HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [好きなテレビドラマを教えてください2] [話題をお任せ表示] 次 [北朝鮮、いい加減な事ばかり言って頭に来ませんか?]
話題

大卒のために就職に失敗した人

カテゴリ:失業
大卒なのに高卒偽って就職したために、首になった公務員がいます。

大学に行ったために、就職に失敗した人・首になった人・ニートになった人・大卒こそ就職に不利だと実感した人の意見お願いします。


投稿者 : 記入なし 日時 : 07/06/28 14:41
Infomation 1907 件中 1100 から 1199 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

>そういう奴らが、結局営業マンに向いてるから。

わかっているじゃないですか。
入社したばかりは労働時間=給料ですから。

200時間働いて、50点の成果を出す。これがまともだとします。
及第点が40点だとすれば、160時間でも要領よく(ノートを借りて)40点の成果が
出せればそれはそれでOK

問題は50点の成果を出すために240時間働く人、50点ために240時間分の
賃金を払うわけにいきません。

no.1100 ( 記入なし10/01/30 11:29 )


俺は大学中退だが高卒だろうが大卒だろうがどうでもいい。こんな不景気では話にならない

no.1101 ( 記入なし10/01/31 00:33 )


学校の成績とか点数とか社会にでれば全く関係ないよ!
バカだろおまえら!?
いくら売りか上げがあるか、利益があるかの数字だけだ
(公務員は別と思うが)

no.1102 ( 記入なし10/01/31 16:48 )


大卒で失敗する人は、推薦もしくはFランクの人間かな
専門学校も同じ

大学へ行くならある程度のレベルで、自ら動けるような人間じゃないと
引きこもり属性の人間が全入制N大学へ行ってもプラスにならない

高卒で働いたほうがいいのはそういう人種だけどね

no.1103 ( 記入なし10/01/31 21:24 )


そんな人は高卒だろうが関係ない。 自分を変えない限り人生自体が終わってる

no.1104 ( 記入なし10/02/01 09:10 )


no.931 の回答がすべてだな
ハロワの行けば、学歴なんて不問な募集しかない
学歴は関係ない、あの自由だった最後の4年間
卒業後の人生は付録

no.1105 ( 記入なし10/02/01 09:25 )


大学なんて行けばいいというものでもない。
例えば鉄道の運転士や車掌になりたいのなら、
大卒だと却って不採用になる。これは高卒の仕事だ。

人生において、重要なことは、しっかりと人生設計をすることだ。



http://musyoku.com/bbs/view.php/1110726457/all.html

no.1106 ( 記入なし10/02/06 14:42 )


学歴より新卒が大切。クラウンの5年落ちより、カローラの新車のほうが高い!

no.1107 ( 記入なし10/02/06 15:03 )


学歴より新卒が大切。クラウンの10年落ちより、軽の新車のほうが高い!

no.1108 ( 記入なし10/02/06 17:43 )


知り合いの学生の方は新卒で就職が決まって喜んでおりました。生真面目な方で自動車が好きだと言っておられましたよ。

no.1109 ( 記入なし10/02/06 18:35 )


高卒の仕事だというのが、まったくわからん。このような人がいるから、悪くなるばかり。

no.1110 ( 記入なし10/02/06 22:21 )


昔は夢があったな。

no.1111 ( 記入なし10/02/06 22:52 )


学歴が職を保証は過去の神話に
http://pub.ne.jp/tamawaku/?entry_id=2566264

いまだに、学歴が就職を保証すると思っている人がいるようだ。
苦しい家計をやりくりし学資を捻出してなんとか子供には、
職で苦労させたくないと思う親心は十二分に理解できる、
しかし、高校生卒業者の半数近くが、大学に進学する現代は、
大学卒業イコールエリートという図式は、ごく難関大学以外ではなくなっている。  

