前 [茨城の日払い週払いできる企業や派遣会社を教えてく..] | [話題をお任せ表示] | 次 [説得力の無いと思う問いかけを教えてください] |
話題
会社の電話を取るのは新人の役目なのでしょうか。 |
|
会社による。
上司がそう言うのなら、
そういう会社なのでしょう。
no.2 ( 下っ端公務員10/02/13 12:47 )
新入社員が電話取るのは普通だよ。
電話取って取り次ぐのは面倒くさいから。
面倒くさい事は新入社員かって怒るか納得するかは人それぞれだろう。
no.3 ( 会社員10/02/13 12:54 )
新人の指導すら出来ないゆとりの無い職場が多くなったので、見て覚える!聞いて覚える!かなぁ
no.4 ( 記入なし10/02/13 13:46 )
社内で同じ質問してみたら別々の答えが返った。
で、また別の人に質問すると『その人の前ではそのやり方にした方がいいかも』と言われ派閥に振り回された経験がある。
no.5 ( 記入なし10/02/13 14:00 )
会社によってやり方が違う。
従って、新人には電話への対応も含めて、
「ウチの会社ではこうやっているから、あなたもこうするように」
ちゃんと説明しなければならない。
あたかも、どこの会社でも当たり前のルールを破ったかのように
叱責するのはおかしい。
ただ、事実上そのような野蛮な教育しかできない会社も多いので、
そのときは適当にペコペコしておくのが無難。
no.6 ( 記入オレンジ10/02/13 14:02 )
電話を取るのは、さほどの苦痛ではないし、取れというなら取ればいいと思う。
結局、話のわかる担当者に回すことになるのだろうけど、それで社内の力関係も見えると思えば、個性の情報収集にもなるじゃないか。
学生の頃、バイトでデパートの配送部というところで働いたことがある。電話なんか、簡単なので重宝がられたが、お客に謝りに行かされる方がたいへんだった。個人は差があるので、対応によっては怒鳴られたりもするわけです。
その後、××田の学生で電話が取れない人が居たそうだ。不評だったとその部署の人から聞いている。
その程度で不評になりたくはないだろう?
no.7 ( 記入なし10/02/13 14:13 )
新人の指導すら出来ないというのは、職場のゆとりがないと言うより社会の風潮のせいだと思う。
最近の若者は辛抱がないから・・で済ませてしまうでしょ。
新人をこき使わう会社なんか嫌だと言う人は多いかも知れないけど、
そういう会社では、新人の頃は箸にも棒にもかからないような人間だったのが、
何年か経てばちゃんと最低限の仕事が出来るようになる。
新人に「やさしい」会社では、能力がある人間はどんどん個性を伸ばして活躍するようになるけど、
能力が無ければ何年経っても箸にも棒にもかからないままになる。
前者を野蛮と言うなら、後者は冷徹というべきだろう。
no.8 ( 会社員10/02/13 14:14 )
新入社員が電話を取ることは暗黙のルールなんですね
no.9 ( 座敷亀10/02/13 17:09 )
新人の内に電話応答慣れといた方が良いという単純な理由だと思うが。
客も1年は我慢してくれるからな。
no.10 ( 記入なし10/02/13 18:16 )
少なくとも、座敷亀さんの会社はそうなのでしょう。
no.11 ( 記入なし10/02/13 18:16 )
私は、内線だけは速攻で取る。自分あての電話の確率が高いから。
それ以外は、事務の女が取るべきだと思う。というか普通に取引先に電話したら
出る奴は決まって事務の女でしょ。
no.12 ( 記入なし10/02/13 18:27 )
進んでいる会社であれば社内の電話は共通電話ではなく各々に携帯電話を持たせる企業もある。そういう企業だと社内だけでなく社外でも自分宛に掛かってくるので改めてかけ直すこともないし効率的だと思う。以前、派遣で行ったエネルギー関連の企業の話です。
no.13 ( 勤労の喜び10/02/13 18:42 )
電話と掃除と花見の席取りは必須
no.14 ( 36才の男10/02/13 18:43 )
忙しい時は、新人でも「電話がかかってきたらどんどん取っちゃって」と言われました。男女に関係なくやらされるのがふつうかと。
