前 [金環日食についてのスレッド] | [話題をお任せ表示] | 次 [ブラック人材の見抜き方について] |
話題
不況について語りましょう。 |
|
このスレもこれで1000回答になりました。
no.1000 ( 記入なし09/03/22 08:31 )
もう一つの春闘、非正規労働者「職と家を奪わないで」
大揺れ雇用
雇用維持を求めてデモ行進する日系ブラジル人ら(21日午後、大阪市で)=大久保忠司撮影 非正規労働者たちが、次々と声を上げている。
ベアゼロや定期昇給の一時凍結など経営側から、厳しい回答が相次ぐ今春闘。労働組合が防戦一方となる中で、真っ先にリストラの対象となるのは外国人労働者や、派遣、契約社員たちだ。未曽有の雇用危機に立ち向かう<もう一つの春闘>を追った。
◆外国人切実◆ 〈私たちはモノじゃない〉。21日、外国人労働者たちが加入する労組「ゼネラルユニオン」(大阪市北区)などが初めて、大阪・御堂筋をデモ行進した。今月末で職を失う日系ブラジル人ら約200人が、ポルトガル語のプラカードを掲げ、声を張り上げた。
「職を探しているが、履歴書を送ろうとした会社からは、『外国人はだめ』と言われた」。11年前、家族と来日した金城マテウスさん(23)は困り果てた表情で話す。山原克二委員長は「日本の製造現場を支えてきた彼らが、職どころか住む場所まで奪われる現状はあまりにむごい」と憤った。
非正規労働者の支援に力を入れる「管理職ユニオン・関西」も、22日、御堂筋で、雇用の維持などを求めて「春闘決起デモ」を行う。
部品工場から今月末での解雇を通告された大阪府大東市の契約社員の男性(61)は、「私ら団塊世代が働き始めたころ、会社には社員を大事にする気風があった。安易なクビ切りが横行する風潮にノーと言いたい」と話した。
◆共闘が必要◆ 労働組合や支援団体は、今、どんな取り組みを進めているのか。
2003年から「派遣春闘」に取り組んでいる「全国ユニオン」などは、業界団体の「日本人材派遣協会」に対し、雇用維持と1780円の最低時給の達成などを要求。ワークシェアリングも提唱している。
鴨桃代会長は「非正規の問題を放置すると、雇用全体が劣化する。今年こそ正社員と非正規が共闘するチャンス」と力を込める。
マツダの下請け会社で派遣社員として働いていた広島市や広島県海田町の日系ブラジル人やペルー人らは「南米出身者の会」を設立。今月6日、帰国のための航空券購入や児童の教育支援などを求め、海田町長とともに、1009人分の署名を県や労働局に提出した。
あいりん地区(大阪市西成区)で活動するNPO法人「釜ヶ崎支援機構」は、失業したネットカフェ難民がホームレスになる前に駆け込める支援センター設置の準備を始めている。「この取り組みが、動きの遅い行政の施策を引き出すきっかけになれば」と、沖野充彦事務局長は期待する。
◆連合も発信◆ 連合は、非正規労働者の処遇改善を春闘方針に盛り込んではいるが、多くの加盟労組は正社員の賃下げ阻止で精いっぱいの状態だ。
労働組合としての役割が問われる中、連合大阪は、来月27日、「非正規労働者のメーデー」を初めて開催する。脇本ちよみ事務局長は「連合は今、『正社員クラブ』とも揶揄(やゆ)されている。我々も非正規労働者の問題に取り組んで行くというメッセージを内外に発信したい」としている。
(2009年3月22日10時18分 読売新聞)
no.1001 ( 記入なし09/03/22 14:39 )
no.997
現場経験者さん。
千葉県の市原市に住んでる者です。
no.1002 ( 記入なし09/03/22 21:35 )
不況って言われても仕事が無いくらいで
それも今に始まった事じゃないし。
自分みたいにレベルの低い奴には
語る事は何もない。
no.1003 ( 記入なし09/03/22 21:59 )
国際競争力の話題になると大概、低賃金労働者の賃金差になるんだけど
日本の高額所得者の国際競争力と所得はどうなん?。
no.1004 ( 記入なし09/03/22 22:38 )
グローバル化の推進って、世界を、財界の談合支配の構築の為にやっている様にも見える。
no.1005 ( 記入なし09/03/22 22:52 )
よく国際競争に負けないためにというけど、これは権力層、支配層の弱肉強食を肯定するための詭弁、ごまかしにすぎません。皆さん騙されてはいけません。
no.1006 ( 記入なし09/03/23 04:56 )
「景気後退期の勝ち組」にコンドーム=米誌http://news.livedoor.com/article/detail/4072519/
