HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [人生を諦めてない人のためのスレ] [話題をお任せ表示] 次 [無職の秋冬ファッションについて語ろう]
話題

マンションはそんなにいいものなのでしょうか。

カテゴリ:議論
マンション建設ラッシュがいまだに続いて驚いていますが、マンションはそんなに儲かるものなのでしょうか。そんなに人気があるものなのでしょうか。入居者が少なくてガラガラで困っているマンションも多いのではないでしょうか。そんなに住み心地がよいものなのでしょうか。

投稿者 : 記入なし 日時 : 07/04/30 06:53
Infomation 957 件中 800 から 899 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

マンションは立地条件と管理がしっかりとしたところを購入すれば財産になるよ
もちろん手抜き無しのマンションに限るけど

no.800 ( 記入なし11/07/17 22:22 )


マンションに住んでるけど、お薦め出来ないですね。理事は順番で回ってくるし、管理費、修繕積立金の支払いは毎月あるし、他にも不自由な点はたくさんある。
一戸建てが一番いいです。

no.801 ( 記入なし11/08/10 00:58 )


買えばいいのに

no.802 ( 記入なし11/08/10 23:03 )


マンションはいいものではないが、
伊東マンショはいい人だ。

no.803 ( 記入なし11/08/10 23:07 )


でも千々石ミゲルは悪い人

no.804 ( 記入なし11/08/10 23:08 )


どっちにしようかなぁーーww

no.805 ( 記入なし11/08/11 21:22 )


マンション派の人もいるからマンションでいいんじゃない。

no.806 ( 記入なし11/08/11 22:33 )


>802
一戸建ては高くて買えませんし、そんな金があるなら老後の資金に回します。

no.807 ( 記入なし11/08/11 22:36 )


マンションは管理費がずっと付きまとうから長期ローン組むとダブルで大変だと思う   ボーナスはローンに組まない方がいい

no.808 ( 38才の男11/08/11 23:11 )


管理費は賃貸でも付きまとうと思うけど

no.809 ( 記入なし11/08/11 23:30 )


>809 賃貸は基本的に管理費ないですよ。

no.810 ( 記入なし11/08/12 04:44 )


マンションの高層階に住むデメリットって?web R25 9月10日(土)

マンションは低層階より高層階の方が値段も人気も高い。特にタワーマンションではその傾向が顕著で、最上階は低層階の2倍もの値段がつくことがあるほどだ。しかし、実際に住まいとして考えたとき、本当に高層階は住みやすいのだろうか。逆に高層階ならではの欠点などはないのだろうか。そのあたりについて、豊商事不動産の津島さんに聞いてみた。

「実はデメリットは少なくないんですよ。窓を開けられなくて洗濯物が干せなかったり、朝の時間はエレベーター待ちができたり。あとは免震構造になっているマンションだと、強風が吹くだけで建物が揺れたりすることもあります。震災時にはエレベーターがストップするので、高層階まで階段で上らなければなりませんし」

たしかに今年3月に発生した東日本大震災ではマンションのエレベーターが軒並みストップし、自宅まで階段で上らなければならないという高層階ならではの弱点が浮き彫りになった。

ならば将来の震災に備え、高層階まで階段で上ったらどれほどの時間と体力を消耗するのか、その実態を知っておきたいところ。ということで、津島さんにもご協力いただき、40階のタワーマンションの最上階まで階段で上り、その疲労度を検証してみることにした。ちなみに筆者はやや運動不足気味の30歳男性。「かかった時間」と「歩数」はすべて1階からの合計値である。

●1〜10階
かかった時間:約2分半
歩数:286歩
疲労度:4階くらいまでは軽快に上れたため、この10倍程度なら楽勝! と思いきや、10階直前から一気に汗が噴き出してきた。タワーマンションの階段部分は密閉されていることが多く、夏はサウナ状態になるようだ。

●11〜20階
かかった時間:約5分
歩数:523歩
疲労度:要した時間は10階までの約2倍。疲労度は比べものにならないくらい増加した。途中から息切れし始め、20階にたどり着いたとき初めて休憩を入れた。もしエレベーターが使えない日々を過ごすなら、個人的には20階くらいが限界である。

●21〜30階
かかった時間:約8分
歩数:729歩
疲労度:手すりにつかまらないと足が上がらなくなった。このあたりで今回の実験を後悔し始めた。しかし同行していただいた津島さんは平然とした表情。疲労度にはかなり個人差があるようだ。

●31〜40階
かかった時間:約16分
歩数:953歩
疲労度:30階でかなり長い休憩を入れ、最後は息も絶え絶えになりながら40階まで到達した。個人的にこれ以上は絶対に無理だと思った。時間的にはたった16分であることを思うと、階段を上るという動作は短い時間でもかなり疲労するようだ。


今回の検証の結果、30階を超えるような高層階まで階段で上るのは大人の男性でもかなり大変だということがわかった。外出先から帰るたびにこんな思いをしなければならないとなると、エレベーターが復旧するまで外出する気になれない――なんてこともありそうだ。

