HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [原発再稼働について議論しよう] [話題をお任せ表示] 次 [ラーメン屋開業します 有名ラーメン個人店→直営店拡大]
話題

地デジの設置 お金が掛かり過ぎ

カテゴリ:生活
今までのアナログテレビは無料で見れていたのに、今回の地デジはふざけるなって感じです

見るだけなのにお金が掛かり過ぎ、アンテナ、配線工事は全て国で保障するべきではないか

エコポイント付けたり、高速料金ETCを買わせたり一部の企業だけが美味しい思いをするだけだ

テレビこそ国民の娯楽ではないか、


投稿者 : ねずみ男 日時 : 09/06/25 14:07
Infomation 340 件中 100 から 199 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

no.99
その通りだと思います。
電界強度の強弱も当然変わることでしょうし、スカイツリーに変わったとたん
映りや受信感度が悪くなったという地域も出てくることでしょう。

先日、親類で地デジアンテナを設置してもらったところ6万でした。
中電界地域なのに立派な14素子を付けたにも関わらず1chだけ映りが悪い
とのこと、隣に住んでる自分は6素子を自力で付けて全ch問題なく映って
いるのだが??

no.100 ( 記入なし11/01/23 15:48 )


国民の17パーセントはテレビ難民になる。7*24期日どおりの開設なんて無理じゃないのか?

no.101 ( 記入なし11/01/23 15:57 )


no.101
ライフラインではないので開設は必須だと思います。
海外への売り込みを考えれば自国で早急に開設しないと立場がないと思うので。

遠地でも室内で映るアンテナを早く開発してもらいたいですね。

no.102 ( 記入なし11/01/23 16:02 )


年寄りからテレビをとったら、何の楽しみもないぞ。

no.103 ( 記入なし11/01/23 16:13 )


7月24日の完全地デジ化は絶望的 知らないのは大臣だけ…という滑稽

 片山善博総務相が、21日の閣議後の記者会見で、今年7月24日に予定している地上デジタル放送の完全移行(地上アナログ放送の完全停止)について、「期限の延長は毛頭考えていない」と言い切った。この自信はどこからくるのか? 地デジ未対応の世帯は、今でも200万~250万世帯。7月までの完全移行には、多くのハードルがあるのである。
 片山は会見で、昨年9月末時点の総務省の調査で、地デジの世帯普及率が90%を突破したことを挙げ、「最新データではさらに普及率が上がっている」と力説した。だが、この数字は甘すぎる。放送業界に詳しいジャーナリスト・坂本衛氏がこう言う。
「片山総務相は細かい話を知らないのでしょう。NHK総合企画室やビデオリサーチ社の調査によれば、昨年9月段階の地デジ普及率は70%台前半でした。総務省の数字は大幅に底上げされています。03年12月から地デジ化を始めて、7年かかってようやく70%台ですよ。90%台後半まで普及しているならまだしも、地上アナログ放送の停止はあと2、3年は待つべきです」
 地デジ化できていないのは、低所得世帯や高齢世帯が多い。総務省は、そういった世帯を対象に地デジ簡易チューナーをタダで配ることにしたが、申請が集まらず、締め切りを何度も延期したという。情報がきちんと伝わらないのだ。地デジ用のアンテナ設置も必要で、電器店はアンテナ工事に追われている。7月に向け駆け込み申し込みが激増する可能性も高く、そうしたらパンクだ。そんな中、7月にアナログを停止したら、大混乱が起きるのは確実なのだ。
「実は、テレビ局の現場では、7月の完全移行はとてもムリだと思っている人が少なくない。しかし、それを明らかにすると、普及テンポが鈍る恐れがあるので、口に出せないのです」(坂本氏)
 そんなことは総務官僚もわかっているはず。知らされていないのは、片山大臣と国民だけだ。
(日刊ゲンダイ2011年1月24日掲載)

2011年1月27日(木)10時0分配信 日刊ゲンダイ

 ワロタ。

no.104 ( 記入なし11/01/27 17:38 )


今回の大震災において、東北地方の地デジ化は5年ほど見送るべきだと思う。
関東や関西だけ地デジを行えば、アナログTVやアンテナは無用の長物となり、
東北地方に無償で供給できる。

no.105 ( 茶菓11/03/16 14:42 )


スカイツリーの真下に住んでいる人は電波障害起こすね。

no.106 ( 30歳のニート11/03/16 16:21 )


アナログでも良いやん。

非常事態でも地デジの強みって何もないみたいだし。
計画されているデジタルラジオも緊急時に使えなさそう。

no.107 ( 記入なし11/03/17 11:42 )


自分もデジタルラジオは断固反対です
簡単な仕組みで聞けるからラジオは災害時に役に立つと思います!

no.108 ( いつも眠れない人11/03/17 11:45 )


電池の要らない鉱石ラジオ販売すればいいのに、せいぜい秋葉にしかないんだよね。

no.109 ( 記入なし11/03/19 19:38 )


一家に複数台あるTVをカウントすると地デジ化率は下がる。
実際には間に合うから余計な心配は不要とのことです。

no.110 ( 記入なし11/03/19 19:44 )


震災があっても完全移行は変わりない

no.111 ( 記入なし11/03/19 22:26 )


しかしこれからテレビ買う人は品切れで更に高くなりそうだ
破壊した人も多いだろうがまだ生産していない工場も多い

no.112 ( 40代おやじ11/03/22 23:16 )


