前 [競馬について語りませんか?4] | [話題をお任せ表示] | 次 [引っ越すならどこの都道府県がいいですか?2] |
話題
一眼レフカメラについて語りましょう |
|
1画素あたりの大きさが大きくなると、それだけたくさんの光が取り込めるので暗所性能が高まる。
夜間撮影などでISOを上げて明るさを稼ぐ必要がないから低ノイズの写真が撮れる。
no.596 ( 記入なし25/03/29 14:26 )
紙焼きにした時、そんな画素数の差が出るのかな。家庭用の1万円程度のプリンターを使う場合、そこまで画素数は関係ないんでは。デジタルデータとして使う分には、画素数が大きいほどきれいだろうが。みなさん、写真を撮って、ハードディスクに入れっぱなしなのかな。
no.597 ( 記入なし25/03/29 14:49 )
先に質問したものだが紙にしたときの問題もあるが、自分の場合
ディスプレイ画面上の問題の方が興味ある。
ディスプレイも高解像度のモノがあるが、
例え、画素数少なく撮った低ノイズの写真データをディスプレイ上に映すとき
やっぱり、高解像度のディスプレイが良いの?
no.598 ( 記入なし25/03/29 15:46 )
写真をモニター(4K/2K)に映して画像を拡大してみると、
低画素写真+4Kモニター → 撮った写真は鮮明だが、ギザギザのブロックノイズも鮮明になってしまう。
低画素写真+2Kモニター → 4Kより写真の鮮明さもギザギザのブロックノイズの鮮明さも落ちる。全体的にモヤッとした写真に見える。
高画素写真+4Kモニター → 鮮明。ギザギザのブロックノイズはほとんど見えない。
高画素写真+2Kモニター → 4Kより写真の鮮明さは落ちる。ギザギザのブロックノイズはほとんど見えない。
no.599 ( 記入なし25/03/29 16:13 )
これは拡大したときの見え方ですよね。
例えば、2000万クラスの低画素写真を27インチの
4Kモニタに全画素を画面いっぱいに映すと
どんなかんいじですやろ?
この場合、高画素写真を映してももかわらんやろか?
no.600 ( 記入なし25/03/29 16:33 )
一般的に写真の画素数(縦×横のピクセル数)とモニターの画素数がほぼ同じくらいになる組み合わせが一番鮮明に見えると言われている。
縦横比は、写真の場合は2対3、モニターでは9対16であり、写真をモニターに映すと縦をそろえて横にスペースができる。したがって写真とモニターの縦のピクセル数を一致させる組み合わせがベストだと言える。
no.601 ( 記入なし25/03/29 19:57 )
そうなんですね。モニタも買わねば。
no.602 ( 記入なし25/03/29 22:47 )
こんなサイトがありました。ご参考までに。
「カメラの画素数とモニターの解像度との関係」https://article.photo-cafeteria.com/PixMonitor.html
no.603 ( 記入なし25/03/30 06:09 )
一つ忘れてはいけないのが、モニターの解像度と画面のサイズ(inc)の関係。
極端な例だけど10incくらいのモニターなら2kも4kも区別つかない。
no.604 ( 記入なし25/03/30 06:27 )
スマホに映すならフルサイズもいらんもんね。
そうなるとカメラは何で見るかで決まるのかいな?
no.605 ( 記入なし25/03/30 17:33 )
|