前 [3年後あなたは何をしていますか?2] | [話題をお任せ表示] | 次 [AKB48が好きな方いますか?] |
話題
日本史について語りませんか? |
|
豊臣秀頼の父親はどう考えても秀吉ではない。秀頼は体つきが非常に頑丈な男だったらしい。
no.600 ( 記入なし21/04/27 06:40 )
秀吉の父は農民で足軽であった事から、頑丈な男であったと推定される。
父が亡くなった時、秀吉は7歳位だったから、4歳年下の弟も同じ父であったと思われる。
(異父説もある)
秀長については、「貧相な男」という話はない。
秀頼の母方の祖父、浅井長政も戦国大名であり、京極・六角・織田と戦った武将である。
隔世遺伝もあるだろ
no.601 ( 記入なし21/04/27 09:07 )
https://bushoojapan.com/bushoo/toyotomi/2020/09/30/7199/2
豊臣秀頼の父親はどう考えても秀吉ではない。と俺も思う。
だから豊臣家は2代目が立たずに潰れるわけ。
秀吉は苦労人だから、当時であってもストレス等(先天的なのかもしれないが)で精子が減少してたんだろう。
no.602 ( 記入なし21/04/27 18:17 )
天皇陛下は神ですか?現人神(あらひとがみ)ですか?
高校の頃、日本史のせんせーで天皇陛下大好き人間がいたんですよ。あいつは天皇を神と思ってたんだろうな。
no.603 ( 記入なし21/04/27 18:25 )
日本において、相撲界で横綱が神ならば、
日本国において、天皇は人の姿をした神(現人神)なのです。
no.604 ( 記入なし21/04/27 18:31 )
「神」の定義によるんじゃないか?
天照大神が名のとおり「神」だとすれば、初代神武天皇はそれから5代下の子孫だ。
日本は天災が多く、洪水が起こると「雨の神」、雷が起きれば「雷の神」
トイレに行けば「便所神」がいて、「八百万の神」がいる。
その中で、農耕文化の日本では、太陽を司る「天照大神」が祀られている。
キリスト教ですら「人間は神が泥から作った。」とダーウインの進化論による
「人間はサルから進化した」を否定している。
no.605 ( 記入なし21/04/27 18:39 )
とりあえず愛知県護国神社にお参りいきたい。
no.606 ( 記入なし21/04/27 19:34 )
>602,605
日本史を偽造してるんだよ。秀吉の場合は秀頼が産まれた時城に立て看板を建てた男をひっ捕えて処刑しているし、天皇は、日本書紀を創る時、天武天皇が自分を神武天皇になぞらえて、偽造している。天皇は神ではなく普通の人間だよ。為政者が都合のいいように歴史を偽造している。天皇は廃止すべし。
no.607 ( 記入なし21/04/28 05:46 )
江戸城の話はもう飽きたから書くなよ。
no.608 ( 記入なし21/04/29 04:07 )
どれが江戸城の話し?
no.609 ( 記入なし21/04/29 09:07 )
宗教の話は異教徒が批判すべきではない。
「麻原彰晃」が神だと信じれば、その宗教においては神だ。
たとえ、異教徒が「あれは、目の不自由な松本ちづおという男だ」としても
「天皇が神」だとすれば、その宗教では神である。
家康も「東照神君」という神ではなかったかな?
