前 [介護の職場ってなぜボランティア精神を要求してくる..] | [話題をお任せ表示] | 次 [君の新たな才能を目覚めさせよ] |
話題
景気対策にひとこと言いたい |
|
良いですね。
でもそれだけの知識があったら自分で商売やったほうが
儲かっちゃったりしませんかね(笑
商売とは別のスキルかな。
no.2 ( 記入なし04/03/30 20:07 )
コーディネーターのアドバイスに従った結果、
損失を出した場合の処置が書いてないね。
no.3 ( 記入なし04/03/30 20:20 )
自治体なんかではやってそうだが。
no.4 ( 記入なし04/03/30 21:43 )
言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ
no.5 ( 記入なし04/03/30 22:29 )
>3さん
損失は自己責任です。
コーディネーターが信用できるかどうかはあくまで各企業の判断によります。
コーディネーターを使うかどうかは重要な経営判断であり、失敗した場合は経営者が責任をとるべきと考えます。
また、コーディネーター側は、その報酬が「コーディネート後10年間の利益の一部」ですから、損失を出すような状況の場合、収入0です。
完全実力主義なので、かなり効果はあると思うのですが・・・
no.6 ( 韮山04/03/30 22:46 )
要は無意味な年金料、保険料の値上げ
消費税自体を無くせばいいだけの事
高齢化社会になったってクソ官僚が
思いつくのは自らの保身だけだからだ
no.7 ( 記入無し04/03/30 22:56 )
>韮山さん
自己責任なら何も手数料を払ってまでコーディネーターに頼む必要はないのでは?
経営者側の考え一つだけど、
少なくとも既存の経営コンサルタント以上の魅力があるとは思えない。
no.8 ( 304/03/30 23:03 )
ちなみに、なぜこんなことを考えたかというと・・・
現在、こういったコーディネーター的な仕事を担っているのは、銀行を中心とした大手企業であることが多い現状があります。
俗に「商斡旋」などと呼ばれ、中小企業の幹部は、現在でもそういった機会を必死で探しているのです。
銀行・大企業がコーディネートする現行方式においては、斡旋の対象となる両社は、ともにその銀行・大企業の厳選された優良取引先ですから、斡旋受け入れに対する中小企業側のリスクは極めて低くなります。
しかし、それは裏返せば、極一部の優良企業以外は、こうした斡旋の機会を得られないことを意味するのです。
加えて、企業グループの垣根内でのカップリングに終始しているため、必ずしも最適の相手を見つけられているとはいいがたいものと思われます。
コーディネーターは、独自の判断基準で企業評価する存在ですので、企業グループの垣根にとらわれることはありませんし、倒産寸前はさすがに論外としても、平均レベル程度の中小企業については、十分にその対象とすることができるのです。
もちろん、銀行・大企業と違って信用がないぶん、3さんがおっしゃるような失敗例も出てくる物と思われます。
だからこそ、コーディネーターには、一人格付会社、一人アナリスト、一人銀行員、一人営業マン、その他多数を掛け持ちする能力を求め、リスクを軽減するのです。
それで消しきれないリスクについては、6で書いたとおり対応するしかありませんが、中小企業のニーズの高い分野であり、ある程度は許容されるものと思われます。
no.9 ( 韮山04/03/30 23:18 )
>韮山さん
言いたい事は分かるんですが、
「国内外数千から数万社のデータを常に管理するのみならず、
各企業幹部とのパイプを維持することを任務とし」
この部分が、一人では到底不可能な問題です。
仮にできる人がいたら、
資格なんて取らなくても十分一匹狼でやっていけますよ(^^;
no.10 ( 304/03/30 23:30 )
>3さん
確かに、既存経営コンサルタント・・
役に立っているケースあるでしょうね。
おっしゃるとおりと思います。
ただ、私のイメージは、9で書いたとおり「企業同士の出会い」がメインです。
経営コンサルタントに必要とされる、財務や経営学、マーケティング、法務などはもちろんのこと、そのほかに、数千から数万に及ぶ顧客企業の経営者の人格・趣味・家族構成から、経歴のすみずみまで、全てをそらんじ、相手企業が信用できるかどうかを判断する材料を提供できるとなれば、差別化は可能と考えています。
手数料については、当該事業利益について数パーセント程度が妥当と思います。
逆に言えば、企業全体で利益が出ても、当該事業が立ち上げ直後で赤字状況なら、支払う必要はありません。
また、支払う場合(黒字転換後)の年度においては、当該事業利益を所得控除するので、本来なら当該事業利益にかかるべき法人税(おそらく50%前後)負担が軽くなっており、メリットはあるとおもいます。
ただ、それでも手数料を払いたくないひとはいるでしょう。
その点は、その通りと思います。もっと考えます。
no.11 ( 韮山04/03/30 23:31 )
>>資格なんて取らなくても十分一匹狼でやっていけますよ(^^;
あぁ、ついに言われてしまった。
そうなんです。それが最大の弱点。
仮に資格が導入されても自分は取る自信なんてないのです。
はなから、自分には無理との考えがあったので、
「優秀なひと頑張って〜」
というあまあまな気持ちがどこかにありました。
そんなようだから無職なんだよな・・・
いや、参りました。m(_ _)m
no.12 ( 韮山04/03/30 23:35 )
ISOにしてもそうだけど、結局コンサルだけが儲かって
中小企業は損するような気がするね
no.13 ( 記入なし04/03/30 23:40 )
>13さん
うーん。
隣接業種(実現すればですけど・・)なので否定はできませんが・・・
商斡旋の対象企業は成功例が多いような・・
仮定の話だから分からないですけど(^^;
no.14 ( 韮山04/03/30 23:43 )
>韮山さん
確かに良い案だと思います。
そして、同様の試みは経営コンサルの世界でも試みられているようですが、なかなかうまく行っていないのが現状のようです。
韮山さんの案が、経営コンサルの行っているレベルを超え、国全体を一元化するような形で行われるのなら、それなりの効果も期待できると思います。
但し、その場合は情報管理の面等、別の問題もカバーする必要が出て来ますが・・・。
そこで、同じ発想で、インターネットを効果的に使った方法も良いかもしれませんね。
読みながら、何となくそう思ったので・・・。
私も、それ以上は考えなかったので深い考え無しに書いたことですが・・・。
ご参考までに。
no.15 ( 記入なし04/04/01 20:30 )
いらない政治家は排除する。
no.16 ( 記入なし05/02/08 04:00 )
衆議院はともかく参議院は排除でよさそう
no.17 ( 記入なし05/07/08 00:38 )
えらく古いのがあがってきたね。
本人が色々な意味でびっくりするのでは?
