HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [消したい記憶ありますか?] [話題をお任せ表示] 次 [職場で偽装したことある人いますか?]
話題

ワーキングプア早期救済支援法の成立が必要です

カテゴリ:就職
皆さん、2006年7/23,12/10のNHKスペシャルワーキングプアを見てどう感じておりますでしょうか!?
私は、この国は弱者保護という視点が余りになく、今後どんどん増えていくといわれる「ワーキングプア」の早期根絶がゼッタイ必要になったとつくづく感じるようになりました。いまや、生活保護水準以下の生活をしている人たちは、最低でも400万世帯ともそれ以上とも言われております。

この国が本当に誰もが安心して住める社会を目指すにはもうこれしかないのです!!
<<<「ワーキングプア早期救済支援法」の成立>>>
これこそが真に日本に暮らす皆さんを救う唯一の方法です!!

2006年12月10日 <ワーキングプアU編>
◎80歳過ぎて無年金で空き缶拾いの生活とはなんだ!
◎31歳の母子家庭を見殺しにするな!
◎23歳で調理師免許取得して、たった時給10円アップの680円とはなんだ!
◎岐阜の繊維業者下請けに払うプレス代金1着50円とはなんだ!

2006年7月23日  <ワーキングプア編>
◎35歳ホームレスで清掃会社内定取り消しとはなんだ!
◎50歳リストラでバイト3つ掛け持ちでないと生活できない雇用環境とは
なんだ!
◎35歳空き缶拾いのホームレス生活とはなんだ!
◎秋田の洋服の仕立て屋で100万の貯金があるが故に生活保護が受給できないとはどういうことだ!

皆さん、こんな矛盾した日本の世の中、放置しっぱなしでよいのでしょうか!?

一刻も早く、このワーキングプアの解決が必要だと感じた方、今の総理に一人でも多くの方が直訴していただきますようお願いいたします。

http://www.kantei.go.jp/jp/forms/dokusha.html


投稿者 : 20代終了の男 日時 : 06/12/17 17:01
Infomation 2226 件中 600 から 699 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

フリーター問題の核心
http://www.president.co.jp/pre/special/aiai/074.html

週末、NHK特集「フリーター417万人の衝撃」を見た。数字を突きつけられると、驚くことばかりだ。フリーターの数はここ10年で2倍になり、労働人口の5人に1人がフリーターである。しかもこの数字が減る兆しはまったくない。フリーターのうち70%は正社員になりたいのになれていない。フリーターの生涯賃金は正社員の4分の1。平均納税額は正社員の5分の1。フリーターがこのペースで増えれば、2010年には経済成長率を1.9%押し下げるという試算もある……。
 なぜこれほどまでにフリーターが増えたのか。原因の一つは言うまでもなく10年以上続いた不況である。企業は新卒社員の採用を年々減らしてきた。もう一つは、企業競争のグローバル化だ。企業は国境などないがごとく労働賃金の最も安いところでものを作り、最も高額で/大量に売れるところで売る。たとえばアメリカの企業や自治体がインドの安い労働市場に事務職をアウトソースして、アメリカ人ホワイトカラーの職がどんどん減っている。今年の大統領選挙の争点にもなっている、アメリカでいま最もホットな雇用問題の一つである。日本では、そのインドの安い労働市場に当たるものが中国の労働市場、および国内のフリーター市場といえるだろう。
 いろいろ勉強になるところの多い番組ではあったが、見終わったあとに違和感が残った。なぜだろうと考えてみることしばし。で、わかった。なにか違う、というこの感じは、この番組が終始「フリーターと正社員」という二分法のレトリックで語られていた点にある。まるで「フリーター」という別人種が日本社会に突如としてあらわれ、これから増殖していくことについての懸念を語り合う番組のようだった。フリーターが増えると消費が落ち込み、税収も経り、年金制度もたちゆかなくなる、といった話はもちろんあったけれども、それはフリーターでない人にとって間接的な不安に過ぎず、明日から不安で眠れなくなるような話ではない。でも、フリーター問題は、実はフリーター以外の生活にも直接的に関係のある問題だ。フリーターの増加は日本全体の「賃金水準を押し下げる」からである。この番組では「賃金」というキーワードが掘り下げて語られなかった。「フリーター現象」についてはよくわかったが、「フリーター問題」の核心については触れられていなかったように感じるのはそのせいだろう。
 今後フリーターを増やすという企業が約40%あったのに対し、正社員を増やすという企業は4%。これはどういうことかというと、正社員の賃金水準がフリーターの賃金水準に収斂されていくということである。しかも急速に。唯一番組のなかでこのことを示唆していたのは、フリーターと正社員を同じ賃金体系にしたある家電量販店の話である。経営幹部以外は、すべて同じ扱いにする、とこの会社の人事担当者は言っていたが、このことこそ、フリーター問題の核心である。番組は「正社員もうかうかしていられない時代です」みたいな話で終わっていたが、そんなどころの話ではない。是非ともこの切り口だけでもう一本特集を組んでほしい。ここを掘り下げなければ、絶対にフリーターを減らす「妙案」など出てきたりはしないと思うし、フリーター本人やフリーターの親以外は、ことの深刻さについて、真剣に考えないだろう。