no.610 ( 記入なし21/04/29 10:31 )
日本史は4世紀以前が一番怪しい。天皇を偽造している。
no.611 ( 記入なし21/05/05 07:00 )
4世紀以後の皇統も不自然な所がありますね
記紀で暴君扱いで貶められてる武烈天皇と其の崩御後に北陸から来て即位した傍系出身の継体天皇とか
no.612 ( 記入なし21/05/15 18:57 )
維新の嵐、新選組が好きだな。ゲームにもありましたが。
あと、戦国無双のゲームでは真田幸村がいいね。
no.613 ( ひろ21/05/15 19:15 )
墾田永年私財法
no.614 ( 記入なし21/05/15 21:28 )
1549年、キリスト教伝来。
以後良く(1549)広まるキリスト教。
no.615 ( 記入なし21/05/15 21:35 )
日本宗教史。
no.616 ( 記入なし21/05/15 23:44 )
歴史など捏造だらけ時々の学者の見解でコロコロ変わる、日本国民が天皇家の侮辱発言はやめれ某国人か
no.617 ( 記入なし21/05/16 07:59 )
まあ、鎌倉幕府時代に天皇も島流しの刑になったからね
no.618 ( 記入なし21/05/16 12:15 )
島流しどころか臣下に暗殺された天皇も存在しますし
no.619 ( 記入なし21/05/16 16:55 )
大正生まれから昭和一桁生まれのい人は徹底的に、在りもしない虚構の皇国史観を教育されている。最近、皇国史観を否定した津田左右吉の著作が出版されているのは歓迎すべきことだ。主権在民の日本人は天皇制を廃止すべき。
no.620 ( 記入なし21/05/17 20:50 )
最近の小室騒動で国民の反皇室感情が高まってますしね。
no.621 ( 記入なし21/05/18 08:44 )
私の知り合いの昭和八年生まれの人は神武天皇から順に天皇の名を覚えさせられたと言ってましたね。
25代以前の天皇は虚構とされている。西暦五百七年以前だから4世紀以前は虚構である。
no.622 ( 記入なし21/05/22 06:41 )
日本史を語る場所で天皇批判は違うと思うよ廃止を論ずるなら違うスレじゃないですか
no.623 ( 記入なし21/05/22 06:47 )
パレスチナ・イスラエル問題の発端は「この地は誰のものか?」であり、
イスラム教とユダヤ教(さらにはキリスト教)で聖地を争っている。
天皇も「日本の起源は何か」でもはや歴史というより考古学にちかい。
日本史を明かにするためには(卑弥呼の墓と噂される)箸墓古墳の発掘は不可欠だが、
宮内庁はそれを許可しない。
「大王」といわれる王はいたが、実態は大臣に乗っ取られていた。
その、大臣を暗殺し、天皇に政権を取り戻したのが「大化の改新」である。
暗殺を実行した者はその後、天皇になった。
天皇の権威を取り戻すため、当時神話になっていた「天照大神」を天皇の祖先とした。
天照大神は女神らしい、当時そんな神話になる女王は卑弥呼ではないかとされている。
天皇家の先祖が卑弥呼一族がどうかは、日本史のなぞだ。
no.624 ( 記入なし21/05/22 09:49 )
卑弥呼の後継者である女王台与も神道の神として祀られてるんでしたね。
no.625 ( 記入なし21/05/23 01:45 )
卑弥呼は実在しなかった。スチュワーデスの卑弥呼はいた。
no.626 ( 記入なし21/05/25 06:41 )
>卑弥呼は実在しなかった。
とすれば、中国のでっちあげだと?
no.627 ( 記入なし21/05/25 08:02 )
実在しなかった卑弥呼よりも、実在したスチュワーデスの卑弥呼の方がよかった。うん。
no.628 ( 記入なし21/05/25 20:19 )
そうか、そうか相変わらずバカで何よりなのだ。
no.629 ( 記入なし21/05/25 20:38 )
昔で言う五畿内に近江が入っていないのはなぜでしょう。なんだか哀切。
no.630 ( 記入なし21/05/25 23:38 )
大和朝廷は大和(奈良県)に発祥し、京都・大阪を転々としている。
なぜ、大和にできたのか諸説あるが、当時風水害が多く、
「風水害の影響が少ない奈良盆地に拠点を置いたのではないか」という説がある。
機内とは「天皇の権力のおよぶ所」であり、琵琶湖周辺に御所はなかったのではないか?
これは、日本史とは関係ないが、私は新潟県の出身であるが、
新潟県は、関東・東北・北陸いずれにも属さない。なぜか?
一説によれば、長尾影虎が、関東管領・上杉家(上杉謙信)を継いだ時、
越後は関東の一部(というより、管領がいるから、関東の中心)になったとか
no.631 ( 記入なし21/05/26 10:07 )
>no.629
628の人は馬鹿ではない。
no.632 ( 記入なし21/05/26 20:20 )
いいいいいい?新潟県って北陸じゃないのですか。初耳。
no.633 ( 記入なし21/05/26 21:56 )
新潟県は北陸地方、知らなかった。
no.634 ( 記入なし21/05/27 08:26 )
いわゆる「関東甲信越」といって、山梨は関東ではなく、東海でもなく、まして北陸ではない。
新潟も長野もそんなようなもんだ。
以前、山梨学院が箱根駅伝に初出場した時
・山梨は関東か?
