HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [テレビ見てますか?何の番組が好きですか?] [話題をお任せ表示] 次 [次の内閣総理大臣は誰がいいですか?2]
話題

年金はどうしていますか?納めてますか?

カテゴリ:生活
どうでしょうか?

投稿者 : 記入なし 日時 : 04/02/11 08:16
Infomation 1793 件中 1700 から 1793 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

ほんと、健康は大事ですね(;・ω・)

no.1700 ( エム22/10/07 14:57 )


老齢でも〜元気に働いている老人は、健康寿命が長い気がする
一方で、独身無職で引きこもっている俺みたいなのは、すぐに介護が必要になりそうだ

no.1701 ( 記入なし22/10/07 15:02 )


年金に関しては基本的な仕組みだけは
暇なとき勉強すると役に立つ。
自分の場合、恥ずかしながら遺族年金については
本当に無知だった。勤め人だった場合25年以上厚生年金納めていればもしもの場合老齢年金の四分の三
が遺族に支払われる。年金なんて死んだら終わりと
思っていたが一気に気持ちが楽になった。
生命保険不要とは言わないが、考え方次第では
万一の場合、厚生年金プラス県民共済位入ってたら
残された家族は相当助かる。自分がどのケースに
あてはまるかくらいは勉強することをお勧めする。

no.1702 ( 記入なし22/10/07 15:19 )


人間50年〜♪下天の内をくらふれば〜♪夢、幻の如く也〜♪

人間ってそれぐらいで回るのが一番やね 戦争おっぱじめるのも、だいたいボケた年寄りだし

no.1703 ( 記入なし22/10/07 15:21 )


親の年金で仕事しないで生活してる輩は親が亡くなっても届けず年金生活、(´;ω;`)

no.1704 ( 記入なし22/10/07 15:21 )


1704
バレルだろ・・・

no.1705 ( 記入なし22/10/07 15:26 )


うつ病くんは、そういう生活をしているのだろうか?

no.1706 ( 記入なし22/10/07 15:58 )


独身実家住まいなら親が死ぬ頃は70歳台、親の年金あてにできなくなったら
その後生活保護で最後は特養にでも入って悦に浸って死んでいってください。

no.1707 ( 記入なし22/10/07 16:34 )


no.1704 
よく聞くけど腐乱臭が凄いだろうな
よく飯が食える

no.1708 ( 記入なし22/10/08 11:05 )


コストコで密閉容器探してくる。あとキムコも
忘れない。

no.1709 ( 記入なし22/10/08 11:17 )


障害年金もらっているんですけど、社会保険加入の仕事に就いたら年金はどうなるんですか?

no.1710 ( 記入なし23/01/12 21:32 )


年金、介護保険、住民税滞納した
ガンガン厳しい言葉の督促状が来る
さすがに、差し押さえの督促状でgive up
役所に出向いて延滞金+保険料を払った

年金未納相談に臭そうな人達が並んでいる

いつかは払わなければならないお金は、
さっさと払おうと思う事にした。

no.1711 ( 記入なし23/01/12 21:58 )


督促状来るって事はある程度の年収あるんでしょ?
払えるのなら払わんと 税金に時効はないから死ぬまで追いかけてくるで
無職無収入なら非課税で年金も免除申請すればいいんだし

no.1712 ( 記入なし23/01/13 22:27 )


なるほど、非課税って手があるんだね。

no.1713 ( 記入なし23/01/13 23:42 )


低年金84歳や。年金は月にたったの22万円。低年金やろ?

no.1714 ( 記入なし23/01/14 10:34 )


1714 私は金額は言わないよ、失礼な奴だな

no.1715 ( 低年金84歳23/01/14 10:39 )


22万貰っているって事は
年収で800万くらいだよ

低年金84歳さんは都営暮らし
この年収で都営に入れんのかなぁ〜

no.1716 ( 記入なし23/01/14 10:40 )


>1715
粘菌くんは都営団地にお住まいですか?

