HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [私は元カレの存在が忘れられないのでしょうか?] [話題をお任せ表示] 次 [酒のつまみといえば何でしょうか?]
話題

電気についていろいろ語りましょう。

カテゴリ:議論
みなさんは、電気についてどれくらいご存知でしょうか。
電気を考える際に、大きく直流回路と交流回路に分けられます。
直流は、回路の中を常に一定の強さで、一定の向きに流れる電流で、
交流は、時間とともに周期的に大きさと向きが変化する電流です。
簡単な電気回路の知識があれば容易にパソコンやテレビの修理に応用もできます。
電気は、とても面白いと私は思います。
電気の素朴な疑問から、豆知識、技術的な質問、電気図面の読み方、
電気の勉強資格などなど電気に関していろいろと話しましょう。


投稿者 : 記入なし 日時 : 10/05/18 21:47
Infomation 1269 件中 1200 から 1269 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

10Aのアンペアブレーカーは12A流しても10分程度までなら、飛ばない。10分使って10分以上休める。夜中に掃除機がけしないで、日中にかける。掃除機をかけるとき、切れる
電化製品は徹底的に切っておく。あとは10Aのブレーカーが劣化していて、飛びやすくなってないことを祈る。

no.1200 ( 記入なし25/03/06 20:09 )


電気代上がった

no.1201 ( 記入なし25/03/07 08:20 )


ペルチェで電気代節約している

no.1202 ( 記入なし25/03/07 08:55 )


新型電気ポットのセールスポイント
従来型の電気ポットより電気代が年間5000円もお得!
1ヶ月400円のお得ねえ
だいたい従来型の電気ポットの電気代がいくらなのかわからないとお得感が実感できない。

no.1203 ( 記入なし25/03/07 09:02 )


トライアックで交流回路の電力を制御できる
トライアックは白熱電球の調光、ヒーターの温度制御、モーターの回転数制御などに使用される
一部の電子制御の機器には使えない場合がある。

no.1204 ( 記入なし25/03/08 08:58 )


放射線を直接電気に変換して使っている。

no.1205 ( 記入なし25/03/08 09:58 )


1200様、あ、あ、ありがとうございます、

つまり1000Wなら余裕で使える気がしました

no.1206 ( 記入なし25/03/08 12:43 )


1204様、あ、あ、ありがとうございます、

これは、もしかして無敵の機器かもと

胸がときめいて、おります

当方、は将来的に5アンペア生活を目指してます、、

no.1207 ( 記入なし25/03/08 12:58 )


電子レンジも300ワット設定なら5アンペアも

夢ではないのです、、

no.1208 ( 記入なし25/03/08 13:00 )


5Aでも1000Wが使える



V=1000W/5A=200V

200Vの場合だ

no.1209 ( 記入なし25/03/08 13:17 )


我が家の全自動洗濯機4.5キロは、250ワット

石油ファンヒーター は点火時 370ワット

冷蔵庫、55ワット

掃除機、1000ワット

しかし、掃除機も400ワットがあります、

no.1210 ( 記入なし25/03/08 13:59 )


目指せ、5アンペア生活!

no.1211 ( 記入なし25/03/08 14:00 )


電気椅子は交流ですか、直流ですか?

no.1212 ( 記入なし25/03/08 19:27 )


>no.1209
家は「単相三線式」でエアコンは200Vで、ブレーカは「40A」だ。
10年以上前に、ソーラーパネルを取り付け、使用電力がわかる。
この冬の朝、エアコンを点けると「2.5kW」と表示される。

工務店からは「一階の窓に内窓を付けませんか?」と言われている。
東京都から半額補助金が出るらしく、10万円の費用なら5万円でできる。

今60代、後20年生きるとして、5万円/(20年x12か月)=208円
「40A」のブレーカを「30A」に換えれば、月200円安くなり、元が取れる。
エアコン(2.5kW)使用時に、電子レンジ(1kW)を点けて、ブレーカが落ちないだろうか?

電源が100V計算なら、3.5kW/100V=35Aでアウトだが、
エアコンが200Vなら、12.5A(エアコン)+10A(電子レンジ)=22.5Aで、
セーフのはずなのだが?

no.1213 ( 記入なし25/03/08 20:17 )


>電気椅子は交流ですか、直流ですか?

