前 [仕事で使っている車について。] | [話題をお任せ表示] | 次 [蟹工船について語りましょう] |
話題
人は何故生きてるのですか? |
|
生きているんじゃなくて、生かされてるって細木数子が言ってた。
no.100 ( 記入なし10/02/07 22:33 )
死ぬのが怖いから・・・
勉強するのは知識欲
働くのは食うため
生まれてきた理由は、自分で見つけて下さい。
no.101 ( ぱぱりん10/02/07 22:36 )
ここに遊びにきている人たちに聞きたいのですが。 みなさんは選挙に行ってますか?教えてください。
no.102 ( 記入なし10/02/07 23:04 )
一応行くよ。国民の権利だしね。
no.103 ( 記入なし10/02/07 23:14 )
返事ありがとう。選挙行ってる。。。安心しました。やっぱり選挙に行かなければこの国は変わらないし自分たちの生活もよくならないから。
no.104 ( 記入なし10/02/07 23:39 )
生まれて来たからじゃないの?
”生きたい””死にたい”を秤にかけても、既に生きてる分、死にたいに傾くには余分にエネルギー使うわけだし。
no.105 ( 記入なし10/02/08 01:40 )
地球に生まれたのは、さまざまな経験をする事。これには苦痛も含まれます。・・・・・と、おばあちゃんが言ってました。
no.106 ( 守口10/02/08 17:22 )
わたしは惰性で生きていますね 敵わぬ 叶わぬ 適わぬ で もう疲れました
no.107 ( 馬鹿10/02/08 19:24 )
生きてるから生きてる。子供の時は当たり前というか、いつかいいことある、と思っていた。でも、今は、何もいいことはないことが分かってるからそろそろ終わりにして欲しい。
no.108 ( 記入なし10/03/17 02:58 )
まあ、焼き芋でも食え。
no.109 ( 記入なし10/03/17 10:18 )
いろいろな昔のことが思い出されますなぁ〜〜〜〜
no.110 ( 記入なし10/03/17 10:20 )
111年生きる。
no.111 ( 記入オレンジ10/03/17 10:43 )
永遠に愛されるために愛するために生まれてきます。
聖書を読んで見られるといいと思います。
人間なら誰でも持つ疑問だと思います。
no.112 ( 匿名10/03/21 22:11 )
何故生きているのか? 遺伝子に生存本能が組み込まれているからですよ。
no.113 ( 記入なし10/03/21 22:13 )
死にたい・・・
no.114 ( 記入なし10/03/23 22:53 )
仏教だったか知らんが、人生とは前世のカルマ(悪行)の報いを受ける事なのだ。
善行を積む事で、あの世で極楽浄土に成仏できる。
今の苦痛は全て前世の悪行の報いだ。
心して人生の報いを受けるようにw
no.115 ( 記入なし10/03/23 22:58 )
戦いつづける事が、生きるという事だ。
パチンコ 三國志〜乱世に生きる英雄〜 より
no.116 ( 記入なし10/05/04 22:04 )
簡単に死ねないからなのです。
no.117 ( 記入なし10/05/04 22:35 )
何らかの欲があるから。
no.118 ( 記入なし10/05/04 23:19 )
最後は墓場だから底までジタバタする
たまにはしない人もいる
no.119 ( 記入なし10/05/04 23:59 )
生まれて来たからじゃない?
no.120 ( 記入なし10/05/05 00:09 )
>人は何故生きてるのですか?
生物学的には繁殖の為。
以上!
no.121 ( 記入なし10/05/05 01:31 )
必死に繁殖してまでなぜ存在し続けようとするのかが謎だ。
ホントは意味なんてないと思うけど。
no.122 ( 記入なし10/05/05 02:26 )
死ぬ為
no.123 ( 記入なし10/05/05 02:31 )
生きないといけないというより生まれた以上自分からは死んではいけないから
no.124 ( 37才の男10/05/05 07:22 )
117が答え
一番しっくりくる
no.125 ( 記入なし10/05/05 08:46 )
生きる理由が分からなくても死ぬわけにはいかない。
だから生きていく。
こんな感じか。
no.126 ( 37才の男10/05/05 08:47 )
以前、趣味でクライミングやってましたが非現実的な趣味なんで生と死をかなり実感できるものです。
スレ主に是非お勧めです。
登ってる時は頭が真っ白になりますので考えないですみますよ。
no.127 ( 木工バカ10/05/05 09:18 )
一匹の蟻(アリ)をながめて、何故生きているか? と疑問を掲示しても、答えがない。 人間もまったく同じだと思います。
no.128 ( 記入なし10/05/05 09:37 )
なるほど。
もしかすると蟻も、
自分らよりもっと小さい虫をながめて、何故生きているか?