  さすれば、高卒で就職すればよいのかというと、そう簡単ではない。
企業に余裕がなくなり、OJTなどを通して人材育成を図れる企業が少なくなり、
即戦力を求める求人が多くなっている。
 高卒の求人に短大や、大卒らが応募して彼らの領分をますます厳しいものにしている。
要は何をしたいのかを出来るだけ早く決めて、そのためには何をすべきかの情報を集めて、
計画的に進めることである。とりあえず学校に入ってから考える。
その時になってからでいいだろうなどとのんきな事を言っていたのでは、
そのツケが後で必ず来ると覚悟すべきである。

  スポーツ選手だけが、小、中学生時代からプロとしてそれで食っていく、
との目標を持ち、その目標に向かって精進すれば良いのではない。普通の生徒も同様に、
そうした将来の目標を早く見つけられた人はよけいな回り道をせずに希望する職種にたどり着ける。

  好きなことや得意なことなら、自ら進んで積極的に行動する、研究心もわく、
そうした前向きな姿勢が自身の職業資産を高めて、就職に大いに貢献するし、
就業してからも自己実現に力となる。

  まず進学の前に何に興味があり、どんなことが得意なのか、実現可能性はあるか、
単なる夢に近いのかなど、可能性についてもある程度の目安をつけて進路を決めるべきだと思う。
若いから可能性は無限などとタカをくくってはいけない。現実は厳しいのだ。

  進路決定にあたっては、親や教師の適切なアドバイスは不可欠で、
そうしたことを熟知している人や、機関に相談すべきだと思う。

no.1112 ( 記入なし10/02/07 17:37 )


生涯収入は学歴より、企業規模のほうが影響代。
優良製造業、公企業等は地元高卒を優遇したきた。
よって、今までは地元高校の2流どころで、東北電力に勤めたほうが、
一流高校を卒業して地元のツタヤで派遣社員するより
はるかによっかた。
さて今後はどうなることやら。

no.1113 ( 記入なし10/02/09 09:58 )


中途採用となると学歴はほとんど関係ない。大事なのは経験、人間性、ツキ(運)だ。

no.1114 ( 記入なし10/02/09 15:04 )


その中でももっとも大事なのは「ツキ」だ

no.1115 ( 記入なし10/02/09 15:24 )


根拠の無いプライドだけを頼れるほど人間関係は簡単ではない
その辺が大卒はバカだ

no.1116 ( 記入なし10/02/09 15:43 )


大卒で入社しても会社には学閥ってのがある。
東大・京大・早稲田・慶応といった超一流大卒のみが、人事や待遇面で優遇される。
ましてFランク大卒だと学歴ではなくまるで「犯罪歴」のような扱いとなる。
(偏差値30代で分数計算もできない連中なんだから当然といえば当然なんだがw)

no.1117 ( 記入なし10/02/09 17:56 )


偏差値30代で分数計算できない大卒など雇いたくない、安心して業務を任せられん、かなり困る!

no.1118 ( 記入なし10/02/09 18:17 )


分数計算なんて中卒でもできるぞ

no.1119 ( 記入なし10/02/09 18:29 )


NHKの番組で企業の人事課採用担当官がこういってた。
「採用!? んなもん無理でしょうが! だって彼等は5たす7が計算できないんですよ!」
「足し算を手の指を折り曲げながらしている連中に、なにが出来るってんですか!」

さすがはFランク大卒・・・・

no.1120 ( 記入なし10/02/09 18:33 )


大学・大学院乱立の結果がこれだ。

姫路獨協大 法科大学院に“入学者ゼロの危機”
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100209171900320321.shtml

no.1121 ( 記入なし10/02/09 19:08 )


こないだ、同窓会行ったんだが・・・。
俺は進学高→大学(偏差値50以下)→アパレルチェーン=年収470
地元(ド田舎)の友達は、dqn工業高校→なんか設計=年収620
わからんぞ。人生は。

no.1122 ( 記入なし10/02/09 20:48 )


>進学高→大学(偏差値50以下)