no.15 ( 記入なし10/02/13 21:33 )
話なんかの日常業務は下っ端がやるのは当たり前だよね。
上は高度な業務に専念してた方が、組織全体の能率も良いのは自明なんだし。
経営学でいうところの、例外の原則だね。
no.16 ( 記入なし10/02/14 09:11 )
>15
そのように指示を出しているなら問題ないのです。
スレ主が言ってるのは、特にそう言われていたわけでもないのに、
「電話を取るのは新人の役目だろ!」と責めるのが妥当かどうか、
でしょう。
no.17 ( 記入オレンジ10/02/14 10:32 )
妥当でない教育しか出来ない上司も多い。
何事も経験だと思って頑張るしかない。
no.18 ( 下っ端公務員10/02/14 10:37 )
>各々に携帯電話を持たせる企業
わが社は管理職は海外通話可能+PC機能携帯
主任以上は国内専用携帯
ひらは内戦専用携帯
にしてあるから、人の電話にはでません。
no.19 ( 記入なし10/02/14 10:46 )
>17(記入オレンジ
15ですが、指示がなくても電話を取るのは新人の役目になると思います。やらないで責められても仕方ないと思います。入ったばかりでまだ仕事でいっぱしに貢献できないうちは、そういうことで存在価値を示す、ということになると思います。
no.20 ( 記入なし10/02/14 13:19 )
>会社の電話についてなのですが、私の前のバイト先では下っ端は下手に電話に出ちゃいけない事になっていました。
>20
上記のスレ主の書き込みからも分かるように、会社によってやり方が
まちまちなんです。従って、確認もせずに取るのはルール違反。
絶対にやってはならないことです。
no.21 ( 記入オレンジ10/02/14 15:13 )
>21(記入オレンジ
スレ主の場合はバイトだったからではないのでしょうか? 何のバイトか知りませんが。
私は正社員を念頭に書いていましたから、電話に出てはいけない、とはリストラ寸前の中高年くらいしか思いつきませんでした。まあ、正社員が電話に出てはいけないのは部署の関係ですかね。工場の労働者が事務員がいるのに電話に出るのは確かに変ですね。
no.22 ( 記入なし10/02/14 15:26 )
>絶対にやってはならないことです。
そんな事無いって。
場所によって流儀はあるだろうし、まあバイトだと微妙だと思うけど、
新人っていっても社員だ。会社に掛かってきた電話取って悪い筈がない。
掛かってきた電話を進んで取るのが気働きというものだ。
電話を特定の人が取らなきゃいけないのなら、最初に言っておくべきで、
知らずに電話取ってしまっても、それならそれでお互い謝れば済む話だよ。
no.23 ( 会社員10/02/14 15:27 )
代表電話番号なら、誰が出ても差し支えないと思います。
ただし、誰が電話に出るべきかを入社日に告げるのは当然です。
no.24 ( 記入なし10/02/14 15:48 )
今まで多くの会社に電話をかけたことがあるが、たいてい若い女の子が出る。
相手女の人だとホッとする。
no.25 ( 記入なし10/02/14 15:58 )
若い女が出た方がだみ声の男が出るよりよっぽど第一印象が良い
no.26 ( 36才の男10/02/14 16:14 )
>先日、上司から「電話を取るのは新人の役目だろ!」と言われました。
こういわれた瞬間から一転して誰よりも早く、誰よりも数多く取るのがイチバンいいことだと私は思う。
というか私はそうする。
新人の役目でしょうか・・・
とか考えても無意味。
no.27 ( めとろん10/02/14 17:52 )
そうやってせっかく自分のスキルをあげるチャンスに、調子のいい屁理屈こねて自分を甘やかした挙げ句数十年後に自分より一回り若い連中にこう言われるんだぜ。
「あのオッサンつかえねー電話もまともに対応できんとかありえねーだろ」
「30過ぎてるくせに頭悪過ぎ」
ってな。
no.28 ( 記入なし10/02/14 19:19 )
>新人よりも話の分かる人や営業や事務の人が直接取った方が早いと思い、
会社にかかってくる電話は、遠慮して取ったことはありませんでした
でもお給料もらってるんだ。
営業の人や事務の人は営業や事務もやって電話も取るんでしょ?
