HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [お金の節約どうしてる?] [話題をお任せ表示] 次 [現実的な一発逆転。それは遺産相続。]
話題

電気についていろいろ語りましょう。

カテゴリ:議論
みなさんは、電気についてどれくらいご存知でしょうか。
電気を考える際に、大きく直流回路と交流回路に分けられます。
直流は、回路の中を常に一定の強さで、一定の向きに流れる電流で、
交流は、時間とともに周期的に大きさと向きが変化する電流です。
簡単な電気回路の知識があれば容易にパソコンやテレビの修理に応用もできます。
電気は、とても面白いと私は思います。
電気の素朴な疑問から、豆知識、技術的な質問、電気図面の読み方、
電気の勉強資格などなど電気に関していろいろと話しましょう。


投稿者 : 記入なし 日時 : 10/05/18 21:47
Infomation 1145 件中 500 から 599 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

原子力電池
電力源のない深宇宙探査機に搭載される
また一時期ペースメーカーなどにも使用された
原子力電池の一つ、プルトニウム電池
それはプルトニウム238を熱源として熱電対で熱を電力に変換する仕組み
プルトニウム238はα崩壊するがα線は容易に遮蔽できる利点を持つ
うん?α線はヘリウム4の原子核だな
ヘリウム4の原子核は周囲から電子を捕獲してヘリウムとなる
密閉した原子力電池の内部では気体のヘリウムがたまることになる
内部圧力が高くなって膨らんだ原子力電池はかなり怖いですよ。

no.500 ( 記入なし17/02/07 11:44 )


電子ブロック
一つのブロックに一つの電子パーツが組み込まれている
ブロックを並び変えて容易に電子回路の組み換えができる仕組み
通常はテキスト通りにブロックを配置して電子回路を実装する
でたらめに並べたら電子パーツを壊す配置もあるんじゃないか?
確かにそれはある、と言う話なのであまり無茶な回路は組まないように。

no.501 ( 記入なし17/02/08 00:31 )


第1種電気工士合格出来ました。

no.502 ( 記入なし17/02/09 03:16 )


おめでとうございました(u_u)

no.503 ( 記入なし17/02/09 06:22 )


次は、電験三種がんばります

no.504 ( 記入なし17/02/09 08:14 )


電気工事出来ても電子回路サッパリ分からん。

no.505 ( 記入なし17/02/09 14:54 )


次は電験2種を目指したいが見返りは何もない
ただの自己満足であり暇潰し。

no.506 ( 記入なし17/02/09 16:30 )


エアコン買ったので30Aから40Aに変えた。

no.507 ( 記入なし17/02/09 16:45 )


エアコン買ったのに30Aから20Aに変えた。

no.508 ( 記入なし17/02/09 16:49 )


電気工事は電気をエネルギーとして扱う分野で強電
電気で通信や情報処理をする分野は弱電、だったかな
強電は感電事故があるのでコワイ
弱電の入門は電子回路で遊ぶことから、設計は面白いがしんどい
なお弱電は数学の勉強が必要となる、自分は数学でつまずいた。

no.509 ( 記入なし17/02/09 16:55 )


no.508 です、意味不明でした。
1、故障していた20年物2.5Kw機を修理せず、Panasonicの2.2Kw廉価モデルを買った
2、暖房に使わないつもり(朝の外気温が低い地域)※冷房に比べ大電流が要る
3、冷房より除湿(弱冷房に相当)モードが主で、シーズンあたり4〜5夜つかうか否か
4、基本料金が年に2000円ほど安くなる

no.510 ( 記入なし17/02/09 17:13 )


電流と電圧の違いがいまだによくわからない。
洗濯機とかパソコンは、電圧で動いて、照明は、電流で動いているという感じですか?

no.511 ( 記入なし17/02/09 20:20 )


大まかに分ければ、基盤が電流で、それ以外のモーターとかエンジンとかが電圧

no.512 ( 記入なし17/02/09 20:22 )


モーターとかは電気的に圧力をかけて動かしてるし、基盤は電流が流れなければ全く動きません

no.513 ( 記入なし17/02/09 20:23 )


2種電工は、簡単に取れた。
オームの法則知らなくても、筆記は受かるw

no.514 ( 記入なし17/02/10 13:13 )


電気工事2種試験技能で、電気ナイフって全くつかわなくても作業できるのですか?