>スカイツリーの真下に住んでいる人は電波障害起こすね。

そんなところにすんでいる人いるの?

no.113 ( 記入なし11/03/23 08:16 )


岩手・宮城・福島、被災3県の地デジ化延期へ

 総務省は8日、7月24日に予定している地上デジタル放送への完全移行について、岩手、宮城、福島の3県に限って延期する方向で調整に入った。
 3県は、東日本大震災で沿岸地域が特に大きな被害を受けており、7月24日までに対応が間に合わないと判断した。最大1年間程度の延期を想定している。
 アナログ放送を7月24日以降も続けることで、放送局には数億円規模の負担が発生するため、何らかの支援策を検討する。
 総務省は今月に入って、地元の自治体や放送局など関係者に実態調査を行っていた。その結果、震災による放送設備などの被害は小さかったものの、地元の県や市町村は、震災復興が最優先で、人員を割く余裕はないと判断した。
 ただ、地デジへの完全移行に伴い、アナログ放送終了で空くVHFの周波数帯を利用し、来年4月に始まる次世代放送「携帯端末向けマルチメディア放送」は、当面、東北地方でのサービス開始を想定していないため、予定通り進める方針だ。

2011年4月8日(金)13時4分配信 読売新聞

 こんなことを書いてあるが、実際にはアナログで受信可能地域は、これ以上だろ?

no.114 ( 記入なし11/04/08 22:30 )


4月末に「地デジ対応の機器を買えない」からとNHKに解約を申し出たら、すんなりと応じてくれました。「買えないといっても金がないわけではありません。ほかに使いたいのです。」

no.115 ( 記入なし11/05/07 08:37 )


バファローとIOデータの外部チューナーを使っているが、ちょっとした「豆知識」がある。

通常リモコンへ操作対象TVのメーカーコードを記憶させるが、いつのまにか消えてしまい、再セットが面倒になる。

そこで、記憶消え防止に電池フタ内側へ適当な詰め物をし、リモコンに振動を与えても電池を躍らせないようにすると良い。

no.116 ( タヌキな50代11/05/07 08:50 )


スカイツリーは地デジ対策で建設が始まったと思うが、完成していないのに何故完全地デジ移行ができるのかいな?

no.117 ( 記入なし11/05/07 10:01 )


>スカイツリーは地デジ対策で建設が始まったと思うが

あれは別に地デジ対策でないよ。
ビル陰による電波障害の対策だ。
単に地デジ用なら現在の東京タワーで十分

no.118 ( 記入なし11/05/07 10:04 )


テレビだけではなく、レコーダーも地デジ対応に替えなければならない。
テレビとレコーダーの買い替えで、10万近く出費した。
壊れてもいないのに、買い替えさせるなんて、おかしいぞ。

no.119 ( 記入なし11/05/07 10:13 )


日本のは東京タワーといい、フランスのはエッフェル塔というのは何故?普通は東京塔だろう。

no.120 ( 記入なし11/05/07 10:22 )


>no.119
http://kakaku.com/item/K0000216523/
当面はこれで十分。別にブルーレイで保存する番組もない。

no.121 ( 記入なし11/05/07 10:25 )


ハイビジョンテレビでDVDを見ると、画質が悪くなる。
なんで?

no.122 ( 記入なし11/05/07 10:39 )


一昔前のAVでも見てるんじゃね?
16:9の比率に合わせようと無理してるんだろ

no.123 ( 記入なし11/05/07 11:34 )


>122
ハイビジョンテレビでDVDを再生するということは、
解像度の低いカメラで撮影した写真を無理に引き伸ばして見るようなものだから
ハイビジョンテレビには、Blu-rayがいい

no.124 ( 記入なし11/05/07 13:26 )


やっぱハイビジョンテレビはブルーRayがいいね。
DVDだと画質を落とさないといけない場合がおおいからね~。

no.125 ( 記入なし11/05/07 16:03 )


ブルーレイのHDDに貧乏モードで録画すると
ブロックノイズ出まくりで見れたもんじゃないってのはある

no.126 ( 40代おやじ11/05/07 16:19 )


でもハイビジョンテレビって明らかに端子で格差をつけてるよなぁ
従来の三色ケーブルでDVDを繋げたらブラウン管テレビより画質が酷いのは誰もが感じるだろう
ところがデジタルケーブル(HDMIとか)で繋ぐとDVDでもかなり綺麗に映る
つまりお金をかけなければならないようにできているのだ

no.127 ( 40代おやじ11/05/07 17:05 )


俺のテレビ、三色ケーブルの端子しかないんだけど…。
もう20年近く使っているからね…。

no.128 ( 記入なし11/05/07 18:22 )



最近のBDレコーダーには、DVD画質を改善する
アップスケーリング機能がついている。
HDMIケーブルでつなげば、ハイビジョンテレビで
DVDを再生しても、ある程度は、改善されるはず。
特にプレステ3のアップスケーリング機能は、すごいらしい。

no.129 ( 記入なし11/05/07 21:15 )


BDレコーダーにHDMIケーブルくらいつけてほしいわ。
なんで、別売りで買わなければいけないんだ?

no.130 ( 記入なし11/05/08 11:53 )


そのうちスーパーハイビジョンが出てきて、
Blu-rayでも画質が悪くなるでしょうね。

no.131 ( 記入なし11/05/08 12:00 )