 私自身、かねてよりフリーターについては、社会現象として関心があったが、フリーター問題の核心は賃金問題であるということに気づいたのは最近のことである。それは、ある本を読んだことがきっかけだ。その本とは、エリック・シュローサー著『巨大化するアメリカの地下経済』(草思社)である。その第二章、「いちご農場にて」のなかで、著者はカリフォルニアのいちご農場で働くメキシコの不法入国者の極貧生活を描きつつ、これがアメリカの勤労者全員に関わる経済問題であることを鋭く指摘する。「飢えて死にものぐるいの」不法入国者を搾取することで、生産性を追求してきたカリフォルニア農業のやり方が、いまやあらゆる業種、あらゆる地域に広がっている。そのために「賃金が下がり、諸手当がなくなり、雇用の安定性が失われている」とシュローサーは言う。実際、本書の指摘するところによると、アメリカの最低賃金は、68年に比べて、40%近く下がっている。また、74年から94年にかけて、カリフォルニアのいちご生産量は3倍になる一方で、いちご摘み労働者の賃金は50%下がっている。
「カリフォルニアの生産者がメキシコの貧しい季節労働者に依存してきたせいで、アメリカ国民の農場労働意欲をそぐような賃金体系が確立した……しかし、季節労働者たちがカリフォルニアに定住することにしたら、この仕組みはうまく働かなくなってしまう。カリフォルニア側の負担が増すからだ――とりわけ、季節労働者たちが結婚して子供を育てるとなれば」。
 ここで「カリフォルニアの生産者」を「日本企業」に、「メキシコの貧しい季節労働者」を「正規の仕事につこうとしてもつけないフリーター」に、「アメリカ国民」を「いま正社員としての仕事がある人」と言い換えてみたらどうだろうか。もちろん、不法入国者とフリーターを同じように論じることはひどく乱暴であることはわかっている。不法入国者問題はまたそれで大きな問題であり、それはそれで区別して論じるべきではあろう。しかしフリーター問題と不法労働者問題には非常によくにた構造がある。それは、企業にとって「調整可能」で「軽負担」の、都合のよい労働力である、という点だ。いまのところ日本には不法入国者よりもフリーターのほうが圧倒的に数が多く、経済的インパクトも圧倒的に大きい。そして、フリーターを雇うことは100%合法である。

 番組の終わりに、「よりよい未来にしてくための処方箋は?」という質問に対して、経済同友会の北城恪太郎代表幹事は、「より高い賃金を払うような仕事を創出するための規制緩和」と答え、連合の笹森清会長は、「これ以上フリーターを増やさないよう、経営、労働、政治を含めて考えるべき」と述べた。要するに北城氏は市場に任せるべきだと言っており、笹森氏は「政治の介入が必要だと言っているわけだ。私は、規制緩和でこの問題が解決できるとは思わない。シュローサー氏はこう警告している。
「長年、わたしたちは、"市場"に服従せよと言われ、需要と供給の法則にあらんかぎりの信頼を寄せてきた。ここで忘れていた、いや見て見ぬふりをしていたのは、市場が効率にしか報いないという事実だ。ほかの人間的な価値観はことごとく、邪魔物として排除される。やがて市場は、賃金を、これ以下はないという水準にまでとことん押し下げるだろう」。

no.600 ( 記入なし07/07/09 13:55 )


>600

もう3年前の資料ですね〜
ちょっと古いかも・・・

no.601 ( 記入なし07/07/09 17:12 )


デジハケやめてー!早く、ワーキングプア早期救済支援法を政府は作れ〜!

no.602 ( 記入なし07/07/09 19:21 )


皆さん、いつも書き込み有難うございます。
>番組外ですが、緊急速報!!AFCアジアカップ2007 第1戦 VSカタール戦 1-1悔しいドロー!
>以下詳細資料見てね!

サッカーアジア杯 日本、カタールに1―1
2007年07月09日21時15分

 サッカーのアジアカップは9日、ベトナムのハノイで、1次リーグB組の日本とカタールが対戦。後半、日本が高原のシュートで先制、1―0としたが、後半43分にFKで追いつかれ1―1で引き分けた。


カタールの選手とボールを争うMF山岸=ロイター 
カタールのシュートをセービングするGK川口=AP 
 日本は高原のワントップで、中盤は右に中村俊、左に山岸、トップ下に遠藤、ボランチは中村憲、鈴木の2人。守備は加地、中沢、阿部、今野の4バック。GKは川口。 

 前半の立ち上がりはパスを回し合う互角の戦い。前半22分、左サイドで遠藤、山岸とつないで中央の中村俊がシュートを放ったが防がれた。その後はボールを支配して、ミドルシュートは放つものの、相手を崩せず、前半はゴールを割れなかった。 