じゃあ自分のお給料はどういう理由ででるのか・・・
それを考えると私なら背筋が寒くなって
「今日からでんわ取りとプロフェッショナルになるべく死ぬ気で取る!!」
って思う。
てか、そうしてきた。
no.29 ( めとろん10/02/14 19:25 )
そもそもスレ主はなぜ電話に出ることをそんなに怖がってるのだろうか? はっきりいって簡単なことなのに。
客「〇〇と申します」
スレ主「はい、いつもお世話になっております」
客「××の件なんですが・・・」
スレ主「担当の者に代わりますので少々お待ちください」
これでいいじゃないの。どうしてこんなことで悩んで相談のスレを立てるの? わからん。
no.30 ( 記入なし10/02/14 19:36 )
仕事は遊びではないので、最低でもお給料分の働きはしなければいけないのは当然のこと。
no.31 ( 記入なし10/02/14 19:36 )
むしろ、「私は給料泥棒だぜ!」と開き直って仕事をしてたほうが気がラクじゃない?
no.32 ( 記入なし10/02/14 19:41 )
じゃあ数年後にはここの住人になるけど
no.33 ( めとろん10/02/14 19:42 )
電話なんか簡単な雑用だから新人に任せて経験させる派
電話は大事な仕事だから新人に任せたら駄目派
上司の意見としてはだいたいこの2つに分かれてるけど、
仕事によるからぶっちゃけ議論することないよ
no.34 ( 記入なし10/02/14 19:47 )
2年前ぐらいまではかなり「なあなあで仕事」してても許されてた感はあるよ。
昨今は業界自体が厳しい事もあって色々とうるさいのはわかる・・・。
で、確かに「部下にしたくない後輩」の話は毎年同期の間で出るわけだが
それでも辞めずに残ってる後輩を見ると、段々まともになっていくのを感じる。
逆に優秀すぎる子とアレな子は結構辞めたりしてるなぁ。
新人が自然に伸びていくのを眺めれる余裕くらいは欲しいよな、実際。
no.35 ( 記入なし10/02/14 19:49 )
スレ主は、給料を「頂いている」立場の発言ではないわな。
この不況で仕事にありつけてるだけ有り難いと思わにゃ。
no.36 ( 記入なし10/02/14 19:52 )
no.34 ( 記入なしさんそうですよ。
で、このすれぬしの会社は
先日、上司から「電話を取るのは新人の役目だろ!」と言われました。
つまり
電話なんか簡単な雑用だから新人に任せて経験させる派
なんです。
no.37 ( めとろん10/02/14 20:33 )
電話の応対の仕方なんて他の社員がどういう風にやってるか盗めば3日で慣れる。スレ主は心配し過ぎ。
no.38 ( 記入なし10/02/14 20:41 )
私が心配するのは
上司がもうがまんできなくなって「電話を取るのは新人の役目だろ!」
と怒鳴っているのに
すれぬしはこんなところでうだうだ言ってる間はきっと怒鳴られる前と一緒の態度で過ごしているとしたら
上司の目には
反抗か無気力にしかうつらないのではないかなあということ
それってものすごくまずいことで
もしかしてでんわとってしっぱいする事とくらべものにならないほどまずいんじゃないかなあ・・・
no.39 ( めとろん10/02/14 20:47 )
>めとろんさん
もう本人は、納得しているみたいだよ。
no.40 ( 下っ端公務員10/02/14 20:48 )
あ。そうだったんですか。じゃあよかった。
no.41 ( めとろん10/02/14 20:49 )
主はでてきませんね。
no.42 ( 記入なし10/02/15 01:15 )
朝が来たらば
仕事なので眠りについたかな
きっと電話には出るでしょう
そして、たくさん、たくさん失敗して
学べば良い^
no.43 ( サイコロ10/02/15 01:20 )
電話は取れる人が取るべき。しかしみながそう思っていたら
誰も取らなくなんないか。率先して俺が取るという気でいないと、
繋がらないで放置してたらだめだめだわ。