no.1717 ( 記入なし23/01/15 05:35 )


ハイ、
ご本人の自己発言です。
課長職で都営は有り得ないですけどね。

no.1718 ( 記入なし23/01/15 06:55 )


元課長さんの書き込みを見てると、あんまり人に自慢できるような仕事内容じゃなさそうだ。

no.1719 ( 記入なし23/01/15 08:23 )


粘菌課長

no.1720 ( 記入なし23/01/15 08:46 )


中条きよしなんか納めてないらしい

no.1721 ( 記入なし23/01/24 11:16 )


粘菌くんを見かけないんだが、、、

no.1722 ( 記入なし23/01/25 06:44 )


粘菌さんは悪菌になり、ワクチンに排除されたかもしれない。
みんなも排除されないよう気を付けよう。
多少の悪玉菌でも、共存共栄できる。

no.1723 ( 記入なし23/01/25 10:45 )


ハイ。

no.1724 ( 記入なし23/01/25 14:55 )


特別支給の老齢厚生年金をもらえるまであと2年。それまでは貯金の取り崩しで凌ぎます。

no.1725 ( 記入なし23/07/12 05:09 )


65歳からは年額100万円はもらえると思う。

no.1726 ( 記入なし23/07/12 13:36 )


私は年額300万超えです。

no.1727 ( 記入なし23/07/13 05:21 )


受け取りを75歳まで下げれば400万円になる

no.1728 ( 記入なし23/07/13 10:17 )


57歳まで厚生年金
早期退職以後、国民年金全額免除で60歳
後は受給するだけ♪

no.1729 ( 記入なし23/07/13 10:22 )


57歳から60歳までの3年間年金保険料払ってないので、
65歳からもらう年金はだいぶ目減りすると思います。

no.1730 ( 記入なし23/07/13 10:59 )


1730
年額193万円予定だったが、
年額188万円ほどの予定額になった・・・

no.1731 ( 記入なし23/07/13 19:09 )


あれ。マクロスライドで少し上がったみたいだけれど?

no.1732 ( 記入なし23/07/13 21:08 )


【漫画でわかる外国人特権】年金を解約でき一時金をもらった上に
老後は生活保護を受給することもできる衝撃の実態

https://samurai20.jp/2023/09/manga-pension/

no.1733 ( 記入なし23/09/18 14:40 )


そろそろ年金をもらう時期が近付いてきたので、ねんきんネットを見てみたら、とてもじゃないが年金だけで生活できる金額じゃない。
節約して餓死しない生活ならできるかもしれないが、それで生きる意味があるのか?
今こそ、岸田を呼んで教育させたい。

no.1734 ( 記入なし23/12/01 23:20 )


1734
生きてる価値がない!

no.1735 ( 記入なし23/12/02 03:37 )


しない

no.1736 ( 記入なし25/03/05 14:45 )


>no.1733
読んだけど?

厚生年金は外国人も払う義務というより、会社が源泉徴収をして本人と会社が折半して納める。
日本は正式には移民を認めていないため、働けなければ、母国に帰るしかない。
年金は、日本政府がそこの国まで追いかけて払うことができないため、
年金の協定を結んでいる国であれば、その国に金を払い、
そうでなければ、一時金を払う。
その一時金は本人が払った額に相当するので、会社が払った分は国庫に入る。

従って、外国人労働者が増えれば増えるほど、帰国後国庫に入る年金が増えるので、
政府はどんどん外国人労働者を増やそうとしている。

no.1737 ( 記入なし25/03/05 15:35 )


その銭を低年金者の底上げにすれば
ナマホは減る、

no.1738 ( 記入なし25/03/06 13:11 )


低年金者の最低をナマホレベルにせい!

no.1739 ( 記入なし25/03/06 13:24 )


低年金はすべて自己責任。当たり前じゃないか。

no.1740 ( 記入なし25/03/06 15:48 )