 後半が始まったが、日本の選手交代はなし。後半11分、右にいた遠藤からの球をゴール前の高原が頭で落とし、山岸がシュートを打ったが、上に外れた。 

 後半16分、今野の左からのクロスを高原が決めて、日本が先制した。後半29分、山岸に代えて前線に羽生を投入。後半37分、中村憲に代わって橋本が出場。 

 後半42分、阿部が相手を倒しFKを与える。それを決められ追いつかれた。ロスタイムにゴール前に進入した羽生がシュートを打つが右に外れる。そのまま試合終了で引き分けた。

no.603 ( 2007/07/09 21:37 )


なぜスレ主は時々話の流れ全く関係ない話題を入れるのか?
不快に思う。

no.604 ( 記入なし07/07/09 21:41 )


中国残留孤児の支援策がまとまった。
生活保護から新たな支援
これにより、生活保護8万から14万へ

ワープアの救済は営利団体なので必ず抜け道を探す企業に押し付けず、
国が支援すべき、そのための増税は不可欠だ。

no.605 ( 記入なし07/07/09 21:46 )


中国残留孤児の支援策が生活保護8万から14万!?
日本人(独身)より多いじゃないですか!

no.606 ( ワーキングプア怒りの戦士07/07/09 21:48 )


内訳は基礎年金満額6万、支援金8万
「戦後すぐ国が引き上げていれば、同年代の老人がそれだけの資産を持っている」
と言うことだろう。

no.607 ( 記入なし07/07/09 21:51 )


>603つづき・・・

なお同じグループBのベトナムVSUAE戦は、なんと!2-0でベトナムが勝利!?

no.608 ( 2007/07/09 21:56 )


ベトナムやるじゃん。

no.609 ( 記入なし07/07/09 21:57 )


ベトナムって難民の多い国ではなかったけ?

no.610 ( 記入なし07/07/10 16:04 )


日本も日雇い派遣ばっか増やすと、ベトナム以下の国になるぞ!
早く、ワーキングプア早期救済支援法を成立させてくれ!!

no.611 ( 記入なし07/07/10 23:26 )


スレ主へ!<<緊急速報>>
そのベトナム、AFCアジアカップ2007!!
日本と同じグループB組にて、ななーーーーんと!!
カタールを1-0で破りました!!
よって、勝ち点6で現在トップ!ほぼ決勝トーナメント進出決定しました!!

日本は1次リーグUAE戦明日はゼッタイに勝たないといけなくなりました!!

no.612 ( 記入なし07/07/12 23:36 )


↑もう「ワーキングプア早期救済支援法」なんてどうでもいい
サッカ支援(サポート)スレにしよう。

no.613 ( 記入なし07/07/13 12:36 )


最低賃金引き上げ、時給8〜58円 厚労省が4案提示へ

 07年度の最低賃金の引き上げについて、厚生労働省が労使代表らでつくる中央最低賃金審議会に示す案が12日、わかった。平均賃金や高卒初任給などを参考にした4案を提示。金額は明示していないが、単純計算すると、06年度平均の時給673円に対し8〜58円の引き上げになる。例年を上回る引き上げとなり、経営者側の反発が予想される。 

 4案は、13日に始まる中央最賃審議会で「審議で留意すべき考え方」として示す。(1)案では、平均賃金に対する最低賃金の比率を、06年度の37.2%から過去最高の37.7%に引き上げるか、それをさらに上回る1ポイント分引き上げる。改定後は時給681〜690円になる計算だ。 

 (2)案は、高卒初任給の平均の80%(731円)か、小規模企業の女子の高卒初任給で最も低い水準(720円)との差を縮小する。(3)案は、小規模企業で働く労働者の賃金の中央値の半分(692円)まで引き上げる。(4)案は、労働生産性の伸び率を今後5年間で1.5倍にするという政府の計画に沿って688円に引き上げる。 

 同審議会では毎年、小規模企業の賃金上昇率をもとに引き上げ幅を決めており、従来通りとすると07年度は前年度と同じ5円アップとなる。だが、政府と労使代表らでつくる円卓会議が9日、賃金の底上げを図るため、従来と異なる考え方から議論をするよう審議会に要望。厚労省が新たな目安を検討していた。

(2007年07月13日 asahi.com)

no.614 ( 記入なし07/07/13 13:07 )


めんどうだから所得税抜いて千円にしろ!

no.615 ( 記入なし07/07/13 13:57 )


5円10円上がったってしょうもないす 変わらず
5万、10万上げろ

no.616 ( 記入なし07/07/13 13:58 )


そもそも最低賃金違反で捕まったって話聞かんけどね。 ザル法?

no.617 ( 記入なし07/07/13 14:00 )


>ザル法?
見ざる、聞かざる、言わざる。法です。

no.618 ( 07/07/13 19:38 )