・箱根駅伝は関東でないと出場できないのか?
と話題になった。
地方の分類では、「道」であり、北海道が有名だが、「東海道」は「東海地方」という意味である。
まず、北陸と東に分かれ、東は海側と山側に分類する。
これにより、北陸道(北陸地方)、東海道(東海地方)、東山道(東山地方)と呼ばれた。
また、別の意味では、近畿(天皇が納める今で言えば首都圏)に対し、「山を越えた向こう」
で「越(こし)の国」と呼ばれる地方があった。
越の国も、3つに分類され、近畿に近い順に越前・越中・越後と呼ばれた。
no.635 ( 記入なし21/05/27 10:24 )
太平洋戦争も日本史に入るのかね?? 数百万人が死亡したという???
no.636 ( 記入なし21/05/27 19:06 )
100年たって、太平洋戦争が日本史になければおかしいだろう。
ポツダム宣言やサンフランシスコ条約は日本史の問題になるのでは?
それとも、平成・令和は日本史から消えると?
no.637 ( 記入なし21/05/27 19:11 )
ぼく奈良県出身じゃないのですが、母方の親戚が大半奈良人でして。こどものころからしょっちゅう奈良県を訪れていました。そんなに遠くないしね。
適度に鄙びていいとこですが、やたらと池が多いのはなぜなんでしょう。
no.638 ( 記入なし21/05/27 22:14 )
奈良県の農地面積の3分の2を占める大和平野は、年間降水量が少なく、加えて大きな川や湖も無い事から、用水不足に悩まされた。その為、昔から多くの溜池が造られ、昭和28年度には、全国で5番目に多く、13,798か所の溜池が存在した。
no.639 ( 記入なし21/05/28 05:10 )
よく知ってるな、博学者が多い、俺も勉強してれば知識が( >Д<;)
no.640 ( 記入なし21/05/28 06:39 )
631を読み考えこんでいます。
日本史の本が、厭味ったらしくこんなこといっていたんですわ
「長岡京が首都に選ばれたのは水上交通の便がよかったから。これは、逆に言うと、水害に弱いということ」
水害に強くしかも水上交通の便がいい土地なんてありません(万一あるなら、河口から少し遡った地点か)。不便でも盆地を選ぶというのは説得力があります。
no.641 ( 記入なし21/05/28 19:15 )
太平洋戦争は日本人によく似合う。 原子爆弾は日本民族にもっとも似合うネ
焼野原は日本史そのものですね?
no.642 ( 記入なし21/05/28 19:27 )
長岡京に住んでいる知り合いがいる。元京大教授。昭和4年生まれだと思う。
no.643 ( 記入なし21/05/29 06:21 )
>no.641
大和朝廷は、突然出現している。
本来であれば、王は「我々の祖先は・・・」と古くからここにいる事を強調するものだが・・
これは大化の改新で権力を握った天智天皇が、歴史を改ざんしたためと思われる。
日本は風水害が多い、被害に遭えば、「〇〇の神が怒っている」と神をなだめるための
色々な風習が残っている。
学者の説では、当時の日本は地方豪族が争っていたが、風水害多く、争う余力がなくなった。
「(一時)休戦協定を結びましょう」と平和的な交渉がもたらされた。
纒向遺跡(まきむくいせき)はそれまで各地方で、独自に発展してきた土器類が、
一度に、あるいは融合して発掘されている。
地方の王が集まり、それを束ねる大王(おおきみ)が天皇家の祖先であり、
天皇家が住む御所・首都の場所として、奈良盆地を選んだのではないか?
no.644 ( 記入なし21/05/29 10:14 )
>水害に強くしかも水上交通の便がいい土地なんてありません
風水害については、信長の尾張は家康の三河に比べ、水害が多い。
尾張の人はせっかく稲を作っても、台風で流されるので、海・商業に目をつける。
かといって、稲作を辞めるのではなく、年貢を上げるためには治水工事も行う。
このため、尾張では治水技術が進んでいたのではないか?
