HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [もし可能ならば、何歳まで働きたいですか?] [話題をお任せ表示] 次 [結婚できる気がしない人はこちら・・・。]
話題

病気全般に関するスレです

カテゴリ:議論
情報交換をしましょう。

投稿者 : 記入なし 日時 : 06/07/21 07:03
Infomation 3154 件中 100 から 199 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

みんな性病検査はどうしてるんだろ

no.100 ( 記入なし07/05/14 13:17 )


あたすは、集団対人恐怖症です。

no.101 ( トーイックさん07/05/14 15:15 )


>97
ラミシールを飲んだらいいよ
水虫は退治できるけど、体も・・

no.102 ( 記入なし07/05/14 16:41 )


薬は毒の代名詞

no.103 ( 記入なし07/05/14 16:42 )


風邪と咳が一週間治らない

no.104 ( 記入なし07/05/14 17:31 )


ガンですね

no.105 ( 記入なし07/05/14 17:33 )


違います。元々病気が治りにくいんです。

no.106 ( 記入なし07/05/14 17:33 )


それはますます怪しいですね。

no.107 ( 記入なし07/05/14 17:37 )


そしたら何で私はそういう状態で15年は経過してるけど生きてるよ!
しかも定期検査でも異常なしと言われてるし!!

no.108 ( 記入なし07/05/14 17:46 )


隠れ肥満かも

no.109 ( 記入なし07/05/14 17:47 )


インポもあります。なんでもござれ。

no.110 ( トーイックさん07/05/14 17:49 )


目の上、両方の眉のあたりが鈍痛で痛いのは脳腫瘍の可能性ありですか?
たけしの本当は怖い・・・を見てそんな症例があったような気がします。

no.111 ( 記入なし07/05/26 21:04 )


脳神経外科へ行きませう。

no.112 ( 記入なし07/05/26 21:21 )


まだ頭が痛い。きっと脳の病気だ・・・。

no.113 ( 記入なし07/05/27 19:29 )


風邪ではないですか?
私も風邪をひくまえは眉の上が痛くなります。

no.114 ( 記入なし07/05/27 19:32 )


頭を動かしたりするだけでも痛みがあるんです。脳内から信号が来てるのかもしれません。風邪は長い事かかってようやく治ったところです。

no.115 ( 記入なし07/05/27 19:33 )


神経内科に行こうかな。でも検査が不安で不安で・・・。

no.116 ( 記入なし07/05/27 19:35 )


早めの受診をおすすめします。
手遅れになる前に・・・

no.117 ( 記入なし07/05/27 19:37 )


初のがん基本対策 柱は死者数2割減、生活の質向上

 4月のがん対策基本法施行を受け、患者や医師、識者らでつくる「がん対策推進協議会」は30日、今後のがん治療のあり方を示す国の初めての基本計画案をまとめた。「75歳未満のがん死亡率を10年以内に20%減らす」「患者・家族の苦痛を軽減して生活の質を上げる」を目標の2本柱に、全国どこでも一定水準の治療を受けられることをめざす。実現すると、がん治療はどう変わるのか―― 

 ■がん難民を解消 

 厚生労働省は、がん治療の拠点になる病院を「がん診療連携拠点病院」に指定している。現在は全国に286施設。これを3年以内に360以上に増やす。 

 各拠点病院には、患者・家族の相談に無料で応じる「相談支援センター」を3年以内に設置。最新の治療情報を提供する国立がんセンターの「がん対策情報センター」で研修を受けた専門相談員を置く。薬の副作用や最適な治療法などについての助言もする。 

 納得できる治療が受けられず、病院を転々とする「がん難民」を解消する狙いだ。 

 ■広がる治療の幅 

 日本は外科手術の技術は高い一方で、放射線療法や抗がん剤による化学療法では専門医が不足し、希望しても受けられない患者も多かった。 

 今後は5年以内にすべての拠点病院で外科、放射線、化学療法ができる態勢をとり、特定機能病院にはそれぞれの治療法を専門に担う部門をつくる。5大がん(肺、胃、肝臓、大腸、乳がん)については、入院から退院後の通院までの治療全体を、地域の医療機関が連携して担うようにする。 

 ■緩和ケアを推進 

 モルヒネなどの医療用麻薬でがんの痛みを和らげる緩和ケア。がん治療にあたる医師は、その基本知識を10年以内に研修などで学ぶ。拠点病院には専門医や看護師らによるケアチームが置かれる。自宅などで療養したい患者のために、訪問看護師を増やして24時間訪問できる態勢も整える。 

 このほか、定期的ながん検診を普及させるため、現在は20%前後にとどまっている乳がん、大腸がんなどの検診受診率を5年以内に50%以上にする目標も設定した。 

 基本計画案は6月に閣議決定される。都道府県はこれをもとに、地域の事情に合わせた基本計画を年度内につくる。

no.118 ( 記入なし07/05/30 14:20 )


エイズの潜伏期間はどれ位なの?

no.119 ( 記入なし07/05/30 14:29 )


>119   5〜10年くらいらしい。

no.120 ( 記入なし07/05/30 14:37 )


>120
自覚症状は?

no.121 ( 記入なし07/05/30 16:12 )


>121  
血液中のCD4陽性T細胞がある程度まで減少していくと、免疫力低下症状を呈するようになる。

多くの場合、最初は全身倦怠感、疲れやすい、体重が減った、下痢気味、発熱気味などのエイズ関連症状を呈する。また顔面の脂漏性皮膚炎なども、この時期に見られる。大抵これらの症状によって医療機関を訪れ、検査結果からHIV感染が判明してくる。

その後、免疫担当細胞であるCD4陽性T細胞の減少と同時に多くの日和見感染を生じ、ニューモシスチス肺炎やカポジ肉腫等の悪性腫瘍など、生命に危険が及ぶ症状を呈してくる。また、HIV感染細胞が中枢神経系組織へ浸潤し、脳の神経細胞が冒されると精神障害や痴呆、記憶喪失を引き起こすこともある。

多くは感染症によって死に至る。

no.122 ( 記入なし07/05/30 16:16 )


救急患者医療費:未払い急増、10年で4倍…東京消防庁
 救急患者が支払わない医療費を代わりに補てんする東京消防庁の事業で、医療機関からの申請額が10年で4倍以上に増え、06年度は約2億6800万円に上ったことが分かった。うち、補てんしきれない額は1億円を超え、病院側は頭を抱える。医療関係者は、未払い増加の背景に、医療費を支払えない低所得者が増える一方、支払えるのに払わない患者の増加もあるとみている。

 同制度は73年から、救急患者の未払いを恐れる病院側が受け入れを敬遠し、患者がたらい回しにされることがないように、東京消防庁が実施している。

 医療機関からの申請を取りまとめる東京都医師会によると、病院からの申請は96年度に3034件(6033万円)だったが、06年度は7099件(2億6787万円)と件数で2・34倍、金額で4・44倍に増えた。同医師会は「所得が低くて払えないケースが増えたようだ」と話す一方、「急病でないのに1日に3回も救急車を呼んで医療費を支払わない例もあった。払えるのに払わない患者も決して少なくない」と明かす。

 新宿区内の救急病院の事務局長も「希望して個室に入りながら、未払いの患者もいた。強く請求すると『病院のくせに、サラ金みたいにカネを取り立てるな』と怒鳴る人もいる」(事務局長)とため息をつく。

 同医師会によると、未払い分の補てん額は96年度に5500万円だったが、99年度から6000万円に、04年度からは1億220万円に増額された。しかし、未払いの増加に追いつかず、補てん率は96年の92・4%が06年は45・4%に低下している。

 このため、東京消防庁と同医師会は4月、各医療機関に申請方法の変更を通知。従来は搬入日から15日以内の医療費の申請を認めていたが、今年度からは、救急搬送日の翌日以降、自力で通院した患者の不払い金の申請を対象から除外する。

 同医師会の安藤高夫理事は「病院経営を取り巻く環境は年々厳しくなっている。支払える患者には支払ってもらうよう、もっと強く説得するなど、努力するしかない」と話している。【大迫麻記子】

毎日新聞 2007年6月3日 3時00分

no.123 ( 記入なし07/06/03 10:44 )


医療機関の倒産急増 診療報酬引き下げで収入減

 医療機関の倒産が急増している。信用調査会社の帝国データバンクのまとめによると、法的整理による倒産件数は今年1〜5月で全国で28件に上り、01年以降で最悪のペース。06年度の診療報酬引き下げによる収入減が大きな要因で、同社は「小規模の医療機関を中心に年後半はさらに増えそうだ」とみている。


医療機関の倒産件数の推移 
 帝国データが全国の医療機関(病院、診療所、歯科医院)による民事再生法や破産手続きの申請など法的整理件数を調べたところ、02〜06年はほぼ横ばいだったが、今年は例年の倍近いペースで増加。01年以降で最も多かった04年(32件)を超える勢いだ。 

 今年の28件のうち、民事再生法が8件、破産が20件。負債額5億円未満が15件と約半数を占める一方、30億円以上の倒産件数(5件)は過去6年間の合計件数にすでに並んだ。事業規模の大きい医療機関は民事再生法、診療所や歯科医院など規模の小さいところは破産を選択する傾向が強くなっているという。 

 主な倒産原因については、診療報酬の減少による「販売不振」が7件、「設備投資の失敗」が8件と多く、「放漫経営」が3件だった。

no.124 ( 記入なし07/06/12 20:27 )


病院も経営難の時代かー。

no.125 ( 記入なし07/06/12 20:36 )


豪で病腎移植41例 がん患者から、再発なし

 オーストラリアの病院で、腎臓がん患者から摘出した腎臓の病変部分を切除し、第三者に移植する病腎移植を11年前から続け、既に計41例にのぼっていることが15日、分かった。早急に移植が必要な60歳以上などの腎不全患者のみを対象とし、これまで移植した腎臓からがんの再発が確認された例はなく、うち3人は他の病気で亡くなったという。担当医師は「移植せず透析を続ける場合より高い生存率で推移しており、臓器提供者(ドナー)不足が続く現状では有効な手段だ」とし、豪では他の2病院にも同じ試みが広がったという。

 日本で宇和島徳洲会病院(愛媛県宇和島市)の万波誠医師らが行った腎臓がん患者からの病腎移植と同じ試み。海外ではこのほか、米国シンシナティ大学で少なくとも11例のがんの病腎移植が行われたことが明らかになっている。

 がんの病腎移植を続けているのは、豪ブリスベーンにあるクイーンズランド大学のデビッド・ニコル教授と同僚医師ら。

 ニコル教授が泌尿器科と腎移植の責任者を務めるプリンセス・アレクサンドラ病院で、1996年5月に1例目を行って以後、今年に入ってからも既に9例行うなど、現時点で計41例にのぼっている。近くもう1例行う予定という。

 このうち初期の3例は死体腎で、腎がんのあったドナー3人から死後に腎臓を摘出し、病変の切除後3人に移植した。他の38例はすべて生体腎で、1〜3・5センチ大の腎がんが見つかり、全摘を希望した患者の腎臓から病変を切除し、第三者38人に移植した。

 移植対象の患者(レシピエント)は、移植を待つ腎不全患者の中でも死亡率が比較的高い60歳以上の人や、合併症のため将来の移植が危ぶまれる患者などに限定し、リスクを説明した上で患者に選択を委ねるという。

 ニコル教授らは全患者の追跡調査を続けており、41人中3人が他の病気で死去したが、他の38人の移植した腎臓に機能廃絶はなく、これまでのところ、がんの再発を確認した例はない、としている。

 ニコル教授は産経新聞の取材に「数字を見てもらえば、がん再発のリスクが小さいことが分かる。国内の別の2病院でも同じ移植が昨年と今年に1例ずつ行われ、経過は良好と聞いている」などと語った。

