HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [犬の相談です。よろしくお願い致します] [話題をお任せ表示] 次 [再就職は幾らお金があれば可能ですか?]
話題

40、50、60代以降の人語りましょう

カテゴリ:生活
おじさん達立ち上がれ!
旧日本兵に負けるな!!


投稿者 : 記入なし 日時 : 05/06/22 12:53
Infomation 337 件中 300 から 337 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

それはそうにきまってるが長く働かないとまるで意味がない

no.300 ( 34才の男07/12/12 22:54 )


正社員を減らす国の政策が一番悪い

no.301 ( 34才の男07/12/12 22:55 )


そんなに正社員減らしたいなら正社員を完全になくし撤廃すればよい

no.302 ( 34才の男07/12/12 22:56 )


棒茄子この目で見たい、、、

no.303 ( 50歳07/12/12 22:56 )


正社員の割合が多いと非正規雇用だと劣等感が強いしだいいちあっしは12年もたたき上げ正社員だったし

no.304 ( 34才の男07/12/12 22:56 )


あんまり極論に走らないように。

no.305 ( 記入なし07/12/12 22:57 )


要は長く働けてずっとそれなりの生活が出来ればいいだけ    無茶は言ってない

no.306 ( 34才の男07/12/12 22:58 )


正社員歴長い人は 例えバイトやパートでも ”正社員経験手当”をつけるべき

no.307 ( 34才の男07/12/12 22:59 )


それは、やっぱり多少のリスクを犯しても飛び込んでみるしかないかな。

no.308 ( 記入なし07/12/12 23:00 )


34才で職歴12年もあれば正社員なれないことはないはず

no.309 ( 34才の男07/12/12 23:03 )


そうだ。頑張れ!

no.310 ( 記入なし07/12/12 23:10 )


頑張るのは頑張るが採用せえ

no.311 ( 34才の男07/12/12 23:37 )


この二年間何をがんばったのかな?

no.312 ( 記入なし07/12/12 23:57 )


もうとにかく正規雇用で採用するべき  じかんないんで

no.313 ( 34才の男07/12/13 06:56 )


今朝のハロワ-net検索ではええのが無かったよ

no.314 ( 50歳07/12/13 07:07 )


選択の余地があればいいのだが

no.315 ( 記入なし07/12/13 07:25 )


洗濯されるべき人財である。

no.316 ( 50歳07/12/13 07:27 )


洗って汚れが落ちれば何の問題も無いけど。

no.317 ( 記入なし07/12/13 07:32 )


仕事と家族調査:既婚者6割「すねかじり」 50代も半数

 結婚している人の約6割が過去1年間に自分の親や配偶者の親から経済的な支援を受けており、50代でも半数を超えることが日本大学人口研究所(小川直宏所長)の「仕事と家族」に関する調査でわかった。結婚後もなお、親が子どもにとってセーフティーネットの役割を果たしている実態が浮き彫りになった。

 07年4月から7月にかけ、無作為抽出した全国の20~59歳の男女9000人を対象に調査。4624人(51.4%)から有効回答を得た。

 親や配偶者の親から経済的に「支援してもらった」と回答したのは56.1%にのぼった。支援してもらった割合は20代夫婦がもっとも多く65.8%。30~50代でも5割を超え、50代は51.2%が支援を受けていた。

 支援金額は12万円未満が64.3%と大半を占めたが、年60万円以上受け取った人も1割以上(11.3%)いた。なお、支援金額には祝い金やお年玉なども含まれている。一方、親や配偶者の親に対して「経済支援した」と回答したのは36.6%だった。

 結果について小川所長は「50代は収入が頭打ちになるなか冠婚葬祭など支出が増える。そのため、年金収入がある親世代から支援を受けることが多い。核家族化が進んでいても、なお家族間には相互扶助が働いていることがうかがえる」と指摘する。【有田浩子】