信長・秀吉の部下であった山内一豊は、関ヶ原で家康に付き、土佐一国をもらった。
山内一豊はそれまで長宗我部が水害で築城を断念していた高知城を築城する。
戦国初期は山で土塁を積み上げた山城は、信長・鉄砲の出現により、平地に
石を積み上げる構造となり、土より巨石のほうが、水害には強い。
「水害に強くしかも水上交通の便がいい土地なんてない」が、技術革新でつくるしかない。
no.645 ( 記入なし21/05/29 10:43 )
山内一豊は土佐へ国替する前の遠江時代も水害が多かった大井川の
流れを変える治水工事(天正の瀬替え)をしてましたね。
no.646 ( 記入なし21/05/30 01:51 )
家康も江戸に移ると、北条氏が湿地帯でほっておいた江戸の治水工事を始めた。
遠江には、家康が去った後に一豊が入った。
家康・一豊、共に朝鮮への出兵を免れている。
江戸幕府が始まると、家康は大名を江戸に集め、その手伝いのための町民が集まる。
江戸は基本的に湿地帯である。水害が起これば、浸水する。
幕府は浸水しない高台に大名屋敷作り、町民は浸水する湿地帯に住んだ。
この高台を「山の手」と呼び、湿地帯を「下町」と呼ぶ。
下町の浅草は「浅草海苔」が有名な沿岸部だったのである。
-----------------------------------------------------
数年前、民主党が政権を取った時、事業仕分で、「スーパー堤防」が議題になった。
多摩川も「スーパー堤防」の話はどこかに消えてしまった。
2年前、台風で多摩川は氾濫し、ときおり、貯まった土砂を取っている。
川が、山地から平地に移る時、そこに土砂が溜まる。
土砂が溜まると川が氾濫するので、堤防を高くする。
それを繰り返すと、周りの平地より、川底が高くなる。
これを「天井川」と呼ぶらしい。
天井川は、人間が水害と戦った後で、関東より歴史の古い関西の方が多い。
「スーパー堤防」より、川底の泥をすくったほうがよさそうだが?
にたようなもんで、発電用のダムも底に泥が溜まる。
溜まり過ぎるとダムの役目をしなくなる。
泥をすくえばいいのだが、場所によってはすくうより、ダムを廃棄して、
新しく作った方が安くすむらしい。
no.647 ( 記入なし21/05/30 08:12 )
農業雑誌で、水はけが悪い土地で作物をつくるための工夫が紹介されていました。ものすごく小規模ですが、これも治水の一種でしょう。
no.648 ( 記入なし21/05/30 23:20 )
俺は愛知県三河地方の住人だよ。一番出世したのは徳川家康だよ。しかし、家康は静岡県の人だな。
no.649 ( 記入なし21/05/30 23:23 )
神々から与えられた、四季折々の島。
称えられてあれ、我等が祖国。
no.650 ( 記入なし21/05/30 23:26 )
日本でキリスト教って、もう流行らないんでしょうか?