 日本で同様の移植をしていた「瀬戸内グループ」の医師らはいずれも、豪の試みを「知らなかった」としている。

               ◇

≪データでリスク説明、患者が選択≫

 豪で続けられている腎がん患者からの病腎移植は、そのまま透析を続けても死を待つしかない患者を救うための取り組みだ。欧米よりはるかに深刻なドナー不足に苦しむ日本では特に、患者の「生きる権利」を守るため、豪で積み重ねられたデータの早急な検証が必要だろう。

 ニコル教授によると、移植先進国の豪でも、腎移植を待つ患者の平均待機期間は3〜4年以上(2004年時点)で、ドナー拡大の方策が大きな課題だという。

 ニコル教授は移植対象の患者に対し、病腎を移植する場合と、しない場合のリスクをデータで示し、選択させている。豪で、透析を続けながら腎移植を待つ患者の年間死亡率は13%(60歳以上は25%)。一方、微小な腎がんの場合、患者からいったん摘出した腎臓の病変を切除して本人の体内に戻す「自家腎移植」の後、がんが再発するリスクは2%以下だという。

 この比較で患者がどちらを選ぶかは明白だ。がん患者からの臓器移植は国際的タブーとされてきたが、患者の自己責任が重んじられる欧米だから容認される試みだろう。

 腎移植の待機期間が10年を超す“透析大国”の日本では今、厚生労働省が病腎移植の指針作りを進めている。そこに必要なのは何より、患者の選択権という視点ではないか。(石塚健司)

no.126 ( 記入なし07/06/16 20:06 )


眠剤効かない人っている?

no.127 ( 記入なし07/06/16 22:04 )


左胸を押したら少し痛みがあるんです。男性なのに乳癌でしょうか!?

no.128 ( 記入なし07/06/17 21:01 )


水虫に効く! 渋柿エキス入りの中敷きを発売

 水虫対策の決め手は渋柿――。大阪市の健康商品販売会社アミインターナショナルが水虫防止用に、渋柿エキスを染みこませた牛革製の靴の中敷きを売り出した。


毎月500個が売れる=大阪市浪速区で 
 試作品を社員が使ったところ、「水虫が治った」という声が続々。水虫の原因である白癬(はくせん)菌への抗菌効果や防臭効果は、公的機関のお墨付きも得た。 

 紳士用、婦人用など5種類で値段は1416円(税込み)から。ネット限定販売で、同社の担当者は「蒸し暑い夏に向け、これからがカキ入れ時です」。

no.129 ( 記入なし07/06/28 15:44 )


子どもの医療費助成、所得制限撤廃へ 名古屋市 入院費、小6まで無料

 名古屋市は、子どもの医療費助成を来年1月から大幅に拡大する方針を固めた。現行だと、保護者にある程度の所得があると助成の対象にならないが、その制限を撤廃。小学校入学前の子どもの医療費はすべて無料になる。また、入院費が無料になるのは小学3年生までだったが、6年生までに年齢制限を引き上げる。

 関連の条例改正案と来年1−3月分の事業費を盛り込んだ補正予算案を市議会9月定
 例会に提出する見通し。

 名古屋市は現在、ゼロ歳児、第3子以降の3歳未満児の入院と通院はすべて無料だが、就学前までの入院と通院、小学1−3年生の入院の費用はそれぞれの保護者が所得に応じて負担しなければならない。

 保護者の所得制限がなくなると、医療費を払っていた乳幼児1万1600人や多くの小学生が新たに無料になる。2007年度当初予算案に計上した現行制度の事業費は約52億円。来年1−3月分の拡充で、約1億4千万円の追加が必要となる。

 今年3月、市議会で無料化の拡充を求める付帯決議をしたため、最優先の課題として、07年度中にも段階的に無料化できるよう検討していた。08年度以降も、少子化対策として段階的に拡充していく考えだ。

 愛知県内では大府、弥富両市、飛島村が中3までの入院、通院費を無料にするなど、子どもの医療費の無料化を拡充する自治体が増えている。

 (中日新聞)

これを全国化し更に将来は前年齢で医療費無料にしてほしいものだ。

no.130 ( 記入なし07/07/04 16:41 )


うつ病の人いますか?

no.131 ( 記入なし07/07/04 16:47 )


うつ病ですが。

no.132 ( ウツの人07/07/04 16:48 )


ホワイ?

no.133 ( ウツの人07/07/04 16:53 )


http://www.interq.or.jp/green/public/
http://www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/medicine/SSRI/index.html
http://www.shougainenkin.com/
エビリファイで副作用で体重減少食欲不振があるから
処方してもらおう。

no.134 ( Shun07/07/04 16:57 )


http://shizuoka.cool.ne.jp/tomoyotakeyama/abilify2.html
エビリファイの副作用で体重減少食欲不振は良いですね。
なんせ14kgも太りましたから。でも薬価高いですね。

no.135 ( たか07/07/06 10:52 )


やせる薬がほしい

no.136 ( 記入なし07/07/06 12:43 )


いまの症状に合わないし 体重増加になるかどうかわからないって言われたから処方はされなかった。
診察470円が なぜか400円
予約も取ってない 診断書書いて送って結果が出るま6ヶ月くらいだって

no.137 ( Shun07/07/06 13:23 )


膵炎で死にかけた方いらっしゃいますか?
どんな治療を受けましたか?

no.138 ( 記入なし07/07/06 18:22 )


横暴患者に大学病院苦悩、昨年は暴力430件暴言990件

 全国の大学病院で、昨年1年間に医師、看護師が患者や家族から暴力を受けたケースは、少なくとも約430件あることが、読売新聞の調査で明らかになった。

 理不尽なクレームや暴言も約990件確認された。病気によるストレスや不安が引き金となったケースも含まれているが、待ち時間に不満を募らせて暴力に及ぶなど、患者側のモラルが問われる事例が多い。

 回答した病院の約7割が警察OBの配置などの対策に乗り出しており、「院内暴力」の深刻さが浮かび上がった。

 調査は、先月から今月にかけ、47都道府県にある79の大学病院を対象に行い、59病院から回答があった。このうち、何らかの暴力あるいは暴言があったと回答した病院は54にのぼる。暴力の件数は約430件、暴言・クレームは約990件。暴力が10件以上確認されたのは6病院、暴言・クレームが50件以上あったのは5病院だった。

 「クレームはここ2年間で倍増した」(大阪大医学部付属病院)など、暴力や暴言・クレームが増加しているという回答は、33病院に達した。ただ、こうした件数や事例を記録に残していない病院もあり、今回の調査結果は、「氷山の一角」の可能性が高い。

 暴力の具体例では、入院手続きの時間外に訪れた軽いけがの男性に、医師が「ベッドの空きがないので明日来てほしい」と告げたところ、缶コーヒーを投げつけられ、注意すると顔を殴られて、顔面を骨折したケースがあった。入院患者から「言葉遣いが気に入らない」という理由で足に花瓶を投げられた看護師もいた。

 けがを負う病院職員は少なくないが、「病気を抱えて弱い立場にいる患者と争うことはできるだけ避けたい」という意識から、警察に届け出ない場合も多いという。

 暴言・クレームでは、複数の患者がいたために、すぐに診療を受けられなかった患者の家族が、「待ち時間が長い」と腹を立てて壁をけったり、暴言を吐いたりした。検査後に異常がなかったことがわかると、患者から検査費用の支払いを拒まれた病院もあった。

 精神疾患や重い病気で心理的に追い詰められた患者が、暴力や暴言に走ってしまった事例もある。しかし、多くの病院は、それ以外の患者や家族による理不尽な行為に悩んでおり、「(一部の患者から)ホテル並みのサービスを要求され、苦慮している」(慶応大病院)との声が上がっている。

 具体的な対策をとっている病院は44にのぼり、警察OBを職員に雇い、患者への応対に当たらせている病院は21、暴力行為を想定した対応マニュアルを作成した病院は10あった。院内暴力を早期に発見・通報するため、監視カメラや非常警報ベルを病棟に設置する病院もあった。

(2007年8月19日3時4分  読売新聞)

no.139 ( 記入なし07/08/19 09:58 )


糖尿病は万病のもと アルツハイマー発症4.6倍

 糖尿病やその「予備群」の人は、そうでない人よりアルツハイマー病になる危険性が4.6倍高いことが、九州大の清原裕教授(環境医学)らの研究でわかった。福岡県久山町の住民約800人を15年間、追跡して分析した。がんや脳梗塞(こうそく)、心臓病も発病しやすいという。糖尿病が、失明などの合併症に加え、様々な病気の温床になることが浮かび、その対策の重要性が改めて示された。 

 九大は久山町で1961年から住民健診をして、生活習慣や体質と病気の関係を研究。死亡した場合には解剖への協力を求めている。 

 清原さんらは85年時点で、神経疾患などを研究する米国立衛生研究所の研究機関の基準で認知症ではないと判断した65歳以上の826人を追跡。00年までに集めたデータの解析を進めてきた。 

 15年間に188人が認知症を発症し、うち93人がアルツハイマー病だった。画像検査のほか、死亡した145人は9割以上を解剖して確定診断をした。 

 同じ826人について、ブドウ糖の代謝能力である耐糖能の異常も調査。生活習慣が主な原因とされる2型糖尿病の病歴がある▽空腹時血糖が血液0.1リットルあたり115ミリグラム以上――などの人らをアルツハイマー病調査と合わせて分析した。これら糖尿病やその予備群の人は、耐糖能異常のない人に比べて4.6倍、アルツハイマー病になる危険性が高かった。 

 清原さんによると、脳にたまってアルツハイマー病を引き起こすとされる物質は、インスリン分解酵素によって分解される。耐糖能異常の人はインスリンが少ない場合が多く、分解酵素も減るので、アルツハイマー病の危険性が高まるという。 

 解剖などによる確定診断に基づいたアルツハイマー病研究で、これほどの規模のものは世界でも例がないという。 

 また、別に40〜79歳の約2400人を88年から12年間追跡し、糖尿病とがん、脳梗塞などとの関係も調べた。その結果、糖尿病の人は、そうでない人よりがん死亡の危険性が3.1倍高く、脳梗塞も1.9倍、心筋梗塞など虚血性心疾患も2.1倍高かった。 

 清原さんは「糖尿病対策がアルツハイマー病予防につながる可能性がある。国内ではここ十数年で耐糖能に異常がある人が女性で2割、男性で4割増えており、対策を急ぐ必要がある」と話す。

no.140 ( ニュース報道者07/09/02 17:18 )


医療費完全無料、中学生までの大幅拡大相次ぐ 愛知県

 愛知県内で、子どもの医療費無料化を、来年4月から中学卒業まで大幅に拡大すると表明する自治体が相次いでいる。特に財政力の高い西三河8市のうち豊田、岡崎、安城、刈谷の4市が一斉に実施する予定だ。同県内で現在実施しているのは1市2村だが、来年4月には中学卒業までの入通院医療費無料化が7市2村まで広がる見通しで、今後さらに増える可能性もある。 

 岡崎市では5日午前、柴田紘一市長が9月定例市議会の一般質問で、「子育て支援策」として来年4月からの実施を答弁した。刈谷市は7月の市長選で初当選した竹中良則市長が、4日の市議会で引き上げを表明した。 

 両市と豊田、安城の4市は現在、小学校入学前までの未就学児を医療費無料の対象としているが、一気に9歳分引き上げることになった。 

 同県内では、すでに弥富市、飛島、豊根両村で中学卒業まで無料。大府市が今年10月から実施する。豊田、日進の両市は今年8月、来年4月からの実施を表明したばかりだ。この結果、来年4月には同県内7市2村で中学卒業までの医療費が完全に無料化される見通しだ。 