no.1007 ( 記入なし09/03/23 05:36 )
今まで景気がよかったんだ 高度経済成長のおまけが終わった
でもTVは相変わらずノー天気
no.1008 ( 記入なし09/03/23 05:58 )
>日本の高額所得者の国際競争力と所得はどうなん?。
まだまだ低い、
アメリカなんて社長一人に副社長30人
no.1009 ( 記入なし09/03/23 12:46 )
不況でも賃金安くていいから土日祝日休みで8時から17時で働きたいものだ。
なかなかそういった会社がありません。ハローワークへいったりしていますが
no.1010 ( カンウ09/03/23 17:04 )
厳しい世の中だから低賃金、長時間労働、重労働の仕事も多いです。
no.1011 ( 記入なし09/03/23 17:25 )
前期氷河期もなんだかんだ言ってたみたいだけど
今度の氷河期のがきつそうだね
それだけに新入社員の考え若干変わるかも3年でやめるとか減るかな
no.1012 ( 記入なし09/03/23 18:05 )
社会人経験の長い人は職探しの大変さは充分理解してるだろうけど新社会人はその内どこか決まるだろうと甘い考えの人も多い。早く理解してどこか良い会社で定住してほしいものだが。
no.1013 ( 記入なし09/03/23 18:09 )
>1009
だよね〜。日本人の経営者や高額所得者の能力は世界最強といえるのに
なんで外国に行かないのかね〜。
いつまでも、こんな先細りの日本にいられちゃうとさ従業員も株主も
良いことないのは分かってるはずなのに
なんでやろう?。
no.1014 ( 記入なし09/03/23 18:59 )
>1014
そりゃ、言わずもがなだけど、
旅行が楽しいのは帰る家があるからだ。
国際競争ができるのも、帰る国があるからという事だろう。
no.1015 ( 会社員09/03/23 20:05 )
しかし、母国の労働者を大切にしないと、何れ帰る国もなくなるぞ。
no.1016 ( プレカリアート09/03/23 21:00 )
ん〜、でも企業と人が一緒に外国に出て行くことで、この島国が海の底に消えてなくなる
なんてことはないわけで。
やっぱ、従業員を引き連れて外国に行くことが従業員、株主、消費者等の利益につながるんじゃ
ないのかな〜?。
国も従業員と一緒に日本を引き払う企業には補助金を出すくらいの事はしても良いと思うんだがね〜?。
no.1017 ( 記入なし09/03/23 21:36 )
>なんで外国に行かないのかね〜。
外国はリスクが高い。
高収入でもすぐ転落。
日本は安定。(ほりえもんのような者もいるが、簡単に保釈、贅沢三昧)
no.1018 ( 記入なし09/03/23 23:52 )
でもアメリカンのような国は能力主義、弱肉強食なんでしょ。
見方をかえれば力、能力が保証してくれるともいえるんじゃない。
世界最強を誇る能力と力を持つとされる日本の高額所得者、経営者をもってすれば
外国でのビジネスは美味しいはずでは?。
no.1019 ( 記入なし09/03/24 06:18 )
海外で経営するとなると言葉、ビザ、生活習慣、家族などの問題もあるし経営環境は日本とは大きく違うから簡単にできることではないでしょう。
>世界最強を誇る能力と力を持つとされる日本の高額所得者、経営者をもってすれば
世界最強なんて思えないし、2世以降の経営者はできあがっているものを引き継いでるわけだから甘いところも多いようです。
no.1020 ( 記入なし09/03/24 06:29 )
>なんで外国に行かないのかね〜。
日本国内には喜んでサービス残業をやってくれる奴隷が一杯いる。
こんな国は日本以外には無い。
すぐに暴動がおきるよ。
no.1021 ( 記入なし09/03/24 11:30 )
>no.1020
2世以降の政財界の連中が既得権益を享受し続けれる様に構造改革を進めている様なもの。(株譲渡税減税、相続税減税)
そのせいで赤字財界垂れ流しで赤字国債多量発行…それも資産家の蓄財の助けになっている。
構造改革は2世以降の政財界の支配者富裕層の既得権益を作り出し、彼らの日本社会の支配を確かなものにする為にやっているとしか思えない。
no.1022 ( 記入なし09/03/24 11:47 )
>見方をかえれば力、能力が保証してくれるともいえるんじゃない。
日本では能力が劣っても今の地位を保持できる。
リスクを抱えて外国に行く必要はない。
むしろ「同一作業、同一賃金」を求める者が行けば?