かなり昔、高校時代にも言われた覚えもあるのですが。現在もそうなのでしょうか? 

あれで、皮を剥くのは難しくはなくても手間がかかりそうですが。

no.515 ( 記入なし17/02/10 21:46 )


電工2種試験では、ストリッパー持ってれば、ナイフ無くてもイイんじゃね?
自分が合格した時は、ストリッパー使ったので、ナイフは使わなかった
それでも一応練習して、試験にはナイフ持って行ったけどね

no.516 ( 記入なし17/02/10 22:11 )


うちの親方がいうには、電工ナイフ使うのが王道で、ストリッパーくるりで剥くのは、プロの電気屋として邪道らしい 
理由は、ストリッパーくるりは傷がつく、押し出すやり方は、試験で支給されてるケーブルと違って実務で使うのはもっと長いケーブルだから押し出していられないってこと

no.517 ( 記入なし17/02/10 22:19 )


電流と電圧

水道ホースで例えるなら、ホースの太さが抵抗、水流が電流、水圧が電圧かな。

そのまんまだった orz

no.518 ( 記入なし17/02/10 22:44 )


>517
実際に工事をすれば分かるけど、ストリッパーよりナイフの方が早い。
理由なんてそれだけだ。

no.519 ( quickeggy17/02/10 23:26 )


1種電工はKIP電線を切断皮剥きするときにケーブルカッターと電工ナイフは必須うだよ。試験後には2度と使わないんだが

no.520 ( 記入なし17/02/11 00:46 )


>518
自分も電気の勉強始めた頃、目に見えない電気を水に変えて理解したわ

no.521 ( 記入なし17/02/11 10:17 )


6/4に2種電工の筆記試験。
ここに受ける人っていないのかな。
ポリテクでは電工って割と人気のはずなんだけど。

no.522 ( quickeggy17/05/28 14:59 )


http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/356/356398/
モバイルバッテリー選びの極意

no.523 ( 記入なし17/08/11 19:47 )


電工1/2種 実技試験のバタバタの雰囲気が苦手だった。
周りを気にせず練習した事をしっかりやれば、必ず合格出来ます。
施工条件は最初に把握してから作業に掛からないと後で泣きみますすよ。

no.524 ( 記入なし17/08/11 21:25 )


昔、電工2種を受験する時は通販で実技対策練習キットを買ったなあ。

no.525 ( quickeggy17/08/11 23:21 )


100円ショップで見つけたスマホ撮影用ワイヤレススイッチ
実売324円だけど
専門学校で工学を学んだ私としてはその構造が気になる
スイッチのon-offを無線で操作する方法はまず電波の使用が思いつく
発振回路→変調・暗号化→アンテナ
アンテナ→同調→高周波増幅→復調・解読→リレー
全体の回路はこんな感じか
現在は回路が1チップ化され安価になったとは言え
それでも300円の製品はコストが厳しい
それ以外の方法としては超音波か赤外線を用いる方法
それぞれ送信用と受信用のモジュールがあれば回路はかなり簡略化できる
セキュリティは皆無だが用途を限定すれば問題なし。

no.526 ( 記入なし17/10/18 20:17 )


LEDシーリングライトが安くなった。電器店のチラシを見た人から相談を受けることが多くなった。
蛍光灯シーリングライトなら簡単だけど、吊り下げの場合はアダプターが必要になることが多いんで現場確認とかに呼ばれてしまう。

no.527 ( quickeggy17/11/18 11:56 )


日本じゃ普通に売ってない「18650」って電池あるじゃないですか。マイナーだけど。
ノートPCのバッテリーに使われたりする単3電池みたいだけどサイズが違う奴。
あれ、amazonとかで買って上手く使えばお買い得だと思うんですよ。海外製電化製品でも使われてたりするし。

no.528 ( quickeggy17/11/18 23:32 )


18650を秋葉原で入手して、ノートPCに換装した経験あるけど。
電極にプレート付きの物を買いましょう。
プレートなしのものは半田付けに苦労する。
バッテリーパックは強力に接着剤で固めらてるけど、カッターで気長に何度も切り込みを入れて分解できます。

no.529 ( 記入なし17/11/19 02:24 )