とはいえ、「タワーマンションの価格が震災後に下がったかというと、そうでもないんです」と津島さんは言う。

「サンプルが少ないのでなんとも言えませんが、賃貸に関してはいまだに高層階は人気だと思いますね。単純に高層階は高級感がありますし、好きな人も多いんです。これはもう完全に好みの問題ですね」

デメリットも少なくないとはいえ、タワーマンション高層階の人気は今後もまだまだ衰えることはなさそうだ。(山田井ユウキ)(R25編集部)

no.811 ( 記入なし11/09/10 13:33 )


家やマンションには補修が必要だ。
生活保護になった場合、貯蓄をすることができない。
マンションは月々補習費を払えば良いが、一戸建ては、お金を貯めることも借金もできない。

no.812 ( 記入なし11/09/13 07:06 )


「住宅ローンでマイホーム購入」がいかにハイリスクかを解説 NEWS ポストセブン 7月9日(土)

 経済的な側面から見れば、人生のポートフォリオは、自ら働いてお金を稼ぐ「人的資本」と不動産や預貯金などの「金融資本」で構成されている。しかし、現代日本人の金融資本は、その大半を不動産が占めているのが現状だ。資産運用の観点から見たマイホーム購入のリスクについて、資産運用や人生設計についての多数の著書で知られる作家・橘玲氏が解説する。

戦後の日本社会において、人生設計の最適なポートフォリオは、大きな会社に就職し、住宅ローンを借りてマイホームを購入し、定年まで勤め上げた後は退職金と年金で悠々自適の生活を送ることだとされてきた。

 ところが、どうだろう。日本人の資産運用は預貯金が大半だといわれるが、実際には、その「金融資本」のほとんどは不動産に集中している。年収の何倍にも及ぶ住宅ローンを組んでマイホームを買うことは、レバレッジ(てこの原理)をかけて不動産に投資するのと同じだから、これは要するに不動産の信用取引だ。

 バブルが崩壊した1990年代以降、地価の下落傾向に歯止めはかかっていない。それにもかかわらず、多くの日本人は「土地神話」を信じて、不動産を所有することのリスクから目をそむけてきた。

 経済学的に考えれば、持ち家と賃貸の違いは不動産投資のリスクを負うかどうかだ。今回の震災では家ごと津波で流されたり、原発からの放射能汚染で避難区域に指定されたり、首都圏・湾岸エリアの埋立地では液状化に見舞われるなど、想像すらできないことが現実のものとなった。余震のたびに大きく揺れるオール電化の超高層マンションが敬遠され、価値が大幅に下落しているともいう。今回の震災は、マイホームという不動産投資のリスクを顕在化させたのだ。

 ところが賃貸なら、こうした不動産のリスクをすべて大家に転嫁できる。地震や津波で家がなくなっても、契約を打ち切って別のところに住み替えればいいだけだ。

 これに対してマイホームは、資産運用の観点から見れば、卵をひとつのカゴに盛っているようなものだ。不動産は価格変動の大きい投資商品で、それにリスク耐性の低い個人が金融資産のすべてを投じ、さらには住宅ローンでレバレッジまでかけて投資リスクを極大化している。それが今でも、「安全で有利」な資産運用だと信じられているのだ。※マネーポスト2011年7月号

no.813 ( 記入なし11/09/13 08:13 )


ハイリスク、つまり、貧乏人はリスクを背負ってでも家を買わなければ、
年金<家賃 つまり生活費がなくなる。

no.814 ( 記入なし11/09/13 08:41 )


住宅ローン終わっても古い家は修繕に金かかるし固定資産税もある。売りに出しても激安で資産価値はない。

no.815 ( 記入なし11/09/13 09:00 )


生活保護になった場合
追い出されるよ

no.816 ( 記入なし11/09/13 09:07 )


>住宅ローン終わっても古い家は修繕に金かかるし固定資産税もある。売りに出しても激安で資産価値はない。

まあたしかに賃貸は追い出されるだけだが、無職(定年)だと次、貸してくれないよ。

no.817 ( 記入なし11/09/13 09:55 )


マンション(15階建最上階角部屋)と戸建を持っているものです。
マンションは、管理費が3万円毎月掛かります。高層ビルの様な不便さはありません。
地震が来ても耐震構造の為か震度4などは、地震があったな位です。
マンションは、便利ですし見晴らしは抜群です。近くに高層ビルが無い為遠くに富士
が見えます。

戸建は、建物の値打ちが下がっても、土地が残りますし、信用を得られます。
食べるものが無くなれば、お米さえあれば、庭は菜園に出来ます。
国産ヒノキで作られていますから、心が休まります。年輪が出ていいですね。

no.818 ( 記入なし11/09/13 12:58 )


>817 無職でも在籍会社を利用してインチキして有職にごまかせる。これを勧める不動産屋もある。保証人いないなら保証人紹介会社を利用すればいい。高齢者向け賃貸住宅もある。いずれにしても金が必要。

>818 管理費3万なんて高級マンションでは。天災の被害をうけたら土地は残ってもただ同然になってしまいます。

no.819 ( 記入なし11/09/13 13:48 )


天災の被害をうけたら土地は残ってもただ同然になってしまいます。 

だから?