って疑問に思っているかも知れないね。
で、答えは得られない。
no.129 ( 前向き10/05/05 11:25 )
>no.127
映画「バーティカル・リミット」みたいに、パーティが落ちそうになると、
自らザイルを切り落として落下するってはセオリーなのか?
no.130 ( 記入なし10/05/05 11:36 )
>一匹の蟻(アリ)をながめて、何故生きているか?
答え
まだ死んでいないから。
no.131 ( 記入なし10/05/05 11:37 )
>131 それも、りっぱな回答だと思います。
no.132 ( 記入なし10/05/05 11:55 )
なんのために、人間みたいに考える生き物ができてしまったんだろう
no.133 ( 記入なし10/05/05 12:00 )
人間は「本能」を失った、自然界の落ちこぼれ。
他の動物は、本能のままに生きていく。
人間は、それが出来なくなったので、
「知恵」というものを手に入れるしかなかった。
no.134 ( 下っ端公務員10/05/05 12:04 )
でも、おれにもセックスとか食欲とか本能はあるぞ?!
no.135 ( 記入なし10/05/05 12:08 )
>135さん
部分的には残っているけど、
本能だけじゃ、生きて行けないでしょ?
no.136 ( 下っ端公務員10/05/05 12:09 )
社会性がある動物もいるが・・・
オスライオンは不甲斐ないと、リストラされて群れから追放される。
リストラされた雄ライオンの子供達は群れの雄ライオンから虐殺される。
ミツバチは巣を他のミツバチから占領されると、女王蜂は処刑される。
またミツバチは障害を負った働き蜂は巣の外に放り出されて飢死させる。
動物でも社会性があると人間社会と何等かわらないw
no.137 ( 記入なし10/05/05 12:15 )
考えたら不思議なことだね。回答がないなんて。
no.138 ( 記入なし10/05/05 12:18 )
でも、その社会性は、
本能によってインプットされている。
例えば、ライオンの子殺しは、
理屈で行われているのではなく、
本能でやっているだけだからね。
no.139 ( 下っ端公務員10/05/05 12:19 )
人間だけは唯一理性的に行動でき先の事を考えられる
no.140 ( 37才の男10/05/05 12:30 )
例えばチンパンジーなんかは頭がいいと言われてるが確かに良いとはいえ人間には遠く及ばず悩んだり深く考えることも出来ない。
ただカラス同様他の動物よりは知能は高い。
no.141 ( 37才の男10/05/05 12:34 )
だから、悩むんだねえ。「なぜ生きるなどと」
no.142 ( 記入なし10/05/05 12:35 )
ペンギンにしてもタヌキにしても行きようと言う気持ちはあるが「何故生きないといけないか?」などとは考えることはできない 惰性で生きているんだ だから知能が高い人間は悩んだりしてもいいが惰性で生きていては知能がないタヌキら動物たちに申し訳ないのだ
no.143 ( 37才の男10/05/05 12:38 )
>143 惰性がだめ、、、、優れた意見ですね。
no.144 ( 記入なし10/05/05 12:51 )
核兵器をつくったり、環境破壊を繰り返したり、多くの生物を絶滅させたり、
先のことを考えて人類が自らを滅ぼさなかった今までの歴史が凄い。
no.145 ( 記入なし10/05/05 13:09 )
マイナス40度の中食うか食われる厳しい環境の中生活している南極の皇帝ペンギンにしてもやはり生きていかないといけない理由までは考えられない。ただ種族を残そうという気持ちは惰性とはいえとてもあり見かけに合わずとても強い生き物である。ですから人間は他の動物のことも深く考えられる生き物であるから南極の氷を温暖化によりどんどん溶かしていってしまうのを食い止めないといけない
no.146 ( 37才の男10/05/05 13:13 )
>先のことを考えて人類が自らを滅ぼさなかった今までの歴史が凄い。
2012年に滅びますが、なにか?
no.147 ( 記入なし10/05/05 13:23 )
2012年になんで滅びるの?