財産もない(資産家は土地建物を処分せねばならない)
都会の近くにはハーレム街もあるし
no.1023 ( 記入なし09/03/24 12:26 )
外国の求めるトップの能力と日本の求めるトップの能力は違う。
外国:トップダウンで職務・責任が明確であり
ハッキリとした指示が求められる。
日本:ボトムアップで職務・責任が不明確であり
ハッキリとした指示をせず責任を部下に押し付ける。
no.1024 ( 記入なし09/03/24 12:38 )
ですね。支配者富裕層は金と権利と既得権益だけもっていて、やり方、方針だけ決めて好き勝手にやっている。(国政も含めて)
支配者富裕層の望む利益を出す為に、努力と知恵を絞って利益をださなけばならない。お金と労力を貢がなければならない。例え、やり方、方針が間違っていてもだ。
逆に支配者富裕層が勝手に決めたやり方、方針に責任を求められる事はない。
そして、又、部下の苦しみに対する責任を感じる事も、もつ事もなく、使い捨ての部下(国民)の廃人、野垂れ死にの死体を毎年大量生産し続けている。
no.1025 ( 記入なし09/03/24 13:34 )
no.1025
修正:
金と権利と既得権益だけ⇒金と権力と既得権益だけ
権力には責任が伴う。
no.1026 ( 記入なし09/03/24 13:36 )
株式投げ売りで上場廃止も…危ない不動産31社リスト http://www.zakzak.co.jp/top/200903/t2009032438_all.html
no.1027 ( 記入なし09/03/25 05:54 )
1000人の仕事消えた 人口5.7万の鹿児島・出水市http://www.asahi.com/national/update/0326/SEB200903260015.html
no.1028 ( 記入なし09/03/27 04:36 )
[高速料金]「地方は1000円」意外に複雑、ルート格差もhttp://news.livedoor.com/article/detail/4079772/
no.1029 ( 記入なし09/03/27 04:57 )
本当に企業が海外に出て自給自足できるのか?
今日本の自給率は40%である。
色々理由があるが、その一つに戦後は7千万人しかいなかった日本人が1億3千万と
2倍近くに増えてしまった。
倍に増えた人口を食わせるためには食糧を輸入せねばならない。
輸入するためにはその分何かを輸出し外貨を稼がねばならない。
さて、企業が海外に出て、工場が無くなり、自給自足になった場合。
今まで工場で働いていた派遣社員は農業をせねばならない。
しかし、お米の取れるような土地は既に既得権で農家がおり、
後は現在ゴルフ場になっている山間部にイモを作るしかない。
(水田は一年を通して水の管理が必要であり、山間部では日照りが続くと
水の確保ができなくなりリスクが高い。)
結論であるが、企業が外国に行き、自給自足で派遣社員が農業をするのであれば、
現状と変わらない。今でも農業をやればいいのである。
no.1030 ( 記入なし09/03/27 12:36 )
>no.1030
農地⇒宅地の転用が異様に多い。
田舎には老人の一人暮らしの家や空き家が多いわりに、何故か農地を潰して新築の家が次々たつ。
田舎の市町村の街部は一人暮らしのお年寄りが営む商店と空き家だらけのゴーストタウンの様相だ。繁華街は工業団地の近くの大型店舗がたち並ぶ郊外の国道沿いに移ってしまった。
no.1031 ( 記入なし09/03/27 13:32 )
今日も残業かな(´〜`;)
no.1032 ( 記入なし09/03/27 19:42 )
【09年度予算が成立、政府は補正編成作業に着手へ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090327-00000053-reu-bus_all
衆院と参院で議決が異なった2009年度予算案は27日午後、両院協議会でも意見がまとまらず、衆院の優越を明記した憲法の規定によって成立した。
これに伴って政府が2009年度補正予算を編成する環境が整うことになり、麻生太郎首相は近く補正編成を指示する見通しだ。
先立って行われた参院本会議では、09年度予算案および関連法案を民主党などの反対多数で否決していた。その後に開かれた両院協議会での調整も不調に終わり、すでに可決している衆院の議決が優先されることとなった。
