前 [欲しいものは何ですかよければ教えてください] | [話題をお任せ表示] | 次 [もし、1兆円あったら何をしたいですか?] |
話題
NHK受信料の不払いについての雑談 |
|
たまにNHKから住所だけの
手紙が来る
no.1200 ( 記入なし23/10/09 11:10 )
NHKの訪問はなくなった
せいせいした
no.1201 ( 記入なし23/10/10 10:58 )
NHKのネット配信「必須業務」に、スマホでの番組視聴にも受信料…改正放送法が成立
https://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20240517-OYT1T50120/
no.1202 ( 記入なし24/05/18 02:44 )
NHKはスマホをもった外国人旅行者や米軍基地にも、しっかりと取り立てに行け。
no.1203 ( 記入なし24/05/18 07:45 )
集金人廃止以降、宛名のない宛所だけのNHK郵便をご存じだろうか?
no.1204 ( 記入なし24/05/18 08:19 )
↑
年に2回は来るな。
no.1205 ( 記入なし24/05/18 10:38 )
あの郵便は金がかかるようだ。
no.1206 ( 記入なし24/05/22 11:02 )
また郵便がきた。
まったしつこい。
no.1207 ( 記入なし24/05/28 11:10 )
あれ無視し続けるとどうなるのかな?
no.1208 ( 記入なし24/05/28 13:31 )
永久に手紙が来るだろう。
no.1209 ( 記入なし24/05/29 10:45 )
受信料払ってる人はいつもnhk見てるのかね
見ないと損するぞ
no.1210 ( 記入なし24/05/31 11:08 )
衛星契約している。年間で2万円超えだから毎月2000円以上払っている計算。
スカパー衛星劇場なみに高い。
BSチャンネルを1つ減らしたのに、1割程度しか値下がりしてない。
no.1211 ( 記入なし24/05/31 11:38 )
NHK見るのは選挙の時だけ。
no.1212 ( 記入なし24/06/01 10:48 )
NHK見るのはアメリカ選挙の時だけ。バイデンかトランプか?
no.1213 ( 記入なし24/06/01 10:51 )
確かに、日本の総理は誰がなっても、変わらん。
no.1214 ( 記入なし24/06/01 10:56 )
昔は紅白歌合戦見てたけど
今はNHKはみてない。
no.1215 ( 記入なし24/06/05 11:16 )
NHK
昔はグループサウンズの長い髪をした人は
テレビに出られなかった。
no.1216 ( 記入なし24/06/10 11:06 )
NHK
又吉直樹でも出てる
あんなダラシナイヘアースタイルで
no.1217 ( 記入なし24/06/12 11:13 )
ピーターという歌手がいたんだけど
髪が長いと言うことで紅白歌合戦に出られなかった
no.1218 ( 記入なし24/06/14 11:01 )
立花たかしが受信料払ってる人は
馬鹿だと言ってる
no.1219 ( 記入なし24/07/02 11:16 )
そろそろ申し込みの手紙が来るな。
no.1220 ( 記入なし24/10/02 11:17 )
民放よりはマシなので払う派。
no.1221 ( 記入なし24/10/02 13:44 )
今やってる番組、イスラエル批判の極左主催学生デモを称賛し、自分の生活を優先してデモ離脱した学生(ノンポリ)を非難。
NHKは不偏不党を捨てたのか?
全ての国民から受信料を取り立てる資格なんかない。
解体だ。
no.1222 ( 記入なし24/10/05 11:46 )
テレビ自体見ないけど、NHKプラスはマシなので払う派。
no.1223 ( 記入なし24/10/05 11:59 )
NHKは、スクランブル放送にして見たい人からお金を取ればいいんだよ。
no.1224 ( 記入なし24/10/05 12:01 )
テレビがなくてもパソコン持ってるだけで
受信料払えとか言ってるな。
no.1225 ( 記入なし24/10/06 11:15 )
パソコンだけでなく、ワンセグの映るスマホ・自動車も払え、と
no.1226 ( 記入なし24/10/06 11:46 )
払えばいんじゃね?
no.1227 ( 記入なし24/10/07 00:22 )
TV持ってるなら払え
→じゃあ持たない
→TVのオワコン化
スマホでワンセグ映るなら払え
→じゃあ付いてない中華スマホで
→国産スマホ・ワンセグ機器の絶滅
ネットに繋がるなら払え
→じゃあネットもスマホも止める
→ネット産業壊滅?