なんですか?
その負け犬的な志望校はw
進学校で偏差値50以下の大学への選択肢はないでしょ?
3年間の受験勉強地獄を耐え抜いたのに?
もしかしてマゾ?

no.1123 ( 記入なし10/02/09 20:52 )


30台

no.1124 ( 記入なし10/02/09 21:45 )


うちの高校は高卒で働くやつはひとりふたりぐらいで
他みんな進学、だったけど
今思えば高校の求人で西武鉄道行ったあいつは
なかなか先見の明があったよ…

no.1125 ( 記入なし10/02/09 21:50 )


>no.1125

映画「ポセイドン」を彷彿するような出来事だな。
もし、そいつが「大学にいっても卒業する時には就職先は無い!」とか叫んでいたら、ヒーローだったかもな。

no.1126 ( 記入なし10/02/09 22:53 )


目的があって優秀であれば、大学に行くべきだが、 
なければ、18歳で働く癖を付けさせる方がいいぞ。 

勉強する気もないバカ息子を無理に大学に行かせても、 
ニート・フリーターになるだけだ。 

だいたい大学・大学院の数が多すぎる。

no.1127 ( 記入なし10/02/10 00:13 )


アメリカの大学院が日本人を締め出しにかかっている。
理由は学力低下。
韓国、中国が圧倒的に上。
「大卒のために就職に失敗した人 」
とはマジに学力がないためという意味でOKでしょう。

no.1128 ( 記入なし10/02/10 10:49 )


本来は大学と就職は別のものである。
大学、大学院はあくまで学ぶ場所であり、専門的知識を
学びたい者が学費を納めて学ぶ。
就職は、労働したい者が労働してその対価として賃金を
入手する場所。

最近の大学広告には「就職率○○%」「就職確実・斡旋あり」
みたいなものがやたらと目立つ。

何かおかしい。

no.1129 ( 記入なし10/02/10 13:12 )


>大学と就職は別のものである
 大学、大学院はあくまで学ぶ場所

最近流行の専門職大学院は就職のためにできた。
パンフにもハッキリ、クッキリそうかいてある。
学ぶのは博士課程からじゃない?

no.1130 ( 記入なし10/02/10 14:20 )


>no.1129

大学は就職するために専門知識を学ぶ人もいると思う。
つまり、調理師になりたい人が調理の学校に行ったり、
教師になりたい人が教育学部を受けたりする。

自分が何になりたいのか、どんな職に就きたいのか、明確でないまま大学を選ぶ。
その結果、優秀な成績も上げられず、面接でPRもできない者が増えている。

no.1131 ( 記入なし10/02/11 12:21 )


そんな話して今の自分に何の関係があるんだよ

no.1132 ( 記入なし10/02/11 12:29 )


>no.1132 

私はno.1129に話かけているのだが?
あなたがno.1129でないなら全く関係ありません。

人の会話に割りこんできて、「そんな話して今の自分に何の関係があるんだよ」
と言われても「あんたにゃ関係ない」と答えるしかないのですが?

no.1133 ( no.113110/02/11 12:37 )


>1131さん
1129さんは、
「本来の大学のあり方と違ってきている」と言っているのだから、
それに噛み合ったレスをしないと意味が無いよ。
       

no.1134 ( 下っ端公務員10/02/11 12:48 )


>no.1134
私は工業高校電気科を受けた。
高校を卒業したら町工場に就職するつもりだった。
高校の時、町工場にアルバイトをしていた。
100人程度の町工場であったが、工場の隣にプレハブ小屋があり、設計もしていた。
現実に設計を希望する者は大卒でないと設計部門に入れなかった。
私は将来設計部門に入りたいと考え、大学に進学することにした。

つまり、私にとって大学とは就職と別物ではなく、
「設計の職に就くための専門知識を学ぶための学校」なのである。

「働くための専門知識を学ぶために大学に進学する」はおかしいのか?