09年度予算案は、「景気対策優先」を掲げる麻生首相の方針の下、一般歳出も51兆7310億円に膨らんだ。一方、厳しい経済情勢を反映し、税収は08年度に比べて約7兆5000億円減の46兆1030億円にとどまる見通しで、この結果、新規国債発行額は33兆2940億円と4年ぶりに30兆円の大台を突破する。
世界的な経済、金融危機を背景に実体経済が悪化を続ける中で、麻生首相は13日に与党に対して追加経済対策の検討を指示。政府も「経済危機克服のための有識者会合」で広く意見を聞いてきた。09年度予算案の成立で、政府は具体的に09年度補正予算の編成作業に着手することになる。
■予算が足りないからまたまた国債発行…。
no.1033 ( 記入なし09/03/27 23:21 )
no.1033
国の財政、経済の成り立たせ方に対しての根本的な議論をしろよな!!
惰性と欺瞞の改革推進の先には何も無い…。
no.1034 ( 記入なし09/03/27 23:26 )
いまは違うけど、国債の保有て郵便局が一番多かったんだ。
ほとんど0金利でみんなの預金を預かり、それで1.5%の国債を買う
33兆買えば4800億の利子、それは公務員のボーナスへ
その後4800億の利子を国民が払う。一人当たり5千円に満たないが
no.1035 ( 記入なし09/03/27 23:30 )
今フジで解雇された若年労働者についてのドキュメンタリーやってるよ。
子持ちを見てると涙がでてくる。
寮を強制退去させようと怒鳴りこみにきたり
「解雇」ではなく自主退職させようとする会社orz
俺も失業者だけど嫁には悪いが子供がいなくてよかったって思うよ。
大体自己責任なんていってる奴は底辺層の暮らしなんて知らないからな
雀の涙の手取りじゃ貯金無理だろ。
no.1036 ( 記入なし09/03/28 03:08 )
アメリカは個人の預金⇒金融商品を購入させる事で通貨の流動性を最大限高め景気拡大を図ってきた。
が、それも一部のふとどき者達の暴走と金融商品の仕組みの不備によって、世界全体の連帯責任にされてしまい、現在の世界的大不況に至っている。
先週、映画スパイダーマン2をテレビでやっていたが、主人公が世話になっていた叔母さんも預金投資の失敗で一文無しになってしまったりして、アメリカの現代社会事情がなんとなく伝わって来た…。
no.1037 ( 記入なし09/03/28 05:35 )
金融サミット前に、ロンドンで大規模デモ
G20(=20か国・地域)金融サミットを来週に控えたイギリス・ロンドンで28日、グローバル化に反対するNGO(=民間活動団体)など100以上の団体が集まって大規模なデモが行われた。 1万人を超える参加者たちはG20の首脳陣に向けて「金融機関の支援だけでなく、失業問題や途上国の貧困について考えるべきだ」と訴えながら、市内の中心部を行進した。[ 29日2時5分 ]
no.1038 ( 記入なし09/03/29 09:04 )
新聞業界の苦悩 自らの首を絞める「押し紙」問題http://news.livedoor.com/article/detail/4084455/
no.1039 ( 記入なし09/03/30 05:19 )
電気・ガス料金、5月分は過去最大の値下げ
電力10社と大手都市ガス4社は30日、5月分から適用する電気、ガス料金を発表した。
全社で4月分よりも値下がりし、下げ幅は燃料・原料価格の変動を反映させる料金見直しでは過去最大となった。
算定の基準となる昨年12月〜今年2月の燃料・原料調達価格が、世界同時不況による需要の減退で急落したためだ。電気料金の値下げ幅が最も大きいのは東京電力の607円で、最小の九州電力は204円。ガス料金の値下げ幅は284円〜348円だ。
電気・ガス料金は5月分から、燃料・原料の調達価格の変動を迅速に反映させるため、毎月見直す新制度へと移行する。(2009年3月30日22時21分 読売新聞)
値下げはたいへんいいことだ。円高還元でもっといろんなものが値下げできるはずだ。
no.1040 ( 記入なし09/03/31 04:59 )
ラオックス 24店舗を全て閉鎖へ http://news.livedoor.com/topics/detail/4086269/
no.1041 ( 記入なし09/03/31 06:20 )
帝国データバンク 大型倒産情報
