する苦情」が30%と最も多かった。
⇒ワーキングプアで金も無けりゃ、情報もねーし、テレビが勝手に見れなくするとはどういうことだ!ふざけるな!というような問い合わせが多いのが実態・・・
問い合わせは3万9千件 午前0時〜正午まで
2011.7.24 14:47
総務省は24日、正午のアナログ放送終了にともなう地デジコールセンターへの電話件数が24日午前0時〜正午までの12時間で前日の同じ時間帯と比べ1・7倍の約3万8600件に達したと発表した。
問い合わせ内容は、「アナログ放送終了等に関する苦情」が30%と最も多かった。次いで、「受信の対応方法」が24%、「アンテナ等に関する相談」と「受信不良に関する相談」が9%、「受信機、リモコン等の取扱方法」が8%、など。
具体的には、「チューナーはどこも売れ切れだが、どこで買えばいいのか」「対応テレビを買ったけれどデジタル放送が映らない」といった購入方法や操作方法の質問などが目立ったとしている。
no.169 ( 記入なし11/07/24 15:19 )
よくわかんないけど、、、
アナログでもデジタルでもどっちでも観れるようにすればいいのに…。
アナログテレビまだ綺麗に映るし、デジタル対応してないDVDデッキも番組録画出来なくなって使えなくなるし、全部捨てて新しいテレビに入れかえたけど‥勿体無い。
no.170 ( 記入なし11/07/24 15:23 )
地上波アナログ放送終わってしまいましたね。
昭和、アナログレコード、カセットテープ、8mmビデオ、VHS、ベータ、感光紙のカメラ、ポケベル、アナログ携帯、MS−DOS、草の根ネットBBS、アナログテレビ、その他を経験した人はもう昔の人となるののかな。
これから生まれてくる人にとってはどれも”昔話”か。。。なんか悲しい。
no.171 ( いつも眠れない人11/07/24 15:39 )
まだまだ使えるアナログテレビを捨てて買い換えろなんて
まさに、究極のエコロジーってやつですね。
no.172 ( しっぽ11/07/24 16:54 )
チューナーさえあれば、別に捨てなくてもいいんですけどね。
no.173 ( ご11/07/24 17:01 )
ケーブルテレビ無料デジアナ変換放送は一向に終了せず。
首都圏なのに未だアナログテレビが普通に映っている。
no.174 ( 記入なし11/07/24 17:14 )
砂嵐を観ようとアナログで待機してたんだけど、よくみたらデジアナだったでござる。
no.175 ( 記入なし11/07/24 18:25 )
「おい、なんかテレビが急にどのチャンネルもアナログ?放送終了とか言って、何の番組も見れなくなっちまったよぉ。どうなってんだよぉ?」
ご近所で田舎の爺さんがさっき帰ってきて、なにやら不機嫌になってんだけど・・・
no.176 ( 記入なし11/07/24 18:27 )
まだ砂嵐にはならないよ
no.177 ( 記入なし11/07/24 18:31 )
砂嵐かあ。デジタルだったらないからね〜。
no.178 ( 記入なし11/07/24 18:35 )
>177
砂嵐になるのは、7月25日午前0時になった時点で、いきなりくるそうです。
爺さんは明日はなんて言い始めるのか・・・急に怒り出すんじゃないか不安です。
no.179 ( 記入なし11/07/24 18:35 )
<地デジ>「難民」にならないためのQ&Aによると
ケーブルテレビで見ている場合、多くが「デジアナ変換」をするので、
地デジに対応していないテレビでも15年3月までは地デジを見られる(事業者に要確認)。
no.180 ( 記入なし11/07/24 18:38 )
私のアパートもデジアナでした!やった〜テレビ買わなくてよかったーーーッ!