最低賃金10円も上げられないなんて

最低賃金で働いてる人って労働者の何割くらいいるんだろう?。

no.619 ( 記入なし07/07/14 08:48 )


>最低賃金10円も上げられないなんて
現実にトラック業界ではガソリン代の値上げに伴い経費は増大している。
しかし、輸送費は上がらないので、従業員の給料を下げることになる。
現実に給料を下げるわけには、いかないので、サビ残になる。

昨日、宅急便屋さんが言っていた「今週は1週間に90時間働いている。
しかし、時間外手当は日当の割り増しで、1日700円」
つまり、通常勤務が40時間として、残り50時間が残業
7日間働いたとして4900円、時給98円

「でも、出るだけいいじゃないか?」
そういや、先月は20日、160時間以上は働いているのに、給料は半分しかでなかった。

no.620 ( 07/07/14 09:15 )


http://www.houtal.com/ls/qa/business/at2.html
これにあたらないの?。

たいたい、そんな所とっとと潰れちまえ。

だいたい運送会社が半分になったところで日本の運送会社の全体の輸送量が
減るってもんでもないでしょう。

ということは人だって直接運ぶ人はおんなじくらい必要なわけだから会社が
変わるだけのことになるんじゃないの。


ま、管理職とかは半分になっちゃうかも知れないけど。

no.621 ( 記入なし07/07/14 09:38 )


>これにあたらないの?。
逆にあたらない。
例えば、ガソリン代が高くなった分、企業が赤字経営をした場合、不当な価格になるかもしれない。
この場合はガソリン代が高くなった分、従業員の時給を下げることで、赤字を回避している。
その法律を守るためには、従業員の経費を下げざる得ない。

no.622 ( 07/07/14 10:00 )


時給98円は合法ということですか?。

no.623 ( 記入なし07/07/14 10:03 )


>時給98円は合法ということですか?。 
残業は一日当り手当て700円で役所に届けでてあればいいんじゃないの。

たしか、労働基準法ではドライバーや営業の手当ては時間給ではなかったような
気がするが・・・

例えば、仙台や沖縄に日帰り出張で朝6時に出て、夜11時に帰っても
出張手当は700円だもの。

no.624 ( 07/07/14 10:12 )


へぇー、
700円で17時間乗務させても良いのか。

no.625 ( 記入なし07/07/14 10:18 )


>700円で17時間乗務させても良いのか。
中国に出張にいった時、月曜の会議に対し
成田を日曜の午前中に出る。
しかし、移動中は勤務時間をみなされず、出張手当700円だけ

no.626 ( 07/07/14 10:29 )


>700円で17時間乗務させても良いのか。
だから、ドライバーに事故が多い。

営業だって、営業手当て月○万、実際に何時間働いたかは関係ないもの。

no.627 ( 07/07/14 10:31 )


へぇー
ドライバーは自分で運転してても移動中は勤務時間とみなさなくても良いのね。

no.628 ( 記入なし07/07/14 10:33 )


勤務時間で契約してないからでしょう。

営業も大半はお客様との往復の車の運転時間だもの

no.629 ( 07/07/14 10:36 )


>ドライバーは自分で運転してても移動中は勤務時間とみなさなくても良いのね。

ようはザル法なんです。

no.630 ( 07/07/14 10:38 )


往復2時間以上かけて自分で運転して、通勤しているが勤務時間には入っていない。
むしろ、30分歩いてくる社員が、通勤手当0でほめられる。

no.631 ( 07/07/14 10:40 )


ほー、
運転中の勤務時間外でおきた事故はどう処理するの?。
休憩時間、通勤と同じ扱い?。

勤務時間外となると会社の指揮、監督は及ばないと考えてよろしいでしょうか?。

no.632 ( 記入なし07/07/14 10:45 )


>勤務時間外でおきた事故はどう処理するの?。
わかりませんが、残業の割り増し賃金を時間で決めてないで、
一日700円で締結しているのでしょう。

no.633 ( 07/07/14 10:49 )


郵便局の下請けは時間でなく、車は自分もちで一軒いくらの契約だそうだ。

no.634 ( 07/07/14 10:51 )


ドライバー(外回り)は喫茶店でさぼる奴がいるので、時給幾らで決められない
場合もある。

前にいた会社では営業が数人外出すると帰りに喫茶店で「打ち合わせ」を
やるのが慣例化していた、会議や打ち合わせなら、帰ってからでも会議室でできるのに

no.635 ( 07/07/14 10:55 )


じゃ、運行管理者なんて要らないんじゃないの。

飲酒運転しようがひき逃げしようが運送会社が責任を問われるのはおかしくないの。?

no.636 ( 記入なし07/07/14 11:01 )


>運行管理者なんて要らないんじゃないの。
運行管理者なんているんですか

no.637 ( 07/07/14 11:03 )


はて、規制緩和でゆうパックは宅急便並みになってしまった。
郵便局に運行管理者はいるのか?