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2973.html
東証1部上場の(株)アゼル(資本金150億円、大田区西蒲田8-23-1、代表古江正氏ほか1名、従業員145名)は、3月30日に東京地裁へ自己破産を申請し、同日同地裁より破産手続き開始決定を受けた。
当社は、1956年(昭和31年)11月に創業、57年(昭和32年)11月に法人改組した。元々建築工事を主体としていたが、その後自社開発による分譲マンションの販売に進出するほか、パチンコ店経営なども行い、83年12月には東証2部へ、86年10月に東証1部へ上場を果たしていた。「エンゼルハイム」のブランド名を冠したマンション販売を主力に、グループ会社を通じて建設事業、金融事業、レジャー事業などを手がけ、97年3月期には年売上高約647億9300万円(単体ベース)を計上、中堅デベロッパーとしての地位を確立していた。
しかし、競合の激化、不動産価格高騰の影響から用地仕入れが困難となり一部プロジェクトが停滞するなどしたことで、2005年3月期の年売上高は約282億2700万円にダウン。近時においては、不動産有効活用を目的とした収益物件の購入や転売、仲介など業務拡大を目指したことで売上高は400億円台を回復していた。
しかし、昨今の不動産業界を取り巻く環境の厳しさから当社の業績も再び落ち込み、2008年3月期は年売上高約328億9600万円に対し、約38億6300万円の最終赤字を余儀なくされていた。昨年6月には、プロスペクトグループから代表ほか役員の派遣を受けるなどして再建を目指したが、昨年9月のリーマンショック以降は金融機関からの資金調達はさらに厳しさを増していた。このため、固定資産の売却を計画的に進めていたが、3月に入って第三者割当増資の中止とともに、今月の決済を予定していた売却案件において譲渡先からの入金がなされない事態となったことで資金繰りの目処が立たなくなり事業継続を断念、今回の措置となった。
負債は約442億円。
今年に入って上場企業の倒産は、(株)エスグラントコーポレーション(名証セントレックス、負債128億8100万円、3月民事再生法)に続いて14社目で、2008年度ベースでは45社目(うち不動産会社は23社目)。
no.1042 ( 記入なし09/03/31 06:44 )
非正規労働者の失職19万2000人に
今年6月までに職を失う派遣従業員などの非正規労働者は、先月末の発表からさらに増えて約19万2000人に上り、この1か月間で雇用情勢はさらに悪化したことがわかった。 厚労省は、去年10月から今年6月までに職を失う非正規労働者が今月19日の時点で約19万2000人に上ると発表した。
期間は異なるが、先月の発表より3万人以上増え、この1か月間で雇用情勢はさらに悪化したことになる。 19万2000人のうち6割以上の約12万5000人が派遣労働者で、その半数近くが派遣期間を残したままの解雇だという。都道府県別では、愛知県が3万2000人と最も多くなっている。[ 31日13時6分 ]
no.1043 ( 記入なし09/03/31 14:58 )
2月の有効求人倍率0.59倍、6年ぶり低水準 失業率4.4%に悪化
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090331AT3L3005P30032009.html
2009年2月期、都道府県・地域別有効求人倍率(季節調整値)(新規学卒者を除きパートタイムを含む)
http://www-bm.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/ippan/2009/02/hyou6.html
■失業者数(ハローワークに求職しに行っている人)が約300万人。
だんだんと1998年当時の再現になって来た…。半年後には街にホームレスが溢れ返るぞ…。
no.1044 ( 記入なし09/03/31 18:35 )
自動車メーカー5月からまた徐々に忙しくなってくるみたいだよ
買う人少ないのに生産台数増やすなんて…
みんな働くの好きねえ(´Д`)
no.1045 ( 記入なし09/03/31 21:10 )
うまくいっているのか!大企業正社員「副業OK」のその後http://news.livedoor.com/article/detail/4087102/