no.148 ( 記入なし10/05/05 13:25 )
いや2012年には滅びません ただ地球上の生物で地球を滅ぼす可能性あるのは人間しかいない 人間は自分ら人間をも滅ぼす可能性がある危険な生き物とも言える
no.149 ( 37才の男10/05/05 13:26 )
>ただ地球上の生物で地球を滅ぼす可能性あるのは人間しかいない
帰ってきた恐怖の大王とか大型隕石とか他にイッパイあるが?
no.150 ( 記入なし10/05/05 13:28 )
>1
細胞と遺伝子に訊け
no.151 ( 記入なし10/05/05 13:30 )
人間だけでなく他のすべての生物にも言えるが明日明後日そのあとも生きている保証が全くないのである だから常に今を謳歌しないといけないのだがそう考える事が出来るのは当然人間だけ また自殺するのも人間だけだが他の生物にない「悩む」という心があるから愚かな事もしてしまう 一番賢く生きようと思えば出来るのも人間だが一番おろかな事をしてしまう可能性があるのも人間 どう生きるかは人間ひとりひとりにかかっているが愚かな事をしてしまえば他の生物以下になることを示すのだ
no.152 ( 37才の男10/05/05 13:35 )
第六の扉求めて旅にでるか
no.153 ( 記入なし10/05/05 13:41 )
生存本能。
蜉蝣って昆虫知ってるか?
no.154 ( 商聖結衣10/05/05 18:23 )
何故いきるか それは、芸術の故いきるのだ
no.155 ( 記入なし10/05/05 20:48 )
南極の皇帝ペンギンが繁殖したり生きていくのは本当に大変らしい
親のメスペンギンは何ヶ月もかけて遠くまでエサを求めに行き胃に溜め込んで戻ってきて胃からエサを吐いてヒナに与えるのだ
no.156 ( 37才の男10/05/05 20:58 )
生きてるから仕方なく生きてるだけでつ。 選べるなら生まれてきてないですよ。
no.157 ( 薬師瑠璃光如来10/05/05 21:14 )
私は中学3年の時にイジメにあい、1年半以上引きこもってました。
1週間も、風呂に入れず、歯磨きも出来ないくらい精神的に死んで
いました。「なぜ、神様は人間を創生したのだろう」とか、「生きる、
理由は?」などとひたすら考えていました。1年半の間、時々友人が
グループで励ましてくれたり、親戚の人も来てくれました。
1年半経って感じたことは、結局判らないということでした。生まれたから
生きるしかないという消去法的な結論になりました。だから、定時制高校で
またもイジメられても屈せず、何故かイジメた生徒が退学していきました。入校時、
11人のうち4人だけが卒業できました。お陰で、地方出身ながら東京の
専門学校で充実した2年を送れました。それで、中学以来、30年生きてきました。
生きる理由は神様しかわかりません。何故、人間を生誕させたのか?。
自殺するには、生きる理由以上に、明白な理由がなくてはなりません。
no.158 ( 記入なし10/05/05 21:28 )
生きていかないといけない理由は人それぞれだがまあ生まれてきた以上自分からは死んではいけないし死にたくない人がまあほとんどだ。
生まれてきた以上まあ生きていくのが宿命なんだ。
no.159 ( 37才の男10/05/05 21:46 )
生まれたくはなかったが、自殺するわけにもいかないんで仕方なく一生懸命頑張って生きていきます。
no.160 ( 名無しの案山子10/05/05 21:48 )
160みたいな人は多いでしょう。
なるべく今を楽しんで生きていくのがモットーです。
いつ死ぬかわからないし60才とか年をとれば死をどんどん意識するしなかなか楽しめなくなるから若いうちから楽しまないと。
no.161 ( 37才の男10/05/05 21:51 )
自滅しない程度に人生を謳歌することに決めました。
no.162 ( 名無しの案山子10/05/05 21:59 )
いきる事とは、まるで修行のようです、つまらぬ苦労しかない。。
no.163 ( かたわ者10/05/05 22:05 )
楽しみを見つけて生きていかないと人生は苦しみだけになりかねない。
no.164 ( 37才の男10/05/05 22:08 )
ギャンブルが楽しみだと人生終わるぞw
no.165 ( 下っ端公務員10/05/05 22:10 )
>ギャンブルが楽しみだと人生終わるぞw
当たれば天下!!!