今日結婚しても明日花嫁が死ぬかも 

て言われたらどう思う?

no.820 ( 記入なし11/09/13 13:52 )


すべての人間にいえることだけど、誰も1時間後の命の保障はありません。

no.821 ( 記入なし11/09/13 14:16 )


↑分かり切った事を言わないで。チュッ

no.822 ( 記入なし11/09/13 14:25 )


>すべての人間にいえることだけど、誰も1時間後の命の保障はありません。

死ぬんなら、何の心配もいらんのだよ。
70過ぎて生き残っている場合に備えて、家を買う。
河原で段ボール生活はしたくないからね。

no.823 ( 記入なし11/09/13 17:19 )


日本の住宅は品質悪く耐用年数25年(25年で潰れるという意味ではない)と短いから、人生終わる前にせっかく大金を投資して買った家に住めなくなることも十分にありえるのです。ちなみに欧米の住宅は100年住める。

no.824 ( 記入なし11/09/13 17:48 )


だから?

no.825 ( 記入なし11/09/13 17:58 )


no.824

どうせ明日トイレに流すんだから高級料理を食べるのは勿体無いと思う人?

no.826 ( 記入なし11/09/13 18:04 )


>日本の住宅は品質悪く耐用年数25年
もう平成も23年、耐用年数が低いということはもう2、3年で昭和時代に建てられた
物件は全てなくなることになる。

東京オリンピックからそろそろ50年、東京にはそれ以前に建てられた物件があるが

no.827 ( 記入なし11/09/13 19:34 )


我が家は、築50年 雨漏りひとつない。ツーバイ法は、地震には強いかも
知れないが、窓が小さすぎて風通しが悪い。北米で開発されたから、寒い国には
適している。外国を真似するだけではなく、日本の風土も考えた方が良い。

no.828 ( 記入なし11/09/13 19:47 )


並行輸入車は故障しやすい スレチか

no.829 ( 記入なし11/09/13 19:53 )


我が家は100年住宅!

no.830 ( 記入なし11/09/13 19:58 )


ローンがか?

no.831 ( 記入なし11/09/13 19:59 )


ローンは完済じゃ!

no.832 ( 記入なし11/09/13 20:01 )


┃(~_~)┃カンサ〜イ!!カンサ〜イ!!

no.833 ( 記入なし11/09/13 20:05 )


いや、関東人や!

no.834 ( 記入なし11/09/13 20:08 )


いや、カントン包茎じゃ!

no.835 ( 記入なし11/09/13 20:09 )


お気の毒に・・・

no.836 ( 記入なし11/09/13 20:31 )


マイホームを賃貸に出すとなぜ大損するのか?

マネーの新流儀 プレジデント 2011年7.18号 賃貸相場が緩やかな下降傾向で、物件が古くなることを考えると今後、家賃を下げざるをえない可能性も高い。

持ち家からの住み替えを考える際、家を賃貸に出したいという相談をよく受ける。家を買うときに「何かあれば貸せばよい」というのは、よく聞くセールストークだ。が、現実はそう甘くない。昨今、賃貸住宅の空き室率が高くなり、市場に合わない物件は借り手がつきにくい。たとえば、ワンルームや1LDKの需要が多い地域でファミリータイプを賃貸にするのは難しい。また、同じタイプの物件が数多く供給されていると、やはり借り手を見つけるのに苦労する。

まずはインターネットの不動産サイトをチェックしたり、地元の不動産業者を回り、駅までの距離、広さ、間取り、築年数など条件の似た物件を探し、家賃相場を知ろう。ただし、借り手市場の今、実際の家賃は値引きされることも多い。相場から5%程度差し引いて見積もるべきだろう。

賃料が想定できたら、1年分の家賃の合計額を物件の購入価格で割って、不動産投資としての利回りを割り出してみるとよい。ランニングコストを含まない表面利回りで10%以上出ないと収益は見込めないが、マイホームの場合、5%内外であることがほとんどのはず。一般にマイホーム購入は家賃とローンの比較で購入可否が判断され、投資としては割が合わないのだ。住宅は新しいほど価格の下落が著しく、築10年で半額になる場合も。築浅物件ほど、貸すより1日も早く売ったほうがよいだろう。

では、実際、どの程度のマイナスが出るのか、埼玉県川口市で2003年に3500万円で新築マンションを購入したと仮定し、賃貸に出した場合の収支を試算した。川口駅から徒歩12分、65平方メートル・3LDKのファミリータイプの物件だ。