no.1046 ( 記入なし09/04/01 06:24 )
失職した非正規労働者、今日までに18万4000人に
仕事を失った非正規の労働者は、毎月公表されるたびに約3万人ずつ増え続けて、31日までに18万4000人にも上ることが明らかになりました。 舛添厚生労働大臣:「政府・与党で、これからの経済対策をどうするかというのが話し合われると思いますが、そのなかでも強力に、雇用は絶対に守るんだというこの姿勢を明らかにして、必要な施策を取りたいと思っています」
厚生労働省によると、去年10月から31日までに契約を打ち切られたり、更新されずに失業した派遣労働者や期間従業員は約18万4000人に上ります。少人数の解雇については厚労省が把握していないケースもあり、実際に失業した人の数はさらに多い可能性もあります。政府は、失業保険をもらうのに必要な雇用保険への加入期間を1年から半年に条件を緩和するなどの対策を31日から実施しています。
また、学生の採用内定の取り消しも1845人に上り、過去最悪を大幅に更新しました。厚労省は、「(株)小松ライト製作所」と「(株)ジー・イー・エヌ」の2社について、10人以上の取り消しを行ったとして企業名の公表に踏み切りました。[ 31日13時12分 ]
no.1047 ( 記入なし09/04/01 06:55 )
去年、近所に牛丼とカレーのすき屋がオープンして昨日、この店から徒歩3,4分のところにすき屋がオープンした。近いからお客の奪い合いになり売上げ利益が減るだろうけど、本社は店を増やせば売上げが増えるからいいのかな。24時間、年中無休でテイクアウトもあるから近辺の飲食店は打撃あるでしょう。
no.1048 ( 記入なし09/04/01 14:38 )
年度末の派遣切りの失業者は19万人と厚労省はいっているけど、ユニオンの人は40万人はいるはずだといっているそうです。
no.1049 ( 記入なし09/04/01 15:10 )
イラン人とかアルゼンチン人とかいるからね
no.1050 ( 記入なし09/04/01 19:36 )
4月から負担増、ヒドくなる庶民生活 2009年04月02日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
●高齢者、母子家庭、弱者切り捨て
バラマキ定額給付金や燃油サーチャージ値下げで、「海外旅行だ」「給付金セールだ」と消費意欲が高まっているかのような報道が目立つ。しかし、浮かれるあまりムダ遣いするのは禁物だ。お年寄りなどを中心に、4月から“負担増メニュー”がズラリだからだ。
全国で「また老人イジメか!」と大ブーイングなのが、後期高齢者医療制度の月額保険料一部負担増。75歳以上で年金収入が年80万超〜168万円以下の場合、均等割り軽減が85%から70%になって負担増となる。これまでの年6000円強ほどの負担から、1万2600円程度にまで倍増する見込みだ。
また、65歳以上の介護保険料が月平均4090円から4270円程度となり、年2160円ほどの増額。国民年金保険料は月250円アップし、年間にして3000円の負担増である。
「母子家庭も大変です。15歳以下の子供がいる家庭に支給されていた生活保護の母子加算が、4月から廃止されます。06年には東京23区で月2万3000円だった支給額が、昨年は7800円に減り、今年はついにゼロ。働きたくても不況で仕事が見つかりません」(母子家庭の40代主婦)
多くの電力会社は電気代を下げるが、中部・九州電力は値上げ。ガス代も東京や大阪ではアップだ。経済ジャーナリストの荻原博子氏が言う。
「3月決算時期で株価が値上がりしていますが、4月以降は市場は一段と冷え込むでしょう。春闘はベアゼロや賃下げが相次ぎ、多くの家庭では家計が厳しくなると予想されます。パーッと使いたい気持ちも分かるが、油断してはいけません」
今の状況下、定額給付金でパーッとなんてサラリーマンは、まあいないだろうけど。
(日刊ゲンダイ2009年3月30日掲載)
no.1051 ( 記入なし09/04/02 15:34 )
日本のサラリーマンはどうなってしますのでしょう・・・・・
働かないと食えないから働いて、年金が少し・・・
ミジメ・・・
フィンランドみたいな福祉大国いいなああ・・
道路族とかいってるの日本くらいじゃないですかね?