これが醍醐味。
no.166 ( 記入なし10/05/05 22:18 )
キリスト教でも仏教でも宗教を知れば人生楽しくなるぞ。
no.167 ( 薬師瑠璃光如来10/05/05 22:24 )
人は生きてても死んでてもしょせんは細胞の結合体で細胞は原子の集まりで原子は陽子と電子と中間子から組成されていてほとんど宇宙のようにカラっぽだ。
それがあるとき連携して動き始め成長し老い最後は動きを止めて死ぬ。
始まりと終わりの理由なんて誰にも分からない。それが正しかったのか間違っていたのかも分からない。
地球にしたって45億年前に生まれてあと10億年もたてば太陽に包まれて死ぬ。
その間に人として財産を貯めたり事業で成功したり子どもの成績を伸ばしたり人の命を助けたり誉められたり長生きすることに意味があるのかも分からない。
それでは苦しいから人は無理矢理何かを正しいと信じたりこだわったり依存して自分は生きる意味があったと思えるような充実を求める。
世間的に成功していても理由の答えが出ないからと死ぬヤツもいる。
損得以外考えずにのほほんと巻かれて生きて死ぬヤツもいる。
つまらなくても楽しくても、つきつめたら内心苦しいのは同じだ。
no.168 ( 記入なし10/05/05 22:26 )
じゃ、あまり突き詰めすぎずにいきましょう♪
no.169 ( ご10/05/05 22:37 )
>168さん
ちっぽけなことで悩んでいましたが、少し楽になりました。ありがとうございます。
no.170 ( 記入なし10/05/05 22:40 )
しかしサル同士の殺し合いより人間同士の方が本能的な気がするが
no.171 ( 記入なし10/05/06 03:05 )
猿は強い者には逆らわないので人間より賢い
no.172 ( 40代おやじ10/05/06 11:05 )
カルマ 前世での行為の清算のために、私たち人間は、この際限のない繰り返しの中に
生きていくことになる。そして、それが「想念のパターン」(魂の癖)となって、同じ
ことを繰り返す
no.173 ( 記入なし10/05/06 12:21 )
産まれちゃったからです。
ただそれだけです。
この世がすばらしいと思うなら是非とも産むか作るかしてください。
私は作りませんが。
no.174 ( 記入なし10/05/06 14:04 )
奴隷としか生きられないこの世の中を誰か変えて下さい
no.175 ( 記入なし10/05/07 01:11 )
日本人と書いて(あめりかのどれい)と呼ぶ
no.176 ( 記入なし10/05/07 01:11 )
中世ローマ帝国には 剣奴や農奴 がいたが、現代日本には 貧奴 と呼ぶワープアがいる。
no.177 ( 記入なし10/05/07 01:18 )
でもさ、平和でのどかなギリシアでも戦ってるんだぜ。
大人しすぎるのがよくなかったのかもしれないな。
no.178 ( 記入なし10/05/07 01:26 )
日本に居たくない人は多分1億人。
no.179 ( 記入なし10/05/07 01:45 )
だるい
no.180 ( 記入なし10/05/07 01:53 )
朝起きて、朝ごはんの仕度して朝ごはん食べて、掃除して、仕事に出かけて、仕事の帰りに買い物して、家に帰って夕ごはんの仕度して、夕ごはん食べて、お風呂に入って、テレビ見て、眠る。
たまの休みは、子供と一緒に遊ぶ。
という、規則正しい健康的な生活をしたい。今の夢です。
no.181 ( 記入なし10/05/07 07:55 )
朝起きて 朝飯抜いて出勤 昼は速効10分で飯をかっこみ即仕事
昼を回れば定時で帰る段取り 終われば定時前にあがる
帰宅して風呂入って飯を作って食って(この間無職コム)寝る
たまの休みは家と車の掃除
と言う 規則正しい不健康な生活が現実です
no.182 ( 40代おやじ10/05/07 09:50 )
>勉強とか働いたりつまらないことが大半
そうでしょうか?