その問題、エジソンの悲劇に直結する。
日本の家庭用電源は100Vである。
だが、100V程度では人間は死なない。

エジソンは電気会社を経営し、それは直流だった。
100Vの直流を引っ張ると、電圧降下を起こし、端のほうでは電圧が足りなくなる。
これを補うため、途中を発電機で電圧を上げる。

ライバル社は交流で、仮に同じ100Vでも、途中でトランスを使えば、簡単に電圧が上がる。
さらに、電気椅子でも、トランスで簡単に電圧が上げられ、死刑を執行できる。

直流を発電機で上げるエジソン方式は採算が合わず、エジソンの電力会社は倒産したらしい。

no.1214 ( 記入なし25/03/08 20:26 )


結局、二コラ・テスラが正しかった。

no.1215 ( 記入なし25/03/09 15:10 )


昔、工業高校電気科で、そのような話をした。
そうしたら「俺たち、末端(赤点)の生徒は成績を上げて(下駄を履かせて)もらわねば、倒産(落第)する。」
と教師に言った。
しかし、教師は下駄を履かせる事はなく、そのクラスの5人は落第した。

教師に言わせれば「下駄を履かせて就職させると、それ以降その会社から求人が
こなくなり、後輩たちが迷惑する。」
らしい。

no.1216 ( 記入なし25/03/09 17:09 )


単相3線は100Vだけなら、ブレーカーの倍とれる。(半々ずつ上下に分配)。20A契約でも100Vは40A取れる。

no.1217 ( 記入なし25/03/09 20:09 )


スタンガンの電流量を増やしたらタヒにますか?

no.1218 ( 記入なし25/03/10 09:45 )


補足すると


主幹ブレーカーはL1-L2の間で20Aまで流れるという意味(つまり200Vで20A)

100Vの機器のみを使う場合、L1とL2にそれぞれ最大20Aずつ、合計40Aまで取れるということ。

no.1219 ( 記入なし25/03/10 11:26 )


>no.1213

200V比較で計算すれば、エアコン(2.5kW)+電子レンジ(1.0kW)ではブレーカーは落ちない。(ただし専用回路のこと)


30Aの場合、他の家電(炊飯器・ドライヤー・IH調理器など)が同時にとなると

もうL1L2が偏るとかのレベルではなく主幹が細くて落ちる結末。。

これを20年続けますか?(笑)

no.1220 ( 記入なし25/03/10 11:47 )


やはり5アンペア生活は無理と解りました、電子レンジが使えないと、かえってガスを使ったり石油を使うと
料金は増しますね、世の中はそんなに甘くはないですな、、

no.1221 ( 記入なし25/03/10 12:44 )


しかし10アンペアなら理想的ではあります、、

no.1222 ( 記入なし25/03/10 12:45 )


ドラム缶風呂、薪で飯炊きなら5アンペアで十分だが

携帯電話の充電や照明、洗濯機のみなら

暮らしは過酷になる、

no.1223 ( 記入なし25/03/10 14:10 )


下流が絶対避ける家電品

ドライヤー
IH調理器
プラズマテレビ
乾燥洗濯機
パソコン
スマホ
エアコン
コタツ

no.1224 ( 記入なし25/03/10 15:21 )


ソーラーパネルで発電しているので電気は使い放題です。

no.1225 ( 記入なし25/03/10 16:37 )


>これを20年続けますか?(笑)no.1220

実際20年以上続けている。
現在、朝、炊飯器を6時にセットし、それが炊き上がりブザーが鳴ってから、エアコンを入れる。
部屋が暖まってから、エアコンを切り、こたつに入って、電子レンジを使う。

2階のエアコンは来客用だが、本当に真夏の暑い日は太陽光パネルが発電する。
夏の暑い夜は、多摩川沿いなので、扇風機でなんとかなっている。
(実際、実家の両親は夜、エアコンを使わず、扇風機、冬は湯たんぽ)

あ、60歳を過ぎて、髪は薄くなったので、ドライヤーは論外。
家を建てた時は、「電気代が高くなったら、石油ストーブがあるさ」と思っていたが、
60歳を過ぎたら、電気代より、石油ストーブの火事が心配。

no.1226 ( 記入なし25/03/10 22:13 )


追伸
朝起きて、一時間ほどで、仕事に向かうので表に出る。
この季節の温度はへたをすると氷点下なので、そのつもりで部屋の中でジャンパーを
着ていれば、室温が一桁でも気にならない。
(さすがに、河原の住民のマネはできないが)

no.1227 ( 記入なし25/03/10 22:17 )


>太陽光パネルが発電する

何キロワット?