みんな、HDMIケーブルは、どんなのを使っているのですか?

no.132 ( 記入なし11/05/10 00:09 )


国の事情で地デジとなる訳ですが、良い所悪い所あるおもいます。5.6年前は32インチで15,6万していました。今何と安いこと、うらめしく思う。それにDVDも買い替えしないとならないし···出費がかかる。地デジとなるとNHKは一応受信料の取りこぼし
がなく今年最高の受信料だったと、新聞に記載してた。と、したらもっと受信料安くしてもいいと思う。

no.133 ( 記入なし11/05/20 16:21 )


地デジ強制移行なんて、意味があるのか。
原発やパチンコのように利権の匂いがする。

因みに、ホリエモンは、地デジ不要論を言っている。

no.134 ( 記入なし11/05/21 20:01 )


お上の言うことに逆らうなと言わんばかり。若者は地デジ反対デモしないのですか?

no.135 ( 記入なし11/05/21 20:33 )


 きっと、東北三県ではアナログ放送が一年間は継続されるから、近県ではアナログ放送は終わらないと思う。

no.136 ( 記入なし11/05/21 21:55 )


変かもしれないけど、TVもう見なくていい。
CDラジカセと、パソコンだけでいい。
勝手な相手には相手したくない。

no.137 ( 記入なし11/05/22 06:30 )


画質が悪くなったって音質が悪くたって 分かるのは子供だけ

no.138 ( 記入なし11/05/22 07:01 )


アナログテレビ見てた人ならどんな画質でもこだわらない
もっと前の人ならノイズと同列 誰!ノイズが夏か知ってのは

no.139 ( 記入なし11/05/22 07:04 )


車が通るたびに、肝心な所をノイズで見逃し、テレビに八つ当たりをしていた現30~70代世代は多い。

no.140 ( 記入なし11/05/22 07:48 )


首都圏近郊なら、VHFアンテナのままでも、テレビの前に2、30dBのUHFブースターを付ければ、地デジは見れますよ。
もちろん、テレビは地デジ対応か、チューナーを付ける必要はありますが。

no.141 ( 記入なし11/05/22 14:09 )


7月24日はアナログ放送終了の特番等あるのでしょうか?

no.142 ( 記入なし11/05/23 01:32 )


カーナビも地デジ対応が必要だそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20110510-OYT8T00472.htm

>142
7月24日は正午でアナログ放送は終了され、
以降、午前零時までアナログチャネルはブルーバックの静止画面、だそうです。
http://gigazine.net/news/20110120_nhk_analog_end/

no.143 ( 記入なし11/05/23 06:35 )


地デジ、工事遅れても視聴可能に

 総務省は31日、地上デジタル放送のアンテナ工事が遅れている世帯などを対象に、BS放送を見られる機器があれば地デジ番組を受信できる「地デジ難視対策衛星放送」の一時利用を、6月1日から受け付けると発表。同放送はすでに、山間部の中継局の整備遅れなどにより移行日の7月24日までに電波が届かない約15万世帯を対象に実施している。この対象に、アンテナ工事が遅れている世帯も加える。
 
2011年5月31日(火)16時52分配信 共同通信 

no.144 ( 記入なし11/05/31 22:55 )


調査対象から80歳以上を除外 地デジ対応機普及率95%の「真相」. 2011年06月08日11時52分 

デジタルテレビの普及台数はいまだに7500万台程度   地上デジタル(地デジ)放送への完全移行、アナログ放送の終了まで50日を切った。総務省の調査によると、地デジに対応する受信機の世帯普及率は、全国で95%に達したという。

   だがこの調査では、なぜか80歳以上が対象から外れている。調査方法自体も「実態とはかけ離れている」との批判も上がった。

「統計上存在しないことにされた」と怒り心頭
   総務省が2011年3月に公表した「地上デジタルテレビ放送に関する浸透度調査」では、10年12月時点での地デジ放送対応受信機の世帯普及率は94.9%となっている。11年4月までに受信機の完全普及を目指すとなっており、この結果を見る限りでは順調に推移している。

   前回の浸透度調査は10年11月に発表されているが、調査内容に異を唱える向きもある。ジャーナリストの坂本衛氏や立教大学社会学部の砂川浩慶准教授らは11年3月4日、地上アナログ放送の終了延期と地デジ難民のゼロ化を提言する記者会見を開いた。この席では、調査対象者から80歳以上が除外されたことが取り上げられた。

   坂本氏らによると、国内の80歳以上の夫婦や単身者などの世帯数はおよそ250万世帯。総務省統計局が発表している最新の国内の世帯総数は約4900万世帯なので、80歳以上が占める割合は5%に当たる。決して小さくない数字だ。坂本氏は、提言の発起人で、評論家のなだいなだ氏のコメントを読み上げた。80歳を超える同氏夫妻が「国の調査では80歳以上は統計上存在しないことにされてしまっている。ちゃんと生きているのに」と怒り心頭の様子を紹介した。

   なぜ80歳を調査対象から除いたのか。総務省放送技術課に取材すると、「質問項目が多岐にわたり、内容も細かいため、高齢の方になると記入するうえで身体的に困難な場合もあるのではないかとの配慮」だと話す。一方で、有効回答の中には高齢者と同居している世帯も含まれているので、80歳以上が全く反映されていないわけではないと説明。また「浸透度調査」でカバーできない分、自治体の協力を得ながら、全国51か所に設置された「テレビ受信者支援センター」を通じて80歳以上の世帯を個別に訪問し、普及率実態調査を実施しているという。