家賃は周辺の相場から考えると、9万5000円程度が妥当だろう。表面利回りは約3.3%。そして、毎月の支出では、ローン返済に11万5000円(金利3%、返済期間35年で試算)。これに管理費と修繕積立金の1万8000円、さらに自宅を賃貸に出す場合、不動産会社に管理を依頼するのが一般的なので、その手数料として家賃の5%にあたる費用を上乗せすると合計13万7750円の出費が見込まれる。つまり、差し引き4万2750円の赤字が毎月出る計算だ。

賃貸相場が緩やかな下降傾向で、物件が古くなることを考えると今後、家賃を下げざるをえない可能性も高い。

それでも入居者がいればまだましだ。空き室になれば、支出はすべて自己負担になる。不動産会社に賃貸の運営を委託する「サブリース方式」にして家賃保証を受ける手もあるが、手元にくるお金は家賃の8割程度に減る。それならば、最初から家賃を下げたほうがいいだろう。

さらに、マイホームを賃貸に出せば、アパートローンなどへの切り替えが必要となり、金利優遇が受けられなくなり、金利が上がることになる。ただこれはあくまで原則なので、金融機関に一度相談してみるとよい。

毎月の出費以外にも、固定資産税などの支払いがあり、住戸内の修繕費や、入居者が入れ替わる際のクリーニング代も見越しておく必要がある。修繕などは一種の商習慣として敷金・礼金で賄えた時代もあったが、昨今は礼金ゼロという物件が増え、敷金も国交省のガイドラインによれば借り主負担とする部分以外は返却しなくてはならない。更新料ですら徴収するのが難しくなりつつある。

入居者が家賃を滞納したまま住み続けるケースも後を絶たないが、現行の法律では滞納を理由にすぐ退去させるのは難しい。契約を2〜3年で区切る「定期借家」にしておくのが防衛策の一つだが、契約更新が難しくなるのではと勘違いされて借り手がつかないことを恐れ、実行していない大家さんが多い。
http://president.jp.reuters.com/article/2011/07/14/07A2ECFE-A60A-11E0-8BA8-A7E83E99CD51.php

no.837 ( 記入なし11/09/17 06:15 )


マンション経営:将来予測http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/6533/essay/mansyorai.html

no.838 ( 記入なし11/09/17 08:31 )


素人が賃貸経営してはいけないということだね。

no.839 ( 記入なし11/09/17 11:25 )


賃貸市場は供給過剰だからやるなら、金持ちが余っている金で税金対策のためにやるものです。うまいことばかりいう悪徳業者に騙されて借金までしてやる愚かな地主が多いのには驚いています。

no.840 ( 記入なし11/09/17 13:45 )


マンションの修繕積立金にご注意!2011年10月08日 提供:R25.jp

マンションの屋上や外壁など将来発生する修繕工事のために、入居者が毎月積み立てていく修繕積立金。しかし、分譲業者が最初に設定した月額が低く、工事費が不足してしまうというケースがみられる。これを受けて国土交通省では「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」を今年の4月に発表し、積立金の額の目安を提示している。

詳しい内容を、国土交通省住宅局マンション政策室の武井さんに聞いてみた。

「たとえば、専有床面積が80平方メートルのマンション(10階建て、建築延床面積8000平方メートル)の場合、修繕積立金の目安額は月1万1200〜2万1200円(平均1万6160円)になります。金額は専有床面積に比例するので、40平方メートルなら半分に、120平方メートルなら1.5倍になりますね。マンションごとに必要になる修繕費用は異なりますので、ガイドラインでは、マンションの建築延床面積や階数でわけて、調査した事例の大部分が収まるような幅として金額を示しています」

目安額は、専有床面積1平方メートルにつき月140〜265円の積立金を支払うべきと考え算出しているが、平成21年にリクルートが行った調査によると、実際の新築マンションの修繕積立金の当初設定額は、平均で1平方メートルあたり月95.4円となっている。つまり、「目安額」に比べ当初の設定額が低すぎるケースが多いということだ。

「毎月支払う金額のほかに、その額をどうやって算出しているのかも入居者が確認すべき重要なポイントです。外壁の塗装や屋上の防水など、時間の経過につれ劣化します。私たちは、例えば25年の間にそのマンションで見込まれる修繕工事を書き出して、修繕に必要な金額を算出するよう、長期修繕計画の作成を呼び掛けています。自分のマンションの長期修繕計画を確認してみるといいでしょう」(同)

建物の劣化が目につくようになって、マンション管理組合などで改めて修繕計画を立て必要額を算出してみると、今までの積立金では足りず、月額が値上がりしたり、臨時徴収されたりするケースも少なくないとのこと。このようなことはなるべく避けたい。しかし、積立金が増額するパターンはそのほかにも少なくないのだとか。