20年もたてばパワコン更新時期では?

no.1228 ( 記入なし25/03/11 00:16 )


補足

太陽光発電は直流。

家庭電気機器は交流なので変換装置が必要です。

それがパワーコンディショナー。

ふと考えてみたらPCは

その交流をまた変換して直流にしてるわけか

no.1229 ( 記入なし25/03/11 13:24 )


5アンペア生活で無理なものと対策

電気炊飯器→カセットボンベの鍋炊き

掃除機→百円均一のホウキと塵取り
か、サイクロン掃除機

エアコン→濡れタオルに扇風機

電子レンジ→カセットコンロでセイロ蒸しで対応、

no.1230 ( 記入なし25/03/11 13:44 )


カセットコンロは、緊急ストーブにもなる、、

no.1231 ( 記入なし25/03/11 13:46 )


>no.1228
容量としては、3kWだが、実際は1kW程度
年間で見れば、自給率は200%位。
電気が余っているので、今あるガソリン車を電気自動車にするか検討中だが、
バッテリの寿命を考えると採算が合わない。

no.1232 ( 記入なし25/03/11 21:44 )


3kWなら屋根にパネル15枚か

ときに10Aで余る?

蓄電池に溜めてもギリギリのような気もするが。。

no.1233 ( 記入なし25/03/12 08:11 )


>no.1233
独り者で、昼間は会社にいる。(出勤が朝7時30分、帰宅が夜8時30分)
冷蔵庫以外に何に使う?

そうだ。定年になったら、スマホの充電は昼間にしよう。

no.1234 ( 記入なし25/03/12 09:33 )


屋根に15枚もパネル乗せられたのか?

no.1235 ( 記入なし25/03/12 13:30 )


南・西・東に5枚ずつ乗せれば15枚になる。
当時(14年前)の売電価格は、1kWh:48円:買電価格(電気代)は1kWh:24円だった。
実際の売電価格は月約1万円、自宅で消費分は月約千円
年間12万円+1万2千円=13万2千円

購入費は工事費込み250万円、補助金が50万円で、200万円の出費

10年間で(売電12万円+自宅消費1万2千円)X10年=132万円
購入費200万円ー売電・自宅消費132万円=残金68万円

それ以降(4年)は売電価格は1/5
4年間で(売電2万4千円+自宅消費1万2千円)X4年=14万4千円
残金68万円ー14万4千円=53万6千円
後15年で元が取れるタヌキの皮算用だ。

これは、最初の10年で、余った電気を通常の電気代の2倍で買ってくれたからできた。
東京都は、これから建てる家にソーラパネルを義務するらしい。

元が取れるのか?

no.1236 ( 記入なし25/03/12 15:24 )


V2H(ビークルトゥーホーム)とは、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)に蓄えられた電力を家庭で利用する技術。

EVやPHEVを住宅用蓄電池として活用できる。

4人家族使用電力は一日当たり10-15kWAだから

日産リーフクラス(40kWA)で2−3日は賄えそうだ。

no.1237 ( 記入なし25/03/13 14:00 )


1236 義務なら飾りでも良いね、

no.1238 ( 記入なし25/03/13 14:22 )


ソーラーパネルって、初期投資が大きいから

微妙だね、土壌だと10年先なんか解らないから、

no.1239 ( 記入なし25/03/13 14:24 )


土壌→年寄り

no.1240 ( 記入なし25/03/13 14:25 )


年寄りが

折り重なり

積み重なって

土壌となる

no.1241 ( 記入なし25/03/13 18:37 )


電気自動車はバッテリーに

家庭用電力数日分を

積んでいるのだから

災害時にも役立つわけだ

no.1242 ( 記入なし25/03/13 18:40 )


電気自動車のバッテリの寿命は8年または16万キロ
通勤用に年2万キロを250日で走るとして、一日80キロ、片道40キロになる。
で、バッテリの交換費用は数十万円、車を買い替えれば、数百万。

no.1243 ( 記入なし25/03/15 09:19 )


一つ言えることはT国オリジナルの家電品はヤバいです

日本のメーカー扱いなら大丈夫ですが、

no.1244 ( 記入なし25/03/29 13:58 )


しかも掃除機の紙パックが専用で、尚且つ売っていない

一応、日本のかくしゃく共通タイプが使えるとは書いて

あるが、ヤバ過ぎて言えない、

no.1245 ( 記入なし25/03/29 14:01 )


共通タイプは入るだけで、パックの中のゴミが逆流

なのであります、

no.1246 ( 記入なし25/03/29 14:06 )


やはりアホなんだろうなあ、

no.1247 ( 記入なし25/03/29 14:07 )


メーカー名 生産国は 言わない、

no.1248 ( 記入なし25/03/29 14:07 )


設計がアホだが、しかし私は、本体のデザインや作りが

なぜか素晴らしい、改良すれば使えるから

捨てないで宝物にしている、

no.1249 ( 記入なし25/03/29 14:10 )


>1つ言えることはT国オリジナルの家電品はヤバいです

T国とはTyaina(テャイナ)ですか?

no.1250 ( 記入なし25/03/29 14:11 )


百円ショップの工作材料で対応できるレベルだが

今は面倒くさいのであります、

no.1251 ( 記入なし25/03/29 14:13 )


1250 それは言えないよ、Tは タシカニダ のT だね、

no.1252 ( 記入なし25/03/29 14:14 )


T(=タシカニダ)国?