「大学はあくまで学ぶ場所であり、専門的知識を学びたい者が学費を納めて学ぶ。」
あくまで「本来は大学と就職は別のものである。」なのだろうか?

no.1135 ( no.113110/02/11 13:01 )


「設計の職に就くための専門知識を学ぶための学校」は私の勝手である。
しかし、大学の本来の目的の一つとして
「働くための専門知識を教える」ではないか?

地方の公立の技術科学大学、「この地方で働く優秀な人材を育成する」が
目的にあったような気がするが?

no.1136 ( no.113110/02/11 13:10 )


大学の本来の目的は、
「専門的な高等教育を行うこと」です。
それを就職目的に使おうが、
自分の趣味に使おうが自由ですが、
就職目的に教えるのは本来の目的ではないです。
       

no.1137 ( 下っ端公務員10/02/11 13:21 )


でも一般入試では学力テスト合計点で合否が決まりますよね。
地元の優秀を採りたいのが本音でも、地元の凡人より、他の地域の優秀の方を採るシステムになっている。

no.1138 ( 記入無し10/02/11 13:39 )


ふむ、大学とは英語を習得するためにNOVAに通ったり、
ソロバンを習得するためにソロバン塾に通うのと同じ事らしい。

まあ、先週、納品で大学で会った大学院生も研究の話で就職の話はしていなかったし、
大学、大学院と9年間大学に通った後輩は大学教授になるのをあきらめ、
アルバイトの塾の講師を本業をしてしまった。

本当に勉強したいのであれば、私のように「働くための・・」などという
不純な動機がない者の方がよいのかもしれん。

no.1139 ( no.113110/02/11 13:47 )


1129でコメントした者です。

確かに教師を目指して教育学部のケースがあるように、
何から何まで全ての大学が就職と無関係だとは言いません。

私が大学を卒業したのはかれこれ20年も前ですので、昔と
違う価値観で進学される方がいるのを否定しているものでは
ないです。誤解を与える表現であったかも知れません。
ただ、私は個人的意見として大学はあくまで「学問の探求」の
目的で存在すべきと思っています。
何故ならば、現行の高等学校卒であれば先ずどんな職業に就いた
としても十二分にやっていける知識を持ち合わせていると思うからです。
一部の特殊な職業、例えば通訳や看護士、薬剤師、医師・・等を
目指す方はそれぞれ専門の学部に進まれれば良いと思います。

それ以外の学問・学部は純粋に勉強をしたい者が入学されれば良いと
思うのです。その意味では既に就業している中高年の方が、
自己研鑽目的で入学される、できるのが理想だと考えます。
時代錯誤かも知れませんが、各大学の創始者達は少なくとも就職のために
開校したわけではない筈です。

no.1140 ( 112910/02/11 13:49 )


>no.1138 
地方の公立の技術科学大学、「この地方で働く優秀な人材を育成する」

に対する質問だと思うが?
・大学に進学を希望しても、この地方にないため、都会に出るしかない。
・都会に出て、勉強するにはアパート代がかかり、高卒で我慢する。
・都会に行った結果、帰ってこない場合もある。

「地元で自宅から通える範囲に大学がほしい」との要望で設立した大学であり、
他県からの希望者も入学できるが、基本的に地元の希望者が多いのである。

no.1141 ( no.113110/02/11 13:57 )


>1131さん
そもそも、
単科大学と総合大学を、
ごちゃ混ぜにして論じるのは無茶だよ(^^;
      

no.1142 ( 下っ端公務員10/02/11 14:00 )


>何故ならば、現行の高等学校卒であれば先ずどんな職業に就いた
としても十二分にやっていける知識を持ち合わせていると思うからです。

私も大学を卒業したのは20年以上前だが、IC等のデータシートは
英文で書かれている物が多い。

それを利用するには英語と電気の知識が必要であり、当時の工業高校電気科では
手が出ないのが実感としてある。
実際に就職した会社では、検査部門で高卒が夜間の専門学校に通っていた。
その会社では、入社してから専門学校に通って、設計部門に入れる事はない。
(その人物は優秀で設計で人手が足りない時に3か月ほど出向で設計に来ていたが)