日本を原始時代にしたいのかな?
no.1228 ( 記入なし24/10/09 21:22 )
大丈夫、俺払ってるから原始時代には戻らない(^^)
no.1229 ( 記入なし24/10/09 23:21 )
金持ちがいた。
さすがだね。
no.1230 ( 記入なし24/10/10 01:59 )
no.1227
見もしないのに払えん。
no.1231 ( 記入なし24/10/10 10:41 )
払えないなら原始時代にもどればいいじゃん(^^)
no.1232 ( 記入なし24/10/10 23:25 )
↑
意味がわからん
no.1233 ( 記入なし24/10/11 11:04 )
だろう?、だから原始時代とか関係ないんだよ。
no.1234 ( 記入なし24/10/12 20:30 )
はじめ人間ギャートルズ
no.1235 ( 記入なし24/10/12 20:53 )
ギャーオーオー はじめ人間ゴンゴンゴン♪
no.1236 ( 記入なし24/10/12 22:10 )
↑
君は何が言いたいんだ
no.1237 ( 記入なし24/10/17 11:19 )
基地街に質問してもねえ、、、
no.1238 ( 記入なし24/10/17 13:07 )
精神障害者では
no.1239 ( 記入なし24/10/18 11:17 )
安くするようだ
no.1240 ( 記入なし24/10/23 11:12 )
まあ、いずれにしてももう必要ない存在だよね。
災害時がどうとかいうけれど、NHKがやってるのは、意味不明な中継や余計な分析を乗せて気象庁情報を分かりにくくしてるだけのこと。
気象庁サイトに直接アクセスした方が早くて正確だからNHKのネット配信の存在はかえって邪魔。
受信料無料でもいらんよ。
no.1241 ( 記入なし24/10/24 02:20 )
そういう意味なら民放はもっと要らんな。
no.1242 ( 記入なし24/10/24 05:27 )
その通り。
要はTVそのものがオワコンなわけ。
ただでさえ携帯用周波数が足りてないのだから、下らないTV電波を停波して、他用途に転用すれば良いのだよ。
no.1243 ( 記入なし24/10/24 23:22 )
俺的にはNHKは災害通知用に残しておいてほしい、ネットでも観れるしね。
no.1244 ( 記入なし24/10/25 00:49 )
NHKラジオ第2は2028年から廃止となる。
no.1245 ( 記入なし24/10/25 14:27 )
テレビはネットができないお年寄りがいなくなる頃になくなる可能性大。
もうその頃には視聴率なんて取れない。今現在でもNHKも民放もネットを通してタブレットで見てる。電波の放送なんて全く必要ない。ネットテレビと変わらない。
no.1246 ( 記入なし24/10/26 10:59 )
ネットは緊急時に回線輻輳でつながらないことがあるからな
no.1247 ( 記入なし24/10/26 11:54 )
選挙結果はラジオで聞いていた
no.1248 ( 記入なし24/10/29 11:08 )
NHK-FMがある!
no.1249 ( 記入なし24/10/29 11:09 )
山間部はFM電波が入らない。
no.1250 ( 記入なし24/10/30 20:10 )
山間部は娘の悲鳴も聞こえない。
no.1251 ( 記入なし24/10/30 23:44 )
山間部は娘の悲鳴みたいな鹿の鳴き声がうるさい。
no.1252 ( 記入なし24/10/30 23:52 )
no.1250
山間部の人は少ない。
no.1253 ( 記入なし24/10/30 23:57 )
そういえば今回の選挙にNHK党は居なかったな
オワコンか
no.1254 ( 記入なし24/10/31 00:47 )
立花が受信料
廃止にしてくれる
no.1255 ( 記入なし24/10/31 10:38 )
立花たかし
ストーカーで書類送検された。
no.1256 ( 記入なし24/11/01 11:04 )
NHKがどうのこうのなんてどうでもいい、もっと重要な問題が山程あるだろう。
食料、少子化、高齢化、過疎化、重税、ブラック企業、ストレス社会、などなど。
no.1257 ( 記入なし24/11/01 11:24 )
煮込み(N)とホッピー(H)の会(K)
no.1258 ( 記入なし24/11/01 12:06 )
NHKニュースで紙の保険証続行
を放送してくれないかな
no.1259 ( 記入なし24/11/03 11:15 )
紙の保険証は受け取る方は楽なんだが、用意する方が大変なのは事実。
役所も郵便局も今や人手不足。保険証発行が遅れますとは言えないのが行政の辛いところ。
no.1260 ( 記入なし24/11/03 13:02 )
>no.1260
紙の保険証(国民健康保険)の有効期限ていつまでなんだろうね?