no.44 ( 記入なし10/02/15 21:27 )
電話でニコニコ対応してる時間も給料もらえるからいいじゃん。
no.45 ( 記入なし10/02/15 21:30 )
電話の取次ぎって面倒なことがある。
取り次ぐ相手が細かい人だと、会社名だけでなく、掛けてきた相手の名前まで言わないと怒る。
しかし、電話を掛けてきた相手は社名だけ言って自分の名前を名乗らないことが多々ある。そこで名前を聞くことになる。
相手によってはその行為が鬱陶しいらしく不機嫌になるから厄介だ。
no.46 ( 記入なし10/02/15 23:47 )
46さんが何歳かはわからないけれど「電話の取次ぎ」とは
@会社名と相手の名前と大まかな用件を聞いて
@誰に取り次ぐのが最適か判断
@取り次ぐまでもなく自分で用が済みそうな内容なら片付ける
ことであります。
面倒とかうっとうしいとか不機嫌とか全く関係なくそれが仕事です。
3つ揃ってないと仕事にはなっていません。
no.47 ( めとろん10/02/15 23:57 )
一緒に中途入社したヤツが絶対と言っていいほど電話でない。
大体取る人決まってるからか、その人達がいると取らない。
俺以外の取るメンバーが全員いなくて、俺もトイレだったり用事だったりで
席から離れるとソイツも逃げるように席立つのが笑える
そんな感じでもう一年だよ・・・
もうカレは電話取ることはないんだろうなぁ〜
no.48 ( 記入なし10/02/16 00:54 )
ぶん殴りたいな。
no.49 ( 記入なし10/02/16 06:13 )
電話に出ると、声が震えて周りにいる人間に笑われてパニックになり、長い間その屈辱感を忘れられぬまま生きていかなければならないので、絶対に電話に出ることはありません。
本当はテレアポとかやってお金を稼ぎたいのですが、できないのが辛いです。
no.50 ( 記入なし10/02/16 14:50 )
生産性に見合わない給料をもらっている一部の会社員の給料は当然見直した方がいいですよね。
それだけでは全然足りないので
僕も増税は嫌ですがやっぱ必要かなぁとおもいます…
大きな政府を目指す民主党とは反対にスリムな政府に戻して
支出を抑えて税収の確保をして借金を減らしていかないと
日本はやばい・・・
no.51 ( 記入なし10/02/16 23:10 )
私の会社では、電話が鳴ってもすぐに出ないようにしているよ。
すぐに電話に出たら、仕事が少なくて流行っていない会社だと思われるからね^^
no.52 ( 記入なし10/02/21 13:43 )
相手が名乗る前に、はい××商事の○○ですが・・・というのは自分から個人情報を
漏らしてるようなもので、やりたくない。
だから、電話が鳴る・・・受話器を取り上げる・・・電話に出る・・・そして
「・・・・・」
では、「もしもし」と言って電話に出るのはどうか?
しかし、「もしもし」とは元来、相手に呼びかける言葉ではないだろうか?
テレビ電話ならまだしも、通常の電話は相手が見えない。
見えない相手に「もしもし」と呼びかけるワケにもいかん。
人間以外の誰かがかけてきた電話かも知れんしね・・・。
だから私のバヤイ、電話に出るときは無言。
プライベートの電話も、もちろん無言。これです。
no.53 ( 記入なし10/03/07 14:50 )
会社にもよるけど…。大体事務の女の子が取ることになっているみたいですよね。でもある会社では、お客様をお待たせしないために最初から営業の人が出るようにと言われたこともあります。
またある会社では、慣れていない新人が取るとお客様の印象が悪くなるからと新人に取らせないということもありました。
でも、電話を取るとそれだけ時間をとられるので、仕事がたんまりあるときはなるべく取りたくありませんよね。
no.54 ( 記入なし10/03/07 15:01 )
自動車保険会社に問い合わせの電話をすると、自動音声にて、
「お客様との会話を録音させていただいております。」というメッセージが。
これは私だけですかね?
