前 [今までの人生の中で最悪だった出来事は?] | [話題をお任せ表示] | 次 [コロナ後の世界について考えて見ませんか?] |
話題
ふるさと納税をどう思いますか? |
|
昨年は収入が激減したのでふるさと納税も少ししかできなかった。
残念です。
no.172 ( quickeggy23/01/01 10:19 )
6年位前からやっています。
米が多いのですが、全国からいろいろと送られてきます。
夫婦2人ですが、やれば明らかに得をします。
no.173 ( 記入なし23/01/01 19:49 )
ふるさと納税を知らない人がいるが、
自分の住んでいる自治体に住民税を納税して
おまけがもられますか?
no.174 ( 記入なし23/01/01 19:59 )
縁もゆかりもない自治体でもいいもんなんですか?
なんか出身地じゃなきゃいけないイメージあるんですけど。
no.175 ( 記入なし23/01/01 20:02 )
出身地は長野県の南信州ですが、そこにはふるさと納税をしていません。
これまでも鹿児島から北海道までの市町村から欲しい返礼品を貰っています。
米以外にも普段食べれないうなぎや高級牛肉を狙っています。
no.176 ( 記入なし23/01/01 20:23 )
1万円でコメ20キロとか和牛1.5キロとかが普通に復活してた。
一時は締め付けが厳しかったけど、いつのまにか緩和されてる。
ふるさと納税サイトで人気ランキングチェックするだけでオトクなやつが分かってしまう。
no.177 ( quickeggy23/01/01 20:24 )
今はすっかり慣れてしまったが、
はじめてやった時は仕組みが分からなくて結構なストレスだった。
ふるさと納税の名前は知っててもやったことない人は多いと思う。
no.178 ( quickeggy23/01/01 21:30 )
嗚呼
no.179 ( 記入なし23/01/02 06:11 )
昔は検討に検討を重ねて
少しでもトクな返礼品を探してたけど
今は年末にランキング上位からいくつか選んで
一年分をいっぺんに頼んでしまう。
効率はいいが、色々と探す楽しさを失った気がする。
no.180 ( quickeggy23/01/02 10:56 )
東京で子育て支援をするらしい。
東京から地方へのふるさと納税流出は大きいと思うのだが、まだまだ余裕はあるようだ。
no.181 ( quickeggy23/01/22 10:39 )
|