デジタルテレビ自体の普及は1億台に届かず
   浸透度調査でカウントされる受信機は、テレビだけでなくチューナーを内蔵する録画機やパソコン、ケーブルテレビ用セットトップボックス(STB)も含まれる。普及台数は2011年1月で1億537万台、また6月6日にデジタル放送推進協会が公表した数字によれば、5月末現在では1億1725万台に達した。

   だがこの数字についても「トリック」があると、坂本氏と砂川准教授は指摘する。例えば地デジ対応のテレビに、録画用ハードディスクやSTBが接続されていると、それだけで受信機が3つと数えられてしまうというのだ。そうであれば、STBなどは単体でテレビ放送が見られるわけではないので、単純に「普及率」に入れられるのは疑問が残る。

   実際に、地デジ放送が視聴できるプラズマテレビや液晶テレビの普及率は、5月末現在で約7487万台にとどまる。5月単月で160万台ほど増加しているが、このペースでもアナログが停波する7月までには、1億台に届かない。

   坂本氏らは、7月時点で実質の受信機の世帯普及率を90%程度と見ており、このままではいわゆる「地デジ難民」が生まれると懸念している。東日本大震災で被災した岩手県や宮城県、福島県は完全移行が1年延期されたが、その他の地域は予定どおり実施される見込みだ。砂川准教授は、「国の政策として進めている地デジ化で、未対応の人がテレビを見られなくなるのは『人災』。これらの人をどう救うのか、国は真摯な態度で臨んでほしい」と話している。

no.145 ( 記入なし11/06/09 05:23 )


>145
ただ単にテレビの累計出荷台数だけを見て、地デジ対応のテレビが順調に増えているから大丈夫、っていっているだけ。
既にテレビは各世帯2台以上あるし、商店や病院などが業務用に設置しているテレビもかなりある。今回の東日本大震災でテレビが壊れて買い換えたりした人もかなりいると思うし、単純に地デジのテレビやチューナーの出荷台数を見ても、それが本当の意味で地デジの普及につながっているとは、必ずしもいえない。
ちなみに、私の周りでは、まだ3割程度の家が屋根にアナログのVHFアンテナを載せている状態だ。
各世帯の実態はもちろんわからないが、今後、どういう展開になるのかな?

no.146 ( 記入なし11/06/09 06:33 )


どうもならん。
NHKは「アナログしか映らないTVがあっても受信料」を取ると言っているし。
民放は「デジタルが買えない貧乏人はCMを映しても買わないので、スポンサーに
影響はない」

no.147 ( 記入なし11/06/09 18:23 )


 しかし、嘘ついてまでも普及率を報道する姿勢に問題があるな。
本来なら、スカイツリーが完成してから義務づけるべきだろう。くだらないブースターをつけないといけないんだぞ。

no.148 ( 記入なし11/06/09 20:04 )


嘘ついてまでも普及率を報道するのは、地デジ難民はほとんどいないと世間の批判を避けたいからでしょうね。貧困のために薄型テレビが買えず地デジ対応できずテレビが見れなくなってしまう人々も多いと思います。

no.149 ( 記入なし11/06/10 05:07 )


近所のTVアンテナを見るとアナログアンテナが多い
TVの普及率でなく、地デジアンテナの占有率にすれば、70%に満たないのでは?

no.150 ( 記入なし11/06/10 09:24 )


我が家の地デジ普及率は50%です。
自力で設置したが分配していないので2台中1台はまだアナログ。

家の周りもいまだアナログ視聴家庭が多い。
地デジ対応家庭は弱電界地域用の20素子前後の立派なアンテナ
立ててる、半分以下の素子数で十分映るのに。まさかブースター
まで付けてたり。

no.151 ( 記入なし11/06/11 11:44 )


この地デジ普及率も大学の新卒の就職率と同じような出し方をしているような気がする。(大学の就職率は有名な難関大学から抽出して出していたりするみたいですから、、、)

でも、液晶テレビも数年前まで20V型でも10万円くらいの価格だったが、今は32型で4万円から5万円出せば名の通ったメーカー品が購入できる。

確実に安価になっているのだが、日本の経済力は震災を抜きにしても散々たる状況である。

あと1カ月半でアナログ方法が終了となり見れなくなったと逆ギレする人がでてくるのかなぁ~それも問題だけど・・・・

no.152 ( 記入なし11/06/13 22:59 )


抗議が100万件以上あると見た。

no.153 ( 記入なし11/06/13 23:05 )


地デジ対応液晶テレビでDVDを再生したら、画質が悪くなった。

no.154 ( 記入なし11/06/13 23:59 )


>154 DVDの画質が悪くなったのですか? テレビの画質が悪くなったのですか?

no.155 ( 記入なし11/06/14 04:44 )


〉154
地デジ対応の液晶テレビなら、DVD再生用の専用画像モードなどがある筈です。
大抵は自動で切り替わるようになっていますが、手動に切り替わっていたり、
機能が無効になっている可能性があります。
テレビのマニュアルなどを確認してください。

no.156 ( 記入なし11/06/14 05:22 )