 この背景には、神田知事が知事選公約で、来年度から県の助成制度を現行の4歳未満児から通院は就学前、入院は中学卒業までと大幅に拡大させる方針を打ち出したことがある。 

 これまでも、財政力の豊かな自治体を中心に県の助成に上乗せした医療費無料化が実施されていたが、県の助成の大幅拡大が自治体の無料化拡大を後押しした形だ。 

 特に、西三河地域を中心に、自動車関連産業の好景気で子育て世代の人口も大きく伸びている。財政余力が大きく、入院では中学卒業まで無料としている自治体もある。子どもの医療費無料化を近隣市と競ってきた経緯もあり、さらに追随の動きが出ることも予想される。 

 西三河では、今年3月にいち早く表明した安城市の神谷学市長は「子育て支援は最重要課題の一つ。医療費無料は、市民の要望も強い」と話している。

no.141 ( ニュース報道者07/09/05 18:19 )


C型肝炎治療、高額インターフェロンに助成へ…政府・与党
 高額な患者負担が課題となっていたC型肝炎患者のインターフェロン治療について、政府・与党は5日、来年度の予算要求に公費助成を盛り込む方向で検討することを決めた。

 C型肝炎の感染者は全国で150万人と推計されている。政府・与党では、B型肝炎、進行して肝がんになった人に対する治療費の公費助成についても今後、検討する方針。

 ウイルス性肝炎の救済策について検討している「与党肝炎対策に関するプロジェクトチーム(PT)」(座長=川崎二郎・元厚生労働相)が5日開かれ、年末の予算編成までに予算規模や助成対象の範囲、具体的な助成方法などを詰め、与党として公費助成案をまとめる方針を打ち出した。川崎座長は「C型肝炎では、新たな感染者が増えているわけではない」として、時限的な予算措置とする可能性もあると説明した。

 厚労省によると、インターフェロン治療は、C型肝炎患者の6〜7割に効果があり、よく効くタイプでは9割以上が完治するという。治療費は通常、1年間で300万円弱。このうち患者の自己負担は80万円程度とみられ、治療自体をあきらめる人もいる。

 また、川崎座長は、大阪、福岡、東京、名古屋の4地裁で国側一部敗訴の判決が相次いでいるC型肝炎訴訟について、「(4地裁の)判決内容は分かれているので、仙台判決の結果を与党として注視する必要がある」とし、7日に予定される仙台地裁判決の内容を見た上で解決策についても検討するとした。

 肝炎を巡る訴訟では、薬害肝炎全国原告団が3月末、全面解決を求める安倍首相あての要請書を下村官房副長官(当時)に手渡し、6月末にも塩崎官房長官(同)に早期の対策を要請。安倍首相も6月、新たな対策や訴訟問題についての検討を厚労省に指示していた。

 厚労省は、来年度予算の概算要求で肝炎対策として、検査体制の強化など総額約79億円を盛り込んでいるが、首相指示の「新たな対策」については、今後の予算編成過程で検討するとしていた。

(2007年9月5日14時11分  読売新聞)

no.142 ( ニュース報道者07/09/05 18:34 )


会社に行けない…日常生活に支障来す閉所恐怖症 
過去の体験引き金 

 狭い所に閉じこめられるとパニック症状に陥る閉所恐怖症。先月も鳥取空港で、この病気にかかっている女性が機内で体調不良となり飛行機が緊急着陸するというニュースが報じられた。一見、大げさにも思えるが、この病気に苦しむ人たちの中には会社に行けないなど日常生活に支障を来している人も多く、深刻だ。

 閉所恐怖症は何も狭い機内だけが問題になるわけではない。電車に乗れない、エレベーターが使えないなど、会社員にとっては“致命的”ともいえる事態を招くことも多い。

 「一般的に閉所恐怖症と称されますが、閉所恐怖は恐怖症性不安障害の一種。電車、映画館、デパ地下、エレベーターといった場所で1度パニックを引き起こした経験から、また同じような状態になるのではないかとの“予期不安”から症状が生じるのです」と、心療内科専門の田中クリニック銀座・田中利幸院長は説明する。

 この予期不安は、成人になってからも十分に起こりえる。例えば電車。人身事故などで線路上で電車が立ち往生するのはよくあるケース。この時、満員電車の圧迫感に息苦しさを感じ、身動きもできないと、徐々に「このまま出られなくなるのでは」との不安が膨らむ。それが引き金となり発汗、激しい動機、めまいなどを伴うパニック症状に結びついてしまうこともある。

 このような経験の後には、満員電車に乗るたびに「また同じことが起こるのでは」との不安が広がりパニックになり、そのため、満員電車に乗れなくなるのだ。

 「実際に、うちに来られる患者さんの中にも、会社に行くのに急行に乗れない、新幹線に乗れない、高速バスに乗れないという方がいます」

 治療は薬の投与と心のサポートが中心。例えば各駅停車しか乗れない人は、まずは2駅乗り続けられるように。そうして少しずつ成功体験を積み重ねていくことが大切だという。

 「早い方では半年程度で治っています。もっと時間がかかる方もいますが、医師との信頼関係が築ければ、決して治らない病ではありません」

 閉所に限らず、高いところが苦手な高所恐怖、本番に弱い試験恐怖、採血時に自分の血を見て倒れてしまう、特定の動物が苦手など、恐怖症不安障害はさまざまなシーンで起こりえるのだ。日常生活に支障が生じるならば、放置せずに適切な治療を受けながら予期不安を克服していくことが第一だ。

ZAKZAK 2007/09/18

no.143 ( ニュース報道者07/09/18 15:50 )


闘病の子と道化師、癒やしの「ネット交流」…大阪・NPO
  
闘病生活を送る子どもの心を癒やすクリニクラウン。これからはネット上でも会えるようになる(日本クリニクラウン協会提供) 道化師の格好で、闘病生活を送る子どもたちと一緒に遊び、心を癒やす――。そんなクリニクラウン(臨床道化師)を各地の病院に派遣しているNPO法人「日本クリニクラウン協会」(事務局・大阪市)が、今月からインターネットによる交流事業を始めた。

 同協会は「ネットを通じ、直接会えない子どもたちを一人でも多く励ましたい」と話している。

 富山市の笠井功治さん(43)、千晴さん(33)夫妻は、昨年7月に長女の円来(つぶら)ちゃん(当時6歳)が小児がんの一種、神経芽細胞腫(しゅ)で亡くなるまでの2か月間、転院先の大阪府和泉市の病院でクリニクラウンと遊べたことを、「とても楽しい思い出になったはず」と振り返る。

 カラフルな服装に赤い鼻をつけて病室に現れ、「こっちに来て」と声をかけると聞こえない振りをして離れていったり、カエルの顔が描かれた子ども用の座布団をお面代わりにして遊んだり。1回につき、接するのは15分ほどだが、円来ちゃんは毎週、「いつ来るかな」と楽しみにし、体調がすぐれなくてもクラウンが来る日は、お気に入りの服を着て、ベッドから起きて出迎えた。千晴さんは、「誰とも遊びたくないとふさぎこんでいた転院前に比べると、明らかに変化があった」と言う。

 クリニクラウンはクリニック(病院)とクラウン(道化師)の造語で、オランダなどで活動が盛んだ。同協会は一昨年から、オーディションに合格した人に、約1年間の研修で子どもとの接し方や児童心理、保健衛生などの基礎知識を身につけてもらった上で、病院に派遣。現在は15人のクラウンが東京都や大阪府、茨城県などの計7病院を定期的に訪問している。

 活動が知られるにつれて派遣要請も増えてきたが、人数が少なく、応じられないケースもあるため、同協会では、インターネットを利用することにした。相手の顔を見ながら会話するのに使うウェブカメラをインターネットに接続、クラウンが闘病中の子どもとテレビ電話のような形で週1回、コミュニケーションをとる。このほか、クラウンの動作をあらかじめ撮影し、その映像の配信も始めた。

 塚原成幸事務局長(40)は、「ネットの利点を生かせば、派遣のハードルでもあった時間や距離の問題もなくなる」と意気込む。笠井千晴さんも「心を和ませるクラウンとネット上でも会えるなら、闘病中の子どもたちにとってこんなうれしいことはない」と話す。

 ネット活用事業は、来年2月まで試行した後、本格実施する。協会では、試行に協力してくれる病院や、子どもが自宅療養中の家庭を募集している。通信費のみ利用者負担で、ウェブカメラも貸し出す。問い合わせは同協会(06・6575・5592)へ。

(2007年9月21日14時43分  読売新聞)

no.144 ( ニュース報道者07/09/21 19:55 )


新薬開発に一般PCの余力使用…短時間で開発可能に 

 年間1億人もの患者が発生しているデング熱や北米で猛威をふるうウエストナイル熱には、現在のところ治療薬はない。そして治療薬開発にはコンピューターで膨大な計算が必要なのだが、一般の人がパソコンの余力を提供することで、短時間で開発が可能になるかもしれないという。一体どんな仕組みなのか。

 米国の非営利団体「ワールド・コミュニティー・グリッド」(WCG)が8月に開始したのは「力をあわせてデング熱の治療薬を発見しよう」というプロジェクト。

 内容はというと、インターネットで世界中のパソコンを接続することでスーパーコンピューターに匹敵する能力を持たせる「グリッド・コンピューティング」を活用。個人が無料ソフトをダウンロードしてパソコンに導入するだけで、パソコンの空き時間に自動的に演算を始めて結果を送信する。今回は薬になりそうな分子の候補を探し出すのだが、時間が5万分の1程度に短縮される可能性があるという。

 WCGは2004年にスタートし、世界で31万5000人以上が参加。「がん撲滅支援」「ヒトタンパク質解析」などのプロジェクトが既に終了。

 「各プロジェクトは膨大な演算能力が必要な基礎研究であり、“がん撲滅”といってもすぐにできるわけではありません。ただ、基礎研究がないと新薬開発も進まない」とは、WCGに協力している日本IBM。

 先のデング熱のプロジェクトが進むと、似たようなフラビウイルス属のウエストナイル熱、C型肝炎、黄熱病などの医薬品開発にも結びつくという。ボランティアで参加してみてはいかが。

 WCGのサイトは、http://www.worldcommunitygrid.org

ZAKZAK 2007/09/25

できれば自分も協力したい。

no.145 ( ニュース報道者07/09/25 15:15 )


高齢者医療費、国が補てん 財源最大で1700億円

 来年4月から始まる高齢者の医療費負担増の見直しをめぐり、舛添要一厚生労働相は26日、補正予算編成を念頭に、法改正は行わずに負担増部分への国費補てんを軸とした財源措置で対応する方針を決めた。

 負担増を凍結するには最大で1700億円前後の財源が必要と見込まれることから、舛添氏は27日に自民党の谷垣禎一政調会長と会談するなど政府、与党間での調整に着手。今国会または来年の通常国会に補正予算案を提出する方向で早急に結論を出す考えだ。

 舛添氏は26日の記者会見で「目の前で困窮している人、負担増になる人には何らかの予算措置で救う」と言明。「(税収増が)昨年並みであれば、補正(予算)を使う手段も当然考えられる」と述べた。

 ただ、額賀福志郎財務相は同日、財政再建の重要性を指摘した上で「世代間、世代内(の負担の在り方)で、筋が通った形を示さなければならない」と、慎重な検討が必要だとの考えを表明しており、調整が難航する可能性もある。

(共同)

いいぞ舛添さん頑張れ!

no.146 ( 記入なし07/09/26 19:59 )


はっきりいいますけど、私の、おばあちゃんが、
入院して、しゅずつだいが、1500万もかかりました。
それで、しゅずつは、失敗したそうです。

あの、病院にいかなければ、おばあちゃんは、
今もまだ、いきてただろうね・・・・
おととしの、5月15日に、息を引きとったそうです。
いまごろ、おばあちゃんは、なにをしているのか?
ちゃんと、天国にいけているのか?
もう、かえらぬひとになった時は、すごくなきました。

みなさん・・さよなら・・・・・

no.147 ( えりか07/10/09 20:21 )


なぜあなたまでがさよならと・・・?

no.148 ( 記入なし07/10/09 20:24 )