毎日新聞 2008年3月18日 22時10分 (最終更新時間 3月18日 23時41分)

no.318 ( 記入なし08/03/19 00:23 )


【テレビ】チャンネル銀河 来月誕生 50歳以上対象に、懐かしのドラマなど放送[08/03/21]毎日.jp

「昔はいい番組があったのに、今は見る番組がない」。そんな50歳以上の視聴者の声に応えようと,懐かしいドラマやドキュメンタリーを中心とした新たなチャンネル「チャンネル銀河」が4月1日に誕生する。過当競争に入った多チャンネル時代の中で、その勝算とは。 

■ケーブル大手など出資 
新チャンネルは、ジュピターテレコムを中心に、ジャパンケーブルネットなどケーブルテレビ大手や東北新社などが出資する新会社が運営する。ジュピターテレコムは、ドキュメンタリー専門の「ディスカバリーチャンネル」、動物専門の「アニマルプラネット」など16のCSチャンネルを抱えるが、契約者数の伸び率が7%台から4%台に落ち込んだため、起爆剤となる新たなチャンネル企画を3年前から模索してきた。 

チャンネル発案者の鹿野菊次郎・チャンネル銀河社長(70)は、視聴率競争を繰り広げる地上波テレビを「若い世代向けに番組づくりをするあまり、パターンが似ていて面白くない」と感じていた。同世代の人も同じではと思い、調べてみると「ケーブルテレビ契約世帯の過半数は50歳以上」というデータに行き着いた。さらに、30~40代を視聴者層とするCSチャンネルが多く、50代以上が“空白地帯”になっていることもわかり、「市場がある」と確信したという。 

チャンネル名は、太陽のような輝きはなくとも、永久不変に輝き続ける銀河のイメージをこの世代に重ね合わせて決めた。 

■NHKものが中心番組はニュースとスポーツ以外の全ジャンル。過去のNHK番組が中心で、編成の3分の1を占める。鹿野社長自身、NHK職員としてドキュメンタリー制作に携わった経験があり、「番組を探す中で、当時の仲間が作ったものもかなり見た」とか。NHKにとっても番組の有効活用につながるが、どんなに放送権を得たとしてもNHKの過去番組は「1日8時間以内」しか流せない制約がある。このため、民放キー局や民放系BSや、英BBCを中心に海外の番組にも目を配り、24時間ハイビジョン放送する番組をそろえた。 

4月からは、NHK大河ドラマ「利家とまつ」(02年)、 
NHKで95~99年制作のドラマ「藏」「春燈」「櫂」、 
NHKスペシャルの前身である「NHK特集」などを放送。 
民放番組では、TBSドキュメンタリー「神々の詩」(97~00年)、 
テレビ朝日のドラマ「海峡物語」(77年)など。 
海外番組は、米国ドラマ「アイ・ラブ・ルーシー」(51年~)や、 
人気ロックバンドのローリング・ストーンズのライブ映像などをラインアップした。 

4月から、全国100社以上のケーブルテレビでチャンネル銀河が見られる。 
110度CS「e2 by スカパー!」(ch・305)を含めた視聴可能世帯は 
200万世帯を超える見込み。鹿野社長は「ケーブル会社からも加入者増につながる 
いいチャンネルだと、評判がよかった」と手応えを語った。 

ソースは 
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20080321dde012200006000c.html

no.319 ( ニュースだよ08/03/22 22:03 )


祝い金やお年玉など 支援とイワンだろ

no.320 ( 記入なし08/12/02 20:11 )


相互扶助というより、単に互いに利用し合ってるのが現状。

no.321 ( 記入なし08/12/02 20:17 )


年を取れば取るほど魅力的な人って確かにいるよね。
芸能人でいえば吉永さゆりや三国連太郎。

なんでかな?

no.322 ( 前向き08/12/02 22:18 )


どなたか副業してますか? ダブルワークですが、、キツくなく続きますか?