「修繕積立金の積立方法は、均等に積み立てていく“均等積立形式”と、最初のうちは金額を低めに設定し徐々に増額していく“段階増額積立方式”があり、新築マンションでは段階増額積立方式を採用しているものが多いようです。積立額が増額することを区分所有者が理解していれば問題ありませんが、それを認識していない区分所有者が多いマンションでは、実際に増額するときに苦労されるようです」(同)

何十年にわたり毎月支払うお金となれば、わずかな増額でも家計に大きな影響を及ぼす。マンションを購入する際には必ず積立方法を確認し、段階増額積立方式を採用しているマンションに住む場合は、将来的に無理のない積立金なのか、入念にチェックした方が良さそうだ。

修繕積立金の目安額の算出方法や積立方式は、国土交通省がマンションの規模や条件に応じて細かくまとめているので、同省のホームページで確認できる。

これからマンションの購入を考えている人はもちろん、すでに入居し積立金を毎月支払っているという人も、長期修繕計画と修繕積立金について、ぜひ一度確認してほしい。
(河合力)(R25編集部)

no.841 ( 記入なし11/10/09 05:03 )


マンション崩壊 —あなたの街が廃墟になる日http://book-sk.blog.so-net.ne.jp/2009-06-25

no.842 ( 記入なし11/10/09 08:28 )


ローンが完済しても管理費はずっと毎月支払わなくていけない。立替えの時期になると住民同士揉めることになる  マンションは買うより借りる方がまだ賢いと思う

no.843 ( 38才の男11/10/09 09:12 )


マンションと言うか 買う借りるどっちにしても家は余ってるらしい
余裕ある人は親が亡くなっても親の家は空き家でそのままとか 例外だろうけど

no.844 ( 記入なし11/10/09 09:37 )


庭付き一戸建てがいいさ
そんなコンクリートの檻の中に入ってちゃねぇ〜
仕事で使うならいいとは思うが家族で住むのはヤダね

no.845 ( ぷちょむきん11/10/09 20:22 )


良いと思う人が買えばいいんではないかい?
そもそも「マンション」っていうのはお金持ちの老後の自分自身のケアのための建物。
或いはワンフロア占有して暮らす建物。
いろんな国見てきたけど、とてもじゃないが、年収X百万では住めないしろものだよね。
今の現状は「マンション」と言わずに居住権付き一括払いの集合住宅(ローンもあるで。)
まあ、、
「外人さん」に憧れて髪の毛を染めて、そんなフリをして「自分以外の者になって満足」という次世代を担う方々にはピッタリな住処かもしれない。
「最期に笑った者の勝ち」と言うからもう、、
私?毎日笑って暮らしています。


「日本」という国があってさ、
それをこの手で牛耳ってやってさ、
煮てさ、焼いてさ、それを入院でちょいと隠す。

もう手遅れだけど

no.846 ( 記入なし11/10/09 23:26 )


日曜日に隣の空き部屋に引っ越してきた人がお近づきの品を持ってきた。開けてみたら紅茶のセットだった。前の人はタオルだったからだいぶ違う。
もう住んで7年目だけど、隣はその間の3回人が変わっている。

no.847 ( 記入なし11/11/02 16:32 )


戸建て庭(車庫兼用)に住んでいるけど庭の植木は手入れがめんどうだから、自分は植木なんかないほうがいい。

no.848 ( 記入なし11/11/02 17:02 )


ボロマンションに住んでるが壁が薄すぎて隣や上下の階の人のボソボソ声とか
移動する時の音、寝返りのきしむ音さえ聞こえて困る。
それゆえ訳ありとか変な住民も多く隣人トラブルも多い。早く引っ越したい。

no.849 ( 記入なし11/11/02 17:26 )


マンションに住むなら賃貸がよい。一戸建ての方がローン終われば管理費もなく固定資産税だけですむ

no.850 ( 38才の男11/11/02 18:08 )


>850 一戸建ての方がローン終われば管理費もなく固定資産税だけですむ

他に保険、修繕費用がかかるし老朽化するほど修繕費用はかかるよ。賃貸のほうが金かからないし身軽に引越しができるよ。

no.851 ( 記入なし11/11/03 04:41 )


マンション管理費詐取で逮捕、余罪5億円か 日本テレビ系(NNN) 11月2日(水)

 東京・台東区のマンション管理会社の元契約社員の男が、管理を委託されていたマンション管理組合の預金から7000万円をだまし取ったとして、2日に逮捕された。

 詐欺の疑いで逮捕されたのは、マンション管理会社「太平洋興発」の元契約社員・奥沢輝雄容疑者。警視庁によると、奥沢容疑者は去年4月、東京・港区のマンションの管理組合理事長に対し、「管理組合の口座を1つ増やす必要がある」とウソを言って新規の口座を開設させ、元の預金口座から振り込ませた7000万円をだまし取った疑いが持たれている。

 警視庁の調べに対し、「競馬に使った」と話し、容疑を認めているという。 警視庁は、奥沢容疑者が他にも都内や山梨県の7つのマンションの管理組合から、計5億5000万円を同様の手口でだまし取ったとみて調べている。

no.852 ( 記入なし11/11/03 05:58 )