1740 そんなことはない、全ての国民は健康で文化的な

生活が保証されているのでは、ないか?。

no.1741 ( 記入なし25/03/06 16:40 )


還暦を過ぎた国民全員に月12万を国は保証するべきだ

ナマホを廃止し、高い年金受給者には申し訳ないが

強制的に削り、低年金、無年金、子育て支援、生活困窮世帯を月12万にまとめて、高い年金受給者は最大18万にして、年金事務所は解体して

国民基礎生活資金支給省なる組織に変更するべきである、

no.1742 ( 記入なし25/03/06 17:26 )


日本のあしき文化を無くすには

大胆な改革が必要である、

no.1743 ( 記入なし25/03/06 17:28 )


>高い年金受給者には申し訳ないが

共産主義か?

no.1744 ( 記入なし25/03/06 17:43 )


高齢者にベーシックインカム

no.1745 ( 記入なし25/03/06 18:20 )


年金<生活保護 な時点で政府の詐欺なんよ 年金機構がこれまで何百兆円ドブに捨ててきたか 誰も責任取らないし

no.1746 ( 記入なし25/03/06 21:57 )


年金って月に40万円くらい貰えるんですかあ?

no.1747 ( 記入なし25/03/07 09:04 )


生保は最低生活費から計算される。一方年金は賦課方式で計算される。
年金で生活できないのなら堂々と生保の申請、併用をしてよい。

no.1748 ( 記入なし25/03/07 09:33 )


特別支給の厚生年金は昭和36年までじゃねえか!

年5000円でも貰うつもりで動画みとんや、

no.1749 ( 記入なし25/03/10 13:08 )


国民年金が六万増えるらしいんや、

しかし、まだ貰う歳じゃないが、

no.1750 ( 記入なし25/03/10 13:20 )


そもそもナマホより安い年金は善くないのでは?。

no.1751 ( 記入なし25/03/10 15:34 )


40年間働いたら年金は月に40万円くらいもらえるのでは?、

no.1752 ( 記入なし25/03/10 16:36 )


嘘を漬け、、

no.1753 ( 記入なし25/03/10 16:48 )


年100万くらいもらってるよ。

no.1754 ( 記入なし25/03/10 18:48 )


俺は300かな

no.1755 ( 記入なし25/03/10 20:18 )


YouTubeで若い頃はかなりお金を儲けていたおじさんが年金は200万しか貰えないと泣いていた。

no.1756 ( 記入なし25/03/11 09:15 )


高い人は削られて、住民税非課税の低年金者には

給付金が支給されるようだな、

no.1757 ( 記入なし25/03/11 12:48 )


週二三日は働く予定だがな、

no.1758 ( 記入なし25/03/11 12:50 )


「日本年金昔話し」

昔、昔かーし、役場の年金の集金人が使い込みをしてい

て無年金に成った人が結構いたそうな、

めでたし、めでたし、

no.1759 ( 記入なし25/03/11 17:16 )


証拠がない、

no.1760 ( 記入なし25/03/11 17:18 )


額面で月10万円程度、手取りだと8万ちょっとくらい。

no.1761 ( 記入なし25/03/11 19:59 )


>40年間働いたら年金は月に40万円くらいもらえるのでは?、

いやいやその程度のハタラキでは14万で御の字


厚生年金に40年間加入して平均給与の場合

40年×5万円=200万(額面)
これが目安。
ここから税社保が14−5%引かれて170万円が手取り年間受給額

つまり月14万2千円程度ですね。

no.1762 ( 記入なし25/03/12 13:58 )


昨日、電力会社のアンペア変更に来た人と

年金一桁どうしで話しが盛り上がった、、

no.1763 ( 記入なし25/03/13 13:26 )


今の時代に真面目に40年も年金を払える人が普通とは思

えんな、ほんの一握りでは?。

no.1764 ( 記入なし25/03/13 13:28 )