保険?自費?混合診療の不思議…現場でも把握しきれず 

  先週、がん患者の男性が国に対し「混合診療を認めないのは違法」との訴えを起こし、東京地裁がそれを認めた。混合診療については「禁止」の国に対して、「認めるべき」との声も多かっただけに、今回の判決は波紋を呼んでいる。ところで、混合診療とはそもそも何か。調べてみると、特例も多く、混合ならぬ“混同”診療だった。

 健康保険で受けられる診療と、自費で受ける自由診療を、読んで字のごとく「混合」して受ける診療が混合診療だ。現在、日本では認めていないので保険診療と自由診療両方を受けた場合は、保険適用分の治療についても自費扱いとなっている。が、実際には「一部は混合診療(保険適用外での併用)を認めている」(厚労省)と言うから、ますますわかりにくい。

 たとえば歯科のケース。虫歯を治療した場合、歯にかぶせるものを保険適用の金属にするか、セラミックか選択を迫られるだろう。ここで、セラミックを選択した場合、その分は自費負担で、検査や虫歯治療は保険適用、つまり混合診療になる。

 だが、抜歯後にインプラントを入れる場合に、「見た目も良いし、長持ちするから」といった理由だと保険適用にならずすべてが自費負担に。

 ところが、「インプラントでも、患者さんの状態で『先進医療』と認められ、その実施を認められた医療機関で受ける場合には、保険適用外の診療も併用できる」(厚労省)。厚労省が認めた先進医療技術は123種類あり、それを行う医療機関も定められている。それ以外の医療機関で受けると、患者が同じ状況でも混合診療は認められない。

 こうした現状に医学ジャーナリストの松井宏夫氏は、「医療現場の人も、混合診療についてすべて把握しているとは思えない。結果として、今回の裁判のようなことが起こってしまう」。混合診療の是非はともかく、医療費は“明朗会計”でお願いしたいものだ。

ZAKZAK 2007/11/12

no.149 ( 記入なし07/11/12 18:53 )


北海道前年比1000倍!インフルエンザ禍、列島格差http://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007121323.html

インフルエンザには注意しましょう。

no.150 ( 記入なし07/12/14 09:44 )


インフルエンザだけじゃない! “目の風邪”にも注意 

 インフルエンザは過去20年の中でも最速スピードで流行期に突入し全国的に学級閉鎖などが相次いでいる。一方、アデノウイルスも患者数を増やしている。アデノウイルスはいわゆる「風邪」のウイルスとして知られていたが、この冬、米国で死者が出るなど“凶暴化”。世の中はインフルエンザ、アデノウイルス…とウイルスが充満。人込みは極力避けるべし。

 インフルエンザが猛威を振るっているが、今の季節“目の風邪”にも注意だ。

 流行性角結膜炎、いわゆるはやり目。夏に子供がプールなどで感染した、なんて話はよく耳にするが、子供だけではなく30、40代の大人、それも冬場の今増えているという。

 症状としては、結膜が充血し、かゆみとともに涙や目ヤニが増え、しょぼしょぼ感やゴロゴロ感など不快症状が1、2週間続く。ひどくなると耳の前のリンパ節の腫れ、まぶたの急激な腫れ、発熱なども引き起こすことも。風邪や咽頭結膜炎(プール熱)の原因ウイルスとして知られるアデノウイルスの一種が目に接触感染することで発症する。

 「確かに2000年以降の患者数報告を見ると2つの山があって、最も多いのが30代後半から40代前半、次が10歳以下の世代」と話すのは、「清澤眼科医院」の清澤源弘院長。

 ただ、なぜ30、40代の大人の間で発症頻度が高くなっているのか、今のところその理由は分かっていない。

 「子供のころに多くの人が感染するプール熱のアデノウイルス(3型)の抗体保有率は約70%。比べて流行性角結膜炎の抗体をもつ人は10−30%程度と低く、ひと度ウイルスが蔓延(まんえん)すれば、あっという間に大流行となる可能性も」(清澤院長)

 流行性角結膜炎は患者の涙や目やにが、別の人の目に入ることで感染する。感染して治療が遅れると角膜を痛めて視力を低下させる恐れもある。働き盛りの世代は公共の場に出る機会が多く、手にウイルスが付着するリスクが高い。まず、外出先から帰ったら、入念な手洗いを心がけたい。

ZAKZAK 2007/12/14

no.151 ( 記入なし07/12/14 16:06 )


肺炎で死者もたくさんでているようです。怖い。怖い。

no.152 ( 記入なし07/12/14 16:08 )


なんか最近あくびや伸びをしたり変な体制で落ちたものを拾ったりすると肩や首筋を痛めまた足の肉離れに近い状態のような感じになることが多いが年のせいかな?

no.153 ( 34才の男08/01/26 09:45 )


抗がん剤使って関節リウマチ治療、東京医歯大チームが開発(読売新聞)

 東京医科歯科大学の上阪等准教授(膠原(こうげん)病・リウマチ内科)らの研究チームは28日、抗がん剤で関節リウマチを治療する方法を開発したと発表した。
 マウスの実験で有効性を確認しており、10年で臨床試験実施にこぎつけたいという。成果は米免疫学会誌に掲載された。
 関節リウマチは、過剰な免疫反応が原因で分泌された物質が、関節内にある滑膜細胞を異常に増殖させ、骨の破壊、関節の変形などを起こす病気。国内に60〜80万人の患者がいると推定される。
 上阪准教授らは、一部の抗がん剤が、滑膜細胞の増殖に重要な役割を果たしている酵素の働きを妨げることに着目。リウマチのマウスにこの抗がん剤を投与し、症状が改善することを確認した。投与量はがんの場合の3分の1で済み、副作用も少ない。

[読売新聞社:2008年01月28日 22時18分]

no.154 ( 記入なし08/01/28 23:06 )


難病解明に万能細胞、患者細胞から作成・研究を計画…京大

 様々な細胞に変化できる新型万能細胞(iPS細胞)を開発した山中伸弥・京都大学教授らが、筋ジストロフィーなど治療の難しい約10種類の病気に苦しむ日本人患者の細胞からiPS細胞を作製する計画を進めていることが8日明らかになった。近く学内の倫理委員会に申請し、早ければ4月から、新薬開発などにつなげる研究に取り組む。

 これまで、病気の原因を研究するには、すでに病気の状態になった細胞を調べる方法が主流だった。だが、患者の細胞からiPS細胞を作製し、それをさらに病気の細胞に変化させれば、細胞が健康な状態から病気に変化する過程も観察でき、詳しい仕組みも明らかになると期待される。

 研究代表者の中畑龍俊・京大教授や、講演先の川崎市で記者会見した山中教授によると、対象の病気は若年性糖尿病や筋ジストロフィー、神経変性疾患、先天性の貧血などで、京大病院で治療を受けている患者に協力を求める。

 採取する細胞は、皮膚や血液のリンパ球、胃の粘膜など。健康な人の細胞からもiPS細胞を作製し、病気の細胞と比較する。

 山中教授はこれまで、米国人の細胞からiPS細胞を作製。薬によっては、効果や副作用に人種差があり、日本人患者の細胞を使って研究を進める。

(2008年3月9日03時05分  読売新聞)

no.155 ( 記入なし08/03/09 07:24 )


病院の8割が外国人看護師に関心…九州大調査

 経済連携協定(EPA)により、今夏にもフィリピン、インドネシアから看護師・介護士が来日する見通しが強まる中、中規模以上の病院の8割以上が外国人看護師の導入に関心があり、4割近くは具体的に受け入れを検討していることが、九州大アジア総合政策センター研究班の調査で明らかになった。

 共同研究者の川口貞親・産業医科大教授は「想定よりも外国人受け入れへの関心が高かった。単なる人手不足の穴埋めでなく、病院活性化への期待も高いが、情報不足でちゅうちょする病院も多い」と分析している。

 調査は2月、300床以上の全国1604病院を対象に行い、522病院(32・5%)から回答を得た。

 外国人看護師の導入について「とても関心がある」は28・7%、「少し関心がある」は54・2%で、8割超が関心を示した。EPAで来日する外国人看護師については、「ぜひ受け入れたい」が7・3%、「出来れば受け入れたい」が30・3%で、全体の37・6%(196病院)が前向きに検討する姿勢を見せた。

 この196病院のうち、受け入れ希望人数は「2〜3人」が129病院で最も多く、「4〜6人」が27病院、「11人以上」も3病院。希望する理由(複数回答)は、〈1〉看護労働力の不足(53・8%)〈2〉国際交流(53・1%)が目立った。

 受け入れたくないと答えたのは61・9%の323病院に上ったが、理由(複数回答)は〈1〉患者とのコミュニケーション能力が不安(61・3%)〈2〉指導の人手や時間を取られる(55・7%)〈3〉看護技術のレベルが分からない(46・4%)などだった。

(2008年3月11日  読売新聞)

医師や看護士など医療関係に就職したい人にとっては就職戦国時代到来!?
でも現状人手不足なら社会的にはプラス面が大きいか?どうだろうか。

no.156 ( 記入なし08/03/11 16:24 )


重症救急「拒否」1万4387人、都市部に集中…実態調査

 全国で昨年1年間に救急搬送された重症患者のうち、3・9%にあたる1万4387人が、医療機関に3回以上受け入れを断られていたことが11日、総務省消防庁の初の実態調査でわかった。

 地域別では奈良、東京、大阪の3都府県が10%を超えるなど、首都圏や近畿圏に集中。搬送先が限られる地方よりも、病院の数も質も比較的充実している都市部で受け入れ拒否が恒常化している実態が浮かび上がった。

 調査は、昨年12月に大阪府で救急患者が病院に受け入れを相次いで断られ死亡した問題を受け、全国の消防機関を通じて実施。入院3週間以上と診断された重症患者のうち、転院搬送などを除いた36万8226人について調べた。

 受け入れを3回以上断られた例があったのは福井、島根県以外の45都道府県。10回以上の22都府県1074人のうち、614人を東京都が占めた。受け入れが決まり、搬送を開始するまでの時間は、30分以上が1万5656人。1時間以上が1721人で、2時間以上も153人いた。東京都では4時間13分かかったケースもあった。

 医療機関が受け入れを断った理由は、医療機器や医師の不足などによる「処置困難」が22・9%で最多。以下、「満床」22・2%、「(医師が)手術・診察中」21%の順だった。

 都市部に救急搬送の拒否事例が目立つことについて、総務省消防庁は「病院数が多いため要請を拒否される件数が増えるほか、病院同士で『あちらの病院の方がいいのではないか』と“けん制”し合っているのでは」とみている。

(2008年3月11日14時22分  読売新聞)

命にかかわる重症患者は緊急に病院に運ばないといけないのにこういうことがあってはならない。

no.157 ( 記入なし08/03/11 16:53 )



百日ぜき患者が倍増、過去10年間で最速ペース

 激しいせきが続く百日ぜきの患者が、今年は過去10年間で最も速いペースで増加していることが、国立感染症研究所感染症情報センターの調べでわかった。

 国内の小児科3000か所からの報告によると、今年に入って確認された患者は664人(3月16日現在)で、昨年同期(331人)の約2倍。大人も含めた全体の患者数も急増しているとみられ、同センターでは注意を呼びかけている。

 百日ぜきは、春から夏にかけてが流行のシーズン。風邪に似た症状で始まり、大人の場合は長引く激しいせきのほかは、比較的症状が軽いのが特徴だ。このため、発症に気づかないケースも珍しくない。しかし、大人が感染源となって、ワクチンを接種していない乳幼児に感染すると、肺炎のほか、手足のまひ、目や耳の障害などの後遺症が残る例がある。このうち0・2〜0・6%の乳幼児は死亡するとされる。

 国内では、生後3か月以降に計4回のワクチン定期接種の機会があるが、ワクチン効果は年月がたつにつれ減少するため、大人がかかるケースが近年増加。現在では、小児科からの報告でも20歳以上の症例が3割以上を占める。同センターでは「乳幼児は早めにワクチンを受け、大人も、せきが長引けば病院を受診してほしい」と話している。