今年7月1日以降のアナログ放送は終了告知表示が中心となり、まともに番組が見れる状態ではなくなるようです。
つまり、地デジへの移行〆日は7月24日ではなく、6月30日です。
既に残り2週間あまりです。

全国地上デジタル放送推進協議会
アナログ放送終了計画(改定版)
‐アナログ放送の終了に向けた放送対応の手順について‐
http://www.soumu.go.jp/main_content/000019736.pdf

…こういう肝心なことはどこも報道しない。どこかの電力会社と同じだな…。

no.157 ( 記入なし11/06/14 06:22 )


総務省「地デジ化に完全対応済みの自治体は62%」と発表. 2011年06月14日16時00分 

総務省調査の「地デジ普及率95%」はごまかしだと指摘した本誌前号は大きな反響を呼んだ。それでも電波行政を担当する総務官僚はこう嘯(うそぶ)いてみせた。「ポストの記事は痛いところをついていたが、今さら地デジ移行の延期など絶対にあり得ない」ならば、彼らが間違いを認めるまで地デジ化の強行がいかに罪深いものであるかを徹底的に報じていく。

 前号では総務省調査が無視した80歳以上の高齢者世帯や低所得者層などで、地デジ普及が進まない現実をレポートしたが、地デジ難民はまだまだいる。全国の中小企業では地デジ未対応の事業所が相当数存在している。編集部に寄せられた憤りに満ちた声を紹介しよう。

「この不景気の中、地デジ化のために出費する余裕などない。本社と支店を合わせて社内にアナログテレビは10数台あるが、買い替えやアンテナ設置などで数十万円ものカネを出せるわけがない。仕事の上で欠かせない気象情報などは今後、ラジオで収集するようにと従業員には伝えてある」(神奈川県の工務店経営者)

 全国の自治体でも地デジ化への対応は遅れている。総務省が6月3日に発表した数字では、今年3月末時点で都道府県・市区町村の全所管施設で地デジ化の対応を済ませているのは62%だけ。残りは「移行日までに準備を終える予定」と説明されているが、焦りを隠さない自治体関係者もいる。関西のある自治体の総務担当者がいう。

「役所や公民館など、地域住民が集うコミュニティ・スペースで、テレビの視聴ができなくなったとしましょう。そこに地震などの激甚災害が発生すれば、住民の避難行動に致命的なミスリードをもたらす恐れがあります。

 すでに必要な予算は計上済みで、順次、学校や病院などの所管施設で対応を進めている最中ですが、当初の計画より遅れが出ている。急遽、受信機器の一部をリース調達に切り替えていますが、アナログ波停止までに間に合うか不安です」 自治体でさえドタバタの地デジ化を進めているのが現状なのだ。※週刊ポスト2011年6月24日号

no.158 ( 記入なし11/06/15 05:22 )


そういえば、うちの近くのラーメン屋のテレビもまだ、アナログだったな。
店のオヤジさんは「アナログが終わるまで使って、映らなくなったらテレビは置かない」とか言っていた。
多分、7月以降、そういう店が増えるんだろうな…。寂しくなるね…。

no.159 ( 記入なし11/06/15 06:03 )


新宿駅前の牛丼屋も未だにアナログテレビ置いてるからなぁ
繁華街ですらこんな店は多い

no.160 ( 40代おやじ11/06/15 21:18 )


そのうち地デジの古いのを置くでしょう
油まみれの地デジか

no.161 ( 記入なし11/06/16 01:18 )


家庭用より業務用、それも店頭やオフィスの接客用のテレビや、会社のロビーの従業員向けのテレビの方が地デジ化が遅れているね。
特に工場のロビーなんかは悲惨だ。
最近、就職活動で回った範囲だけの話だが、職場にテレビがあるところはどこも、まだ100%、アナログテレビだった。
どうせ誰も見ていないから、見れなくなったら使わなければいい、という程度の考えかもしれないが、少し気になる。

no.162 ( 記入なし11/06/16 06:58 )


素朴な疑問なんですが…。
地デジ対応のテレビを買えない世帯には、
国が無償で地デジのチューナーを支給するとか言っていますが、
チューナーだけ支給してもらってもどうしようもないと思いませんか?
UHFアンテナの取り付け工事や向きの調整工事まで
無償でやってもられるのでしょうか?

no.163 ( 記入なし11/06/17 11:14 )


家は幸いチューナーもUHFアンテナも必要なくて薄型テレビだけで地デジ対応できたからよかったけど、地デジが始まったらテレビが見れなくなる地デジ難民がたくさんでるんだろうなあ。テレビ見れなくても情報、娯楽はラジオ、新聞、インターネットからえることできるからね。テレビ見れないのも長短あるでしょうね。

no.164 ( 記入なし11/06/17 13:57 )


>163 今アナログでテレビが映っていればチューナーだけ取り付ければ
     地デジ視聴できるだろう。(UHFアンテナ付いてれば)

no.165 ( 記入なし11/06/17 17:32 )


テレビは、好みでメーカーを選べばいいけど、
BDレコーダーに限って、ソニーかパナソニックのほうが無難

no.166 ( 記入なし11/06/19 19:20 )


賃貸マンションはテレビだけ買えば良いの?
安いテレビしか買えず…

no.167 ( 記入なし11/06/19 19:29 )


>no.167
テレビなんか買わなくてチューナーだけ買いなさいよ

no.168 ( 記入なし11/06/19 19:41 )