電力会社の下請けを15年やっているらしい

見た目73才バツイチ、家賃6万、年金一桁

世の中なんて、こんなもんよ、、

no.1765 ( 記入なし25/03/13 13:33 )


電力会社の下請けの人と、まあ無いよりマシですね 笑

とお互いに笑みを浮かべて作業は終了

お茶菓子にペットボトルコーヒーと柿の種とチョコレートを小袋に入れて差し出したが

仕事で来ているのでと断りれた

もしかして私の話しの内容があまりに下流なものだったから貰うわけには行かないと考えたんだろう

電力会社の下請けの人は最後まで、ニヤニヤしながら帰って行った、、

no.1766 ( 記入なし25/03/13 16:04 )


つまり私は年金一桁の人が笑う程のお粗末様なんだろう、、

no.1767 ( 記入なし25/03/13 16:06 )


ここに来るまで貯金が15万、年金手帳を捨てた話し

電力会社の下請けの人の勤続年数15年

私は仕事が最長2年で15年の記憶がない

みたいな話しが効いたようだ、

no.1768 ( 記入なし25/03/13 16:10 )


そんなのはまだまだ甘い、特別情報を公開しよう、隣家

を指差し労働者を雇用して居る会社経営者にも係わらず、本人は

無年金なのである、、


詳細省略。

no.1769 ( 記入なし25/03/13 17:50 )


あんな性格の人間が企業に40年勤まるはずがない

やはり年金未納だからチョンガーなのである、、

no.1770 ( 記入なし25/03/13 17:52 )


電力会社の下請けの人が、このネタにニヤニヤしていた

のであろうな、、

no.1771 ( 記入なし25/03/13 17:54 )


俺は独りもんだが、23歳から60歳の定年まで勤めあげたよ。年金は37年払い続けたわけだが、国民年金の満額は40年間だから3年足りない。退職してから3年分任意加入で払ったよ。

no.1772 ( 記入なし25/03/13 19:00 )


ふーん。「23歳から60歳の定年まで」で国民年金?

確か、厚生年金の資格は「週20時間以上」だったかな?
厚生年金なら、半額会社負担のはず、37年間、会社負担分を取られたか、パートなんでしょう?

私は先月64歳になり、受給資格が来た。
会社から「ここからは1年契約のパート」と言われたが、厚生年金は月1万8千円納めている。

no.1773 ( 記入なし25/03/15 09:30 )


年金一桁でも確実な実入りに成る、だからNISAより

低年金や?。

no.1774 ( 記入なし25/03/25 14:04 )


半額、見切り品、フードバンクを活用すれば

楽ちんでは?。

no.1775 ( 記入なし25/03/25 14:09 )


ひとり者だが、年金は月あたり額面で35万程度。

no.1776 ( 記入なし25/03/25 14:51 )


1776のようなお方には、節約もNISAも必要ないな、

裏山しいかぐり、、

no.1777 ( 記入なし25/03/25 15:21 )


年金が有り余るお方って、野良猫に餌を与える人が割り

と居る、なぜなら使い切れないからなのである、

no.1778 ( 記入なし25/03/25 15:23 )


前の住民が可愛がっていた野良猫が暫く来ていたが

私のような下流だと、なにもやらないから

今は猫がいない、

no.1779 ( 記入なし25/03/25 15:27 )


猫は5匹、

no.1780 ( 記入なし25/03/25 15:27 )


下流が猫にチクワやウインナーを食わせるなんて

あり得ない、

no.1781 ( 記入なし25/03/25 15:29 )


アパートには高い年金の老人が居たらしい

no.1782 ( 記入なし25/03/25 15:30 )


アラフィフですが、年金って突きあたり30〜40万円位もらえるって聞いたんですけど。

no.1783 ( 記入なし25/03/25 20:57 )