no.638 ( 07/07/14 11:05 )


バイク便にも運行監視者がいるのか?
企業は法の抜け道を探す。

no.639 ( 07/07/14 11:07 )


ピザ宅配便です。
運行管理者という役職は特にありません。

no.640 ( 07/07/14 11:08 )


クロネコヤマトさんの話です。
一般の運送業とは異なるかもしれません。

no.641 ( no.62007/07/14 11:11 )


クロネコヤマトか、昨日「魔女の宅急便」やっていたな。
始めはスポンサーが「クロネコヤマト」と聞いて面白いとおもったが・・

no.642 ( 記入なし07/07/14 11:23 )


クロネコヤマトには頬に傷のある猫もいるそうだからね。

no.643 ( 記入なし07/07/14 11:25 )


郵便局の下請けって個人事業主ってことになってるのかな?

てことは、今度からは社長って呼ばないといけないのかな。

no.644 ( 記入なし07/07/14 16:48 )


>郵便局の下請けって個人事業主ってことになってるのかな?
郵便局の下請け運送会社に勤めている人の話です。

no.645 ( 記入なし07/07/14 17:01 )


>ドライバーは自分で運転してても移動中は勤務時間とみなさなくても良いのね。

⇒いいえ!勤務時間として立派にみなされます!!これは間違いです!!もし、給与の支給対象から外れているならば、労働基準法違反に当たります。
但し、通勤時間は勤務時間外ですので、これに関しては当然給与支給の対象になりません!!

間違った解釈していますと、損するのはあなたです!!

no.646 ( 記入なし07/07/14 17:08 )


郵便局の下請けのさらに下請けか。

ん、じゃ郵便局、飛ばしたほうが安いんじゃね。
そしたら郵便いらないじゃん。

no.647 ( 記入なし07/07/14 17:10 )


>そしたら郵便いらないじゃん。
だから、小泉さんは郵政民営化を叫んでいたんだよ。

no.648 ( 記入なし07/07/14 17:19 )


>いいえ!勤務時間として立派にみなされます

勤務時間だけど、時給いくらの契約でなく、残業は1回700円で契約してるだけ。

no.649 ( 記入なし07/07/14 17:23 )


>勤務時間だけど、時給いくらの契約でなく、残業は1回700円で契約してるだけ。 

不等に賃金を安く押さえつける雇用契約であり、到底容認できないことを労働基準監督署と相談してください!

no.650 ( 記入なし07/07/14 17:26 )


別に私のはなしでなく、出入りしているヤマトさんのはなし。
30代だが、他に就職先がないと言っていた。

私はここ3ヶ月給料は半分しかもらっていないので
「出るだけいいですね」と言っている。

社長からは「いつでも辞めていっていい」と言われている。
先月30代の者がやめた。
昨年入社したのは8人、やめたのは6人

客先からは「社長いくつまで働くんですか」(もっと若い社員をよこせ)
と言われているらしい。

no.651 ( no.64907/07/14 17:35 )


民間企業は能力に合わせて給料を支払う。
企業は営利団体、ワープアの支援を押し付けるのはおかしい。
ワープアを救うためには障害者並みに国が補助しなければいけない。
そのための増税はやむをえない。

公務員の給料を削るという案もあるが、公務員の給料は民間を基に規定している。
「民間と比較して多いから削る」ならわかるが、「何々の予算のために削る」
のはおかしいであろう。
それよりも住民税の滞納等の差し押さえをやるべきである。

no.652 ( 記入なし07/07/15 23:48 )


>no.652 
「公務員の給料は民間を基に規定している」
一流企業のね!

地方では余程の会社でないと公務員さま並の給料貰えるところありませんから

no.653 ( 記入なし07/07/16 00:58 )


>地方では余程の会社でないと公務員さま並の給料貰えるところありませんから 

「公務員の給料を削る」ことに反対しているわけではない
公務員の給料が民間と比較して、高いなら削るべき。

私は、公務員の給料は業績に反映されないため、民間に比べて、変動が緩やかだと
思う。
だから、基本給は今まで通り緩やかな変動で、ボーナスは民間を調査して変動させ
年収が同じ位になるように調整すべきだと思う。

「公務員の給料が民間と比較して、高いなら削るべき」それなりの候補者に投票
すればいい。

「ワープア支援のために公務員の給料を削減する」と言えば公務員の反対にあい
いつまでたっても実現しないであろう。

no.654 ( no.65207/07/16 07:35 )


労働神話崩れた 稼ぐに追いつく貧乏なしという

no.655 ( 記入なし07/07/16 09:16 )


「ジョブカード」本格実施に向け、政府がニーズ調査へ
まさにワープーや派遣を固定化するための自民政府の企み

no.656 ( 記入なし07/07/16 09:26 )


>1

次回の、いろんな議員選挙 を目指せば??

no.657 ( 記入なし07/07/16 09:28 )