no.55 ( 記入なし10/03/07 15:49 )
金融会社ではそういうの多いですよね。
no.56 ( 記入なし10/03/07 15:51 )
電話応対とは会社の顔であり、貴社への入口でもある、と心得ております。
オペレーターの質と対応は電話代行会社にとっては生命線です。
貴社の事業規模や雰囲気に合わせた電話応対は勿論のこと、きめ細かくカスタマイズされた電話応対を心がけております。
弊社では新人さんのオペレーターが入社しますと最低でも3ヶ月間の研修をいたします。
大概の新人さんは腹式呼吸ができないために声が前に出てきません。先ず最初に複式呼吸を習得して聞き取りやすい声を出すだけでも約1ヶ月はかかります。
弊社ではオペレーターとお客様の応対内容のすべてを録音して、包み隠さず契約者様に聞いていただいております。録音されるとかなり緊張いたしますが・・・
通話内容を録音することで、契約者様には表面的な情報や当たり障りのないことばかりだけでなく、本音でエンドユーザー様がどのように思っていらっしゃるのか?本当によく伝わってきます。
些細なやり取りでも聞き逃さないことが、契約者様のビジネスチャンスを広げるためには必要と考え、独自で通話録音システムを開発いたしました。
それが、契約者様のためになると信じていたからです。
http://b-concept.jp/
電話代行業とは結局、生身の人間がお互いの本音をぶつけあう現場において、そこで信頼関係が生まれていく人間業だと思っております。
オペレーターの本当の仕事とは、マニュアル通りに電話を受けることが仕事ではありません。電話を通じて信頼を得ることが仕事だと考えおります。常に人と人の繋がりの大切さに感謝し、常に高いモチベーションを維持しながら、皆様のお手伝いをさせていただきます。
no.57 ( 電話代行業者の場合もあるぞ10/03/10 19:45 )
電話対応の理想は「早く取ること」と「ていねいな対応」。
電話対応は「誰が取るか」は重要ではありません。
新人だけの仕事ではありませんよ。
no.58 ( 記入なし10/03/15 22:59 )
コールセンターに電話したときに呼び出し音が変なときがあるだろ
あれは中国にあるコールセンターをよびだしている
電話応対するのは極めて流暢な日本語を喋る中国人
no.59 ( 記入なし10/03/16 12:58 )
>先日、上司から「電話を取るのは新人の役目だろ!」と言われました。
それがその会社の社風なら、そして上司からなら業務命令です。
うちの会社では、電話対応のマニュアルを渡され、新人やらされます。
・電話対応は「○○さん、XXから電話が入っています。」と言うため
職場の人の顔と名前を覚えなくてはならない。
・いない場合は「ただいま外出しております。○時に帰社する予定です」と
予定を把握していなければいけない。
・細かいことに対応していくため、会社の業務を理解していかなければいけない。
電話対応ができない新人は倉庫番のような人と会話をしない職場に回され、
2か月後にクビになった。
no.60 ( 記入なし10/03/16 20:29 )
新人や下の者が電話の応対をする。
当たり前と思ってましたが。
no.61 ( 40代10/04/10 15:02 )
むしろ、新人が勝手に取らないように厳重注意していた。
相手に対しては、会社の代表、顔になるわけだから・・・。
会社によっては、コミュニケーション能力の維持とか向上の目的で、
電話を取る回数が極端に少ない社員を個別に指導する所もあるそうな。
no.62 ( 記入なし10/04/10 15:10 )
>新人や下の者が電話の応対をする。当たり前と思ってましたが。
デパートの例を見て下さい。
新人は「研修生」との名札を付けています。
お客様もそれを知って話かけるのです。
電話は相手から見れば、新人かベテランか区別がつきません。
以前に就業時間以降(午後7時)に電話がかかってきました。
「カサハラさんをおねがいします」に対して
「カサハラですか?ツカハラですか」と聞いたところ
「営業のカサハラだ」と言われたので営業に電話を回したのですが
後で営業から「電話対応のできない奴はクビにしろ」とクレームが来たそうです。
会社は部門毎にダイヤルインになっており、いろんな部署に電話をかけるお客様は
電話番号を覚え切れないので、総務の代表にかけます。
午後7時を回ると総務の代表はテープが回るだけなので、
営業ではないが、知っている部署に電話をかけたものと思われます。
要は急ぎで、時間外に電話をかけているのに新人がモタモタしたので
頭に来たようです。
お客様が「新人」と知っていて対応するなら別ですが、そうでない場合は
「失礼にあたる」と考える会社もあるのではないでしょうか
no.63 ( 記入なし10/04/10 15:27 )
新人が電話を取る!そんな事社会の常識!