お金がない。とても6万8000円~9万8000もするアンテナ工事は出来ない。でも、片田舎の村ん中。電波発信基地のある美ヶ原高原までは40キロメートル。屋根の上でなけりゃとても映んないと。80過ぎの婆に登れってかよ、屋根。ああ、なんて酷い政治だ。(長野県)

no.169 ( 記入なし11/06/25 02:57 )


8・7万世帯…地デジ化で地元TVが見られない 読売新聞 6月24日(金)17時38分配信

 1か月後に迫った地上デジタル放送(地デジ)への完全移行後、最大8万7000世帯が東京キー局の放送しか受信できない事態となることが総務省の調べでわかった。

 デジタル放送を受信できない「新たな難視地区」のうち、中継局設置などが間に合わないエリアだ。ローカル番組が映らず、緊急性の高い地元の気象情報やニュース速報も見られない。今後、難視地区がさらに判明する可能性もあり、当分は混乱が予想される。

 デジタル放送に使う電波「UHF」は直進性が強く、山あいの集落などでは受信できない。中継局を作れば解消されるが、建設が間に合わない地域がある。約100世帯に満たない集落には中継局は設置されず、各世帯の負担で共同アンテナを設置したりケーブルテレビを引いたりしなければ難視は解決しない。

no.170 ( 記入なし11/06/25 05:37 )


99%の人が自己責任で地デジ対応したんだから残りの人も甘えないでね。

no.171 ( 記入なし11/06/25 06:10 )


高齢や貧困で地デジ対応できない人々もいるんですよ。

no.172 ( 記入なし11/06/25 08:24 )


田舎は光ファイバー工事で忙しかったよね、地デジ対策で。点在する農家がアンテナでは地デジがみられないから工事するって、すごい費用だよね。それを考えたら、もっと地デジチューナーを無料配布する基準を下げるべきだよ。別にテレビに高画質や高機能を求めない人だっているのだから。いきなり今あるテレビが使えなくなるなんて国のやる事かな?
こちらは田舎だからUHFアンテナはあるからまだいいけど、アンテナまで必要となるとバカバカしいね。 
バラエティーやアニメ、ただテレビの中で司会者やコメンテーターが話してるだけの番組に高画質なんていらないよ。政治家等の討論番組を高画質でみる必要性が感じられない。

no.173 ( 記入なし11/06/25 09:11 )


 官僚がやると金がかかる仕組みになってるからな。官僚が関わらないようにしないと普及も遅くなるだろうな。

 大体、99%なんて嘘八百だし。後から62%って発言していたんじゃなかったっけ?
 そもそも、スカイツリーが完成してから義務化するのが常道だろう。アナログの方がはるかに遠くに飛ぶ。

 抗議の電話が殺到することが報道されるのを楽しみにしようじゃないか。
 さて、何件の抗議が殺到するか?片山総務相はなんと言い訳するんだろうか?
 きっと、大馬鹿呼ばわりされるんだろう。

no.174 ( 記入なし11/06/25 11:07 )


地デジチューナー入門編 
http://www.youtube.com/watch?v=fmjS0Jo5usw

no.175 ( 記入なし11/06/27 23:30 )


貧乏人はTVを見るなってことですね
Radioは聞こえますからね NHKの受信料なんか払わなくっていいからね

no.176 ( 記入なし11/06/28 00:03 )


貧乏人はTVを見るなってことですね
Radioは聞こえますからね NHKの受信料なんか払わなくっていいからね

no.177 ( 記入なし11/06/28 00:07 )


≫175
動画みました。
チューナーの設定の説明はいいですが、テレビの方の設定の説明が抜けていますね。
アナログテレビに地デジのチューナーを接続した後で、
テレビの信号入力を地デジのチューナーを接続したビデオ端子からの入力に切り替える処理が必要になります。
これはテレビによっては自動で切り替わる場合もあるかも知れませんが、ほとんどは手動による切り替えです。
テレビのリモコンの「入力切替」などのボタンで操作します。
この操作を忘れると、チューナーを付けても何も映らないから、要注意です。

no.178 ( 記入なし11/07/01 05:52 )


マジやばい!「地デジ普及率」のウソを荒川区で見る【デジ通】2011年06月30日10時00分

東日本大震災の被災地3県(岩手・宮城・福島)の1年間延長を除き、地上デジタル放送への完全移行(アナログ停波)が約1カ月後に迫った。移行を進めている総務省によれば、昨年12月現在の地デジ普及率は95%だという。山間部など視聴できない世帯については、BS(放送衛星)放送経由で視聴できるようにする緊急対策が行われる。「移行に死角なし」と言いたいところだが、この数字は実に信用ならない。

■高齢者を除いた怪しい調査
総務省の調査については、ニュースサイトの一部でも問題になっている通り、重大な問題がある。「95%」の根拠となっているアンケート調査には、80歳以上の人が含まれていないのだ。この年齢層の世帯は、全国で約260万もいる。

テレビへの依存度が高いのに、地デジ移行の周知が遅れているのが高齢者層だ。総務省は、世帯は別でも若い人と同居している高齢者もいると言うが、260万の大部分をカバーすることはない。80歳以上の人を除いた調査は、それだけでも「片肺」なのである。

■荒川区で見ると…深刻!
私が住んでいるのは東京都荒川区である。日頃住んでいる感覚から、「地デジ普及と認知度は低いだろう」と感じ、区役所のWebサイトを探したら、一昨年9~10月に行われた区民へのアンケート調査「第34回荒川区政世論調査結果」が見つかった。

それによれば、区内の地デジ放送利用率は46.4%で、アナログを利用している割合(48.4%)よりも低い。「わからない」「無回答」を、仮に「アナログ視聴者」に加えれば、その割合は5割を超える。町内によっては、この数値が6割以上のところさえある。この時期、総務省の調査では「地デジ普及率」は69.5%となっていた。何と、「46.4%」という区内調査とは20ポイント以上の開きがあるではないか!