マイナンバーカードは有効期限が10年だっけ?
10年毎に役所に行って写真を撮ったりするんであれば、手間は変わらないのでは?
no.1261 ( 記入なし24/11/03 13:25 )
紙の保険証(国民健康保険)の有効期限て、毎年1年でしょ。
no.1262 ( 記入なし24/11/03 13:39 )
紙の保険証・・・・一切の手続きは不要。毎年、有効期限の前の月に自宅に郵送されてくる。
マイナ保険証・・・マイナカードの有効期限と健康保険の有効期限は一致しておらず、その都度役所に行って手続きをしなければならない。
no.1263 ( 記入なし24/11/03 15:24 )
>no.1260
no.1263の内容からすると「役所も郵便局も今や人手不足」だから、国民に「市役所に来い」と?
ルーチンワークで作成するより、市役所の窓口に並んで写真を撮る方が手間だと思うが?
no.1264 ( 記入なし24/11/03 19:12 )
市役所の窓口に並んで写真を撮る方が楽だと思う。並ぶ側は大変だけど。
no.1265 ( 記入なし24/11/03 21:12 )
NHK はパソコンやスマホ所有者からも金銭を求める方針らしい、、
no.1266 ( 記入なし25/03/25 08:52 )
カーナビ所有者からも取る
no.1267 ( 記入なし25/03/25 10:45 )
NHK を解約したければ、NHK をブッ壊すといいながらあ
ハンマーでテレビを破壊すれば完璧らしい、
no.1268 ( 記入なし25/04/21 15:11 )
最近はNHKの夜のドラマがおもしろい。民放ドラマはダサすぎる。
no.1269 ( 記入なし25/04/21 15:13 )
NHK はスクランブル放送をして任意にならんのか!
no.1270 ( 記入なし25/04/23 07:13 )
NHK のお陰で、無料の民間放送を見たくても見れない
料金払わされるからだ、
no.1271 ( 記入なし25/04/23 07:16 )
テレビのアンテナを外から見えない場所に設置すればいいのでは?、
no.1272 ( 記入なし25/04/23 08:07 )
↑
集金員が来てテレビは持ってないと言ったが
電波がここへ届いてると言われた
no.1273 ( 記入25/04/23 10:56 )
関東地方の場合、テレビの電波はスカイツリーから360度すべての方向に広がって進んでいく。
地下とかビルの真裏とかでなければ電波が届くのは当たり前のこと。
アンテナも無いし、テレビも無いと言うだけでいいのです。
no.1274 ( 記入なし25/04/23 13:21 )
共同アンテナなんだが電波を受信してると言われた
no.1275 ( 記入25/04/24 10:59 )
テレビを捨てれ場大丈夫、
no.1276 ( 記入なし25/04/24 11:04 )
共同アンテナだと接続すると受信と見なされるので、テレビを捨てれ場するしかないな。
no.1277 ( 記入なし25/04/24 11:15 )
電気屋さんで、有料処分かリサイクルだよ、
no.1278 ( 記入なし25/04/24 12:16 )
受信機がない、またはテレビが壊れている
場合には料金は発生しません、NHK法
no.1279 ( 記入なし25/04/24 12:18 )
住民税非課税の世帯がNHK受信料の全額免除になるには、世帯構成員全員が住民税非課税で、かつ、世帯内に身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちの方がいれば全額免除の対象となります。生活保護を受けている世帯も全額免除の対象です。
ホホォ〜
no.1280 ( 記入なし25/04/24 15:41 )
米軍基地も全額免除だ。
no.1281 ( 記入なし25/04/24 21:45 )
|