なんか見てると希少な例をわんさか出して常識でもない等と言っている奴もいるが
そんな例は電話でなくとも他の分野でも幾らでもある。
それだから新人なんでしょ!何の失敗も無い新人なんていないのよ!むしろ会社は
新人の時にいっぱい失敗を経験させて教育していくものなの!
そんな中には相手を巻き込む失敗も中にはあるがそれを補うのが上司の役目!
そんな事は社会常識だよ!
no.64 ( 記入なし10/04/10 15:47 )
どうかな?
明治大学の入学式TVでやっていた。
新入生の数の二倍の親が入学式に出席していた。
いまや「大学の入学式に両親そろって出席」が常識になっている。
解説では「昔は大学生になれば、判断の自由と責任は本人、失敗しても
世間は『学生だから』と大目に見てくれた。」
いまはそのレベルは社会人になってしまった。
no.65 ( 記入なし10/04/10 15:54 )
あのね!日本の企業は幾ら落ち込んでいると言えども
世界では基幹企業なのよ
世界の競争についていくには甘っちょろい事は言ってらんないの
もし貴方の仰る様な企業が日本の大半を占めればあっという間に
没落しますよ
ま〜これもマスコミが悪いんだけどね
no.66 ( 記入なし10/04/10 16:09 )
うちの会社では各課にアシスタントと呼ばれる女性社員がいて(いわゆるお茶くみ)
直通電話はその人の机に配備されます。
電話対応の仕方についてはアシスタントに教育を行います。
no.67 ( 記入なし10/04/10 16:21 )
それも一つの例ね・・・
その会社のシステムが日本の企業全体を指していないでしょ
no.68 ( 記入なし10/04/10 16:24 )
>それも一つの例ね・・・
NEC、富士通、沖電気、当時の松下、派遣で行った先は全てそうだったな。
no.69 ( 記入なし10/04/10 16:27 )
>それも一つの例ね・・・
これも一つの例、電話は女性事務員が受けます。
女性事務員がいない場合は社長が受けます。
2人ともいない場合は社長の携帯に自動転送されます。
残りの6名の社員は電話に出る事はありません。
(本当に必要な電話は各社員が自分の携帯の番号を教えているので
会社にかかってくる電話はほとんど社長宛)
no.70 ( 記入なし10/04/10 16:32 )
まともに応対できない社員が電話に出ることは会社に悪影響をあたえるわけだし。
成功体験の積み重ねってのは世界の主流。
失敗の積み重ねってのは日本の旧来の主流。
どっちが正しいかは不明。
ただ、相手は成長過程や努力なんてものは考慮しておらず、
求めているのは適切な対応。 どっちを選ぼうが対応さえ適切なら問題は起きない。
。
世界の基幹産業かどうかは別として、日本企業の生産性の低さは、
よく指摘されてるし、日本の経営者も頭を悩ませてる所・・・。
no.71 ( 記入なし10/04/10 16:39 )
あのね!松下電器産業一つとって毎年何人の新入社員が入ると思う?
そしてもちろんそんな大企業は事業所、営業所、工場とどれぐらいあると思う?
そしてその色々な部署でも当然電話がいっぱい有るが電話が掛かってくる相手先が
とても重要な部署とそうでない部署が有るのも分かるでしょ?