18650、世界的にはメジャーなのに、日本では普通に買うのが難しい。

no.530 ( quickeggy17/11/19 09:59 )


久しぶりに無線機の電源を入れる
電源が入らない、まずは電池切れを調べる
電池ボックスを開けると、これはかなり重症だなあ
電池が液漏れしている、端子が腐食して破損
下手をすると内部の基板まで侵されているかも知れない
メーカー修理は15年前の無線機なのでもう無理です
安物の電池は液漏れに注意しましょう。

no.531 ( 記入なし17/11/19 19:06 )


電池の入れっぱなしに注意

no.532 ( 記入なし17/11/19 21:08 )


古い型の外付けDVDドライブを処分
付属していたACアダプターはまだ使えそうだな
5V1.5Aと12V1Aの出力が出ているのでコネクタを交換すれば外付けHDDの電源に使えるだろう
コネクタの取り付けは端子の電圧を間違えないように慎重にチェック
テスターで電圧を測ると赤の線が5.07V、黄色の線が11.0Vで黄色の電圧がやや低い
さてACアダプターの改造いっちょうあがり
最後にHDDに接続して動作を確認します
万が一機器が壊れても自己責任ですよ。

no.533 ( 記入なし18/01/28 13:35 )


ガルバリ電流で電気代がだいぶ削減できた

no.534 ( 記入なし18/03/07 20:14 )


15年電気関係の仕事やってて未だに第二種電気工事士取れないんだけど意味がわからん

no.535 ( 記入なし18/05/12 23:59 )


二種は取っておくと何かと便利だよ。

no.536 ( quickeggy18/05/13 11:08 )


苦労してでも資格は取っておいた方が良い
年々しんどくなるよ

no.537 ( 記入なし18/05/13 12:55 )


no.534
だれも釣られないw

no.538 ( 記入なし18/05/13 19:08 )


エアコン屋は作業1時間、移動15分で一件1時間15分は絶対にかるんだが
昼休憩はコンビニでオニギリ買って移動中に食べる

エアコン屋から言わせてもらう!
マジでお前ら余計な質問するな!
使い方くらい説明書見ろ!
あとお茶とかお菓子とか出せよ!
子供とかしつこく話しかけてくんな!

以上、月給20万底辺電気工事士でした

no.539 ( 記入なし18/08/02 00:02 )


エアコン屋もコンセント逆さまに付けて帰ったり適当な奴いるから注意した方が良い

no.540 ( 記入なし18/08/02 04:05 )


no.538
電気についていろいろ語りましょう、のスレだからここを見る人はそれなりに知識のある人だもんね。
何も知らない人しか見ないスレに投稿しないとね。

no.541 ( 記入なし18/08/02 04:10 )


>>539
仕事前と仕事後 飲み物渡すのはどっちがいい?

no.542 ( 記入なし18/08/02 22:30 )


PCのスピカーのボリュームを回すとバリバリ雑音が出る
そして雑音の出るボリュームは電波も拾うようになる
近くで携帯電話を使うとバリバリ鳴り出す
ボリュームが検波器の作用をしているのだろうか。

no.543 ( 記入なし18/09/12 13:47 )


一昨日BD レコーダーが壊れて動かなくなった。でもネットで調べると主な状態から修理の仕方まで載ってる。私の場合、解して背面ファンを掃除するだけで直った。助かった。
自分で修理を試みない人って多いけど、せっかくネットに修理情報があるんだし、自分で直せるものは直さないと損だと思う。

no.544 ( quickeggy18/09/12 22:55 )


電化製品の不都合は、まずホコリの掃除を試みてみると良い

no.545 ( 記入なし18/09/13 01:28 )


乾電池に両方触っても感電しないのは何でですか?

no.546 ( 記入なし18/09/13 20:54 )


危険な電圧は42V(死にボルト) 人体の抵抗値などを勘案すると、だいたい42ボルト以上が危険な電圧です。
電池の種類によって異なりますが、普通よく使う筒型のアルカリ乾電池は、1.5Vです。
当たり前ですが、1.5V程度では、42V以下なので死にません。

no.547 ( 記入なし18/09/13 20:57 )


