前 [「今もらえる100万」と「1年後もらえる105万」どち..] | [話題をお任せ表示] | 次 [16歳で成人?賛成・反対どっち] |
話題
もし、おだやかな道とイバラの道があれば、どちらを選びますか? |
|
若いうちは買ってでも苦労しろ!
歳とってからその意味がわかります。
no.2 ( 記入なし15/04/13 15:54 )
いばらのみちを歩むのもなにかしら
学ぶことが多いかもしれません。
人生は35才を過ぎると月日の流れは
早く感じる。自分が信じた道を
進めばいいだけ
no.3 ( うつくん15/04/13 16:39 )
おだやかな道を進みます!
no.4 ( 記入なし15/04/13 17:17 )
平々凡々な人生こそ難しい時代。
no.5 ( 記入なし15/04/13 19:53 )
本当に辛い出来事に出会っていない人が、「若い頃の苦労は買ってでもしろ!」とか言うような気がする。
苦労に出会ったら、がんばって乗り越えるか、ポッキリ折れるしかないよ。
苦労すると、相応に性格悪くなるだけ。
no.6 ( 記入なし15/04/13 20:27 )
ガキの頃から学生までは、おだやかな道だった。
就職してから今まで20数年、イバラの道だった。特に今は地獄だよ。
そろそろ、またおだやかな道に戻ろうと思う。
もう限界。疲れた。
no.6の言ってること、よく分かるよ。
no.7 ( 記入なし15/04/13 21:35 )
その両方があるのが人の一生じゃないかしら?
私は老後は穏やかに過ごしたいわ♪
no.8 ( サンリちゃん♪15/04/13 22:07 )
例えば、常にイバラの道を選んだとする。
それが、成功して、会社の社長になったとする。
すると会社の方針として「常にイバラの道を選ぶ」会社になったとする。
そんな会社が長くもつとは思えない。
考え方として「リスクが高いが、リターンが大きい道」と
「リスクは少ないが、リターンも少ない道」のどちらかだと思う
私はリスクが少ない方を選ぶ。
no.9 ( 記入なし15/04/13 22:24 )
次の4つの道から好きな人生を選べ
いばらの道で苦労ばかりの人生
いばらの道で幸福も多い人生
おだやかな道だがそれゆえ堕落した人生
おだやかな道で楽勝の人生
楽して勝つ、が最強。
no.10 ( 記入なし15/04/14 07:00 )
逆境に強い精神は欲しい
楽しておおらかに生きたい
no.11 ( 記入なし15/04/14 09:30 )
会社が新しい商品を開発した場合、次の工程(寿命)を迎えます。
1.商品開発に問題があるが、成功すれば莫大な利益をもたらす時
成功して2.に進むか、開発費がなくなり撤退する。開発者の判断が必要。
2.開発に成功し、他社をおしのけ、莫大な利益をもたらす。
他社がマネをしてコピー商品を作るので、その期間は短い
3.他社がマネをするので、利益が薄く、大量生産でなんとか利益を上げている。
安定期
4.他社がもっと高性能の物を作るので、大量生産しても売れず赤字
撤退期
1.のいばらの道を進まなければ、2の獏大な利益を得ることはできません
しかし、成功するまで金がもつかどうかが問題です。
1.2.の工程をすっとばし、他社の開発した商品をコピーし、大量生産して
なんとか利益を上げ、「赤字ならない道」を選択するのも一つの方法です。
no.12 ( 記入なし15/04/14 10:00 )
努力したらむくわれるという格言は、二千年前から現代も3千年後もおなじこと。
大企業の創業者・有名人の物語を読めばすぐわかる。
no.13 ( 記入なし15/04/14 12:31 )
>no.13
それは、成功した者の言葉だ。
「勉強すれば、合格できる」を東大の現役合格者が言っているような物
エジソンは「天才は1%のひらめきと99%の努力」と言っている。
日本では「99%の努力」を重要しているが、エジソンは
「1%のひらめきないものは努力をしても無理」と言いたかったらしい。
未踏峰の登山で、天才は山頂に行けるコースを見出し、それを信じ努力して
山頂に到達する。
凡人は山頂に到達するコースが見いだせず、信じた道の先が絶壁だったりする。
そう、アフリカに渡った野口英世は最後に
「アイ ドント ノー」(私にはわからない。)と言って死んでいった。
野口英世が顕微鏡をいくら覗いても見えない黄熱病のウイルスが見つかるのは
電子顕微鏡が発明されてからである。
「スタップ細胞はあります」と言った小保方さんの努力は報われるか?