本調査は2年近く前のものである。総務省の調査結果が「69.5%→95%」となったように、荒川区内の普及率も伸びてはいるだろう。だが、20ポイント以上の開きが急速になくなって「46.4%→95%」になったということは考えにくい。いや、あり得ない。普及率の伸びが総務省の調査と同程度と仮定すると、荒川区の普及率は7割ちょっとしかないことになる。

■「地デジカー」が通る区内
そのせいかどうか、最近、区内で総務省の宣伝カーを見ることが増えた。例のキャラクター「地デジカ」をあしらった自動車(地デジカー?)で、「7月24日で……」という音声案内を流しながら走っている。区内の普及率の低さを知っての対応なのだろうか。それとも、都内全域での平等な対応なのか……。

荒川区の調査時点から大幅な地デジ普及がなされていない限り、東京都内でさえ深刻な事態になる。杞憂であれば幸いだが……。

no.179 ( 記入なし11/07/01 05:55 )


俺、千葉県在住。
俺の周りは家の屋根のアンテナの状況やケーブルテレビの配線等を見る限り、
ほぼ、全世帯で地デジ化が完了している。
ただ、昨日、用があって少し田舎の方に出かけたのだが、そこでびっくり。
未だにVHFアンテナだけの家が相当目立った。
車で走りながら家の屋根を眺めただけなので、詳細は分からないが、
全体の1~2割程度の家は未だにVHFアンテナだけだったような気がする。
はたして、本当に間に合う…訳がないな。あの状況じゃ…。
比較的東京に近い千葉県でさえ、この有様である。
他の県はもっと悲惨な状況だぞ、きっと…。

no.180 ( 記入なし11/07/01 06:23 )


一昔前の街の電気屋さんなら、テレビを買えばアンテナ工事も一緒にやってくれた。
最近の量販店は、ただテレビを売るだけで、アンテナ工事は外注扱いになってしまった。
当然、アンテナ工事の工賃が高くなるので、地デジ対応のテレビを買っても、
アンテナ工事は頼まず(頼めず)、アナログのまま見ている方がかなりいるはず。
そういう方々は受信機出荷台数上は地デジ対応済みになってしまう。
受信機出荷台数によるゴマカシの一つです。

no.181 ( 記入なし11/07/01 06:36 )


アナログの画面の期限表示なんとかしてくれ!
今更、ばかでかく後何日と表示されなくとも分かっているわい!

no.182 ( 記入なし11/07/01 17:44 )


宇宙戦艦ヤマトのパクリじゃないの?
(知らない方は失礼。)

no.183 ( 記入なし11/07/01 17:52 )


no.182 そうだ!じゃまなんでなんとかしてくれ!!

no.184 ( 記入なし11/07/01 19:08 )


国や社会がなんとかしてくれる。絶対評価の○○○世代みたいだ。

no.185 ( 記入なし11/07/01 19:19 )


>アナログの画面の期限表示
あれは、嫌がらせ、いじめみたいなものだ。

no.186 ( 記入なし11/07/01 19:20 )


対処方法としては、
1)テレビを視ない
2)地上波は視ない
3)地上波デジタルに対応する
などが考えられる。

no.187 ( 記入なし11/07/01 19:25 )


カウントダウン表示は地デジ鹿の嫌がらせって事か。
地デジ鹿の度量の無さを痛感するわ。

地デジ鹿に便乗する悪い奴が居るってCMやってるけど・・・
余計な出費を強要する地デジ鹿のほうがよっぽど悪い奴に感じる。

no.188 ( 記入なし11/07/02 00:21 )


アナログマ絶滅まで
あと…

no.189 ( 記入なし11/07/02 02:06 )


いやがらせまでいかないけど
設置の余裕あると思ってるんでしょう
日本史上じゃ初めてだよね こういう切りかえって
着物が洋服になるのとは違うから

no.190 ( 記入なし11/07/02 03:15 )


地デジ:告知字幕に苦情1万7000件

 24日の地上デジタル放送完全移行(岩手、宮城、福島の3県を除く)を控え、テレビ各局は1日からアナログ放送終了の残り日数を示すスーパーを流し始めた。これに対し、総務省の地デジコールセンターに約1万7000件(同日午後3時現在)の苦情や問い合わせが寄せられた。

 スーパーは、アナログテレビ画面の約9分の1を使って左下に表示されるため、字幕放送などが見づらくなる。

 総務省によると、地デジコールセンターへの問い合わせ件数は、前日の約3倍。約4割が苦情だったという。

 NHKのコールセンターには1日午後3時までに、1500件程度の問い合わせがあった。「ウィンブルドンテニス中継のスコア表示とスーパーが重なって見にくい」「スーパーの文字サイズを小さくしてほしい」などの苦情が多かったという。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110702k0000m040109000c.html

そりゃあ、あれだけでかいと苦情も出るわな…。

あんなにでかく表示する必要があるのかな…?