何も感じなくても1.5Vぶん感電してるってことなのでしょうか。

no.548 ( 記入なし18/09/13 21:59 )


006P電池を舌で舐めるとピリっとくる。

no.549 ( 記入なし18/09/14 09:42 )


電子びっくり箱
作り方
トランジスタで発振回路を作りトランスで100V程度に昇圧する
サイン波、矩形波等、発振回路の違いでしびれ具合も異なることを確認しよう。

no.550 ( 記入なし18/09/16 20:36 )


単一乾電池の両電極押さえてる時は感電してるわけですか?何も感じないけども。

no.551 ( 記入なし18/09/16 20:55 )


電流、電圧が低いから。

no.552 ( 記入なし18/09/17 00:10 )


キュービクル点検報告書に「地絡継電器が動作不良です。高圧キャビネット内に地中線用地絡継電器付高圧負荷開閉器を設置して下さい」と記載があっても、今の若い子には、解読不能なんだろうな。

no.553 ( 記入なし18/09/23 23:35 )


エアコン工事をするにあたって配線についてはCD管でなくPF管にして下さいと
業者の人にと頼んであったのですが、業者はPF管をよく知らなかったらしく?
確認をとってもらい、PF管で可能です。と言っていたにもかかわらず
結局、気づいた時にはCD管で施工されていました。
こちらが電気工事士2級であることをばらしてから指摘しやり直ししてもらいました。
露出にCDを使わないほうが良いのは常識だろと思いました。

no.554 ( 記入なし18/09/29 17:02 )


当たり外れはありますが、エアコン取付けする人、「素人でしょ?」という人いるよね。
電動コノギリすら持ってない職人、いないでしょ。

エアコンを引っ掛けるために、壁に予め取り付けておく金具2本、20CMほど余ったまま帰ろうとした。
「そのままでは困る」と言ったら、「付属品がこれしかないから」と言って、適当に折ったんですよね。
「先が尖って危ないでしょ」と言うと、テープで巻いて帰っていった・・

素人すぎて、呆れ果てて、何にも言えなかった。

もう10年以上前の話だけど、土建業・・リフォームなどの人手が足りてないので、いい加減なことしか出来ないレベルの人が多いらしい。
発注する側も、信頼できる会社に頼むとか、気を付けないとエライ目に遭う。
相手はプロとは限らないのだから。

no.555 ( 記入なし18/09/29 17:46 )


昔の電子工作の作品を取り出して鑑賞します
低周波アンプ、高周波アンプ、周波数カウンター
色々ありますが棚から取り出す仮定でそれどころじゃない事態が発生
ケースの底面のゴムブッシュがベタベタしてる
調べたところゴムが劣化して起こるブリード現象と言うものらしい
手につく衣服につくさらにあらゆる物にくっつき頑固に取れない
いや困った、重曹と消しゴムでなんとかなるか。

no.556 ( 記入なし18/12/01 16:38 )


黒赤の2心なんて見たことないけど存在するのか

no.557 ( 記入なし18/12/02 18:23 )


CVV2sq同士またはIV1.6mmとの接続の場合の刻印は極小(○)になります。

no.558 ( 記入なし18/12/04 00:37 )


戦争入門TV番組を見る
WW2戦争末期、特攻隊に集められた若者たち
当時の若者の遺品として声の残されたカセットテープが紹介された
うん?日本でカセットテープが普及したのは1970年代
それ以前の録音機器の登場は1950年以降だったと思う
WW2戦争末期と言えば1945年頃の話、その時代の日本に録音装置はあったのか
そこんとこ気になるわ〜。

no.559 ( 記入なし19/01/18 09:08 )


「耐えがたきを耐え・・」で有名な終戦(1945年)の玉音放送は録音であったと言われる。
玉音放送はテープではなく、レコードだったはずだ。

生中継だと、天皇の精神状態にもよるし、もし、「敗戦」と放送すると
反対派がその帰り、天皇を襲撃するかもしれない。

映画なんかも、最初は無声映画で、弁士が脇で話しをする。
それが、レコードになったが、動画と音声が合わない。
フィルムの脇に磁性テープで連動できるようになったのが、1920年代だ。

no.560 ( 記入なし19/01/19 12:42 )