たしかに、福沢諭吉や大隈重信が「就職のため」大学を創設をしてはいないだろうが

no.1143 ( no.113110/02/11 14:10 )


>単科大学と総合大学を、ごちゃ混ぜにして論じるのは無茶だよ(^^;

でも1129さんは「大学は勉強する所」
「総合大学は勉強、単科大学は就職のための学習」と分けていないようだが?

まあ、20年以上も前の事であるが、地方の工業都市では高卒が多く、地域全体の
工業力の底上げ、優秀な人材の育成のため「単科大学の設立」を希望したのは事実である

総合大学の要望はあんまりなかったな、「行きたい人は東京に行けば」みたいな感じで

no.1144 ( no.113110/02/11 14:18 )


本当に皆さん様々な意見がありますよね。
それで良いのだと思います、学問、就職に対する考えは
100通りあっても良いと思います。
ご自身の希望する企業に就職するために、単科大に進むも良し。
ただ単に文学が好きで文学部もありだと思います。
正に人それぞれの人生ですから。

ただ大学は「何が学べるのか」が重要であり、「就職率」を前面に
打ち出すのはやはりどうかと思いますが。

no.1145 ( 112910/02/11 17:41 )


>3年間で溶接の実習は6時間だけ、ガス溶接が一回
アーク溶接が一回、実際に溶接している時間なんて数10分だよ。

私は40年前にT大の機械系学部を卒業したが、
旋盤、フライス等の実習が3ケ月あった。
就職しても工場の保全課でもくもくとスプロケットの制作をやった。
法学部の同卒生は中央官庁で華々しいスタートをきっていたが。
今は会社で博士をとることが出来、近くの大学で教えているが、
文系の諸君は無職の毎日。
なにが良いのかこれからもわからないが、地道にやるだけですね。

no.1146 ( 記入なし10/02/12 10:45 )


>旋盤、フライス等の実習が3ケ月あった。

覚える項目が増えたのだよ。
例えば、わたしの頃はコンピュータはフォートランだったが、
希望者はマイコンのマシン語をやっていた。

熔接は実際にやるには資格が必要なので、希望者が放課後講習を受けていた。
工場も、高卒が入社した後、新人研修を終えて、適正がある人をたたきこんで
教えていた。
PCに興味がある人は品質管理の統計とかをやらせていた。
興味のない事を無理に教え込んでも、辞めてしまう。

no.1147 ( 記入なし10/02/12 12:45 )


適性が無いことをするのは「下手の横好き」
興味のない事を無理に教え込むのは「体罰」

no.1148 ( 記入なし10/02/12 12:59 )


>わたしの頃はコンピュータはフォートラン
懐かしいね。
会社に入って覚えた。
学生の頃は
ケーブルで繋ぐ奴で
力学の計算をしたことがあるが計算尺の方が早かった。
初めて電卓を買ったのが20代半ばだからね。横河製だった。
機械加工は学生時代に覚えたので
その後実験装置を作製するときに
役立った。
昔の話だ。

no.1149 ( 記入なし10/02/12 14:18 )


時代が替わったのだよ。
10年位前、回路設計に入社した奴、
「半田こては使えるか?」と聞いたら、
「中学の時、技術家庭で・・」

電子回路もOPAMPが授業内容に入る頃、真空管の講義は無くなった。
今はテープレコーダの実習もないんじゃないか。

医者と同じで各専門分野の量が多くなった。
一通り基礎をやった後、あとは選択でやる。

no.1150 ( 記入なし10/02/12 21:53 )


最先端の通信メーカーだが半田は使うよ、もちろん無鉛だが。

no.1151 ( 記入なし10/02/12 21:56 )