no.18 ( 記入なし05/07/08 00:44 )
景気のことと就職って絶対関係あるから見てみました。
投稿者 : 韮山さんなのは今気付きました
no.19 ( 1705/07/08 01:18 )
スレを立てた日付は昨年ですが、それ以前にそのような(企業間のお見合い・・?)事は、産業祭、ビジネスショーなど各業界で定期的に行われています。
また、そのようなことを行政レベルでやっているような・・・・?
no.20 ( 記入なし05/07/08 01:33 )
今(具体的な)景気対策って何やってるんでしょう?行政は
no.21 ( 記入なし05/07/10 20:06 )
泥棒国家の完成 ベンジャミン フルフォード
を読んだときがありますか?
多少誇張しているし、偏った意見のようだが、前半と最後が読み応えあります。
no.22 ( 記入なし05/07/10 21:02 )
不景気いつまで続くんですか?
no.23 ( 記入なし05/07/13 19:57 )
>23さん
不景気は、もう終わってます。
no.24 ( 下っ端公務員05/07/13 20:11 )
>no.24
本当に?(笑)。
no.25 ( 記入なし05/07/13 20:13 )
>23
立場によって違うみたいですよ
no.26 ( 記入なし05/07/13 20:14 )
23>
あと10年つずきます。
瞬間的にGDP指標等があがっただけの見せかけ、キャッチアップが終わった日本、資源の無い日本、
アジアの中でも成長率は悪い。
no.27 ( シャッター通り05/07/13 20:26 )
関係ないけど、「シャッター通り」って寂しいな。
商店街好きだから。
no.28 ( 記入なし05/07/13 20:28 )
23です
質問の仕方を変えます
就職難はいつまで続くのでしょうか?
no.29 ( 記入なし05/07/13 23:36 )
>29
いつまでも続くよどこまでも〜♪
冗談はさておき、IMFのレポート見てもこの先景気があまりよくなりそうにないですね。
no.30 ( 記入なし05/07/13 23:42 )
私は今25歳
定年までの35年食っていけるかな?
真剣に心配です
no.31 ( 記入なし05/07/14 01:08 )
>31
凄くまともなご意見だと思います。
先が見えないですからね。
フィールドを日本だけに向けない方がいいかもしれませんね。
25歳ならまだ環境への適応能力が高いと思います。
no.32 ( 記入なし05/07/14 01:11 )
そうですか。わかりました。
no.33 ( 記入なし05/07/16 21:25 )
おれが思うには、派遣会社のせいで仕事がなくなったよな。
派遣がなければ、中途で採ってくれる会社があるよなー
no.34 ( 記入なし05/07/17 01:51 )
>34さん。
最近は派遣が多いからね。私は派遣で頑張ってます。しかし、好況になっても雇用体制は今とそんなに変わらないと聞きましたがその理由が分からないです・・。
no.35 ( アナノブ05/07/19 20:21 )
アナノブさん・・
だから幹部社員以外はマニュアル通り働ければ誰でもいいのです。
社員をキープするメリットがないのですよ。
昔とは時代が違うのですよ。
no.36 ( 記入なし05/07/19 20:29 )
正社員にしないで経費の都合で契約社員・アルバイト等の身分のままにする。
いやなもんだ。
フジテレビのやつらみたいなのが人生勝ち組?
ふざけんじゃねえ!
不祥事起こしたやつらここのサイトにでも来いや!
リストラだ!
no.37 ( 記入なし05/07/20 00:14 )
>36さん。
返信有難うございます。もはや安定志向なんて甘い考えは捨てるしかないですね。今後は非正社員はますます増えますね。
>37さん。
その気持ち分かりますよ。正社員=勝ち組、非正社員=負け組みってメディアは煽ってますが余計なお世話ですよね。例えフリーターでも一生懸命頑張っている人がいるのに不祥事を犯した連中より不況の原因というのは納得いきませんね。どうして組織犯罪に甘いのか・・。
no.38 ( アナノブ05/07/20 18:34 )
素朴な質問
私は20代なので昔のことは知りませんが
何でこんなに不況・・それも長期続くんですか?
no.39 ( 記入なし05/07/25 18:16 )
>39
不況とは言えません。
企業業績は最高です。
株価が低めなのは政策(将来不安)のせいだと思います。
就職状況が良くないのは産業構造の変化によるものだと思います。
no.40 ( 記入なし05/07/25 18:32 )
39です
ありがとうございました。
不況って言葉の意味も良く分からないで質問しちゃってすみません。
>就職状況が良くないのは産業構造の変化によるものだと思います。
20代の私に直接関係あるのは主にこの部分ですね。
no.41 ( 記入なし05/07/25 18:36 )
|