前 [キヤノンの期間社員化について] | [話題をお任せ表示] | 次 [2/1 テレ朝系サンプロ 独走追跡!派遣法誕生(前編..] |
話題
NHK総合テレビ 『日本の、これから「雇用危機」』 |
|
>一般の弱者労働者にたかる様な社会
おかしいだろ「一時的な労働力がほしくて募集」に対して
集まった労働者に働いてもらっただけだ。
まるで、サラ金に対し「無理やり貸した」みたいな言い分だな。
no.109 ( 記入なし09/02/09 00:29 )
私の知っている範囲では天保の大飢饉の時に、幕府が当時の大商人に寄付を申し込んだが断られ、大塩平八郎が私財を投げうったて助けていたがどうにもならず、キレて暴動を起こしたらしい…という逸話がある。
当時の米騒動や打ち壊しは、大商人の相場師のせいで米が不足したせいで発生したらしい。
no.110 ( 記入なし09/02/09 00:31 )
江戸時代の身分制度は士農工商、商人は一番身分が低い。
商人は物を作らないので身分としては低く、税金(年貢)もない。
一般にお金を施せば、もらった相手はくれた人を敬うのが常識
豪商人が庶民にお金を施せば、庶民がその商人を敬ってしまう。
身分制度からいえば、一番敬れるのは武士であり、商人が庶民に施しをすると
身分制度がくずれてしまう。
施しをしたため、財産を没収された商人もいたはず。
no.111 ( 記入なし09/02/09 00:41 )
>no.111
お米の年貢を納める事は無くとも、取引に対してお金を納める税金はあった様ですよ。当時もちゃんと。
no.112 ( 記入なし09/02/09 00:47 )
>no.112
本陣やお茶屋をやって公務に協力すると減税処置まであったそうです。
no.113 ( 記入なし09/02/09 00:49 )
とにかく労働者にたかる豪商は今も昔も社会の癌です。
no.114 ( 記入なし09/02/09 00:56 )
no.110
まさに現在でも同じ事になっている。
no.115 ( 記入なし09/02/09 01:04 )
当時の武士、役人が遊んでばかりかというと、ちゃんと庶民を守る仕事もしていて、二ノ宮金次郎を取り上げたのも飢饉問題に対してちゃんと仕事をしていた証拠です。
庶民を放ったらかしにする程いい加減なのは、最近の官僚の北朝鮮的な程度にまで落ちた官僚のモラルのなさなの問題だけ。
no.116 ( 記入なし09/02/09 01:04 )
二宮金次郎を取り上げて本格的な解決に努力しないのは現在の政府、政治家や官僚が当時の幕府以下の品性や脳みその程度だから。
no.117 ( 記入なし09/02/09 01:13 )
>no.110
江戸時代参勤交代は文字道理大名行列であったが、全て正規の藩士ではなく、
臨時雇用の武士もいた、当時参勤交代専用で食っていた武士もいたし、
それ専用の口入屋もいたらしい。
参勤交代も金がある時は良いが、無いと10日の日程を8日で走らせたり、
安い日雇い武士に変えたりしていた。
幕末になると幕府は参勤交代を遅らせる代わりにお金を徴収していた。
参勤交代が少なくなったので日雇い武士は職が無くなってしまった。
今の状況は打ち壊しというよりそれに近い。
no.118 ( 記入なし09/02/09 19:28 )
|