国民の税金を集める→たくさん道路を作る→建設・土木関係者の生計が助かる
こんなの変ですよね。
no.1052 ( 記入なし09/04/02 15:43 )
>建設・土木関係者の生計が助かる
土木は雨天順延なので日雇い労働者が多い。
公共事業が削減されたため、日雇い労働者が地方から都市に集まり
工場の日雇い労働者になった。
no.1053 ( 記入なし09/04/02 16:03 )
マイカー捨てて“カーシェアリング”http://news.livedoor.com/topics/detail/4092900/
no.1054 ( 記入なし09/04/03 16:33 )
マイカーがなくてもマ、イッカー。 てか
no.1055 ( 記入オレンジ09/04/03 20:48 )
日本はクルマで食べているようなものだから
クルマ買う人が減ると日本は芋づる式に仕事なくなるよ
自動車工場でボロボロになりながら働いている人達は
少ない労働時間の中でなんとか品質を上げようと頑張っているんだよ
クルマをよく見て
いい出来栄えでしょ?
みんな一生懸命働いてクルマ買おうよ
no.1056 ( 記入なし09/04/03 22:56 )
節約志向が強くなると消費が落ちて失業、倒産が増えていきますね。資本主義をガラガラポンしなければいけないでしょう。
資本主義が崩壊して愛と共生の時代がきます(3)http://musyoku.com/bbs/view.php/1180213587/
no.1057 ( 記入なし09/04/04 06:38 )
米国の失業率8.5%に 25年ぶり高水準
アメリカ労働省は3日、3月の雇用統計を発表した。失業率は前月(8.1%)よりさらに悪化して8.5%となり、83年11月以来、25年4か月ぶりの高水準となった。また、非農業部門の雇用者数は前月より66万3000人減少し、15か月連続のマイナスとなった。[ 4日2時38分 ]
no.1058 ( 記入なし09/04/04 06:39 )
入社式直後に半年間の自宅待機命令
セーレンによりますと、自宅待機になったのは製造現場以外に配属の予定だった新入社員で、大阪市のグループ会社を含め、101人のうち72人に上ります。 自宅待機は今月6日から9月15日までの半年近くで、期間中は資格取得のための通信教育の受講などを予定しています。 理由についてセーレンは、去年の秋以降の景気悪化による大幅な受注の減少を挙げています。 給与は6割が支給され、セーレンでは、「厳しい経営状況でご迷惑をおかけするが、しっかりと新入社員をサポートしたい」とコメントしています。(03日18:04)
no.1059 ( 記入なし09/04/04 09:20 )
不況で公務員人気急回復 倍率556倍や説明会「過去最多」http://news.livedoor.com/topics/detail/4097272/
no.1060 ( 記入なし09/04/07 05:01 )
08年は過去最悪1万件…破産企業急増のワケ http://www.zakzak.co.jp/top/200904/t2009040737_all.html
no.1061 ( 記入なし09/04/08 03:53 )
もしお金がなかっとしたら…。
ご飯を食べる為には人は畑を耕し自分で作物を作って収穫し、それを料理して糧を得なければならない。
雨露をしのぐ為には森に入り木を切り倒して枝を削ぎ皮を剥き加工して木材を作り家を建てなければならない。
寒さをしのぐ為には、麻や綿や蚕や羊を育てそれを紡いで糸を作り織って布を作り縫製して衣服を作らなければならない。
生きる為に必要なものは自分自身で学び身体を動かして得るしかないのだ。
お金だけで人間としての生活や人生や社会や世界を理解し、偉い人間のつもりで生きている人達は、自分自身がどういう生き物か理解すべき。何か生き物、人間として考え方が足りない点がある自分自身を自覚すべきではないのか?