1549年キリスト教伝来。以後良く広まるキリスト教。
no.651 ( 記入なし21/05/30 23:28 )
一神教は他宗教に不寛容で害悪
no.652 ( 記入なし21/05/31 03:33 )
日本人は先祖を敬うから一神教のキリスト教は広がらなかったのでは
no.653 ( 記入なし21/05/31 05:00 )
649さんに
ローカル女子の遠吠え
を押しつけ・・・・・・・じゃねぇ。お勧めしたいです。徳川家康。豊臣秀吉。織田信長。みんな東海地方から出た。偶合でしょうか。
no.654 ( 記入なし21/05/31 17:33 )
愛知県三河地方の出身ではないの?徳川家康は。家康は静岡県の人ではなく。
no.649
no.655 ( 記入なし21/06/02 06:16 )
不思議な逸話を聞いたことがあります。徳川家康は亡くなる直前
「駿河に祖父と父の墓がある。わたしの亡骸はそこに埋めてくれ」
と言い残したそうです。
意識が混濁してうわごとを口走ったのでしょう。しかし、万一、正気でそんなこと言ったのだとしたら?あのひとには出生の秘密があったのかも。
no.656 ( 記入なし21/06/02 08:24 )
すべて臆測の世界が過去の歴史、無駄話
no.657 ( 記入なし21/06/02 10:12 )
家康の墓所も久能山か日光かドチラが本当の墓所か諸説あるんすよね
no.658 ( 記入なし21/06/03 04:06 )
シグルイというものすごく気持ち悪い漫画(技術的には高度だと思うのですが)に、徳川家康下層民説と言うのが出てきました。小説からとったらしいですが。
no.659 ( 記入なし21/06/03 08:26 )
「徳川」は元々「松平」だろ。(八代将軍は松平健)
今川亡き後、今川の旧領地の幕府に申請したら、却下されたらしい。
で、「今川」の一字を取って「徳川」にしたらしい。
たしか、秀吉も「母が公家に奉公し、身ごもって戻った」と公家の出である。
と言って、関白になった。
no.660 ( 記入なし21/06/03 11:24 )
>612
日本書紀、古事記の編集を命じた天武天皇が、神話と歴史を混同して日本の歴史を偽造させている。日本には言葉はあったが、文字がなかったので中国の文字を使ったが、中国の文献から拝借した話も多く、天武や天智天皇自身が渡来人で、あった可能性もある。
no.661 ( 記入なし21/06/03 18:15 )
蘇我氏が実権を握った背景には、物部氏との勢力争いに勝った背景がある。
蘇我氏と物部氏、単純な勢力争いのように見えるが、
実は、仏教と神道の勢力争いであった。
日本古来の神道は「八百万の神」であり、仏教は釈迦を神とする宗教である。
よくわからんだろうが、例としては、信長時代のキリスト教と仏教の宗教戦争に似ている。
キリスト教はヨーロッパの武術・鉄砲とセットである。
信長は南蛮人・キリスト教と組み、鉄砲で諸大名を鎮圧すると同時に仏教勢力を敵に回した。
さて、蘇我氏であるが、仏教は大陸の文化・文字を入れた。
今まで、記憶・証人に頼り、その人物が亡くなると記録がなくなる。
また、鉄の加工技術にすぐれ、蘇我氏の遺品には精巧な鎧があった。
蘇我氏が渡来人であったかどうかは疑問があるが、蘇我氏は渡来人を使い、
物部氏をやぶった。
蘇我氏が渡来人を使っていた事は記録が残っている。
その渡来人に人気のあった蘇我氏を暗殺した天智天皇が渡来人であったとは考えにくい。
元々「中大兄皇子」というのは、大兄皇子が「天皇の長男の皇子」という意味であり、
中大兄皇子とは「中兄(ちゅうにい)の皇子」という意味で、「長男ではないが上位の皇子」
という意味である。
つまり、皇太子(次期天皇の地位)であったかどうかは疑問だが、天皇の皇子であった
事は明らかであり、渡来人であったとは考えにくい。
no.662 ( 記入なし21/06/03 19:30 )
長い間、日本は仏教国であったが、江戸時代末期には仏教は衰退。明治から戦後まで神道になったが、これも失敗。戦後から新興宗教が乱立するが、どこもふるわず。
no.663 ( 記入なし21/06/03 19:36 )
no.661 この番号より1つ少ない660は意味がある。紀元前(BC)660年は神武天皇が即位したとされている。
古事記、日本書記ではこのBC660年から西暦507年ぐらいの約1100年間、日本史(特に天皇)が偽造された。
渡来人(中国、朝鮮)と日本との間は圧倒的な文化レベルの差があり、日本には文字すらなかったので、渡来人から学ぶしかなかった。恐らく、蘇我氏、天智、天武は渡来人(中国、朝鮮)だろう。