はんだこては大抵の通信メーカーでは主力道具。手作りが多いからね。

no.1152 ( 記入なし10/02/19 10:15 )


問題は電子科卒なのに、大学で半田こてを使っていない。
つまり、興味がなければ、大学で教えない事だ。
まあ、溶接と違って資格はいらんが

no.1153 ( 記入なし10/02/19 12:06 )


大学人は、資格のないものには見向きもしない。いうなれば職人と技術者とを差別化しようと一生懸命になっているかのように。誰でもできると思っているかのようだ。

no.1154 ( 記入なし10/02/19 13:24 )


今日、書店でSAPIOを立ち読みしたが、 
大学生・大学院生が就職できないのは、不景気というよりも、 
大学生・大学院生の数が増えすぎたことによると書いてあった。 

要するに、供給が需要を上回れば、職にあぶれる学生が出てきて、 
当然のことということだ。

no.1155 ( 記入なし10/02/19 21:15 )


それは可笑しいな話し。では高校生は? あるいは中学生は?

no.1156 ( 記入なし10/02/19 23:21 )


数自体が問題なのではなく、
数が増えたことによる質の低下が問題なのでしょう。
      

no.1157 ( 記入なし10/02/19 23:24 )


>1155
確かにそれは言えているかもしれないですね。 
自分が出た大学は、社会がそれほど必要としていない理系学生を 
過剰供給していて問題になっていますから。

no.1158 ( 記入なし10/02/20 00:21 )


日本の供給が3割ほど余剰だから3%の成長しても10年は解消されない。中国かインドに行くべし。

no.1159 ( 記入なし10/02/20 13:10 )


>1159

今の需給ギャップを解消するには、
トヨタぐらいの供給能力をもつ企業が潰れるのがちょうどよい。 

但し、トヨタが潰れると、日本の全労働者
(公務員・電力・ガスを含む)の賃金は半分になり、
そこで日本の不況は大底を打つ。

2015年までに潰れる可能性が高い。

no.1160 ( 記入なし10/02/20 15:08 )


大底どころか、
そこから急転直下
阿鼻叫喚の地獄がまっている

no.1161 ( サイコロ10/02/20 15:26 )


車、鉄道、通信、環境ビジネスとすべて中国に追いつかれまもなく、抜かれる。わが国は何で生きていく?労働者の収入は中国人並みにってしまうか。

no.1162 ( 記入なし10/02/20 15:32 )


中国人並というのが
とんでもなく高給な時代になるかもしれませんぞ
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=38639

no.1163 ( サイコロ10/02/20 15:53 )


2010年1月5日、
ノーベル経済学賞受賞者の米経済学者で
シカゴ大学教授のロバート・フォーゲル氏は、
2040年までに中国人の平均年収が8.5万ドルに達し、
日本を超えるとの見方を示した。
(香港紙・文匯報の報道を中国新聞社が伝えた。)

no.1164 ( サイコロ10/02/20 15:56 )


2040年まで、中国の好景気が続いていると予測しているのか?
無茶もいいとこだw
   

no.1165 ( 下っ端公務員10/02/20 15:58 )


>車、鉄道、通信、環境ビジネス

日本が勝っているのは何?アニメでは大して雇用できないし。

no.1166 ( 記入なし10/02/20 16:01 )


好景気が続くとは
書いてないんじゃないの^

no.1167 ( サイコロ10/02/20 16:03 )


二〇四〇年か。
はぁ〜〜。

二〇四〇年に、無職ドットコムに来て、
昔そんなことを話してましたなぁー、なんて話が、
できるのかできないのか、わからない。(^^)

no.1168 ( 記入なし10/02/20 16:13 )


生きているかどうか怪しい

no.1169 ( 記入なし10/02/20 16:24 )


だも死ぬまで経済下り坂。

no.1170 ( 記入なし10/02/20 16:36 )