(2008年3月30日03時03分  読売新聞) 

私も数日前から咳が止まりません。皆さん気をつけてください。ゴホゴホ・・・

no.158 ( ニュースだよ08/03/30 10:22 )



「コレステロール値、低いと危険」富山大調査で死亡率高め

 総コレステロール値が低めの人は高めの人に比べて、死亡率が高くなることが、富山大学の浜崎智仁教授(脂質栄養学)らの研究でわかった。

 一般市民の健康状態を追跡した5件の研究結果(計17万人)を詳しく分析し、28日発表した。

 「コレステロールが高いと危険」という“健康常識”を覆す結果で、これだけ大規模な調査で示されたのは初めて。

 調査によると、血液100ミリ・リットル中の総コレステロール値が160以上〜200ミリ・グラム未満を基準とすると、それより総コレステロール値が低い人の死亡率が男性で1・6倍、女性で1・4倍になることが判明。200ミリ・グラム以上の人では死亡率は変わらなかった。

 研究チームによれば、別の研究でコレステロールのうち、動脈硬化を促して「悪玉」と呼ばれるLDLコレステロール値についても、低い人で死亡率が高い傾向だったという。

(2008年3月28日23時08分  読売新聞) 

すると自分も危険なのかも・・・。あわわわ

no.159 ( ニュースだよ08/03/30 10:31 )


咳が止まらねえ。俺も百日咳なのか?しんどい。

no.160 ( 記入なし08/03/30 11:59 )


誰か咳が確実に止まる方法を教えて。咳が止まらなくて苦しい・・・。

no.161 ( 記入なし08/03/30 13:23 )


高齢者ご注意、避けた方が良い薬のリスト 国立研究機関

 若者に比べて薬の副作用にさらされやすい高齢者向けに、避けたほうがよい医薬品リストを国立保健医療科学院の今井博久疫学部長らの研究グループがつくった。同科学院のホームページで今月上旬に公表する。患者の年代に着目して「不適切な薬」がリスト化されるのは国内初という。
 
 掲載されるのは、睡眠薬や解熱薬、降圧薬、抗血栓薬など約70種類で、医師の処方が必要な薬。65歳以上の患者には一般的に、このリストにある薬は避けた方がいいと、高齢者の診療にあたる医師らに対して推奨している。年を重ねると肝臓や腎臓の働きが悪くなり、副作用の影響を受けやすくなるためだ。患者や家族らにも気をつけてもらいたいと、一般に広く公表する。 

 リスト選定の基準は、(1)服薬によってふらついて転倒する、幻覚が出る、尿の出が悪くなるなどのリスクがあり、薬効による利益を上回る恐れがある(2)代替できる薬がほかにある――の二つ。今井部長は、欧米で広く用いられている米国の医師マーク・ビアーズ博士作成のリストを基に、国内外の副作用事例に関する論文を加味し、原案を作成。北原光夫・慶応大学病院経営業務担当執行役員ら内科学や臨床老年医学、老年精神神経学、薬剤疫学などの専門家の意見を聴いてまとめた。 

 70種類のリストのほかに、糖尿病や肥満、胃潰瘍(かいよう)など約25の病気別に、この持病を持つ高齢者が特に避けた方がよい薬もリスト化した。 

 今井部長は「不適切な薬の使い方で、体力の落ちた高齢者を寝たきりにしてしまう場合もある。リストに挙げた薬の使用は避けて欲しいが、どうしても必要な際は副作用の出方を注意深く観察し、慎重に使うべきだ」と指摘する。 

 リストは日本医師会雑誌4月号に掲載。同科学院のホームページでは今月上旬に載る。

no.162 ( ニュースだよ08/04/01 06:42 )


1分で判明!病気チェック…男女共に多いクラミジア 

 STD(性感染症)の中で男女共にもっとも多いのが性器クラミジア。国内の感染者数は100万人以上といわれる。原因はクラミジア・トラコマチスと呼ばれる細菌とウイルスの中間的な病原体(0.3ミクロン程度)で潜伏期間は1−3週間。ただし、オーラルセックスで咽頭(のど)へも感染するので、「(性器接触に)身に覚えがないのに…」と首をかしげる男性罹患者が結構多い。

 やっかいなのは女性で8割、男性で5割の人はほとんど症状が出ないので、知らずに感染を拡大させてしまうことだ。

 「夫から妻にうつした場合、子宮から卵管、骨盤内に広がり、不妊症の原因にも。また子宮外妊娠や母子感染で新生児にとって危険な結膜炎や肺炎をもたらす可能性も」(北新宿同仁斎メディカルクリニック・西大條文一院長)

 女性は症状があってもおりものが少し増えたり、軽い生理痛のような下腹部痛がある程度。男性は尿道炎が多く、不快感・排尿痛が主で、尿道口から出る透明か白色の水っぽい膿に気づくことがある。放置したままだと前立腺炎や精巣上体炎に進展するので注意を。

 感染は尿検査や細胞検査ですぐ分かる。ピンポン感染を防ぐためにも検査は必ずパートナーと一緒にしよう。

 *「性器クラミジア(男性)」チェックリスト
 (1)尿道がむずがゆい
 (2)尿道の奥がチクッとする
 (3)排尿のときに熱く焼ける感じ、または痛い
 (4)サラッとした薄い分泌物が出る
 (5)尿道口付近、亀頭がヒリヒリする
 (6)痛いのでトイレ(小便)に行くのが怖い
 (7)睾丸付近が腫れた感じ、または痛い
 (8)精液に血が混じる

 「2つ以上該当するようなら検査を受けた方がいい」(北新宿同仁斎メディカルクリニック・西大條文一院長/東京・北新宿)

ZAKZAK 2008/04/28

性感染症に気をつけましょう。

no.163 ( 記入なし08/04/28 19:12 )


新生児脳障害に新治療法 愛知医大開発、細胞死防止の効果
2008年5月10日 中日新聞朝刊

 出産事故などで傷ついた新生児の脳に新たな脳細胞を増やしたり、細胞死を防ぐ方法を、愛知医科大の先端医学・医療研究拠点(愛知県長久手町)の大平敦彦客員教授(神経生化学)の研究グループが開発、ラットで実証した。脳性まひなど脳障害の直接治療につながる。7月の米学術誌「リプロダクティブ・サイエンス」に発表する。

 仮死状態で生まれるなどして新生児の脳に酸素が足りないと脳細胞が死に、脳障害を発症することがある。研究グループは、脳細胞に分化したり脳細胞死を抑えたりする神経幹細胞と特殊な酵素を一緒に脳に注入すると、新たな脳細胞を増やし、細胞死も防ぐ効果が高いことを突き止めた。

 脳障害の治療は現在、細胞の代謝活性を抑える脳低体温療法があるが、脳細胞を増やす方法だと、脳低体温療法では効果が少ない重度でも期待できる。

 脳内には、神経幹細胞が脳の組織にくっついて機能するのを阻害する糖鎖分子「コンドロイチン硫酸」があり、分解酵素を一緒に注入して糖鎖分子を一時的に減らす工夫をした。

 ラットを使った実験は(1)脳に何もしない(2)神経幹細胞だけを注入(3)分解酵素を一緒に注入−の3ケースで、7日後の脳断面の面積と脳全体の重さを比べた。脳細胞が死ぬとその部分の脳組織が溶けていくため、脳の量や面積が減る。(1)は正常な脳の面積が約80%、重さが約40%減少(2)は同約70%、約30%だったのに対し、(3)では同約40%、約10%にとどまる効果が見られた。

 大平教授は「脳内活動への影響がまだ不明であることなど課題はあるが、実用化へ研究を続けたい」と話す。成人は新生児と脳の組織構造が違うため有効かどうかは分かっていない。

 ■新生児の脳障害治療に詳しい宮崎大学医学部長で産婦人科の池ノ上克教授(周産期医学)の話 脳障害の直接治療につながる最先端の方法で、すばらしいアイデア。薬の投与など間接治療は試みられているが、傷ついた脳を直接治す技術はまだない。根本的な治療法に道を開いたといえる。

no.164 ( 記入なし08/05/10 16:53 )


高血圧死の危険、40代男性突出 厚労省が18万人調査
2008年7月5日15時1分  asahi.com

 高血圧の40代男性が死亡する危険性は、正常な血圧の人の3.4倍に上ることが、全国13の研究グループの調査を統合した厚生労働省研究班の初めての解析でわかった。高齢男性では1.5倍前後なのと比べてはるかに高く、「高血圧は中年ほど要注意」という傾向が出た。 

 対象は40〜90歳の男性約6万5千人、女性約11万人で、同種の国内調査では過去最大規模。70〜90年代に血圧など健康状態をみて、その後約10年追跡したところ、男性約1万人、女性約8千人が死亡。血圧と死亡の関係を調べた。高血圧と関係が深い脳血管の病気がある人は除いた。 

 その結果、収縮期血圧120未満/拡張期血圧80未満と正常な人たちに比べ、160以上/100以上の高血圧の人たちが死亡するリスクは、男性で40代が3.4倍、50代2.2倍、60代で1.8倍、70代で1.6倍、80代で1.3倍だった。 

 女性は40代で1.4倍、50代1.9倍、60代2.1倍、70代1.5倍、80代1.2倍。男性では若い世代ほど危険性が高くなる傾向が際だった。これらの人がもし正常血圧であれば、全体の死亡者は男性で23%、女性で18%減る計算という。 

 140以上/90以上と軽症の高血圧でも、危険性が高まることが確認された。 

 高血圧は塩分の多い食事や肥満、飲酒、ストレスが招きやすく、働く世代の生活習慣と関係が深い。解析を担当した滋賀医科大の村上義孝・特任講師は「若い世代のリスクがこれほど高いとは驚いた。血圧の異常は放置しないでほしい」と話す。(田村建二)

no.165 ( 記入なし08/07/06 00:15 )


シック・ハウス症候群にも気をつけましょう。

no.166 ( 記入なし08/07/06 00:19 )


早く働けるようになりたいなあ。
でも、もう50近いし、ないかなあ。

no.167 ( 病後08/07/10 15:58 )


カラーコンタクトで重症も…度なしレンズ被害167件 

 度が入っていないおしゃれ用のカラーコンタクトレンズで目の異常を訴える被害が2005年10月から今年2月にかけて計167件あったことが10日、独立行政法人「製品評価技術基盤機構」の調査で分かった。

 近視や乱視に対応し度の入ったカラーコンタクトレンズは医療機器だが、度のないレンズは雑貨品扱いで、通販でも購入できる。機構は「目に直接触れるので、度がなくても薬事法で規制すべきだ」と提言している。

 調査は全国の眼科医を対象にアンケート方式で実施。167件のうち21件は、角膜潰瘍(かいよう)などで失明の恐れがある重症だった。

ZAKZAK 2008/07/10

no.168 ( 記入なし08/07/10 22:25 )


75歳以上の入院基本料、報酬減額を凍結 厚労省方針

 75歳以上の脳卒中や認知症患者の入院期間が90日を超えた場合、病院に支払う診療報酬を大幅減額する措置について、厚生労働省は、実施予定の10月を前に事実上凍結する方針を固めた。医師の裁量を大幅に認め、90日を超えてもそれ以前と同額を受け取れるようにする。 

 野党や医療現場からの「診療報酬が引き下げられると病院は収入減で採算がとれなくなり、患者の無理な追い出しにつながりかねない」という批判を受けて方針転換した。5日に開く高齢者医療に関する与党会合で提案し、了承される見通しだ。 

 一般患者向けベッドの1日あたりの診療報酬である「入院基本料」は1万5550円(看護師の配置が手厚い場合)だが、75歳以上の高齢者が90日を超えて入院する場合は9280円に減額される。08年度の診療報酬改定で、これまで対象外とされていた脳卒中の後遺症と認知症の患者も、新たに減額することになった。「急性期の治療を終えて容体が安定した患者は、費用の安い療養病床や介護保険の施設に移ることが適当」との理由からだ。 

 だが、厚労省は療養病床の削減計画を続けており、それに代わる老人保健施設などの受け皿整備も進んでいない。このため、与党内からも「入院基本料の減額は慎重に行うべきだ」との声が出ていた。 

 厚労省は近く医療機関向けに通知を出し、(1)患者のさらなる回復が望めると医師が判断した(2)適切な受け皿が見つからない――といった時などには、入院期間が90日を超えても従来通りの入院基本料が支払われるよう運用を見直す方針だ。(中村靖三郎)

no.169 ( 記入なし08/08/05 08:46 )


自宅でできる「がん検査キット」の落とし穴とは… 

 「尿でがんがわかる」をうたい文句に効果のない検査薬を販売した業者が逮捕された。売り上げたニセ検査薬は18万個にものぼるというから驚きだ。年間約33万人が命を落とす「がん大国・日本」のユウウツにつけ込んだ事件ともいえるが今、こうした自宅でできる“がん検査キット”の市場は急成長中。本当に自宅でがんが分かるのか?