no.323 ( タヌキな50代09/03/01 18:03 )


>323  タヌキな50代さんへ

月収または年収いくらぐらいですか?

no.324 ( 記入なし09/03/01 18:28 )


ぜんぜん200万円に届きません。

no.325 ( タヌキな50代09/03/01 18:29 )


>no.324 
ワーキングプアのように見えるが・・・すでに人生逃げ切っている
仕事も選んで悠々自適に暮らしておりますよ(騙されてはいけない)
というわけで、本当の小遣い稼ぎってやつですかね^^

no.326 ( ぱぱりん09/03/01 21:21 )


小遣い稼ぎだって働けば経済効果は上がる。

no.327 ( 記入なし09/03/01 21:23 )


>小遣い稼ぎってやつです  ・・・ 何を言うか。0.5馬力ながら一人で家計を支えてる。

no.328 ( タヌキな50代09/03/01 21:40 )


財布を管理してるなら、半ドンなんて言ってないで働いた方がいいと思うよ。
頑張れば頑張っただけ自由に使えるお金が増えるのでは。

no.329 ( ぱぱりん09/03/01 23:42 )


貴兄は働くの御好きなの?

no.330 ( タヌキな50代09/03/02 00:03 )


大嫌い!(しかたなく働いている)

no.331 ( ぱぱりん09/03/02 00:47 )


>働いた方がいいと思う ・・・ 貴兄のように12日連続24時間勤務にしたりできないの!
固定給だ。バイトしかない。

no.332 ( タヌキな50代09/03/02 06:54 )


あーただ意味もなく生きているって感じだ・・・空しい。

no.333 ( ぱぱりん09/03/04 00:03 )


>ただ意味もなく生きている ・・・ ムダに時間を使える立場っつうのも贅沢と思う。
民間は厳しかったよ、公務員堕ちどの。

no.334 ( タヌキな50代09/03/04 05:53 )


過去のことはどうでもいいんです、25年間勤めたから。
あと4年どうしよかな。
意味無く頑張るしかないのかなあ・・・考えないようにするか。

no.335 ( ぱぱりん09/03/04 06:03 )


年金特別便の回答をまだしていない

違いがあろうが無かろうが送り返せというところが気に入らない

送ろうが送るまいがきゃつら責任を常に回避可能になっている。

no.336 ( 記入なし09/03/07 22:07 )


>336

送った方がよい。

no.337 ( 記入なし09/03/07 22:17 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック

337 件中 300 から 337 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る
<< 前のページ 次のページ >>

前 [犬の相談です。よろしくお願い致します] [話題をお任せ表示] 次 [再就職は幾らお金があれば可能ですか?]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「40、50、60代以降の人語りましょう」と似ているトピック
01. 46才以降の人。何でも話し合いましょう。
02. 36歳以上と40代を対象にした求人は無いのでしょうか?
03. 5000万円もしあったらどうしますか
04. 5000兆円あったらどうしますか?
05. 40代から50代で独身の方。どういう生活なさってますか?
06. 一番人口多い50代以降の格差社会の貧富が予測される
07. 年収100万以下の人はいますか?
08. 日本の人口の中で一番多い50歳から60歳の方いますか
09. 2004~2005年越しチャット!
10. 3000年に生まれていたら
「40、50、60代以降の人語りましょう」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 50代独身の方、これから どう生きていきましょうか
02. 40代から50代で独身の方。どういう生活なさってますか?
03. 50代以上の独身の方、どんな生活方法ありますか?
04. 楽しい独身生活を述べてください
05. 最近一人暮らしが寂しく感じてきました。
06. 40代の独身女は何かと寂しくみられる
07. 40代独身男の再出発について
08. 転職回数何回?みんなのスペック教えて
09. 5000万円もしあったらどうしますか
10. 50歳で早期退職 貯金はいくら必要?
HOME 掲示板&トピック一覧