そこそこの大学卒業してて30歳超えて職歴ない人ってけっこういるのですか?俺は大学中退だけど30歳超えても再就職はできたよ

no.1171 ( 記入なし10/02/21 00:33 )


大学出で仕事が無いんじゃなくて、仕事の能力が無いから仕事にありつけないだけだろ? 俺も大卒だけど、ペーパーテストとモラトリアムが実社会で役に立つと思ってる連中がおめでたいだけだ。所詮、道楽だよ大学は。

no.1172 ( 記入なし10/02/21 01:02 )


道楽ねぇ・・・
大学時代の友人は実社会で役に立つこともあるよ。
尤もある程度の年齢に達してからだが。

no.1173 ( 記入なし10/02/21 01:08 )


田舎の小企業に勤めていた者ですが、何とそんなところになぜか東大卒の方が面接にいらっしゃいました。しかしあまりにも優秀すぎて使いこなせないという理由で、そこの経営者はお断りしていました。

no.1174 ( 記入なし10/02/21 12:47 )


三流大学なんて、プライドが高い割には、ぽっきり折れやすい人間を養成しているだけ。

no.1175 ( 記入なし10/02/21 16:40 )


1174>社会はそうやって差別するんです。

no.1176 ( 記入なし10/02/21 23:56 )


>>1171
大卒で30超えて職歴ない奴は職を選びすぎ

no.1177 ( 記入なし10/02/22 01:15 )


大卒が職場にいるけど一昨年まで何人かは
この仕事は俺に向いてないとかいって辞めていきました

今年キツイ仕事でも頑張っています

でも慶○なのに日本語が変
生粋の日本人なのに・・・ゆとり教育の果でしょうか

no.1178 ( 記入なし10/02/22 01:19 )


日本語が変になるくらい
キツイ職場なんでは・・・

no.1179 ( 記入なし10/02/22 01:51 )


確かに人事部がリストラをしなくても
自主退社をしてくれるので助かると話をしていた

でも新人君は世渡りが上手いので何でも人のせいでも
皆がかまってくれると豪語していた

そんな人生も羨ましい今日この頃

no.1180 ( 記入なし10/02/22 01:58 )


大卒の為に就職に失敗したのでなくFランク大卒のために就職に失敗したのではないかな?

no.1181 ( 記入なし10/02/22 04:00 )


4月から新卒あぶれが街に出てくるのか、ふうー。

no.1182 ( 記入なし10/02/22 07:57 )


今では、就職に直結する学部は、医学部や薬学部くらい。

no.1183 ( 記入なし10/02/22 23:05 )


春から何するのだろうね。6,3,3,4制度なら、会社も勤続8年とかで卒業というようにして、では次の会社へと新社受験っていうようにすれば、おもろいのになあー。

no.1184 ( 記入なし10/02/22 23:35 )


>no.1184 

賛成!特に公務員は40歳、大企業は45歳で首にすべき、新陳代謝のために。

no.1185 ( 記入なし10/02/23 08:20 )


>no.1185
サンキュー。

人が変われば、組織も変わる。社会も変わる。と思いたい。

no.1186 ( 記入なし10/02/23 13:20 )


Fランク大卒と専門卒と高卒。この中で一番マシなのは?

no.1187 ( 記入なし10/02/25 00:17 )


どれも嫌だ!

no.1188 ( 記入なし10/02/25 00:19 )


高等専門学校が結構良いよ。

no.1189 ( 記入なし10/02/25 08:43 )


高等専門学校は学費も安く全寮制なので生活費も安い。就職率はほぼ100%で、大学進学率(3年編入)も高い。それに不人気で偏差値も低い。何故行かないのか?まさか知らないと言うことはないだろうに。

no.1190 ( 記入なし10/02/25 10:55 )


高等専門学校は中卒ではいる。
とりあえず、高校に行く者は高専に行かない。

no.1191 ( 記入なし10/02/25 12:31 )