この国の官僚どもの考えることはわからないことばかりだ。

no.191 ( 記入なし11/07/02 06:04 )


まだアナログを見ている方は高齢者の方が多い(と勝手に思い込んでいる)から、
少しでも見やすくするためにできるだけ大きい表示にしたのではないでしょうか?
残り10日未満になると、全画面に拡大表示されたりしたりしてね。(^^;

no.192 ( 記入なし11/07/02 06:35 )


 苦情は、今後も増えるんだろうな。

no.193 ( 記入なし11/07/02 20:53 )


地デジ化直前でアナログテレビの不法投棄続出 最多は大阪府

 昼間でも薄暗い雑木林を抜けると、眼前に古いテレビのバリケードが現われた。1970年代に開発された三重県下の造成地。積み重なったテレビからは赤褐色に変色した雨水が滴り落ちる。さらに山林を進むと、道の両脇にはおびただしい数のブラウン菅が転がり、破片が記者の足に噛みついてくる。
 7月24日に地デジ完全移行が行なわれれば、アナログテレビは無用の長物と化す。不法投棄が全国で最も多いのは大阪府だ。大阪市環境局事業部によれば、「2008年度1857台、2009年度2406台、2010年度2915台と不法投棄数は年間2~3割のペースで増えている」という。
 ブラウン管テレビの不法投棄は環境に深刻な影響を及ぼす。背面で使われる「ファンネルガラス」には人体に有害な鉛が含まれており、適切な処理をしないまま野ざらしにすれば、雨水に混じって流出し、土壌や地下水を汚染する。
 いかにもドキュメンタリー番組が取り上げそうな社会問題だが、報じられることはない。地デジ化はテレビ局にとって大きな旨味のある事業だからだ。
 造成地近くに住む男性が頭を抱える。
「看板を立てて警告しても何の効果もない。特に今年に入ってからはテレビを捨てていくトラックがひっきりなしだ」
「墓場」に積まれたブラウン管は、地デジ強行の大罪を鮮明に映し出している。
撮影■杉原照夫(WEST)
 
2011年6月22日(水)7時0分配信 NEWSポストセブン 

 これだ。政府が集めて途上国に提供すればいいんじゃないか?ODAとして。
 金は、国内に落ちるし、途上国の人たちはテレビ放送を見られる。一石二鳥に見えるけどな。

no.194 ( 記入なし11/07/02 20:56 )


≫194
…政府が集めて途上国に提供すれば…
途上国より先に、東北の被災地の仮設住宅に無償提供してあげるべき。
どうせ、被災地は後1年間はアナログが続くのだから、ちょうど良い。
そういう発想もできないのかね。
この国の東大卒の官僚どもは頭悪いね。

no.195 ( 記入なし11/07/03 04:46 )


地デジでテレビを見れなくなる国民が1割ぐらいでるのではないかな?1割だと1300万人になる。貧乏人はテレビは見れないということです。

no.196 ( 記入なし11/07/03 04:52 )


≫196
俺はもっと多いと思う。
今月24日のアナログ放送終了時点で、
震災の被災地を除いても世帯数で1割/全数では2割程度に達すると思う。
意外に深刻な状況ですよ

no.197 ( 記入なし11/07/03 05:28 )


アナログのカウント・ダウン、画面から消去できないかな?
録画しても映っているから、ウザくてかなわない。

no.198 ( 記入なし11/07/03 12:06 )


俺なんてブラウン管のアナログテレビを使っているから、ここでも環境に貢献しているな。地デジは、チューナーだけですませばいい。まあ、画像縦横比(アスペクト)は問題なのだが。

no.199 ( 記入なし11/07/03 12:12 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック

340 件中 100 から 199 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る
<< 前のページ 次のページ >>

前 [原発再稼働について議論しよう] [話題をお任せ表示] 次 [ラーメン屋開業します 有名ラーメン個人店→直営店拡大]

HOME 掲示板トピック一覧

「地デジの設置 お金が掛かり過ぎ」と似ているトピック
01. お金がなくなってきました
02. お金使わなくちゃいけないが使えない
03. デジタル日雇い青年、働けど働けどもお金がなくてつらい
04. TVは地上デジタルに変えましたか?
05. こんなにお金に困っている。という人の話し。
06. 地元に仕事もなく、仕事探しに出かけるにもお金がない人
07. お金がないっていうのに雑誌を買ってしまう
08. お金がないと欲しいものが変えません
09. お金がなくても出来る商売てありますか?
10. お金がなくても出来る物ってなんですか?
「地デジの設置 お金が掛かり過ぎ」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 今話題のスマートフォン携帯を持っていますか?
02. 年金問題、生活保護について
03. みなさんは生きていて楽しいですか
04. 寒さの苦労を語りあいましょう。
05. 競馬について語りませんか?
06. 今、どんな曲聞いてますか?
07. 何でも質問箱(みんなが疑問や悩みをすばやく解決)
08. 50代独身の方、これから どう生きていきましょうか
09. 嘘を言いたいまらここで書き込んでください
10. ワーキングプア ホームレスを支援しよう。
HOME 掲示板&トピック一覧