no.181 ( まっつん11/07/24 18:46 )
60代生活保護受給者「7月末からTV見られないと諦めてます」
2011.06.17 07:00
地デジ化を7月24日に控え、総務省が行なう低所得者層支援の「無料地デジ化サービス」は、どうあがいても工事が間に合わない状況にある。同サービスは2009年10月に始まった、生活保護世帯を含むNHK受信料免除世帯に対して行なわれているチューナーおよびアンテナ工事の無償支援だ。
希望者は「総務省地デジチューナー支援実施センター」に申し込む。その際、工事の内容や希望日を相談し、折り合いがつけばセンターが業者に連絡を取り、アンテナ設置も含めた工事の予約を代行してくれるシステムだ。都内に住む60代の生活保護受給者がいう。
「5月末に申し込んだら、『5月20日以降の申し込みは、移行日までにチューナーが届かないと考えてほしい』と、アンテナ工事どころかチューナーの発送だけでも2か月近くかかるといわれた。もう7月末からテレビはしばらく見られないと諦めています」
同支援制度の対象は約260万世帯が想定されており、4月末現在までの申し込み件数は112万世帯。工事完了世帯はいまだ97万世帯(4月末)に過ぎず、160万世帯が間に合わないと考えられる。
※週刊ポスト2011年6月24日号
no.182 ( 記入なし11/07/24 19:32 )
デジアナ変換だった。
テレビもレコーダーも買い換える必要なかった。
国家ぐるみの詐欺だろ。
no.183 ( 記入なし11/07/24 20:40 )
強制的な景気刺激策、ひどいよ
いま家ではワンセグしか見ることが出来なくなってしまいました
no.184 ( 記入なし11/07/24 20:49 )
デジアナ変換を知らずに「終わったはずなのになんで映ってるの?」っていう問い合わせも多そう
no.185 ( 記入なし11/07/24 21:21 )
価格.com見ても安いチューナー無いね。
我が家は1/3台しか地デジ化終了していないのでネットばっかり見てる。
no.186 ( 記入なし11/07/24 21:27 )
テレビ見ないと時間が余るね。
本でも読もう。
no.187 ( 記入なし11/07/24 23:34 )
あのさ、地デジ化は数年前から言われてたでしょ?
地デジに対応するお金用意してこなかったのか?
出来たのにもかかわらず、TV見られないとか言ってる人は見るなよ。
no.188 ( 記入なし11/07/24 23:56 )
とうとう砂嵐になっちゃった
民放は23:55分に、NHKは0時ちょうどに。
no.189 ( 記入なし11/07/25 00:08 )
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110724-00000061-mai-soci
◇「情報のライフライン」奪われ
片山総務相は24日の会見で「我々の周知に反応してもらえない人がいたのは非常に残念」と述べた。総務省は当初、「24日には最後の一軒まで地デジ化」との目標を掲げた。だが、未対応が6月末で29万世帯残り、「24日に100%見られるようになるとはなかなか言えない」(片山氏)とトーンダウンした。
日本の対策は09年6月に完全移行した米国を教訓にしたものだ。米国は98年11月に地デジ放送を開始し、当初は06年の完全移行を目指した。だが、高価格の受信機が普及せず、移行期限を2回延ばして、支援体制を整えた。
しかし、約250万世帯(全世帯の約2.2%)が未対応で移行し、移行日には約31万件の問い合わせが相次いだ。未対応をほぼ解消するまでにさらに2カ月半を要した。ただ米連邦通信委員会は「想定の範囲内でスムーズに進んだ」と強調。「周知と支援策を提供すれば後は自己責任」という風土も背景にある。
◇「準備期間短い」指摘も
これに対し、日本が設置した相談窓口は全国1600カ所と米国の600カ所を大きく上回った。さらに直接の対策とは別に家電エコポイントを通じ、薄型テレビ購入費5200億円を補助し、未対応の比率は1%未満と米国を下回った。
それでも1人暮らしの高齢者など自ら声を上げない「サイレント層」への働きかけが「受け身」の相談窓口では難しかった。総務省は巡回車やボランティアによる声掛けも進めたが、東京都内の担当者は「都会は人づきあいが希薄で、ドアをノックしても出てこない人も多かった」と話す。