韓国のことを言ってるんだったら、

 確かです=ファクシラムニダ/マッスムニダ/クロッスムニダ

となりますが、、、

no.1253 ( 記入なし25/03/29 14:20 )


昭和時代の掃除機を漂わすバネ式のインジケータがついて居るのかお気に入りだが

その前に、スカスカだからダメ

それを工夫すれば大丈夫、

まあ、安いんだから良いね、、

no.1254 ( 記入なし25/03/29 14:21 )


韓国じゃないよ、韓国の家電品は優秀だよ、、

あれほどのアホな家電品はT国意外、あり得ない、

no.1255 ( 記入なし25/03/29 14:24 )


T国とはTyaina(テャイナ)のことだろう

no.1256 ( 記入なし25/03/29 16:23 )


断定はしないが、T国の物作りって、チームワークではなく個人が決断して、さらに誰も問題を指摘しない文化なんだろう、ようするに銭を払う人間には
何も言わない、言うと損をする
問題は私達の責任でも権利もないみたいな、

no.1257 ( 記入なし25/03/29 16:55 )


製品事態はなかなかしっかり決め細やかで

品質としてはお買い得なんだが

基本の構造が間違いで

紙パックからゴミが吹き出している

アホや、

no.1258 ( 記入なし25/03/29 16:59 )


純正紙パックならまあまあ使えるが

代用品として日本製の各社共通タイプを使うと

掃除機内部がゴミダラケになった、

no.1259 ( 記入なし25/03/29 17:01 )


純正紙パックは検索でも見つからず、

no.1260 ( 記入なし25/03/29 17:02 )


もしかして純正紙パックで使えるなら

基本設計は間違いではないな

問題は日本製の各社共通タイプを使ったオレが

アホなのか?、

no.1261 ( 記入なし25/03/29 17:05 )


だから日本企業の山善にしておけば良かった、、

no.1262 ( 記入なし25/03/29 17:07 )


日本企業なら、責任問題だ、担当者はアホ呼ばわりされて解雇されるか、その前に企画で落とされる、

no.1263 ( 記入なし25/03/29 17:16 )


付属の紙パック3枚=寿命はないだろ、

no.1264 ( 記入なし25/03/29 17:17 )


10アンペアにしたが1000ワットの掃除機でブレーカー

は落ちません、電子レンジ、洗濯機、電子ポット

各々使えば大丈夫、

no.1265 ( 記入なし25/03/31 08:24 )


家電品はくれぐれも、日本企業が扱っているものに限る

日本企業なら保証もあるし、対応もする、

no.1266 ( 記入なし25/04/02 13:07 )


家電品はペルチェに限る

no.1267 ( 記入なし25/04/03 09:39 )


ペルチェは本格的な家電品には適していない、

no.1268 ( 記入なし25/04/03 09:40 )


給付金が出たら山善の掃除機を買いたい!

no.1269 ( 記入なし25/04/03 09:41 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


1269 件中 1200 から 1269 件まで表示しています。
<< 前のページ 次のページ >>
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

前 [私は元カレの存在が忘れられないのでしょうか?] [話題をお任せ表示] 次 [酒のつまみといえば何でしょうか?]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「電気についていろいろ語りましょう。」と似ているトピック
01. 電気に詳しい方お助けください
02. おはようを言いましょう。元気におはよう。
03. さて、そろそろ本気でいきましょうか?
04. もっと景気が悪くなってほしい
05. やっぱ働かないと気分が沈みますね
06. 働く気がでてこないのですけどどうしたら
07. 本当に景気は上向いてるの?
08. 空気読めてない?助けてください。
09. 電気ガス水道が止められた人
10. いつまでたっても全く働く気が起きません
「電気についていろいろ語りましょう。」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 東京の印象ってどんなですか?
02. 年金問題、生活保護について
03. 結婚できる気がしない人はこちら・・・。
04. テレビ見てますか?何の番組が好きですか?
05. 今話題のスマートフォン携帯を持っていますか?
06. 無職になって2度目の春が来た。
07. 株投資について語りませんか
08. 資本主義が崩壊して愛と共生の時代がきます(3)
09. 30代フリーターってどれくらいいるんでしょうか?
10. 一人も友達いません。話相手もいません。
HOME 掲示板トピック一覧