no.14 ( 記入なし15/04/14 12:53 )
努力したら誰でも必ず報われる、とは格言では言っていない。成功の可能性が高い
と言っている。東大は不合格(報われない)でもその下位の有名国立大には合格する
と言っている。苦は楽のタネというように・・・
no.15 ( 記入なし15/04/14 13:06 )
失礼、共通一次だったので、東大を選ぶと他の国立大学は無理でした。
no.16 ( 記入なし15/04/14 13:16 )
来年だなW
no.17 ( 記入なし15/04/14 13:22 )
私はエバラのタレを買います
no.18 ( 記入なし15/04/14 13:27 )
大企業の正社員になっている同級生は口をそろえて最初は苦労したよという。
no.19 ( 記入なし15/04/14 13:40 )
大企業からリストラされた同級生は口をそろえて最後は苦労したよという。
no.20 ( 記入なし15/04/14 13:58 )
努力して到達できるのはゴール
ではありません。
スタートラインです。
no.21 ( 記入なし15/04/14 14:20 )
おだやかな道を選ぶ人は公平を叫ぶ、いばらの道を行く人は自由を主張する。
no.22 ( 記入なし15/04/14 15:15 )
イバラの道も、おだやかな道も、人間は、常に不満を口にし思い悩む
no.23 ( 記入なし15/04/14 15:37 )
99%の人間に選択肢などない。
イバラの道は一般道と呼ばれている。
no.24 ( 記入なし15/04/14 20:12 )
どうかな
カーナビに従って行ったら階段だったりする。
no.25 ( 記入なし15/04/14 21:46 )
Eテレのなんかの番組で、とある人が「若い頃悩まないのは、人として不幸だ」みたいな発言をしていた。
それは今人気があるから言ってるんだと思うけど、10年後・20年後も今のような人気を保っていられたら、その時にこそ言える言葉じゃないのか?
芸能界や音楽界はきびしいよ。
no.26 ( 記入なし15/04/18 17:06 )
若い時に苦労しないで済むなら苦労しない方がいいに決まってる
no.27 ( ギガース・オーガ15/04/18 17:13 )
若い時の苦労は買ってでもせよ、といわれるが?
未来に。
no.28 ( 記入なし15/04/18 17:20 )
この手の話は、個々人の実体験に基づいてしか判断できない事なので
一般的、普遍的事項として考える事は出来ないのではないかと思う。
若い時の苦労が将来の成功に繋がるケースもあれば、
若い時の不当な苦労によって、人格形成に歪みが出るなどの悪弊に繋がるケースもある。
ケースバイケース 人それぞれ 千差万別
ただ吾輩が思うに、相対的に見て
若い時の苦労の度合いが少ない人ほど、幸福に生きているように見受けられるが
いかがだろう? 乱暴な論理かも知らんが、不適切なら批判されたし。
no.29 ( ギガース・オーガ15/04/18 17:26 )
言われてみれば、そのような気がする。
若いうちからヘタに苦労が多いと、性格が卑屈にもなって、生きづらくなるしな。
皮肉なもんだよ。
no.30 ( 記入なし15/04/18 17:59 )
若いうちに、イバラの道を往き自らを鍛え
老いてからは平坦でおだやかな道を往きたいですね
no.31 ( 塩漬け名人15/04/18 18:00 )
イバラの道を選ばずとも、結果として穏やかな道へ行くようにしたい。
イバラに刺されば、下手すれば人生詰む。
no.32 ( マイルドヤンキー15/04/18 19:13 )
いばらの道で、公務員になるか、楽な道で非正規かの単純な比較にすぎない。
no.33 ( 記入なし15/04/18 21:05 )
いばらの道で、公務員になるか、楽な道で非正規かの単純な比較にすぎない。
no.34 ( 記入なし15/04/18 21:05 )
「若いときに流さなかった汗は、老いてから涙となって返ってくる」
(鍵山秀三郎『人間を磨く言葉』より)
no.35 ( 塩漬け名人15/04/19 12:09 )
年功序列が生きていた社会では、若い時に苦労したにもかかわらず低収入だったが
歳をとってからそれを取り返せる制度だった。
だから若造が「あのおっさん、新聞よんでるだけで何で高給もらえるんだ」って
不思議がるが、それが年功序列制度。おっさんが若いころに馬車馬のように
働きよった結果だ。
しかし、ソニーやパナも能力給に変わる。
すると、若いころ馬車馬のように働いた今の40代は、さあこれから名ばかり役職
につて楽して取り戻せるとおもったら、能力給で抑えられるという寸法。
そりゃテロも増えるわけですよ。
no.36 ( 記入なし15/04/19 14:18 )
中年になると道を選ぶ選択肢が無くなるよ。ただ生きていくために目の前の与えられた仕事をして日銭を稼がなきゃならないからね
no.37 ( 記入なし15/04/19 15:07 )
意味もなくいばらの道を選ぶやつはいないだろう。何かの見返りを求めてか、誰かに感化されてのことだろう。報われるかは、運や生い立ちにもよるだろう。違うか?