税は待ってくれるけど管理費は分からない

no.853 ( 記入なし11/11/03 07:25 )


信じてはいけない アパート経営で大儲け!プレジデント 5月18日(金)

需給バランスを考えると、今後のアパート経営はかなり難しい。

  今書店に行けば、「アパート・マンション経営を勧める本」が数多く並んでおり、多くが、「高利回り」や「老後の安定」「相続税対策」などをうたい文句にしている。例えば、地方都市にある親の土地にマンションを建てたり、アパートを一棟買いするなどして成功した人の話などが紹介されている。しかし長年、不動産の売買に関わってきた私は声を大にして警告したい。「これからアパート・マンション経営はしてはいけない」と。
 
 多くの人は、アパート経営を勧める大手不動産業者の「一括借り上げシステム(サブリース)」という言葉に惹かれて投資を考える。アパートの建築契約を交わせば、業者側が部屋を借り上げるしくみで、「30年間保証」などといううたい文句によって「30年間、投資物件の家賃が保証されるのではないか」と考えるわけである。
  しかし、このシステムは部屋を借りることを保証するだけで、家賃額を保証するものではない。一定期間のみ家賃を保証し、その後は市況によって家賃を調整することになる。年数が経って建物や設備が古くなれば、家賃が下がっていくのは普通のことだから、ほとんどの場合損をすることになる。最初の3年は一定の額を保証されることが多いが、この手の投資用物件は建築費用が相場より割高なことがほとんどだ。その差額で業者が家賃保証をするしくみなのである。そもそもサブリースは、家賃相場の8〜9割が大家に支払われるシステムなので、最初から家賃を下げて自力で探したほうが得だといえるだろう。
 
 新築当初1年から2年間くらいはそれなりに高い入居率となるかもしれない。しかし、それは、これまで古いアパートに住んでいた人が、新しくて設備のよい部屋に入りたいと移ってきたケースが多い。5年も経てばもはや新築ではなく、新しい物件に対抗するために、さらに家賃を下げなければ入居率が下がるはずである。
  もう一つ、固定資産税や土地・建物の評価額は、アパートの入居率が低下しても同額である。一等地でない限り、アパート・マンションは、建ててから5年経過すると利回りも半分程度になると思ってよい。最初に業者がうたうような高い利回りは決して長く続かないのだ。
 
 ここで、多くの不動産業者は「家賃を上げるためにアパートのリフォームをしないか」などと持ちかけてくるのだ。「銀行から資金を借りればいい。ローンがあれば土地の相続税も安くなりますよ」などと誘ってくる。しかし、結局、家賃収入の倍近くの返済をしなくてはならないこともしばしばで本末転倒である。ほどなく破綻し、物件は競売にかけられる可能性も高い。
 
 高度成長期からバブル期までの「土地神話」はとっくに崩れ去っている。大規模地震発生の可能性も強まっており、都市部で再び震災が起これば不動産市況はますます厳しくなるはずだ。今後、地価が上がる見込みがあるとすれば一部の都心の超一等地のみ。郊外や地方ではこれからさらに地価下落は続き、極端に下がらないのは、例えば東京都内に近い埼玉県の大宮地区や川口市、千葉県なら市川市あたりまでだろう。
 
 少子高齢化で、日本の人口は毎年10万人以上減少している。アパートを借りる人そのものが減っている一方で、わが国の総住宅数は、10年前に比べて734万戸増加している。需要が追いつかず、すでに全世帯の約1割が空き家という状態である。
  インフレヘッジには土地がよいなどとよくいわれるが、需給バランスを考えると、もはやほとんどの不動産はヘッジにならないだろう。すでにアパート経営を行っている人は、損を出しても今のうちに売ってしまったほうが賢明だと思う。5年後にはほとんどの物件価格はさらに安くなっているだろうから。
 
やすらぎ顧問、経営コンサルタント  須田忠雄  すだ・ただお●1946年、群馬県生まれ。78年、群馬県桐生市にやすらぎ設立、中古住宅再生事業を行い、ピーク時には日本一不動産を買う男と言われた。著書に『アパート経営はするな!』。

no.854 ( 記入なし12/05/18 13:31 )


そりゃそう 今は借り手より物件のほうが多いからね

no.855 ( 記入なし12/05/18 13:37 )


東京、横浜、川崎の分譲マンションは供給過剰だと思いませんか。売れ残りが多いのではないでしょうか。それでもなぜ分譲マンションは増え続けるのでしょうか。業者は儲けているのでしょうか。ゴーストマンションも多いのではないでしょうか。
 
首都圏の不動産の高騰に、決して騙されるな!放射能汚染物件を奴等は、売り逃げする!http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/79f943e2f5af8b6bc562c7b52c65...

no.856 ( 記入なし13/04/27 14:11 )