no.664 ( 記入なし21/06/10 07:33 )
そのようですねえ。
no.665 ( 記入なし21/06/10 14:59 )
天智天皇の頃書いた文書は当時の中国の文書と比べると明かなまちがいがある。
例えば、英語でも、固有名詞で明かに元々ないもの
人名で安倍と言えば、トランプと置き換えるわけにいかず音感でローマ字に置き換える。
「ABE」になるわけだ。
では、「ABE(アベ)」を文字にした場合、「阿部」になるか「阿倍」になるかは日本人にはわからん。
天智天皇の頃には、中国人(帰化人)が間違えないようなミスが数多くある。
これは「当時の日本人が見よう見まねで文字を書いたので、中国人がやらないような初歩的なミスをした」
とされている。
膨大な書類を書くには、膨大な人材がいる。
そんなに帰化人がいたとは思えないので、日本人が書いた。
no.666 ( 記入なし21/06/10 23:20 )
平成天皇が百済から来られたのが先祖だと発言されたことがある。
no.667 ( 記入なし21/06/17 15:09 )
オリンピックの森は総理の頃「神の国である」という発言をした。
今でも「神風が吹けば、コロナは去る」と信じている人もいる。
no.668 ( 記入なし21/06/17 18:28 )
いないよ
no.669 ( 記入なし21/06/18 06:40 )
no.667
するってえと天皇家って在日なんだ。
no.670 ( 記入なし21/06/25 18:34 )
>するってえと天皇家って在日なんだ。
在日ではないでしょう
在日とは、王貞治や張本勲のように、中国籍や朝鮮籍がありながら、日本に住んでいる外国人です。
(選挙権はありません)
天皇一家に中国籍や朝鮮籍があるとは思えません。
no.671 ( 記入なし21/06/25 20:56 )
力道山は朝鮮出身だが、日本籍のため、「在日」とは言われなかった。
張本勲は力道山に「もっと、朝鮮出身である事をPRするよう勧めた。」
朝鮮籍の在日でありながら、日本プロ球界で活躍した実績は認めるが、
日本人がメジャーに行くのを反対するのはどうかと思う
no.672 ( 記入なし21/06/25 21:03 )
天皇制廃止に賛成します。
no.673 ( 記入なし21/06/27 07:29 )
そういえばむかし、知人に、私は少しロシアの血が入っているのだと打ち明けられたことがあります。その知人はいかにもモンゴロイドと言う顔でしたが瞳が珍奇でした。
no.674 ( 記入なし21/06/27 22:14 )
no.673
私も賛成です。天皇家を一般人にして、皇室、宮内庁を廃止して、年間300億円の貴重なお金を
別の用途に使うべき。天皇が君臨する、根拠は全く無い(歴史学的にも)。明治憲法の万系一世という考え方は
どこから来たのか?フランス革命で、国王が人民の敵としてギロチンにかけられた歴史が正しい。
no.675 ( 記入なし21/06/28 21:10 )
合理性ばかり求めると心が無くなるよ(´・ω・`)
no.676 ( 記入なし21/06/28 21:25 )
やっぱり、天皇は京都御所に戻られて、今の皇居をオリンピック会場にすべきだった。
各大臣の任命など、ハンコを排して、テレワークで十分可能だろう。
no.677 ( 記入なし21/06/29 08:07 )
イタリアはムッソリーニで有名だが、当時国王がいて、終戦の3年後に国民投票で廃止した。
天皇は憲法で定められている。
憲法改正と国民投票をすべきだな。
no.678 ( 記入なし21/06/29 08:14 )
日本国憲法を読んでみると、天皇についての不合理さがすぐわかる。憲法前文は憲法のレジメや決意、それに意義につて
述べるものだが、天皇については一切触れられていない。それなのに、憲法の1番最初の第1章に、いきなり、天皇について述べられている。これはどうかんがえても天皇を無くすつもりで、憲法は準備されていたが、国民感情を考慮して、急遽入れたのだと思う。それで、天皇を入れてしまったが、これは憲法全体を貫く国民主権の原則に反するので、最初に、「その地位については国民の総意に基づく」という非常に重要な、一文を入れて将来的な天皇制の廃止を国民に期待しているのである。まあどう考えても、天皇は廃止すべきだ。
no.679 ( 記入なし21/06/29 20:45 )
「その地位については国民の総意に基づく」の前に「日本国の象徴であり」がある。
原文はシンボルらしいが、まあ「名は残すが、その地位は国民の総意に基づく」という意味だろう。