だから、意味あるいばらの道を選べた人は、それで一つ恵まれているのかもしれない。
no.38 ( 記入なし15/04/19 16:41 )
かなり 昔の精神論教育ですね。
イバラよりおだやかな道を進む方がいいのに決まってます。失敗するより成功する方が言いに決まってます。苦労しなくても、苦労しないのならその方がいいです。あたりまえの答えですが、苦労を買ってでもとか 言いますが、苦労すれば 討たれ強くなる事を期待すると思いますが、苦労しなくても成功する人など沢山います。
精神論だけで世の中生きて行ければ誰でも成功します。
no.39 ( 河合★美和雄15/04/19 16:44 )
「討たれ強くなる事」
剣道を始める。
実力の差から打たれる事もある。
ボクシングで打たれ強くなるため、腹を打たれる事もある。
「打たれ強くなるため」サンドバック専門のトレーニングをする者がいるだろうか?
no.40 ( 記入なし15/04/19 16:57 )
「障害があったらのりこえればいい!道を選ぶということは、必ずしも歩きやすい、安全な道をえらぶってことじゃないんだぞ。」
byドラえもん コミック42巻『右か左か人生コース』
苦労から身を守る術を学ぶことは、若いときにしかできない。
no.41 ( 記入なし15/04/19 17:44 )
>苦労から身を守る術を学ぶことは、若いときにしかできない。
年をとってもできるし、「苦労から身を避ける術」も重要だ。
no.42 ( 記入なし15/04/19 23:41 )
ラクな道を選ぶのは簡単。
しかし、その道を進んだあとに何が残るのだろうか。
最近、僕も新人相手に話をします。
「仕事において、ラクな道と、きつい道。どちらか迷ったらきついほうを選びなさい」と。
仕事の繁盛記などが忙しくなると、それらを理由にして、他人に仕事をなすりつけようとする新人がいます。
「仕事をさぼる」という選択肢を取るということは、後々に「後悔をする」という選択肢を取ることだと思います。
迷ったときは、イバラの道を進むのです。
no.43 ( 記入なし16/05/01 20:34 )
人生には2つの経験しかないです。
1つは、成功の経験
もう1つは、学ぶ経験です。
平々凡々な人生では、成功もしない、学んでもいないということになります。
つまり生きている価値があるのかということにもなりかねないです。
no.44 ( 記入なし17/07/15 21:58 )
おだやかな道とイバラの道があれば、どちらを選びますか?
答え
ゲバラの道もあります
no.45 ( 記入なし17/07/15 22:43 )
目的は何なんだろうね
北部九州で孤立地帯がある。
こちらの道は車ではいけないが歩ける道、こちらは流木で木を切りながらでなければいけない道
「目的地に行くのが目的」なら早い道、おだやかな道を選ぶんじゃないか?
以前勤めていた会社で、社長が目的地に向かう道を教えるのに、毎回違う道を通っていた。
「道を教えるのであれば、同じ道を通った方が覚えやすい」と言ったが、
「道を覚えるのではない。目的地を覚えるのだ。
道は事故等で通れなくなる事がある。その場合、迂回路を選択しなくてはいけない。
いつも同じ道では、迂回路を決められない。」
no.46 ( 記入なし17/07/16 09:56 )
>45
キューバかよ!
no.47 ( 記入なし17/07/16 20:00 )
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ。
先人の経験や知識を得た人が通れる道はおだやかであり、
なんの知識や手助けもなく手探りでボコボコになりながら経験を積んで進む道は、全てイバラの道。
必死に本を読んだり、先輩とコミュニケーションが上手な頭の良い人でないと待ってるのは常にイバラという悲しい現実。
no.48 ( 記入なし17/07/16 20:42 )
「ビックリマンシール 買い取り」とかでググってみると値段わかるよ
レアものは結構高価みたい、熱心なコレクターがいるから
ただ、一般人からしたらゴミのようなただのシール
no.49 ( 記入なし18/01/09 23:57 )
お宝は一般人には関係ない世界だよ
結局マニアで相場が決まる
no.50 ( 記入なし18/01/10 08:40 )
|