今の経営者たちがまだ若かりし頃高専ができた。当時は大変な倍率で中学で最優秀じゃないといけなかったから、結構高専に劣等感を持っている。今は全く普通の学校なのに。また5年間みっちり教育を受けるから大学や大学院の編入率も高い。就職は10〜30%くらいだから金の卵。これはメーカーで採用を担当したものはみんな知っていること。だけど世間ではあまり知られていない。

no.1192 ( 記入なし10/02/25 12:45 )


今、大手通信会社で働いているけど、
若い人でも高専新卒の正社員は結構多いよ。

no.1193 ( 記入なし10/02/25 14:25 )


高専の人が多いのは鉄道、通信、電力、鉄鋼、自動車等。巨大企業が大半です。うらやます。

no.1194 ( 記入なし10/02/25 14:39 )


安くて優秀な兵隊だからだろう

no.1195 ( 記入なし10/02/25 23:34 )


民主党で高校の無料化を推進している。
高専はどうなるのであろう?
高校が授業料無料で高専が有料では、高専に行く人が減るのでは?

no.1196 ( 記入なし10/02/25 23:45 )


高等専門学校
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1

>工業高専卒業者は、基礎学力から大学工学部レベルの工業技術を学び、
>若年次から実践的な専門教育を受けているため、産業界からは即戦力
>として高い評価をうけている。また大学工学部卒業者よりも2歳若い。
>このことは、採用する側・される側の双方にとって大きな利点と言える。

企業が高専卒を好むのは、年齢の要素が大きい。

no.1197 ( 記入なし10/02/26 00:17 )


日本の会社(特に大企業)の採用が、なぜ新卒者や若年者に集中するか。

@新卒者や若年者の方が、賃金が安くて済むから。
A年長フリーターを採用すると、年上の新人・年下の上司といった問題が生じ、
年功序列上のバランスが崩れるから。

@、Aとも年功序列制度の弊害であり、その背景には儒教の影響がある。

no.1198 ( 記入なし10/02/26 00:25 )


>安くて優秀な兵隊

多くの巨大企業(NTT,JR,新日鉄、電力等)では、高専は大卒と同じくくりの学卒となり入社研修も同じ。その他大企業以下は知りません。給与は2年分低いが、2年後は新入大卒と同じ。
問題は5年で就職するものが少ないこと。80%以上が大学や大学院に編入するが、それらの学校を卒業する時は高専時ほど良い企業からのお誘いはなく後悔する。

no.1199 ( 記入なし10/02/26 10:06 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


1907 件中 1100 から 1199 件まで表示しています。
<< 前のページ 次のページ >>
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

前 [好きなテレビドラマを教えてください2] [話題をお任せ表示] 次 [北朝鮮、いい加減な事ばかり言って頭に来ませんか?]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「大卒のために就職に失敗した人」と似ているトピック
01. 就職はしたいけどそのための努力したくはない人いますか?
02. 就職が決まらない新卒人です
03. 大卒後無職の人これからどうする?
04. 就職活動をともにがんばろるため励ましあいましょう
05. もう就職あきらめましたという人
06. もう就職できないかもなんて思ってる人
07. 中卒で職歴なしでも就職できた人
08. 就職がこわいという人書き込んでください
09. 就職したけど辞めたい人いますか?
10. 就職してもすぐ辞めちゃう人
「大卒のために就職に失敗した人」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 大卒文系で営業できない人はどの仕事につきますか?
02. 大卒らしくない仕事に就いた人いますか?
03. 仕事がなくてつらいです
04. ハローワークに行って思ったこと
05. 警備員ってどうでしょうか?経験者の方いますか?
06. 安易に営業職で入社すると人生失敗します。
07. 営業は絶対やだ。という人、語りましょう
08. 50才代無職どうしてますか?
09. 無職、怠け癖、どうするよ
10. 無職になって3回目の春が来た
HOME 掲示板トピック一覧