エシジソが蓄音器を発明したのが1877年
日本では1920年頃、レコードが一般に広まりヒット曲が誕生した
磁気記録方式の録音装置はさておき
レコードによる音声の録音技術は戦前から既にあった
なるほど。

no.561 ( 記入なし19/01/19 17:14 )


バッテリーの性能表記で使われる○000mAh
きっちり表記通りの容量があるかと言うとこれがあやしい
モバイルバッテリーでは電圧変換充電ロス等で実力は6〜7割が常識だとか
1sのお肉を買って990グラムしかなかったら?まあ誤差の範囲で許そう
しかし900グラム(1割)違ったらこれは詐欺で訴えていいレベル
そのあたり電気製品のスペックはいい加減よね。

no.562 ( 記入なし19/05/29 12:18 )


車と同じカタログスペックと思った方がいい、表記通りの性能が出るのは
中華製では至難か不可能でしょう、国産でも性能を出すための環境や装置
が必要だと思う

no.563 ( 記入なし19/05/29 13:56 )


バッテリーの容量は電圧も考えないとダメだと思う。電力に直さないと。モバイルバッテリーが損しているように見えるのは3.6Vを5Vに上げるからでは?

no.564 ( 記入なし19/05/31 13:32 )


そんなに上げているのかね?
昔の初期のICは12Vだったが、その後5V、3.5Vと下がっている。

no.565 ( 記入なし19/05/31 16:39 )


それ
バッテリーの容量表記が5000mAhそして出力が最大5Vで1Aならば
この製品は5V1Aを5時間出力する性能があると普通は考える
実はバッテリーが製品として5000mAhの容量があるのではなく
バッテリーのパーツに使われているリチウムイオン電池の容量が5000mAhだと言う
リチウムイオン電池の電圧は3.6Vなので5Vに昇圧すると効率が100%でも
5/3.6=1.39(A)内部の電池にはこれだけの電流が流れている
5V1A出力時の実容量は 5000/1.39=3600(mAh)
バッテリーの容量が少なく感じる理由とは、その通り
だったらその実際に使える容量を表記して欲しい、と言うのが私の主張なんです。

no.566 ( 記入なし19/05/31 17:26 )


3,5oステレオミニプラグ→RCAプラグ付きのコードを探しているのだがなかなか見つからない。RCA→RCAもヤフオクだとハイエンドオーディオマニア向けの物ばかり。
秋葉原があればなぁ

no.567 ( ヒースクリフ19/05/31 17:47 )


電気関連で使われる接続端子
低周波アナログ信号関連
標準6.3mm又は3.5mmミニプラグジャック、RCAプラグジャック
高周波アンテナ関連
M型コネクタ、F型コネクタ、BNC型コネクタ
デジタル機器関連
HDMI、USB、PCI、IDE、SATA
気づけば身の周りには用途や規格の違うコネクタ&ケーブルがいっぱい。

no.568 ( 記入なし19/05/31 20:09 )


ブレーカーのところに漏電遮断器と書かれたシールが貼ってあるのですが、どういうブレーカーになるのですか?

no.569 ( 記入なし19/08/10 18:28 )


そのブレーカーを落としてみて、電気のつかないところが、漏電遮断器でいいと思いますか?

no.570 ( 記入なし19/08/10 18:30 )


USB扇風機+モバイルバッテリーが思ったより重宝してる。

no.571 ( quickeggy19/08/10 22:19 )


電気代が気になってエアコンがあまり使えません。

no.572 ( おにぎり19/08/10 22:23 )


漏電遮断器とは
100Vの線は2本ですよね、片側から流れる電気(電流)は必ずもう片側の線に
戻ることになります、もし戻る電気が少なくなっていた場合は電気がどこかへ漏れ
出ていることになりこれを漏電といいます、漏電ブレーカーはこれを検知するとと
もに表示している数値(電流)を越えた電流が流れると異常電流とみなし遮断する
機能も持っているものもあります

no.573 ( 記入なし19/08/11 10:50 )


冷房より暖房のほうが何故か電気代かかる
今はいいけど
冬はやはりエアコンよりストーブか

no.574 ( 記入なし19/08/25 21:46 )