>1
総理官邸に直訴するより、自分が議員になって総理に直訴した方が効果がある。

no.658 ( 記入なし07/07/16 09:37 )


>「ジョブカード」本格実施に向け、政府がニーズ調査へ
ジョブカードを元にしてハロワが契約社員の斡旋をやれば、
派遣会社に上前を取られずに済む。

no.659 ( 記入なし07/07/16 12:42 )


>657,658

当選しなければ意味がないと思うよ!
だから、こういうスレを立てて日本全国の非正規社員に訴えているんだと思うよ!

no.660 ( 記入なし07/07/16 16:56 )


>659

ハロワ職員は全員クビにしろ!!
ハロワ施設も全部売却して税金を安くしろ!!

no.661 ( 記入なし07/07/16 16:57 )


>no.660
首相はやる気がない。何万通のメールを送っても無理であろう。
HNでなく、実名で選挙に臨んだ方がいい。

no.662 ( 記入なし07/07/16 16:59 )


>662

首相をではクビにしてくれ!!

no.663 ( 記入なし07/07/16 17:04 )


年金制度廃止にしてくれ!

no.664 ( 記入なし07/07/16 17:23 )


廃止にして国民総生活保護?予算がない。

no.665 ( 記入なし07/07/16 17:24 )


>首相をではクビにしてくれ!!
だから首相にメールを送るより、選挙に出馬した方がいいと言っている。
衆議院選挙に当選すれば、首相の投票権が得られる。

no.666 ( 記入なし07/07/16 17:30 )


>666

ネットでみんなで抗議したほうが効果的だよ!
選挙なんかやったって、一人だけ当選したって意味無いよ!!

no.667 ( 記入なし07/07/16 19:18 )


>no.666
首相にやる気がないから、何万通送ってもダメ

no.668 ( 記入なし07/07/16 20:00 )


会社に不満があるなら、労働組合を結成し、バッチを貼り、
団体交渉に臨むべき。
ストまでやらなかったが、他力本願でこんなスレにかきこんだり、
首相官邸にメールを送ってもダメ。
首相の立場からすれば、自民党内部から突き上げを食ったり、
国会で野党からの質問が困るのであって、メールなんぞ何万通きても
痛くもかゆくもない。

要は他力本願では、何も解決しないのである。

no.669 ( 元労働組合書記長07/07/16 20:28 )


>669

首相官邸って首相が直接メール読むんでしょ?
とにかく、ワーキングプア早期救済支援法の成立頼む!とお願いしている!!

no.670 ( 記入なし07/07/17 12:12 )


no.670まさか、検閲もどき通してからじゃねーの

no.671 ( 記入なし07/07/17 12:20 )


NHKの督促と一緒よ、やる気がなければ、全部ごみメール

no.672 ( 記入なし07/07/17 12:26 )


no.661諸所の問題はあるが公明さはハロワのが民間よりまだましだと思うよ
民間はルール無視が多い

no.673 ( 記入なし07/07/17 12:28 )


>首相官邸って首相が直接メール読むんでしょ?
一通読むのに1分かかったら、24時間でも1440通
とても全部読んでいるとは思えない。

no.674 ( 記入なし07/07/17 12:45 )


なるほど

no.675 ( 記入なし07/07/17 12:47 )


「首相官邸」の意味が誤解されてるんじゃない。
首相官邸宛というのは首相宛と言うことではなく、
実質的には内閣官房宛という事。読むのは当然、担当の事務官。
会社の本社宛にメールを出しても社長宛にならないのと同じ事。

no.676 ( 会社員07/07/17 17:37 )


いずれにせよ、アベさんは読まないよ。

no.677 ( 記入なし07/07/17 17:43 )


>677

ドレなら読んでますかね?

no.678 ( 記入なし07/07/19 12:15 )


>>ワーキングプアを知らないあなたのために・・・


@<ワーキングプアは今>

ワーキングプア急増の背景として、規制緩和が進むのに市場原理についていけなかった中小企業やグローバル化による賃金下落、都市と地方の地域格差増大、母子家庭、高齢者急増についていけない社会構造などの要因と現状があります。

ワーキングプアは、一度その軌道にはまるともう軌道修正が難しく、なかなか貧困のスパイラルから脱出できないことも問題のひとつです。

また、親の階層や収入によって子供の将来も決まってしまうといった階層格差は、200年頃から議論が活発になりましたが、今でもまだ所得格差が問題となっています。

テレビや雑誌で報道される「ワーキング・プア」は、そのような社会格差の象徴的な存在とも言えます。就職する意欲もあり、正規雇用と同様に長時間働いても、生活保護以下の収入しか稼げないような境遇では、労働意欲も失われてしまい勝ちです。

貧困が原因で大きな暴動の絶えないフランスのように、日本でも将来的はそういった不満や鬱憤が暴走することによって、社会全体の安全性が脅かされる危険性も心配です。

no.679 ( 記入なし07/07/19 12:26 )