あえて挙げるなら営業所の電話はとても重要な位置を占めているの
もちろんそれだけじゃないけどね
そんな部署についた新人はあえて失敗をさせるために企業は電話に出させるの
そうしないと新人は何時になっても新人のままでしょ!
また、貴方がおっしゃるようなシステムの部署も有るでしょう、しかし企業の
ほとんどの電話対応は新人にさせている部署の方が圧倒的に多いよ。
no.72 ( 記入なし10/04/10 16:39 )
>その会社のシステムが日本の企業全体を指していないでしょ
新卒は「会社にかかってきた電話を自分が受ける」なんて経験はない。
「バイト先では下っ端は下手に電話に出ちゃいけない事になっていました。」
わたしも寿司屋のバイトをしていたが、「電話は受けてはいけない」と
言われてました。
「新人が電話に出る」のがその会社の方針なら、最初にそう教育すべきでしょ。
例えば、同僚の机に携帯があって鳴っていたら出ますか?
私は出ません。
たいていの新卒は自分一人でなければ、電話が鳴ってもでないんじゃないかな?
no.73 ( 記入なし10/04/10 16:40 )
効率性とか生産性は高いだろw
労働生産性と一緒にしてないか?
no.74 ( 記入なし10/04/10 16:43 )
>ほとんどの電話対応は新人にさせている部署の方が圧倒的に多いよ。
さっきその割合を調べようとしたのですが、わかりませんでした。
「圧倒的」ならその割合を教えて下さい。
NEC、富士通、沖電気、当時の松下
これは私のいた会社も含めてすべて電話・交換機を作っている会社で
一般的な会社とは違うのかもしれません。
no.75 ( 記入なし10/04/10 16:44 )
当社では新卒の場合、仮採用で正社員になり、労働組合に加入するのは半年先です。
直通電話を受けるのは誰か、各課によって対応は異なりますが、たいていは
半年たって、関連部署の顔と名前を覚えた頃になります。
no.76 ( 記入なし10/04/10 16:59 )
>no.71 ( 記入なしさん
世界の基幹産業かどうかは別として・・・え〜〜〜!別にしないでよ!日本の企業の生産性が低いってどこと比べての話?今も厳然として日本企業は世界の中枢を担ってますよ〜!
>no.75 ( 記入なしさん
割合?そんな事調べたって分る訳ないですよ〜!
ただ俺は俺を含め友人や身内はほとんど一部上場企業に居たしあらゆる部署の話
その他俺自身色々な部署に転属した経験上言っているまでです
no.77 ( 記入なし10/04/10 17:00 )
私は中小企業にしか勤めたことないから、参考にはならないかもしれないけど
私が勤めた企業は、ほとんと正社員は固定給(残業手当も固定)、パート・アルバイトは時給です。
正社員は長く勤務するし会社のことも勉強してほしいし残業手当もつかないことから、新入社員に電話をとらせることが多かったです。パートやアルバイトにとらせなかったのは、もちろん電話先のお客様に対しての配慮もありますが、時給計算なので電話応対で時間がとられてはもったいないということもありました。
no.78 ( 記入なし10/04/10 17:00 )
別に新人がやる所あってもいいんじゃね?
ちゃんと、指導やフォローする人いたり、会社の風評気にしたりする会社じゃなきゃ。
大きな会社だと担当いるのは普通だろう、
担当に集約した方が効率も上るだろうし、規模が大きくなるほど担当業務が細分化されるのは自然。
全員に電話応対の教育するより、担当作ってそこだけ重点的に教育するのとじゃコストも違ってくるし。
まぁ、大きな会社ほど敬語もビジネスマナーも応対もしっかりしているし、
規模が小さくなると変な所が増えてくる、学校なんかは応対がひどい所多い。
官公庁なんかは、こちらからかけた時の応対はしっかりしてるのに、
かかってきた時の敬語とかマナーがオカシイ事が多いw
no.79 ( 記入なし10/04/10 17:03 )
>>No77
>>今も厳然として日本企業は世界の中枢を担ってますよ〜!
どんな所で? どんな分野で? どんな名前の会社が?