 
首都圏の不動産の高騰に、決して騙されるな!放射能汚染物件を奴等は、売り逃げする!http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/79f943e2f5af8b6bc562c7b52c65...

no.857 ( 記入なし13/04/27 14:11 )


マンションは舞室で何かあったら怖くて住めないよ。

no.858 ( 記入なし13/04/27 14:21 )


地震等の災害がなければマンションほしいな〜。
川崎のマンションはいまだ売れ残り多い、でも川崎の人口は増えているらしい。
売残は価格を下げて販売するんではないかな、そうすると先住民ともめること
になるが。

no.859 ( 記入なし13/04/28 09:01 )


スレ主さんは戸建て派でしょうか?都市部に一戸建てなんて、そう簡単に
建つもんじゃないよ。このスレ立って6年経過してるけど、スレ主さんは
戸建て建った?

no.860 ( 記入なし13/04/28 14:28 )


一戸建ての修繕費もかなり掛かるよ。一戸建て、マンション両方住んだけど、もう若くないから建物の手入れ、掃除もしてくれるマンションの方が楽でいいわ。
まあ結局は個人の好みと物件によるだろうけどね。

no.861 ( 記入なし13/04/28 16:11 )


買うなら今でしょ

消費税増税前の最後の買いです

引き渡しがギリギリです

no.862 ( 記入なし13/05/06 10:31 )


俺は作曲家を目指してるから、

ゆっくりと作曲を楽しめる部屋が

欲しいっすね!

no.863 ( ららら13/05/06 10:43 )


多摩境なら比較的安いみたいですね

no.864 ( 記入なし13/05/06 10:47 )


先行き生活が不安にならないの?失業でもしたら…

no.865 ( 記入なし13/05/06 11:01 )


未来だけを見続けても意味ないだろ。

過去を見るのもだめだが…。

マンションは男子としては

気になるし、彼女を呼ぶスペースも

欲しいものだな。

no.866 ( ららら13/05/06 12:34 )


首都圏の不動産の高騰に、決して騙されるな!放射能汚染物件を奴等は、売り逃げする!http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/79f943e2f5af8b6bc562c7b52c65...

no.867 ( 記入なし13/05/06 14:03 )


マンションの良し悪しは管理会社や管理組合のあり方に大きくかかわっているように思えます。

no.868 ( 記入なし13/09/11 12:59 )


とりあえず不動産を買うなら駅近マンションがいいんじゃないかな。
いざとなれば売れるし。
駅近一戸建てでもいいけど、それだったらもっと便利な駅近マンション買った方がいいと思う。

no.869 ( quickeggy14/01/24 01:16 )


http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140324-00000040-bloom_st-nb

こんなのはほんの氷山の一角でしょう

嗚呼恐ろしや!

no.870 ( 一二三 四五六14/03/24 22:11 )


http://suumo.jp/tokushu/pre/mansion_kanto/index.html?vos=nsuubadp20140227408794

これからこんなに作って売れるのでしょうか?

オイラは独り者なので必要ないです

女性には一切の関心はなく

愛情の対象は猫のみです

女性ほど面倒くさい生き物はいないと僕は思います

no.871 ( 毒清車14/03/26 12:00 )


中国バブルがはじける
中国人の金持ちは今のうちに日本のマンションを買う

no.872 ( 記入なし14/03/26 12:05 )


マンション住人のイヤらしさは陰湿なものがあります
何事も中間層には好感が持てません
アパートで自分は十分です

no.873 ( 記入なし14/11/01 08:48 )


陰湿の内容が知りたいです

no.874 ( 記入なし14/11/02 21:10 )


オイラは一生分譲マンションには住みません
ここに誓います
自分にはオンボロアパートがお似合いだからです
もう一つありますがそれは今日は書きません
恐れていた事がついに現実に起こってしまった
それだけを伝えておきます

no.875 ( オーラのネズミ15/10/22 20:54 )


>873
エレベーターで自分より
上階の人が一緒になると「負けた」、
下階の人が一緒になると「勝った」、
と思ってしまう。

no.876 ( quickeggy15/10/23 23:26 )


高層マンションの高層階だと、エレベーターが混雑してしまうと地上へ降りるの面倒くさくなる

no.877 ( 記入なし15/10/23 23:40 )


海砂を使用して建築したマンションの鉄骨は錆びやすい
耐用年数も当然に短くなる
杭の次はこの問題が表面化するかも知れない
マンションはとにかく怖くて買えません!

no.878 ( オーラのネズミ15/10/24 07:23 )


傾斜マンション事件のニュースを観て内心喜んでいる輩も存在する事実
他人の不幸は密の味
本当に恐ろしい世の中だ

no.879 ( オーラのネズミ15/10/24 08:56 )


傾斜マンション事件のニュースを観て〜〜〜

あのレベルの共同住居は 欧米では マンションではなく アパートですよ!

no.880 ( 記入なし15/10/24 09:37 )