 今回の事件のように、自宅でできる“がん検査キット”のすべてがいかがわしいものではない。だが、科学的な根拠を持つ検査でも落とし穴はある。

 「自宅で行うがん検査は、医療機関で受けるがん検診よりは精度が落ちます。必ずしもがんを発見できるものではありません」と、国立がんセンターがん予防・検診研究センターの森山紀之センター長は指摘する。

 自分で細胞、痰、血液などを採取し、郵送して調べてもらうがん検査にはいろいろなものがある。

 中でも、代表的な検査について、森山センター長に説明してもらった。

 【胃がん】…採血し、血液の「ペプシノーゲン」という成分を調べる。

 「ペプシノーゲンは、縮性胃炎の有無がわかりますが、胃がんの有無まではわかりません。縮性胃炎が強いと胃がんになりやすいとはいえます」

 検査キットの中には、ピロリ菌の有無を調べるというのもある。これについても、「胃潰瘍や胃がんのリスクファクターにすぎません」と森山センター長。胃がんを自分で見つけるのはなかなか難しいのだ。

 【大腸がん】…採便によって血液が混じっていないか調べる検査だが、内痔(肛門の内側にできる痔)や、憩室(けいしつ/大腸にできるくぼみ)でも下血があるので、がんとの見分けがポイントに。

 【肺がん】…採取した痰にがん細胞が混じっていないかを調べる。

 「肺がんで多い『腺がん』は、肺の末梢にできるため、痰にがん細胞が混じるのはよほど進行してからです」

 痰の検査で陰性でも、肺がん(腺がん)が潜む可能性は高くなるのでご用心。

 【前立腺がん】…採血により、前立腺特異抗原(PSA)を調べる。

 「一般的に医療機関でも行っている検査で、前立腺がんの場合は、かなり高率で数値が上がります。ただし、前立腺肥大症というがん以外の病気でも数値は上がります」

 【子宮頸がん検査】…子宮頸部の細胞を採取する。この場合、「自身で的確に細胞を採取できるかが問題」。

 この他、がん検査には、腫瘍マーカーを調べる方法などもあるが、その精度は発展途上中ともいうべき段階だという。

 「検査を全く受けないよりはるかに良いでしょう。ただし、検査内容が具体的に記されているかをよくチェックしてください。また、異常値が出たら医療機関を受診するのは当然ですが、正常値でも、がんが見逃されている可能性があることを認識していただきたい」と森山センター長。

 検査キットの中には、価格的に医療機関で受けた方が安くて済むようなものもある。よく内容のチェックを。そして便利ではあるが“見逃し”リスクがあることも忘れずに。

ZAKZAK 2008/08/04

no.170 ( 記入なし08/08/05 08:59 )


こんなにコキ使われてるのに死なないなんて!

ヒドイ!!

no.171 ( 記入なし08/08/10 22:01 )


糖尿病体質示す遺伝子特定 日本の2グループ同時発表

  成人が発症し、糖尿病患者の約95%を占める2型糖尿病のなりやすさに強くかかわる遺伝子を、国立国際医療センターと理化学研究所がそれぞれ中心となった2つのグループが、日本人を対象にした別々の研究で突き止め、17日付米科学誌ネイチャージェネティクス電子版に同時発表した。

 特定した遺伝子は「KCNQ1」。従来、心臓の筋肉の動きに重要であることが知られていた。この遺伝子の塩基配列にわずかな違いがあると、2型糖尿病を発症する危険性が1・3〜1・4倍に高まるという。

 2型糖尿病に関連する遺伝子は、欧米人対象の解析で数種類見つかっていたが、アジア人で特定されるのは初めて。予防のための体質診断や、新しい治療法の開発につながると期待される。

 両グループは、患者と一般人で、遺伝子の塩基配列が1カ所だけ異なる「一塩基多型(SNP)」があるかどうかを調べ、発症との関連を統計学的に分析した。

no.172 ( 記入なし08/08/18 02:49 )


1分間で判明!病気チェック「毛じらみ症」 

 性感染症のひとつで、典型的な症状は人前でもボリボリかきむしりたくなるほどの「強烈な陰部のかゆみ」。陰毛の部分がかゆくなる。原因は吸血昆虫のシラミ。ヒトに寄生するシラミは3種類あり、頭に寄生するアタマジラミ、衣類に寄生するコロモジラミ、そしてコイツは陰毛専門の“ケジラミ”だ。

 成虫の大きさは1ミリ前後でフック状の手足で毛根にガッチリしがみ付き、皮膚から吸血する。タオルや毛布から感染するケースもあるが、「ヒトから離脱すると生存は48時間以内。1日10センチ程度しか動けないため、性行為による陰毛の直接接触が主な感染経路になる」(北新宿同仁斎メディカルクリニック・西大條文一院長)

 成虫は約1カ月間生き続け、メスはその間に1匹当たり30−40個のゴマ粒のような半透明の卵を陰毛の根元辺りに産みつける。卵は1週間ほどでふ化して、約1カ月で成虫に。感染から自覚まで潜伏期間は1−2カ月。

 かゆみの程度には個人差があり、ケジラミの数が多いからかゆみがひどくなるわけでもない。陰部のかゆみはインキンタムシ(股部白癬)と間違いやすいが、皮膚の黒い点々とした吸血痕や卵の有無から区別できる。陰毛を剃るか、駆除パウダー・シャンプーを使用すれば駆除できる。

 ★「毛じらみ症」チェックリスト

(1)陰毛の根元辺りがひどくかゆい
(2)陰部がチクチクすることがある
(3)陰部の皮膚に黒い点々がある
(4)パンツに黒い(血の)点々が付く
(5)陰部に何か動いている気配を感じる
(6)陰毛にフケのようなものが付いている
(7)陰毛に半透明の粒が付いている
(8)パンツの中がむれる

 「3つ以上該当すればおそらく間違いない」
 (北新宿同仁斎メディカルクリニック・西大條文一院長/東京・北新宿)

ZAKZAK 2008/08/18

no.173 ( 記入なし08/08/19 01:04 )


脱いだ下着、枕、布団…鼻を利かせて病気チェック 

 今の季節、噴き出す汗と混じり合い一層きつくなるオヤジ臭。だが、むやみに消臭する前に、たまには“クンクン”嗅いでみることも大切。いつもと違って、「コイツはくさい…」と思ったら病気が潜んでいるケースもあるからだ。

 【糖尿病は甘酸っぱい!?】

 がんのニオイを嗅ぎつける「がん探知犬」の育成がすすめられているが、病気には独特のニオイを放つものがある。

 よく知られるのは糖尿病だ。糖質をエネルギー源にうまく変換できないため、代わりにタンパク質や脂肪を分解しようとする。このときできる“アセトン”と呼ばれる物質がニオイの犯人。血液中にあふれ出すと、柿の腐ったような甘酸っぱい口臭や体臭(汗)、尿臭を発する。

 「自分や家族の健康チェックをするのなら、たえず体に鼻を傾けることも必要」と話すのは、体臭に詳しい五味クリニック(東京・新宿)の五味常明院長。

 アセトン臭は別名「飢餓臭」「ダイエット臭」とも呼ばれ、断食に近い間違った過激なダイエットによってもニオイが徐々に強くなる。

 【ギョッとするニオイ】

 他にも病気の疑いは別表のとおりだが、中には“ギョッ”とする珍しい病気もある。

 生まれつきの代謝異常で起こる魚臭症候群(トリメチルアミン尿症)。体が魚の腐ったようなニオイを放つ病気で、他に障害となる症状はとくにない。

 「米国に多く、日本には少ないといわれていたが、意外に多いことが分かってきた。先天性だが大人になって臭いが強く出て気づくことがある」

 いまでは尿検査で診断でき、食事療法によってニオイの程度を抑えることも可能だ。

 【自己診断が必要】

 口臭の場合、歯周病など歯科疾患が原因となることが多い。が、「何だかいつもと違う」と思ったら、口臭外来を設ける医療機関で口臭チェッカー(検査)を受ければ、内蔵疾患の疑いがあるかどうかすぐ分かる。

 気づきにくい体臭の異変は本来、周囲の家族に気づいてもらうのがベストだが、「まったく近寄りもしねえ…」とこぼす御仁も多いはず。普段から自分のニオイを事前に知っておくことも肝心。「脱いだ下着、枕、布団などを嗅いで自己チェック」と五味院長。

 病気でなくても古くなった油のニオイがするストレス臭、ろうそくのようなニオイがする加齢臭など、いくつか“常臭犯”がいるが、急に出てきた異臭には要注意。鼻を利かせて病気のシグナルを見落とすな!

 ≪口臭≫

 甘酸っぱい     →糖尿病、過激なダイエット
 腐った卵      →胃腸病
 ネズミ臭・カビ臭  →肝機能低下、慢性肝炎
 腐った肉      →蓄のう症、扁桃腺炎、肺炎
 アンモニア臭    →腎機能低下、尿毒症

 ≪その他≫

 汗のアンモニア臭  →腎臓機能低下、冷房病、夏バテなど
 体が魚くさい    →魚臭症候群
 便の腐敗臭     →便秘など腸の機能低下
 尿が甘酸っぱい   →糖尿病、過激なダイエット
 尿の強いアンモニア臭→膀胱炎、尿道炎

ZAKZAK 2008/08/18

no.174 ( 記入なし08/08/19 01:05 )


思いがけぬ妻の浮気、気道が収縮し発作…気管支喘息 
今日のストレス明日の病気 

 Sさん(49)は、若い頃からの持病に気管支喘息があった。しかし、この10年ほどは症状もほぼ安定し、当人も治った気になっていた。そんな彼の身に、ある日とんでもない事件が起きる。妻の浮気だ。思いもかけぬ出来事で目を覚ました喘息は、猛烈な発作となってSさんに襲いかかった。

 Sさんの妻はひと回り年下の超美人。5年前に結婚したが、子どもがいないこともあって、夫婦仲はよかった。

 ところが数カ月前から妻の背後に男の影を感じるようになる。外出が増え、帰りが深夜になることも。時にSさんが体を求めても、拒絶されることが多くなった。

 そしてある日、後ろめたさを感じながら覗き見た彼女の携帯から、すべての悪事が露見した。

 相手は出会い系で知り合ったという大学教授。かなりアバンギャルドな性癖を持っているようで、彼女は精神的にも支配されてしまっていた。

 「ごめんなさい。別れてください…」と泣き崩れる妻。唖然とするSさんののどに込み上げてきたのは、嗚咽ではなく強烈な喘息発作だった。

 「気管支喘息の原因は色々ありますが、ストレスも大きな要因」と語るのは、大阪厚生年金病院呼吸器内科の鈴木夕子医師。ストレスで気道が収縮を起こし、瞬間的に空気の通りが悪くなって発作をおこすという。