30代までは確かに勉強や労働が嫌いでしたが、40代〜は
嫌いではなくなってきました。
特に勉強ですが、「知ることの喜び」と感じるようになり
大嫌いだった化学や世界史など休みの度に図書館に通い
「そ〜か!そ〜だったのね」と楽しんでいます。
嫌い嫌い嫌い嫌だ嫌だ嫌だ・・ではなく視点を変えてみてみると
学問は割りと面白いですよ。
労働も「学ぶ場」と考えてみるといいです。
人間関係を学ぶ場所、接客・機械・電子・食品などご自身の
働く会社に何かしら学べることがあるはずです。
何故生きているのか?を知るためにも学ぶことをお勧めします。
no.183 ( 記入なし10/05/07 10:14 )
>183 ある意味、虚無主義的な若者が増えているとも言える。
no.184 ( 記入なし10/05/07 10:39 )
虚無主義的な若者は学ぶのは得意だと思います
従って 他者と共に長く(←ここ強調)「働く」ことをお勧めします
no.185 ( 40代おやじ10/05/07 10:52 )
若い時に大嫌いだった科目ほど、歳とってみると
面白く感じるから不思議なもんです。
今になってこんな面白いのに何で真面目に授業受けなかった
のか?と感じます。ま、時既に遅しですが。
図書館には難しい学問をわかり易く噛み砕いた文献がたくさん
あるので楽しいですよ。
自分の住む地域の昔を知ることもできて時間も潰せて
しかもタダです。
no.186 ( 18310/05/07 11:07 )
今の若者は、ど、ゆとり君たちだから、とんでもない、知能レベルですよ!
長野県・ブラジルの場所知らない、太平洋戦争は、初耳だ。九九言えない。
no.187 ( 記入なし10/05/07 12:53 )
>九九言えない。
1の段なら言えます by ゆとり君
no.188 ( 記入なし10/05/07 13:03 )
>187
九九はともかく長野県・ブラジルは十二分にありえるでしょう。
日本全図の白地図を用意して、全ての都道府県を正確に書き込める
者は恐らく10%以下。
長野はともかくとしても、島根・鳥取・佐賀あたりで間違える
者が大多数でしょう。
ブラジルもしかり、フランス、イタリアだって当たらない人が
大多数でしょう。
no.189 ( 18310/05/07 13:39 )
普段使わない知識は忘れるほうが精神衛生上いいんだが、自分の知らない事を言われて切れるのは本当の意味で頭が悪い
しかし人を小馬鹿にした態度で知った風な事をいわれた場合は切れても仕方ない
no.190 ( 記入なし10/05/07 13:49 )
ゆとり教育っていつから始まったか知ってますか?
1980年(昭和55年)からですよ。
その頃に小学生だった方々は、いまの20代と同じ「ゆとり」なんですよ。
no.191 ( 記入なし10/05/07 15:14 )
人を小馬鹿にした態度で知った風な事をいわれても、
別に腹は立たないけど。
no.192 ( 前向き10/05/07 15:18 )
ゆとり教育って、はじめは公務員が週休2日にしたいから始めたのかと思っていました。
no.193 ( 記入なし10/05/07 15:19 )
それを”ゆとり”のせいと言える大人の知能も大概に低下してるってことだ。
義務教育のある日本において、
九九を習ってない人間が社会に出てくる可能性ほとんど0に近く、
ブラジルの位置を習ったことのない人間が社会にでてくることもない。
”ゆとり”で影響する学力は、ゆとり前に習っていたカリキュラムから消えた部分。
九九とかブラジルの位置が分からないってことは、習得するべき知識を習得しないまま
進級、卒業できてるってことで、学校がきちんと機能してないだけだろう。
数学オリンピックの順位が下がったとか、世界の学力調査の順位が下がったとか、
そういうレベルでの”ゆとり”の影響ならわかるけど。
no.194 ( 記入なし10/05/07 15:21 )
フィンランド
OECD生徒の学習到達度調査(PISA:数学・科学・読解力の3教科のみ)においてトップの成績をあげ、全ての項目で日本を上まわったフィンランドは週休二日制であり、授業時間も日本よりかなり少なく、また、「総合的な学習」に相当する時間も日本より多く、「ゆとり教育」に近い内容である。
授業の組み立て方や教科書の選定など、教育内容の大部分を現場の裁量に任せられているという特徴もあり、学習塾や偏差値も存在しない。フィンランドで講師を務めたこともある中嶋博早大名誉教授は、落ちこぼれをつくらず楽しんで学ぶ教育がフィンランドの教育、日本や韓国が過去の国際調査で高得点だったのは詰め込まれた知識量で判断されたから、暗記や暗唱が中心の教育に戻したり授業時間を増やしたりする方法では日本の教育が抱えている課題は解決できない[32]、などとフィンランドの教育との比較で日本の教育を批判して、時数削減や総合的な学習と「学力低下」は無関係であると述べている。