ととりあえず名前を思い浮かべて見たら・・・・
電話の応対を新人にやらせてるような会社の方が少ない気がしますw
N073はNo74が指摘してるように労働生産性と生産性を混同しちゃってるのでは?
no.80 ( 記入なし10/04/10 17:10 )
私が新卒で入った時、同じ新卒で入った同僚の机の電話が鳴った。
先輩が出て対応した。
そのあと「あの、電話が鳴ったら・・」と言いかけたら
「いいよ」と言って電話を隣の机に移していった。
スレ主の「電話の対応について教えてください。」であるが、
このスレで聞くより、上司に聞くべきだろう。
(上司から「電話を取るのは新人の役目だろ!」と答えは出ているのだが)
このスレでどんな例が上げられても、その会社で役に立たなければ意味がない。
要は「疑問があれば、上司に質問する。」である。
もしかしたら、その上司の方針であって、その会社の他の部署では
「新人に電話を取らせない」かもしれない。
no.81 ( 記入なし10/04/10 17:27 )
どんな所で? 世界で
どんな分野で? 全ての分野で
どんな会社が? 日本の企業全てが
no.82 ( 記入なし10/04/10 17:27 )
>no.79 別に新人がやる所あってもいいんじゃね?
それは問題ないのです。
ただスレ主の文からすれば、指導もなく
「電話を取るのは新人の役目だろ!」と言われていることです。
まあ、その場で「電話を取るのは新人の役目」と指導しているのかもしれませんが
no.83 ( 記入なし10/04/10 17:40 )
会社入りたては誰でも電話取りたくないだろ
それを無理やり取っているうちに、会社全体の情報の流れやら
業務の流れやらがなんとなく身につく
no.84 ( 記入なし10/05/12 00:17 )
うちの上司(部長)はお客さんに携帯の電話番号をおしえ
自分の携帯以外の電話は取らない。
no.85 ( 記入なし10/05/12 23:00 )
私腹肥やしが目当てですな。リベートを取ってますな。
no.86 ( 記入なし10/05/12 23:12 )
東北や関西の訛りが酷い電話を受けると伝言を受ける事もできない
no.87 ( 記入なし10/05/13 00:23 )
受話器の向こうから英語が聞こえてきたら、思わず切りたくなる。
でもそこは堪えて…
「I think you mistake. Confirm number, please」
そして、おもむろに受話器を置く。さあ、脱出だ!
no.88 ( ご10/05/13 06:19 )
新人に電話なんか取らせたら社員も大変だし、会社としても損失が大きいのではないだろうか
だいたいどこの会社も電話を受ける人は女性の事務なんじゃない?
no.89 ( 記入なし10/05/19 21:10 )
以前勤めていた会社に絶対に電話に出ようとしない女子社員がいた。理由は分からない。彼女は半年でクビになった。
no.90 ( 記入なし10/05/19 22:04 )
新人に電話を取らせてもいいんだよ。
問題はそのための研修とフォローだ。
no.91 ( 記入なし10/05/20 00:40 )
遠慮しないで電話を取りましょう、3コール以内で。
だんだん、会社の仕事のこと、いろいろ分かってきますよ、その内に
(分からない事は聞く)
電話とって、もし文句言われたら、
”あんたが電話取るの遅いから、自分が取ったんだ”そう言えばいい
”仕事が訳分からない奴は、電話取るの遅いよな” それとなく、そう言えるように成りましょう
no.92 ( 記入なし10/05/20 21:55 )
警備会社に勤務したが電話取れと仕込まれた
わけわからん
no.93 ( 記入なし10/05/20 22:43 )
電話は仕事の基本でしょ。
no.94 ( 下っ端公務員10/05/20 22:46 )
スレ主、93・・etc
たかが「電話取れ」指示でこんだけ文句が出てくるから
中途採用や派遣しかやったことないヤツが敬遠される。
使う側からしたら「つべこべ言わずにハイと返事するヤツ」が
いいのは当然だろ。
指示に素直に従えないヤツはクビだ。
no.95 ( 記入なし10/05/22 14:23 )
|