たしか、一度上げるのと一度下げるのを比べたら一度下げる方が電気を使うはず。
なのに冬の暖房の方が電気代が高いのは、外気温と室温の差が大きいから。
夏に外気37度で室温27度まで下げるとしたら温度差10度。
冬に外気5度で室温20度まで上げるとしたら温度差15度。

no.575 ( quickeggy19/08/25 23:42 )


発熱させる方が電気代はかかる

no.576 ( 記入なし19/08/26 00:00 )


自作レベルでソーラー発電システムを組んで照明とか扇風機レベル程度を動かして
いる人いるみたいですけど冷風機やエアコンだと規模にもよりますが何時間くらい
動かせられるのかな?
真夏に災害が起きた場合、真夏なんか干からびちゃうから

no.577 ( 記入なし19/08/26 12:30 )


no.577
不確定要素が多すぎて答えに困る。
冷風扇だと数ワットだけど、エアコンだと数百ワットなので単純に100倍くらい違う。
数ワットの冷風扇なら、数十ワットの携帯用太陽電池パネルでも動かせる可能性はあるけど、
エアコンを太陽電池で動かそうと思ったら蓄電して安定化して、と大変面倒になる。

エアコンも大切だけど、夏に停電したら冷蔵庫も使えないくなるし、太陽電池で何とかなるレベルじゃない。
本格的に導入するならいいかもしれないけど家庭用の蓄電池だと1日も持たないと思う。

気休めになら、100均のUSB扇風機に100均の携帯用バッテリーでも買ってみたら?

no.578 ( 記入なし19/08/26 13:17 )


>no.577
20年ほど前に12V1Aのソーラパネルを購入した(当時、約1万円)
実際、エアコンに使用できるほどの電力は発生せず、ファンくらいしかまわせない。
当時、家を開けていたので、晴れた日に換気する程度のものだ。

さて、ソーラーパネルを充電した場合だが、私の乗っている普通車のバッテリは約40Ah
仮に、10Aで使用した場合、10Ax12V=120W
120Wクラスのエアコンがどのくらいのものか調べてみるといい。
その場合でも、4時間しかもたない。

東京都では「アイドリング・ストップ」と称し、コンビニなのでの駐車は
エンジンをかけないよう推奨しているが、電気自動車以外では、エンジンをかけねば、
エアコンは動作しない。バッテリが上がってしまうからだ。

バッテリの寿命を4年とし、2万円とすると、コスパ的には太陽光発電より電気を買った方が安い

no.579 ( 記入なし19/08/27 09:29 )


トランジスタとオペアンプの違いについて考えた。トランジスタで交流は増幅できるが直流は難しい。バイアスがいて、入力抵抗が低いので難しい。 オペアンプでは交流も増幅できる

no.580 ( 記入なし19/09/08 13:11 )


真空管ラジオキットを完成させた。電波弱い室内でもラジオ聞こえたが電池をくう訳で安いトランジスタのありがたみがしみた。アンテナがまた手巻きで完成させるのに苦労した。

no.581 ( 記入なし19/09/20 14:51 )


真空管ラジオ、音良いですよね
普通にA級動作だし
今本気で真空管アンプ欲しいわ

no.582 ( 記入なし19/09/20 15:03 )


電気毛布って1時間5円くらいですよね?電気代。

no.583 ( 記入なし19/09/20 17:25 )


電気毛布の次にコスパのいいと言う、こたつが欲しい。

no.584 ( 記入なし19/09/20 18:09 )


俺は貧乏人でこたつを買うにも困ってます。

no.585 ( 記入なし19/09/20 18:10 )


こたつ置くスペースがないと言う!

no.586 ( 嵐が丘の主人公19/09/20 19:56 )


>トランジスタとオペアンプの違いについて考えた。トランジスタで交流は増幅できるが直流は難しい。

基本的には同じ物なんだよ。
オペアンプは複数のトランジスタで構成されている・
交流を増幅したければ、バイアスではなく、オペアンプ同様プラスマイナス電源で、
同じトランジスタで作動増幅を構成すればいい。
単純なトランジスタ回路だと、温度によって、増幅率が変わる。
しかし、オペアンプのように帰還増幅をかければよい。