 「ストレスで自律神経やホルモンバランスが崩れると、気管支も緊張して収縮しやすくなるだけでなく、免疫反応にも異常をきたすので、アレルギーを起こしやすくなり、これも喘息発作の原因となります。ストレスが長期化すると回復を遅らせるだけでなく、さらなる悪化を招くことにもなるので要注意」と語る鈴木医師。毎年5000人もの人が喘息発作で命を落としていることを考えると、決して馬鹿にはできない。

 Sさんの喘息は重症で、救急車で病院に運ばれ、そのまま入院となった。病床で呼吸器を取り付けられて横たわるSさん。しかし、傍らに付き添う妻の姿はない。Sさんの回復のメドは当面立ちそうにない。こんなに哀れな人も滅多にいない。

ZAKZAK 2008/08/19

会社などでストレスや緊張を感じると咳が出始める事がある。何となくわかるような気がする。

no.175 ( 記入なし08/08/19 19:04 )


顔面移植、大きな問題なく社会復帰も可能=研究チーム
8月23日13時6分配信 ロイター

 8月21日、世界で3例が報告されている顔面移植。発表された論文で、移植を受けた患者は大きな問題なく社会復帰できる可能性が示された。写真は2006年4月、手術後に診察を受ける中国人男性(2008年 ロイター/China Daily)
 
 [ロンドン 21日 ロイター] これまでに世界で3例が報告されている顔面移植。研究者らが21日発表した論文では、移植を受けた患者は仕事をすることも可能であり、移植された部分が大きな問題なく長持ちする可能性が示された。
 中国とフランスで行われた移植の例を2つの研究チームがそれぞれ医学誌ランセットで発表した論文によると、移植後最初の1年は組織の拒絶反応があったが、2人とも新しい顔を受け入れる心理的な問題はみられず、社会復帰も可能になっているという。
 世界初の顔面移植は2005年11月、犬に襲われて顔面に大けがを負ったフランス人女性のイザベル・ディノワールさんに対して行われた。担当医師団は昨年、ディノワールさんがゆっくりだが確実に回復していると報告していた。
 2例目の移植はクマに襲われた30歳の中国人男性。2006年に手術を行った中国の医師団によると、手術後は拒絶反応による合併症がみられたが、現在の経過は良好だという。
 西京病院の研究チームは「激しく損傷した顔面の再建には移植が選択肢になり得ることや、移植によって患者が速やかに社会復帰できる可能性を示している」と述べた。
 また、2007年にフランスの医師団が実施した顔面移植のケースでは、男性患者は術後13カ月で仕事を始め、移植された鼻や口やあごなど組織の拒絶反応も少なかったという。アンリ・モンドール病院のローレン・ランティエリ博士らは「われわれのケースでは、特定の損傷の修復には顔面移植が外科的に実現可能で、効果的であることが確認された」としている。

no.176 ( 記入なし08/08/23 17:25 )


右足のひざあたりの間接が痛いです  特に曲げたりすると痛みます  仕事上ひざに負担のかかる仕事なのでそれが原因だと思うがどのくらいでなおりますか?医者に行くと金かかるからなるべく行きたくないのです

no.177 ( 35才の男08/08/23 18:45 )


とうとう、高血圧という診断をうけてしまいましたよ(´・ω・`)

まいったなぁ。。。

no.178 ( いつも眠れない人08/08/24 15:10 )


>177
金かかってもいいから医者に行きなさい

no.179 ( 記入なし08/08/24 21:11 )


1分で判明!病気チェック「狭心症」 

 心臓に酸素や栄養を送る大きな血管を冠動脈(3本)と呼ぶが、この血管の内側にコレステロールなどが沈着して狭くなり、一時的に血流が悪くなって酸欠状態になるのが狭心症だ。

 心筋梗塞は血栓(血の固まり)で完全に詰まり、強烈な胸痛が長く続くなど死ぬ思いをする。が、狭心症の場合は多くが2−3分で元に戻る。狭心発作は胸の痛みというより、締め付けられるような、息が詰まるような症状で人によって感じ方が異なる。なかには当初、胃の周辺、左肩や背中の痛みを訴える人もいる。

 発作の誘因によって2つのタイプに分かれる。急激な運動や興奮、入浴、セックス、冷たい飲み物などで起こる「労作狭心症」。睡眠中など安静時や軽い運動でも起こるのが「安静狭心症」だ。

 治療では、血管拡張薬で発作を予防しながら、虚血性心疾患の危険因子である高血圧、高脂血症、喫煙、高血糖などを改善していくことになる。

 「病態が一層悪化した『不安定狭心症』を起こすと発作の強さ、時間、頻度が増して、いつ心筋梗塞に移行してもおかしくない状態」(佐藤内科小児科医院・佐藤廣院長)

 この場合、血管を広げる血管内手術などの治療が必要になる。

 胸の痛みや不快感には重篤な病気が潜む。早期の専門医への受診が重要だ。

 ★「狭心症」チェックリスト
 (1)左の肩や背中、肩甲骨が凝る
 (2)辛いものや鍋物を食べると人一倍汗をかく
 (3)胸が「締め付けられるような」痛みが起こる
 (4)胸が「圧迫されるような」不快感が起こる
 (5)胸の痛みが左肩から腕やあご、歯に広がる
 (6)胃の周辺や背中が痛む
 (7)発作(痛みや不快感)は15分以内、多くは2−3分で治まる
 (8)駅の階段など、動いているときに発作が起こる
 (9)安静時や睡眠中に発作が起こる
 「3つ以上当てはまるようなら可能性がある」(「佐藤内科小児科医院」佐藤廣院長・循環器専門医/東京・四谷)

ZAKZAK 2008/09/01

no.180 ( 記入なし08/09/02 08:02 )


なんでこんなに寝不足状態にさせられて劣悪な労動環境で毎日苦しいのに病気にならないんだろうか・・・・

ヘビの生殺しって言葉、負け組みの俺のためにあるような言葉だと思う・・・。

no.181 ( 記入なし08/09/03 15:34 )


頻尿なんで(1時間に一回はトイレにいく)泌尿器科に行って、エコー、尿検査を受けたが、何でもない、と言われた。何か、変だな。

no.182 ( 記入なし08/09/27 16:52 )


食欲が全然ない。

no.183 ( 記入なし08/10/17 18:11 )


インフルエンザの予防接種は何歳から受ければいいのだろう?

no.184 ( 記入なし08/10/30 17:53 )


歯科無料診療を継続 NPO側が改善書 「違法性ない」

 札幌のNPO法人と歯科医院がアンケートの対価として患者の健康保険の自己負担分を無料にしている問題で、NPOなどは二十三日、北海道厚生局と道に改善計画書を提出した。NPO側は行政側が指摘する健康保険法違反には当たらないとして、従来の仕組みで「無料診療」を続ける方針。同局と道は、法に基づく立ち入り検査も含めて対応を検討するとしている。 

 NPO法人CMケア機構と歯科医院デンタルライラック、医療法人はまなすデンタル医療機構(いずれも札幌市中央区)で、NPOの仁科雅晴理事長が、同局や道に計画書を手渡した。 

 無料診療は、歯科医院とNPOが一体化している場合は、健康保険法違反となる「医院による割引診療」に該当する。 

 改善計画書では《1》歯科医院内にあったNPOの窓口を、隣接するNPO事務所に移転した《2》歯科医院広告を掲載していたNPO発行のチラシを破棄した−などとし、一体化と誤解されないよう改善したとしている。 

 行政側が、歯科医院がNPOに広告料などとして資金を出す契約を解除するよう求めたのに対しては「契約は締結していない」と反論。また、行為としては歯科医院が患者の自己負担金を直接受け取っており、健康保険法違反ではないと主張している。ただ、自己負担の原資の調達方法などに関しては言及しなかった。 

 改善計画について道厚生局は「内容を精査した上で、法に基づく立ち入り検査も含めて必要な対応を検討したい」としている。

no.185 ( 記入なし09/01/24 13:07 )


近視矯正手術で67人が感染症
2月25日14時17分配信 産経新聞

 東京都中央区保健所は25日、銀座眼科(同区)で、レーザー光線を使って近視を矯正するレーシック手術を受けた患者639人のうち67人が、感染性角膜炎などの健康被害を訴えたと発表した。67人のうち1人が医療機関に入院しているという。同保健所では、銀座眼科の衛生管理が不徹底だったことが原因とみて詳しいことを調べている。

 同保健所によると、患者67人が感染症を発症したのは、平成20年10月〜21年2月。同保健所は、銀座眼科が不十分な滅菌処理を行った医療器具などで手術を行ったため、患者の角膜が炎症を起こした可能性が高いとみている。

 これまで同区は、健康被害が多いとの情報を受けて2度、銀座眼科に立ち入り検査をしてきた。

 銀座眼科は取材に対し「詳しいことを調べており、コメントは控えたい」と話している。

no.186 ( 記入なし09/02/25 16:19 )


リウマチ治療薬の副作用の疑いで15人死亡

 関節リウマチの治療薬「アクテムラ」(一般名トシリズマブ)を製造・販売している中外製薬(本社・東京)は17日、アクテムラを投与した約5千症例の患者のうち、薬との因果関係が否定できない死亡が15症例あることを明らかにした。 

 同社によると、アクテムラは体の免疫反応を抑えて関節リウマチの炎症などを抑える。05年4月、リンパ節が腫れるキャッスルマン病の治療薬として製造販売を承認された。昨年4月、関節リウマチなどについて承認されたが、臨床試験(治験)で分からない副作用などを確認するため、厚生労働省はすべての患者の調査を義務づけた。 

 今年2月までの10カ月間に、4915症例のうち221症例で「重篤な副作用」があり、死亡の15症例は因果関係が否定できないとされた。 

 他の治療薬の副作用と際だった違いは認められないと指摘されているが、同社広報IR部は「厚労省に事実関係を報告した。医師にも改めて適正使用の徹底など注意喚起している」と説明した。

no.187 ( 記入なし09/03/18 08:27 )


狭心症・心筋梗塞の原因はマーガリンだ  
 
 狭心症の主な原因の1つは、食パン、各種菓子パン、菓子などの添加物マーガリンだ。 
 俺は、バターのコレステロールを避けて、マーガリンをパンにつけて毎日食べていた。 
 仕事中に胸の真ん中が痛くなって、死ぬかと思った。 
 当時はそれがマーガリンのせいだとは、全然知らなかった。 
 医者も金儲け主義で、治すことより対症療法の点数稼ぎに関心があって、無知で原因を知らない。医院でニトログリセリンを買って、胸が痛むときニトロの錠剤を飲んだり、噴霧したりした。 
 ところが、NHKラジオ1で、米国の学者がマーガリンを食べると心筋梗塞や狭心症になる、と警告して大騒ぎが起っていると報道した。それで原因が分かった。 トランス脂肪酸を含むマーガリンやショートニングは心筋梗塞と狭心症の元で、米NY市は06.12に使用を禁止した。 
 そこで、マーガリンを止めた。 
 ところが、いろいろな食パンの大多数にマーガリンが添加してあって、「少しだろうから、まあいいや」と、食べていたが、とうとう狭心症の発作がまた起った。微量でも蓄積されて、一定の臨界点=限度を越すと病変を起す。「量から質への転化」の弁証法の法則の貫徹だ。 
 だからマーガリン入りの食パンを買うことを止めた。買う時成分表示を見て選ぶが、大多数がマーガリンを使っているから、使っていないのを探す。やれやれ面倒だが、命がけだ。 
そしたら、狭心症の発作はもう起っていない。 
 無知は破滅の元だ。情報は生死を決することもある。決定的に重要だ。 
 業者共は、拝金主義のセールス・プロモーションの都合だけで、マーガリンを添加物として使っている。奴等の金儲け主義の犠牲者が如何に多いことか!原因を知らないからだ。業者とグルの厚生労働省、低脳東大元助教授の官僚的な形式論理の奴隷、舛添は許せないぞ。 
気を付けよう! マーガリンの販売・使用禁止を厚生労働省、舛添に要求しよう!