01年に成立した改正電波法で「10年後の地デジ完全移行」と定めたのは、「10年あれば対応が進む」と踏んだためだ。だが、鬼木甫(はじめ)・大阪大名誉教授は「03年末に地デジ放送が始まってから完全移行まで7年半と、米国に比べても準備期間が短かった」と指摘する。
98年9月に世界で初めて地デジ放送を始めた英国は地域ごとにアナログ停波を進めており、日本より遅い12年末に完全移行する。NHK放送文化研究所の中村美子主任研究員は「放送も始まる前に10年後というゴールを決め、予定を変えずに最後までやり切った日本は特異な例」と話す。
日本でも有識者らから延期を求める声が出たが、延期した場合は、テレビ局のアナログ放送負担が増えるという事情もあり、総務省は最終的に個人の責任による対応を求めた。だが、未対応世帯は一時的にでも「緊急地震速報」を見られなくなるなど情報のライフラインを奪われた形だ。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
スイッチを入れれば完了っていう話ではないお金がかかるんだよ、言う側はいいよ言えばいいだけなんだから分かってても出来ないのがわからないのかね
no.190 ( 記入なし11/07/25 00:44 )
親戚の人が高齢で一人暮らしをしてます。
何でももうギリギリの2〜3日前に息子さんがやっと購入したものの在庫切れとのことでした。
遅れるらしいです。
何故春頃にしておかなかったかねと母と話していました。
TVしか楽しみが無いのに時間も長いだろうと今頃砂嵐と思ったら可哀想だと思います。
no.191 ( 記入なし11/07/25 01:04 )
うちはもうリビングも部屋も全て買いかえてるからいいけど、何かしらの理由があって準備が遅くなってテレビ観られない人はどうするんでしょう。
準備出来てない人たくさんいるみたいだし。
地デジ化するのはいいけど、そういうことを想定してチューナーとかテレビとか売り切れにならないように製造していくとか、対策はしなかったのかな。
テレビは別にいいとして、せめてチューナーだけでも売り切れないようにして欲しいと思うわ。
no.192 ( 記入なし11/07/25 01:33 )
no.192その通りです。
しかし景気対策を兼ねているのでここが稼ぎ時としたかったんでしょうひどい話です。
no.193 ( 記入なし11/07/25 02:15 )
すみません。
なんで地デジ?
必要性 意味不明
no.194 ( 記入なし11/07/25 04:28 )
アナログTVの周波数帯域(VHF帯)を、別の用途、例えば携帯電話などに使いたかっただけの話。
ソフトバンクの孫さんなどが裏で動いたらしい。
ただ、今までのVHFのアンテナを見ればわかるとおり、アンテナが大きく、長くなってしまう。
一昔前のアンテナ外付けの携帯電話ならともかく、今のケータイやスマートフォンに使える帯域とは思えないけどね。(><)
地デジを導入するように電波法を改正したのは10年前。
10年間の技術の変化に法律が遅れてしまったのです。
そもそも、今の時代に10年先を見越して法律を作るなどということが、
どれほど無茶なことだったのか…。
結局、実質的には何の意味もない移行になるかもしれません。
no.195 ( 記入なし11/07/25 05:15 )
アナログの画面が砂嵐になりました。
デジサポTEL:0570−07−0101
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/index.html
no.196 ( 記入なし11/07/25 06:10 )
そんなにアナログが観たきゃ東北に来い
no.197 ( 記入なし11/07/25 06:24 )
>no.192
企業は在庫がたまるとその分保管費がかかって大変なんだよ。そんな簡単に何でも世の中いかないよ。
no.198 ( 記入なし11/07/25 07:14 )
>no.194
http://zideji.negoism.com/blog/cat1/ent2.html
電波のひっ迫は一般人なら知ってると思ったが。
no.199 ( 記入なし11/07/25 07:17 )
|