no.680 ( 記入なし21/06/29 20:59 )
>日本国憲法を読んでみると、天皇についての不合理さがすぐわかる。
憲法を作ったのがアメリカだからね。
アメリカには国王がいない。そこに突っ込めば不合理になる。
イギリスが作れば、もう少し違っただろうが
no.681 ( 記入なし21/06/29 21:03 )
5世紀以前の日本の歴史を検証すべき。非常に多くの誤謬とでっち上げがある。
no.682 ( 記入なし21/08/28 18:06 )
常用漢字使えよ
no.683 ( 記入なし21/08/28 19:22 )
>誤謬
自分じゃ読みも書きも出来ないくせにな。
no.684 ( 記入なし21/08/28 20:01 )
「誤謬(ごびゅう)」とは? 誤:誤り、間違い; 謬:誤り. 「誤り」という意味の漢字が2つ重なり、「(論理や知識などにおける)明白な誤り」というニュアンスを持つ「誤謬」という 。
no.685 ( 記入なし21/08/31 07:26 )
5世紀以前は、日本では何かがあったんだろうけど、記録する文字がなかったので何もわからんのだよ。話す言葉は
あったが、5世紀以降、中国から漢字が入ってきて言葉に合わせて使ったが、言い伝え(伝承)を漢字で文字化したのが古事記や日本書紀で、全部漢字で書かれている。これに非常に多くの誤謬とでっち上げがあるという意味だ。天皇についていえば、初代の神武から継体天皇以前は全くの架空(でっち上げ)だろう。
no.686 ( 記入なし21/08/31 13:36 )
もういい加減やめとけ、だれも聞いてないのに江戸城の話を延々と話し、天皇には仁徳天皇陵に引っ越しさせろって奴だろうが。でっちあげだ、ごびゅう、な、ごびゅう、もう1回書いてやるよ、ごびゅう、な、文句ばっか書き連ねるんじゃねーよ。
no.687 ( 記入なし21/08/31 14:45 )
↑全く意味不明。
no.688 ( 記入なし21/09/03 11:54 )
↑俺にはよくわかる。
no.689 ( 記入なし21/09/03 19:28 )
↓お前は分かるかな?
no.690 ( 記入なし21/09/03 19:29 )
ワイ「鎌倉幕府は1192年に誕生したんだぞ。憶え方はいい国(1192)作ろう鎌倉幕府だ」
甥「鎌倉幕府は1185年に誕生したんだよ。いい箱(1185)作ろう鎌倉幕府だよ」
ワイ「えっ?」
no.691 ( 記入なし21/09/04 12:42 )
継体即位507年、神武即位BC660年。それにしても507+660=1167年もよく歴史をねつ造したものだ。継体は25代だから、平均在位1167/25=47年。令和天皇と同じ60歳で即位なら、平均寿命107歳。
>686に関連して。
no.692 ( 記入なし21/09/05 08:17 )
我慢しきれずに書いたな。相変わらずダメだな。
no.693 ( 記入なし21/09/05 10:52 )
俺は父親に歴史など勉強しなくても良いと言われた。今、教わっている歴史は、お前が大人になったら変わるからと言われた。本当に変わった。
no.694 ( 記入なし21/09/06 06:37 )
no.686
この意見は正しいと思う。
no.695 ( 記入なし21/09/08 13:23 )
記録する必要がなかったのだろう。
例えば、インドでは(当然だが)部族間で言葉が異なる。
長い間、イギリスの植民地だった。
インドの部族は「独立運動」をしようとしたが、話合いができないので進展しなかった。
そこに、共通言語が登場し、独立運動が進展した。
共通言語とは英語だった。
イギリス人はインド人に英語を教えたが、皮肉な事にそれによってインドは独立した。
日本も部族間で言葉が違えは、共通の文字(漢字)が必要であったのであろう。
no.696 ( 記入なし21/09/08 13:39 )
こいつ何言ってんの?
no.697 ( 記入なし21/09/08 13:47 )
日本史の5世紀以前が全く空白なのは、文字がなかったからだろう。やっと仏教伝来の頃(552年または538年)中国から漢字が入ってきて、日本語を漢字に当てはめるようにしたが(万葉仮名)、言葉で伝えられていた、伝説や伝承を記録症としたのが古事記や日本書紀。しかし、古事記は全くのおとぎ話で、日本書紀は、1200年近くの歴史をねつ造している。
no.698 ( 記入なし21/09/24 06:55 )
繰り返し繰り返し同じことばっかり投稿する奴。
no.699 ( 記入なし21/09/24 11:58 )
|