最大の違いは大きさ、集積度、十数個のトランジスタをICの中に納めている。
その結果、差動増幅をする、対のトランジスタの温度は同じになる。
さらに言えば、トランジスタを十数個組み合わせるよりは、小さく、安くできる。

no.587 ( 記入なし19/09/20 21:50 )


オペアンプとは何ぞや?
それはまあオペアンプの定義に沿ったアンプを作れば
それはオペアンプと呼んでかまわないのではないか
Aの入力をN倍してBの出力を出す回路
ノイズを含まず歪がなく直流から充分高い周波数までフラットな増幅をする
入力インピーダンスが充分に高く、出力インピーダンスが充分に低い増幅回路
これでだいたい合ってる。

no.588 ( 記入なし19/09/21 00:19 )


ガスファンヒーターと電気系暖房はどっちの方が安く済みますか?

no.589 ( 記入なし19/09/21 00:24 )


>それはまあオペアンプの定義に沿ったアンプを作れば
>それはオペアンプと呼んでかまわないのではないか

40年前だが、友人は
大学の研究室で、トランジスタでオペアンプ回路を組み2センチ四方のパッケージに入れ
エポキシで固め、周りを導電塗料でコーテングした。

要は卒論で「トランジスタ回路で、市販のオペアンプより高性能のオペアンプを作る」
という事だったのだが・・・

no.590 ( 記入なし19/09/21 06:35 )


オペアンプはトランジスタの集合体、オーディオ用、計装用などに用途を
分けていたりする

no.591 ( 記入なし19/09/22 08:15 )


>>NO.589
よく聞くのはオール電化にした家庭は光熱費が安く済んでいるという話し、東京ガスが
電力事業に参入して安くしたり深夜に使うと安いなど電気の方に分がありそう、但し
停電になったらに原始時代に戻ってしまうリスクもある、プロパンガスの場合は光熱費
は高いが家庭毎に独立しているので停電になってもガスのみ特化した器具(コンロ)は
使える

おすすめは小さなソーラーパネルと車のバッテリーで作るミニ発電システム
youtubeで紹介しているけど一時的な対策になっているので試してみようと
思っています。

no.592 ( 記入なし19/09/22 08:25 )


ジブラルタルが愛用しているハイブリッドアンプは真空管+オペアンプなのだがMUSEというメーカーのオペアンプが人気だそうで改造している方が多いみたい。本体より高いオペアンプ。
ギターのエフェクターで人気なのは4558だったかJR Cの艶ありとかに乗せ替えている。 
DC アンプもFET を使わずオールバイポーラトランジスターで作れる。

no.593 ( 嵐が丘の主人公19/09/22 08:52 )


なんだジブラルタルって言ってた!アンドロイドの変換は馬鹿だな!

no.594 ( 嵐が丘の主人公19/09/22 08:54 )


オールバイポーラトランジスターのDC アンプは反転アンプでNFB でバイアスかける。

no.595 ( 嵐が丘の主人公19/09/22 09:09 )


>no.592
東日本大震災からやってみた。
元々、災害用なので、普段は家の庭灯にしている。

バッテリは車の物を使用
本来4年くらいの寿命を2年毎に交換、残りの2年を使用している。
バッテリの寿命が4年、価格を2万とすると、ソーラに使うのは2年で1万

本来の家の電気代は月2千7百円、基本料金を除くと月千5百円
当然だが、ソーラーを宛てにするとバッテリ切れを起こし、常用としては期待できない。
コントローラ(PIC)を利用し、夏は換気扇を回している。

感想としては、2年毎に車のバッテリを交換するので、冬場動かなくなる事はなくなった。
今回の千葉の停電を見ていると、夜、真っ暗にならないのが安心だ。

ちなみに、屋根には本物のソーラーパネルを乗せた。
費用は250万、補助金50万、残り200万
年間約12万の売上があるので、17年で元が取れる予定だったが、
10年で120万、残り80万、東電がいくらで買ってくれるか?
仮に1/3の年4万とすると、残り元が取れるまで、あと20年かかる。
(それまでに家が、台風や地震でもつか)

参考までに、東電から買いたたかれた場合、車を電気自動車にしようとおもったが、
燃料費はただになっても、バッテリの寿命は5年位で60万円かかるとか

no.596 ( 記入なし19/09/22 09:33 )