no.188 ( たつまき09/03/19 23:51 )


重症患者の3・6%「たらい回し」…昨年の救急搬送

 総務省消防庁は19日、2008年に救急搬送された患者について、医療機関の受け入れ状況の調査結果を発表した。

 重症患者(入院3週間以上)の3・6%にあたる1万4732人が3回以上断られていた。前年(3・9%)比微減で、「たらい回し」問題は依然、改善されていない。

 調査は昨年に続き2回目。福井県を除く46都道府県で3回以上の受け入れ拒否があった。重症患者に占める割合は、奈良県12・5%、東京都9・4%、埼玉県8・7%、大阪府8・2%、兵庫県6・2%の順に高く、前年と同様、大都市圏に多い傾向がみられた。

 10回以上の拒否も、23都道府県で903人(前年22都府県、1074人)に上った。東京都内では、吐血した40歳代の男性が、「内視鏡検査ができない」、「手術中」などと、48回も断られたケースがあった。

 医療機関が受け入れを拒否した理由は、「処置困難」22%、「手術や診察中」21%、「ベッド満床」20%の順で多かった。

(2009年3月20日00時08分  読売新聞)

no.189 ( 記入なし09/03/20 08:28 )


40代後半で認知症、10万人に27人 厚労省が対策
      
 65歳未満でアルツハイマー病などの認知症を発症した「若年性認知症」の人が、働き盛りの40代後半で10万人に27人の割合でいるとの推計が厚生労働省研究班(代表=朝田隆・筑波大教授)の調査で明らかになった。30代前半は同5.9人、60代前半は同189.3人で、年齢が上がるにつれ急増していた。 

 06〜08年度に茨城、群馬、富山、愛媛、熊本の5県で、認知症の人が利用するすべての病院やグループホームなどを調べた。18〜64歳全体の全国推計は約3万7800人で、10万人当たり47.6人が若年性認知症という計算だ。別の手法による97年の推計では2万5600〜3万7400人で、厚労省老健局は「ほぼ横ばい」とみている。 

 家族への影響は深刻だ。87人の若年性認知症患者について調べたところ、介護する家族の6割が不眠や食欲不振を訴え、抑うつ状態にあるとみられた。家族を支える現役世代が発症したことなどで、7割で収入が減ったと回答。大半が専門的な支援サービスが必要と訴えたという。 

 厚労省は新年度予算案で、初めて若年性認知症対策に1億5400万円をあて、専門のコールセンターを開設する方針だ。(中村靖三郎)

no.190 ( 記入なし09/03/21 13:06 )


ウエストのサイズが92cmだったので、医者から痩せろと言われました。
皆さんはどれくらいあります?

no.191 ( 記入なし09/03/23 23:06 )


86センチ。それでもメタボ予備軍。

no.192 ( 記入なし09/03/23 23:11 )


過労死は日本特有の病気(死に方)で、海外でも『カロウシ』通じるそうだ…。

no.193 ( 記入なし09/03/24 22:45 )


理想は腹上死です^^

no.194 ( 記入なし09/03/24 22:47 )


過労死は日本人のメンタルから来ているものだと思います。
日本の自殺が多いのも含めて、最近の××連中は、もともとの日本人の真面目なメンタルをわかって尊重、尊敬、労っていない人達が多い。
無理させすぎ、し過ぎですよ。

no.195 ( 記入なし09/03/24 22:56 )


80以上は3割以上アルツ 身内は身贔屓でわからない
対策 頭使って週に2度ぐらい息をつくぐらいの運動しろ って
ガッテンだからいつ変わるか知れないけど

no.196 ( 記入なし09/03/24 22:58 )


墓場行く途中は病気が自然 病気じゃなきゃ墓場は行かんぜ

no.197 ( 記入なし09/03/25 01:37 )


4人に1人“感染の現実”…恐怖の結核菌(上) 
BCG接種でも

 24日は「世界結核デー」。抗生物質やワクチンが普及した日本では、結核は過去の病気と思われがちだ。しかし現在も、4人に1人が“感染”ともいわれ、その脅威は新型インフルエンザ以上ともいえる。知らぬ間に感染し、命を奪われることがあるのだ。

 ▼増える患者

 「日本では4人に1人が結核に感染しています。不況でストレスがたまると、免疫力が低下して発症しやすい。今後、患者数は増えると思う」と、財団法人結核予防会の山下武子理事はいう。

 結核菌は、細長い細菌で肺の中で増殖し、咳と一緒に空気に散らばり他人に感染する。およそ3分の1の人は、自分の免疫力で結核菌を死滅させられるが、3分の1は、結核菌をいわば眠らせてしまうキャリアの状態になる。さらに、3分の1は発症し、免疫力が極端に低下している場合は1カ月程度で亡くなるケースもあるという。

 ▼メタボは注意

 「糖尿病と結核は関係が深い。糖尿病の人は、結核に感染すると発症しやすいといえる」(山下理事)

 メタボな人は要注意だ。戦後普及した結核予防のワクチンであるBCGも、万能ではない。麻疹のワクチンのように2度受ければ、ほとんどの人が発症しないのとは異なり、BCGを接種した会社員でも結核になっている人はいる。

 「BCGは完璧な予防法とはいえません。もちろん、摂取したことで、発症したときに症状が軽く済みます。特に多剤耐性菌も増えているだけに、軽症で済むことは意義が大きい」(山下理事)

 ▼薬が効かない

 多剤耐性菌とは、幾つもの抗生物質に対して耐性を持つ細菌のこと。結核の薬は一般的に4種類の抗生物質で治療を行うが、2種類以上に耐性があると「多剤耐性菌」とされる。さらに、ほとんどの結核の薬に耐性を持つ「超多剤耐性菌」も、日本では多剤耐性菌の約30%に及ぶ。

 ▼肺摘出、長期入院、退職

 患者の中には、超多剤耐性菌の結核になり、片肺を摘出しただけでなく、5年以上も入院を余儀なくされている元会社員もいるという。職を失い、日常生活も破壊され…。

 「これは決して珍しい話ではありません。多剤耐性菌の場合、治療は長期間に及ぶことが多いのです。そして、他人へうつさないように入院しなければなりません」(山下理事)

 長引く風邪は結核を疑え。そして、きちんと診断ができる呼吸器科を受診するしかない。サラリーマンの身近に迫る結核について、次回は体験談を交えて紹介する。

【死に至ることも】

 結核菌により主に肺に炎症が起こる病気。肺の細胞が破壊され空洞になった部分でさらに菌が増殖し、出血を引き起こしたり、肺以外の臓器でも増殖を始める。初期症状は、咳や痰、発熱など風邪と同様。症状が進むと血痰や胸痛、吐血などが生じ、命に関わる。進行は比較的ゆっくりだが、免疫力が低下していると早い。1951年に「結核予防法」が制定される以前は、“亡国病”と呼ばれるほど罹患率が高かった。年々右肩下がりで罹患率は低下しているものの、結核菌は今も人から人へ渡り歩き、増殖の機会を狙っている。

ZAKZAK 2009/03/24

no.198 ( 記入なし09/03/25 20:01 )


「人生を一変させる」病気…恐怖の結核菌(下) 

「結核はその人の人生を一変させてしまう怖い病気」。その恐怖を伝えたいと成瀬さんは、今回、実名で取材に応じてくれた 過去の病と思われがちな結核。だが、われわれサラリーマンにとってもまだまだ身近な所にその恐怖は潜んでいる。いつどこで感染したかもわからず、長期入院で人生が一変することも。以下はある日突然、結核と宣告されたサラリーマンの体験談だ。

【微熱】

 IT関連会社の営業マンだった成瀬匡則さん(34)が、体調を崩したのは2007年5月。微熱が続き夜になると39度以上の高熱に見舞われた。

 「咳は出ていないし、喉もちょっと赤く、クリニックで風邪と診断されたのです」

 風邪薬を飲むと熱は下がったものの、翌日にはまた熱が出る。2週間ほどクリニックに通院したが、「別の病気ではないか?」と疑い、大学病院を受診した。すると、結核であることが判明。即日入院となった。

 「結核という病気を知らなかったので、先生から『2〜3週間の入院』といわれたとき、ちょっとゆっくり休める程度に考えていました」

【隔離】

 しかし、事態はどんどん深刻になる。2重扉の隔離病棟へ移され、看護師も面会者も、感染予防の「N95」マスクを着用。「まるでばい菌扱い」(成瀬さん)。しかも、数週間で退院できるはずが、2種類以上の抗生物質の効かない「多剤耐性菌」と判明し、結局、半年間入院することになった。

 夜中にはうめき声が聞こえ、患者が亡くなる光景も目の当たりにした。「結核は人生を一変させる」と成瀬さんは実感したという。

【退職】

 その後、薬の服用と、毎朝、通院して抗生物質の1種「ストレプトマイシン」の注射を受けながら職場復帰を果たした。だが、「結核」のレッテルは常につきまとう。咳をひとつしただけでも、同僚から嫌な顔をされた。そして、昨年10月、地方への転勤を命じられ、通院中で都内を離れることができないため、やむなく退職することに。

 「どうして発症したのか不平等感がある。医師は、カードゲームにたとえて“ババを抜いた”といいます。誰がババを抜いてもおかしくない状況なのです」

【感染ルートは通勤電車、ネットカフェ…】

 成瀬さんの家族、友人、同僚の全ても検査を受け、幸いにも感染者はいなかった。逆に、成瀬さんが感染した可能性がある場所は、会社帰りに寄ったネットカフェ、もしくは満員電車の中。特別な場所ではない。日常の通勤風景だ。成瀬さんは子供の頃にBCGを接種している。それでも、結核を発症した。

 「BCGを接種していても、症状は軽くはなるが発症はする。また空調が悪い環境では空気感染します。結核という病が身近にあることを知り、早期発見・治療に努めてほしい」と財団法人結核予防会の山下武子理事は注意を呼びかけている。

■結核予防と早期発見

・電車の中やネットカフェなど、密室ではマスクを着用。

・密室では、窓を3〜5センチ程度開けるだけで空気の入れ替えが可能。

・咳や発熱のときに、4日間風邪薬を飲んで症状が改善しないときは受診を。

・一般の内科では結核と診断できないことがある。呼吸器専門病院を受診すること。

・咳の症状があるときには、他人への感染予防のためにマスク着用を。

ZAKZAK 2009/03/25

no.199 ( 記入なし09/03/25 20:03 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


3154 件中 100 から 199 件まで表示しています。
<< 前のページ 次のページ >>
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

前 [もし可能ならば、何歳まで働きたいですか?] [話題をお任せ表示] 次 [結婚できる気がしない人はこちら・・・。]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「病気全般に関するスレです」と似ているトピック
01. 病気?ストレスもたまります
02. 気になるデータを書き込むスレ
03. 食品偽造に気をつけるスレ
04. 心の病気を知っていて付き合えますか?
05. 病気で働けない方いませんか?
06. 病気をしたらどの様にして治していますか?
07. 話が全然かみあわないスレ
08. 孤独を感じたらあげるスレ
09. 炊き込みご飯を作ろうのスレ
10. 病気になった時、誰かに来てほしい?
「病気全般に関するスレです」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 50代独身の方、これから どう生きていきましょうか
02. 今一体何してますか?教えてください。
03. みなさんは生きていて楽しいですか
04. 競馬について語りませんか?
05. 天涯孤独の人いませんか?
06. 50才代無職どうしてますか?
07. 寒さの苦労を語りあいましょう。
08. 晩ご飯は何を食べてますか?
09. 今思ってることを書いて下さい
10. 健康管理・減量・体力トレーニング
HOME 掲示板トピック一覧