>no.1783

例えば、国民年金の場合、40年間納めても、月6万8千円
国民年金の実態(平均)は月5万6千円だ。

この金額は厚生年金の基礎分であり、妻が専業主婦の場合、夫が納めた事になっている。

厚生年金の場合、夫婦2人のモデルケースで23万円
妻の取り分を6万8千円だとすれば、夫の取り分は16万円

アラフィフだとすれば、年金の受け取りを70歳とすれば、今から20年後
政府の物価政策は「年2%の物価上昇」だから20年後に物価は1.5倍になる。

さらに、米の価格は去年から2倍に上昇、
これが続けば8年後に256倍、16年後には6万倍になる。
年金生活では、ご飯に味噌汁をかけた「ネコメシ」ですら食えない。

no.1784 ( 記入なし25/03/26 07:20 )


最近の年金定期便
65歳の受け取りを75歳に繰り下げれば、1.5倍になる。
「年金の受け取りは75歳」これが政府方針か?

no.1785 ( 記入なし25/03/26 07:33 )


>65歳の受け取りを75歳に繰り下げれば、1.5倍になる。

住民税、健康保険、介護保険は1.5倍以上となる。

no.1786 ( 記入なし25/03/26 09:51 )


平均寿命を考えると75才ではあと7年かな

no.1787 ( 記入なし25/03/26 23:17 )


>住民税、健康保険、介護保険は1.5倍以上となる。

源泉額が増えからNOと言ってる連中は計算したことないのか?

年金が平均額の200万円(手取り181万)として5年で284万円(同243万)
受給額が増える方が良いに決まってる。
生涯増額年金を受け取れる。
しかもこれは独身の場合だぞ。
夫婦であれば手取りはもっと増える。

no.1788 ( 記入なし25/03/26 23:35 )


しかし、夫婦者だと年金が増える以上に

消費は増えるは節約もたいへん、

no.1789 ( 記入なし25/03/27 08:30 )


年金の申請書を出した。2〜3か月後に年金決定書というものが送られてくるらしい。

no.1790 ( 記入なし25/03/27 13:04 )


6月からもらえそうですね。

no.1791 ( 記入なし25/03/27 15:52 )


そりゃあ60才過ぎて年金納めれば増えるわな
60過ぎて払うか貰うか
寿命を縮めて働くか?少ない年金で長生きするか?
どっちが本当に良いのか?

no.1792 ( 記入なし25/03/27 19:00 )


>60過ぎて払うか貰うか

それを自分で決められるのか?
年金だけで食えるなら問題ない。
しかし、年金だけだとたぶん食えず、貯金を取り崩す。
貯金をできるだけ長くもたせるため、働かざるえない。

そして、働いた結果、ある程度の条件がそろえば、年金を源泉徴収されるのである。

no.1793 ( 記入なし25/03/27 21:30 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


1793 件中 1700 から 1793 件まで表示しています。
<< 前のページ 次のページ >>
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

前 [テレビ見てますか?何の番組が好きですか?] [話題をお任せ表示] 次 [次の内閣総理大臣は誰がいいですか?2]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「年金はどうしていますか?納めてますか?」と似ているトピック
01. 消えた年金どしてくれる?
02. 年金払っていない人いますか?
03. どれくらい迄年金が払えるかな
04. 国民年金について教えてください
05. 国民年金に関して話しましょう
06. 国民年金はかけてますか?
07. 国民年金はきちんと払ったいますか。
08. 年金をもらうまでの実態
09. 年金を貰うまでの実態
10. 年金免除について語りましょう
「年金はどうしていますか?納めてますか?」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 貯金額ぶっちゃけましょう
02. 年金払っていない人いますか?
03. あと貯金いくらありますか?
04. とにかく金が無い人!一体どうしてますか?
05. 50歳で早期退職 貯金はいくら必要?
06. 年金が出ない老後をどのように生活しますか
07. 年金未払い、老後の不安ある人どうしますか?
08. 50代独身の方、これから どう生きていきましょうか
09. 無職のみなさん国民年金払ってますか?
10. ひきこもりの皆、貯金いくら持ってる?
HOME 掲示板トピック一覧