>no.596
 実際に運用している人の情報を聞けるのは貴重です。
 マイコンで制御させているところはかなり独創的システムと印象を受けます
 けっきょくいまの政府は脱原発はしない方針だから今後売電は厳しい状況になって
 いくみたいですね、だったらいっそのこと自分家を自家発電でまかなってしまった
 方がトータル的に最強と考えちゃいます。
 

no.597 ( no.59219/09/22 10:49 )


>自分家を自家発電でまかなってしまった方がトータル的に最強と考えちゃいます。

どうかな。私は東京、独身、昼間は家にいない、年間の電気代は約3万だ。

この間、TVで定年後、静岡に移住した夫婦をやっていた。
太陽光発電で、車のバッテリを利用していたが、バッテリの数は10個以上
仮に12個で寿命が4年とすれば、年間3個、一個2万とすれば、年間6万
東電から買った方が安い。
しかも、これはランニングコストで、太陽光パネル代は別だ。
私の場合、3kwで200万以上かかった。
今からそれをやったら元が取れるだろうか?
「太陽パネルは半永久」とか言われても、個人宅の対応年数は何年か?
建て換えれば、太陽光パネルも換えるだろう。

>いまの政府は脱原発はしない方針だから
問題はそれだけじゃないんだよ。
民主政権の時に推奨したが、パネルの価格が同じなら、発電量が多いのは南国・宮崎だ。
しかし、電力を消費するのは、北九州・福岡だ。
宮崎で発電した電気を福岡にもっていくのに送電線が足りない。
政権は自民党になって変ってしまった。

別の見方をすれば、かつて「黒部の太陽」で
「これから日本は火力発電所を増やす、だが、火力で発電した電気を蓄える水力が必要だ」
と言っていた。
黒部ダムは本来の水力発電の他、夜間火力発電で作った余剰電気をポンプでダム上流に
吸い上げ、昼間落とすという。揚水発電も兼ねている。
太陽光は不安定だ。それをカバーする水力発電が必要なのである。
電力各社は「太陽光で余剰電力が出たら、その分はカットして、買わない」という方針だ。

電力需要の多いのは、首都東京である。
そこに電気を電気を送るため、千葉の池に水上太陽光発電を作った。
「池なら、高潮や地震による津波の被害はない」だが、今回の台風で獏大な被害を被った。

TVでいろんな番組をみていたが、いいと思ったのが
日本アルプスで、太陽光・風力をくみ合わせ、山小屋で活用していた。
山小屋まで、電線を引っ張るのは大変だ、であれば、デイーゼルによる発電。
従来の発電機によるコストと太陽パネルとのコストを比較すれば、結果は出る。

no.598 ( no.59619/09/22 11:41 )


浴室の電球が切れたので買いに行ったのだが、電球型LEDが安くなっているのに驚いた。
そして、口金サイズが違うだけで2〜3倍価格が違うという理不尽さにも驚いた。

no.599 ( quickeggy20/09/28 21:04 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


1145 件中 500 から 599 件まで表示しています。
<< 前のページ 次のページ >>
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

前 [お金の節約どうしてる?] [話題をお任せ表示] 次 [現実的な一発逆転。それは遺産相続。]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「電気についていろいろ語りましょう。」と似ているトピック
01. 電気に詳しい方お助けください
02. おはようを言いましょう。元気におはよう。
03. さて、そろそろ本気でいきましょうか?
04. もっと景気が悪くなってほしい
05. やっぱ働かないと気分が沈みますね
06. 働く気がでてこないのですけどどうしたら
07. 本当に景気は上向いてるの?
08. 空気読めてない?助けてください。
09. 電気ガス水道が止められた人
10. いつまでたっても全く働く気が起きません
「電気についていろいろ語りましょう。」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 東京の印象ってどんなですか?
02. 年金問題、生活保護について
03. 結婚できる気がしない人はこちら・・・。
04. テレビ見てますか?何の番組が好きですか?
05. 今話題のスマートフォン携帯を持っていますか?
06. 無職になって2度目の春が来た。
07. 株投資について語りませんか
08. 資本主義が崩壊して愛と共生の時代がきます(3)
09. 30代フリーターってどれくらいいるんでしょうか?
10. 一人も友達いません。話相手もいません。
HOME 掲示板トピック一覧