「中越沖地震、救済してください」なら読むだろう。
丁度いい参院選のPRだ。

no.680 ( 記入なし07/07/19 12:27 )


>>ワーキングプアを知らないあなたのために・・・


A<ワーキングプアの急増の問題>

ワーキングプアが急増していることが社会問題となっています。フルタイムで働いているか、働く準備があるにもかかわらず、最低限度の生活水準(生活保護レベル)を保てない収入の世帯をワーキングプアと定義しています。

また就業構造基本調査(総務省)などを基にした試算では、2002年にすでに、656万世帯がワーキングプア状態であったとされています。たとえば一人暮らしである場合、地方の中堅都市で年収230万円程度、首都圏で280万円程度が生活保護レベルに相当します。

「スポット派遣」「アルバイト派遣」などと呼ばれる日雇いの派遣労働も問題のひとつです。メーカーの工場などで増え続ける「請負」労働は企業によって労働者を使い捨て感覚で安く雇用しようとすることですが、ワーキングプアに陥りがちな労働形態のひとつでもあります。

人材派遣会社に登録すると、このような日雇い的な仕事が紹介されることも多く、ワーキングプアの増加にも繋がっています。仕事を選べない、悲しい現実をつきつけられる現象です。

no.681 ( 記入なし07/07/19 12:28 )


>社会全体の安全性が脅かされる危険性も心配です。
日本では労働者の不満は労働組合を通して要求される。
労働組合を通さない不満は、団結力がなく、暴動にまで結びつかない。

no.682 ( 記入なし07/07/19 12:31 )


>>ワーキングプアを知らないあなたのために・・・


B<落差社会の固定化>

終身雇用、横並び社会、一億層中流社会。かつての日本の社会構造も今では完全に崩れ去って、変わりに登場したのは格差社会、ワーキングプアです。社会情勢は一新されました。

日本企業の特徴であった終身雇用のシステムも崩壊し、リストラ、非正規雇用も増大しています。その結果ますます貧富の差が激しくなり、格差が広がるばかりです。

貧困家庭に生まれた子供たちは貧困のせいで進学を断念せざるをえなかったり、希望する就職がかなわないという、悪循環も懸念されます。働く貧困層と言われるワーキングプアですが、そうした格差社会の固定化は、一番避けなくてはならない問題と言えます。

高度成長期の日本では、受験戦争を突破していい大学を出ていい会社に入れれば、年齢とともに収入が増えるという「努力が保証される構造」が整っていた社会でした。

ところが時代は変わり、90年代後半には「必ずしも努力が保証されない社会」が幕を開け、自殺者、ホームレス、凶悪犯罪、ワーキングプア人口が急増し、少子化問題も深刻になってきています。

no.683 ( 記入なし07/07/19 12:33 )


>企業によって労働者を使い捨て感覚で安く雇用しようとすることですが
労働者を使い分けているだけ、現に新卒で正社員を募集しているし、
ホームページで有能な中途社員も採用している。

no.684 ( 記入なし07/07/19 12:34 )


>>ワーキングプアを知らないあなたのために・・・


C<ワーキングプアと生活保護>

生活保護費の決定は、世帯全体の収入が国で決めた生活保護基準に足りないときにその不足分だけが支給されます。収入がこの基準以上の場合は、生活保護は受けられません。

このため基準をほんの少しだけ上回る程度の収入を得ている世帯では、働いても働いても生活が改善されないといったワーキングプアになってしまうことがあります。

より収入を得るために良い職に就職するための知識や専門技術を身に付けるにも、仕事で忙しかったり疲れ切ってしまったり、また通学に費やす時間的・経済的余裕もないといったことが現実に起きています。

何かと問題ある生活保護ですが、生活保護開始後に収入(臨時収入も含む)があれば毎月申告して、そのつど生活保護基準とくらべて生活保護費を決定しているそうです(収入認定)。認定の対象となる収入にはつぎのようなものがあります。

就労に伴う収入(給与・日雇収入・農業を営んで得た収入農業以外の事業により得た収入など)
就労に伴わない収入(恩給・年金・基金・手当・仕送り・贈与・財産収入など)
その他の収入(動産または不動産の処分による収入・保険金または解約返戻金など)

臨時収入があった場合は少額でも必ず地区担当員に申告することが義務付けられています。また働いて得た収入については、必要経費(交通費・社会保険料及び仕入れ代金など)以外は、金額に応じて勤労控除が認められています。

no.685 ( 記入なし07/07/19 12:34 )


>「努力が保証される構造」が整っていた社会でした。
「成果が保証される構造」に整っている社会に移行し、若くても能力があれば、
認められる社会。

no.686 ( 記入なし07/07/19 12:36 )


>>ワーキングプアを知らないあなたのために・・・


D<ワーキングプア働く貧困層の実態>
総務省の就業構造基本調査を基にした試算によると、ワーキングプアとは所得が生活保護水準を下回っている世帯のことで、働く貧困層と呼ばれている。
2002年で656万世帯18.7%に増加し、その後の比率では既に2割前後に達していると考えれている。