フィンランドは授業時間は少ないものの、日本にはない様々な教育の工夫が試みられている。多くの学校で学費が無料であるため、低所得の世帯でも安心して教育を受けさせることができる。また、中高一貫の学校が多いため、受験を気にせずじっくりと学習に取り組む事ができ、学習への理解が不足している、いわゆる「落ちこぼれ」の生徒は義務教育中であっても、留年してじっくり教育を受けるシステムが確立されている。フィンランドは日本と違い、留年した生徒への社会的なペナルティは皆無であるとも言われる。
no.195 ( 記入なし10/05/07 15:31 )
フィンランドにはフィンランドの事情があるし、記事は
いいことばかり並べるのが常で話し半分と考えたほうが良い。
その意味での日本の義務教育システムは
世界的に高い評価を受けている。
学校授業に限って言えば、教育カリキュラムそのものより
教諭の質も問われるべきだろう。
誰でも経験あることだが、同じ教科でも教諭によってわかり易さ
理解しやすさに大きな差があり、子供の学力低下=教諭の質の低下
ともいえるのではないだろうか。
no.196 ( 記入なし10/05/07 15:44 )
事実:OECD生徒の学習到達度調査(PISA:数学・科学・読解力の3教科のみ)においてトップの成績
事実:、全ての項目で日本を上まわったフィンランドは週休二日制であり、授業時間も日本よりかなり少なく、
事実:「総合的な学習」に相当する時間も日本より多く、「ゆとり教育」に近い内容である。
事実:授業の組み立て方や教科書の選定など、教育内容の大部分を現場の裁量に任せられているという特徴もあり、学習塾や偏差値も存在しない。
フィンランドで講師を務めたこともある中嶋博早大名誉教授は、
経験者談:落ちこぼれをつくらず楽しんで学ぶ教育がフィンランドの教育、
経験者談:日本や韓国が過去の国際調査で高得点だったのは詰め込まれた知識量で判断されたから、暗記や暗唱が中心の教育に戻したり授業時間を増やしたりする方法では日本の教育が抱えている課題は解決できない
思うこと:どっちがいいかなんか分からないけど、詰め込み教育にしたら九九ができるようになるとか、ブラジルの位置が分かるようになるなんてことはないだろう。
経験者談 :フィンランドの教育との比較で日本の教育を批判して、時数削減や総合的な学習と「学力低下」は無関係であると述べている。
思うこと:いきなり総合的学習やれって言われても教師にできるとも思えないし、高度なレベルの学習機会がなくなれば、それを吸収するスペックを持つ学生の学力は低下するだろう。 逆に、もともと到達できる能力の無い学生考えると増えた分こぼれる内容が増えるだけだと思う。 留年とか飛び級とか増やせばいいんじゃないかね。
経験者談:フィンランドは授業時間は少ないものの、日本にはない様々な教育の工夫が試みられている。
経験者談:多くの学校で学費が無料であるため、低所得の世帯でも安心して教育を受けさせることができる。
経験者談:また、中高一貫の学校が多いため、受験を気にせずじっくりと学習に取り組む事ができ、
経験者談:学習への理解が不足している、経験者談:いわゆる「落ちこぼれ」の生徒は義務教育中であっても、
経験者談:留年してじっくり教育を受けるシステムが確立されている。
経験者談:フィンランドは日本と違い、留年した生徒への社会的なペナルティは皆無であるとも言われる。
思うこと:最低限の学力は習得しないと卒業できないってことかな、これならさすがに九九ができないとかブラジルの場所が分からないなんてことはないだろう。最近の意見とかみてると、”ゆとり”がありえないレベルというよりも教育現場がありえないレベルなのではないだろうか? そして、現状のままつめこみができるのか不安でもある。
さすがに、現状の教科書みてみると、コレは無いだろ・・・という感じがもするが、教育現場も世論も習得って問題を完全に無視してるんじゃないだろうか?
カタログ選んでこの仕組みならこうなるはずだ!みたいなマニュアルみたいな考え方で、色んなものを見落としてるんじゃないか?という感じがぬぐえない。
no.197 ( 記入なし10/05/07 16:15 )
ギリシャの教育は
no.198 ( 記入なし10/05/07 16:26 )
要するに日本人の頭が悪くなったってことなんでしょ
そりゃああれだけ添加剤やホルモン剤だらけの物を食べてたら
頭も壊れるわ
抗生物質もたっぷり使っていい細菌まで滅ぼしてるし
no.199 ( 記入なし10/05/07 16:36 )
|