あのね。
マンションを和訳すると「屋敷」になるのだよ。

no.881 ( 記入なし15/10/24 09:40 )


英和辞典では マンション = 豪華な大邸宅 = 屋敷 

広辞苑 屋敷 = 家屋を構えた1区域の地

        = 立派な門構えの大きな住宅 

no.882 ( 記入なし15/10/24 10:18 )


日本の技術は日本人が思う程優れていない、というのがまず一つ

no.883 ( 記入なし15/10/25 08:07 )


低賃金低コスト、高効率を圧力で追求した結果

そして責任をとらない権力者

これはなるべくしてなった日本人社会

no.884 ( 記入なし15/10/25 08:11 )


近所にも傾いている11階建てのマンションがあります。
誰もそれを知らないようです。
どこに通報すればいいのですか?
場所は多摩市です。
何かあってからでは遅いです。

no.885 ( 風 公示15/10/25 09:23 )


現場を知らない管理職 机上の管理職どもは 所詮 この程度。

そうそう 低賃金 低コストには こだわりがあるよな!

no.886 ( 記入なし15/10/25 09:47 )


現実的には事業主が相場より高めで買い戻して建て直しだろうな。
でも、終の棲家として買った人は、応じないかもしれない。

no.887 ( quickeggy15/10/25 09:55 )


888階に住みたい

no.888 ( 記入なし15/10/25 10:26 )


あのマンション現場代理人はTVにはでてこないな

no.889 ( 記入なし15/10/25 15:44 )


マンションは (1965年頃からの 産物)

国際的に 疑問? 表記では 【コンクリート・アパート】とか に しましょう!

no.890 ( 記入なし15/10/25 19:51 )


マンションの資産価値なんて都会の駅周辺だけが安定資産で離れた場所のマンションは駄目だね、都心の一等地だと億ションだ

no.891 ( 記入なし15/10/26 08:58 )


マンションは601万戸あり居住者は約1500万人。人口の12%が生活をしていることになる。数年前までは年間20万戸供給されていたが最近は10万戸。そろそろ頭打ちだね。
問題は住人の高齢化。築年数30年以上のマンションの高齢化は80%以上だそうだよ。

no.892 ( 記入なし15/10/26 10:28 )


全部自分でやれる自信があるなら一軒家
ゴミを24時間いつでも捨てったかったり管理費払いながら修繕を任せたい人にはマンション

こんなイメージかな

no.893 ( 記入なし15/10/26 17:05 )


確かにマンションという名前は欧米人にいう時は気恥ずかしいが、アパートメントハウスと呼ぶといわゆる木造モルタルアパートの呼び名に困る。外国ではあれはスラムだからね。

no.894 ( 記入なし15/10/27 06:41 )


バブルの時19000万円で購入次第私のマンションは今は6500万円だ。三分の一だね、とほほのほ。

no.895 ( 記入なし15/10/28 07:12 )


最上階の人は勝組、でも地震でエレベーターが止まったら体力的に負組w

no.896 ( 記入なし15/10/28 19:27 )


地震のとき最も揺れるのも最上階。火災のときも最上階最も危険

no.897 ( 記入なし15/10/28 19:33 )


マンション買ったけれど バルコニー代毎月払わなくてはいけない 管理費も高い
駐車場もお金が掛かる。 一軒家の方がこれらを考えると安い

no.898 ( 記入なし15/10/29 10:54 )


マンションは買う物ではなく借りる物であると思う。
そこには共同生活の息苦しさが待っているからである。
住環境の中でストレスを感じてしまったら一体どこで気が休まるのだろうか。

no.899 ( 記入なし15/10/31 05:40 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック

957 件中 800 から 899 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る
<< 前のページ 次のページ >>

前 [人生を諦めてない人のためのスレ] [話題をお任せ表示] 次 [無職の秋冬ファッションについて語ろう]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「マンションはそんなにいいものなのでしょうか。」と似ているトピック
01. マンションの隣の音が怖いのですが
02. 線路際にあるマンションって、うるさいですか?
03. マンションの資産価値が無くなるとどうなる?
04. 賃貸マンションの解約について
05. マンション販売の営業職について
06. 1Rのマンションってこんなに静かなんでしょうか?
07. テンション上げて行動しましょう
08. アパート・マンションで隣人がうるさい
09. ビル・マンション建物管理
10. マンションの建設ラッシュ
「マンションはそんなにいいものなのでしょうか。」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 40代独身で無職の方、将来不安になりませんか?
02. 50代独身の方、これから どう生きていきましょうか
03. 50才代無職どうしてますか?
04. 天涯孤独の人いませんか?
05. 40代50代妻子持ちで無職の方へ
06. みなさんは生きていて楽しいですか
07. 株投資について語りませんか
08. おんぼろアパートに住んでる無職
09. パソコンに関しての相談・談義
10. 競馬について語りませんか?
HOME 掲示板&トピック一覧