バブル崩壊後、雇用形態の激変が1990年代後半から急速に進んだ。それ以前の国民総中流意識や終身雇用はすでに過去の遺物となって久しく、格差社会時代の幕開けの序章として非正規雇用が増加した。
さらに問題なのはその過半数が主婦パートではなく、一家の家計の担い手であるという事実だ。

派遣・契約社員というフルタイム型の非正規職の増加とさらには賃金水準の低下が要因と言われている。

30歳から34歳で年収が300万円未満の男性労働者は、2002年で89万人。うち63万人が正規雇用者だ。
一昔前の「まじめに働いていれば生活できる」といった常識はすでに通用しない格差社会。

少子化・人口減、人手不足の時代に働いても働いても、生活保護水準以下の生活しか得られない社会は健全とは言いがたい。

no.687 ( 記入なし07/07/19 12:39 )


たとえば一人暮らしである場合、地方の中堅都市で年収230万円程度、首都圏で280万円程度が生活保護レベルに相当します。
これは手取り?なら年収が多すぎるような気がするけど 家賃にもよるけど
20万*12=240万あれば生活できるでしょ
これで生活保護なら年金世帯のかなりの部分が生活保護になるような気がするけど

no.688 ( 記入なし07/07/19 12:52 )


no.687  30歳から34歳で年収が300万円未満の男性労働者は、2002年で89万人。うち63万人が正規雇用者だ。
一昔前の「まじめに働いていれば生活できる」といった常識はすでに通用しない格差社会。
これって正社員でもワーキングプアってことだよね

no.689 ( 記入なし07/07/19 12:55 )


no.684割合が昔とは違うんでしょ

no.690 ( 記入なし07/07/19 12:59 )


ワープアを救うために増税しよう。

no.691 ( 記入なし07/07/19 17:53 )


688は生活保護の実態を知らないようだ。
生活保護は独身男性の場合、支給されるのは月に12万。
年収140万ほどしかないというのに・・・。

no.692 ( 記入なし07/07/19 17:58 )


ワーキングプア早期救済支援法を早く成立させることがこれで必要だということがよーくわかったよ!!

no.693 ( 記入なし07/07/19 18:20 )


>年収が300万円未満
年間労働時間が2000時間として、時給1500円、最低賃金の2倍以上ある。

no.694 ( 記入なし07/07/19 21:23 )


ワーキングプアと生活保護受給者は年収150万円程で生活苦なのよー。

no.695 ( 記入なし07/07/19 21:24 )


ワープアのひどい人になると年収100万もいかないのよー。

no.696 ( 記入なし07/07/19 21:25 )


会社員になるのもワープアーになるのも元々持って生ませてきた運による。

no.697 ( 記入なし07/07/19 21:34 )


生きるためにワーキングプアやる人生は、ホント生きている意味なし・・・
と考えるネット難民は多い・・・

新潟の中越沖地震は確かに被災された方には申し訳ないが、全面的な支援が得られるから、いずれ時間が解決してくれるであろう!

しかし、ワーキングプアやっている超極貧のネット難民は決して時間が解決してくれるものではなく、日に日に生きていこうという意欲すらも蝕んでいくであろうし、大量の自殺予備軍をどんどん政府が促進しているのと同じではないか!

ワーキングプア早期救済支援法の成立、私は大いに賛成だ!

no.698 ( 記入なし07/07/20 11:23 )


大震災並みにワープア義援金を集めてワープアに配ればいい。

no.699 ( 記入なし07/07/20 12:21 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック

2226 件中 600 から 699 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る
<< 前のページ 次のページ >>

前 [消したい記憶ありますか?] [話題をお任せ表示] 次 [職場で偽装したことある人いますか?]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「ワーキングプア早期救済支援法の成立が必要です」と似ているトピック
01. ワーキングプアからの脱出法
02. ワーキングプア ホームレスを支援しよう。
03. ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない
04. ワーキングプアのぼやき、嘆き。
05. ワーキングプアを作らない社会を!
06. 30代以上でワーキングプアの人いますか?
07. ワークシェアリング賛成の方いますか?
08. 12月10日NHKワーキングプア2語りましょう。
09. アバンギャルドグループてどうでしょうか?
10. ヤングワークプラザ神戸ってどうですか?
「ワーキングプア早期救済支援法の成立が必要です」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. みなさんは生きていて楽しいですか
02. 無職になって3回目の春が来た
03. ワーキングプア ホームレスを支援しよう。
04. 競馬について語りませんか?
05. 全日本自宅警備員組合本部
06. 50才代無職どうしてますか?
07. 労働者派遣法の即時撤廃が必要です
08. ハローワークへの不満、疑問を語ってください
09. 50歳で早期退職 貯金はいくら必要?
10. 仕事がなくてつらいです
HOME 掲示板&トピック一覧