…散文です。
no.1062 ( 記入なし09/04/08 07:00 )
日本のGDPは550兆円、金融資産は1500兆円。
如何に金だけで生活している人間が多いことか…。
no.1063 ( 記入なし09/04/08 07:15 )
『生産』している人間よりも『消費』だけ人間の方が多いのではないのかと疑う。
それとも『生産』している側の給与が最少なのか…。
no.1064 ( 記入なし09/04/08 07:25 )
無職は消費だけだからね
no.1065 ( 記入なし09/04/08 08:01 )
>1063、1064
解釈が違うよ。
国内総生産(GDP)は「生産」とは言っているものの「製造」の事ではなくて、
「生産」というのはマクロ経済学の言葉で「富の生産」を指しているんだよ。
「富の生産」とは働いて給料(報酬)を貰う事で、それが「労働を富に変換」して新たな富を生産する事になる。
(政治家や会社の経営者の労働も全部含んでの話)
これがマクロ経済の最も基本的な発想で(アダム・スミスの資本論がベース)、
経済が「金品を交換するだけのゼロサム」ではなく、「日々、新たな富を生産」している事を説明している。
で、GDPは「新たに生まれた富」なのに対して、金融資産は「富の蓄積」の結果。
だからGDPと金融資産とは消費者的に言えば、それぞれ給料と貯金という事になる。
no.1066 ( 会社員09/04/08 10:27 )
訂正
× アダム・スミスの資本論
○ アダム・スミスの国富論
資本論はマルクスだ。
余りに逆過ぎて我ながら笑える。
no.1067 ( 会社員09/04/08 13:27 )
50代半ばの女です。確かに仕事はありません。今は、夜勤で少し働いてますが。あまり/賃金はもらえないです。でも、あるだけましと思いますが。20代でも仕事はない世の中なんですよね。この先の日本?の未来はあるのでしょうか?考えられない事が起こるんですね。果たして明日はあるのか心配ですよ。
no.1068 ( こおり09/04/08 18:52 )
論説 補正予算と経済対策
http://www.chukei-news.co.jp/news/200904/07/articles_8647.php
◆相変わらず既得権益にのせてバラまくだけの景気対策の予算。
既得権益者の業者の懐に入るだけで無意味だよ。
助けなければならないのは、中小零細企業や失業者。特に地方。
地方交付税を大量にあげて地方自治体に生活保護やセーフティネットや雇用対策をやらせるべき。
現場の最前線に予算を与えなくてどうする。
大企業や業界の既得権益ばかり考えた補正予算では、野垂れ死にの中小零細企業や失業者が増え続けるばかりだ…。
予言してあげるが、政府の補正予算の付け方が悪いせいで、2009年度から来年度にかけて地方の景気は極端に悪化し、地方の産業、経済、社会は荒れ放題に荒れ果てる。中には潰れる自治体がでかも知れない。
no.1069 ( 予言者09/04/08 20:42 )
>◆相変わらず既得権益にのせてバラまくだけの景気対策の予算。
↑そうじゃないんじゃない? 内容見て言ってる?
no.1070 ( 会社員09/04/08 21:46 )
エコカー助成
エコ家電助成
地デジ助成
だけでもウンザリ。
no.1071 ( 予言者09/04/08 21:54 )
失業貧困の最前線では寝るところと食べ物を得る事すら難しい。
もちろん仕事を得る事をもだ。
エコカー?省エネ家電?地デジ?
そんなの関係ねぇー!!
食い物と安心して寝れるところを何とかせいやぁぁぁっ!!
仕事もよこしやがれやぁぁぁっ!!
no.1072 ( 記入なし09/04/08 22:04 )
うんざりって、
↓これって消費者への直接の補助金(実質)でしょ。従来の土建国家型ではないよ。
>エコカー助成
>エコ家電助成
>地デジ助成
それとね、
↓これをやるのは基本的には国(地方負担分もある)で、地方交付税の問題ではないのよ。
実際、今回の施策でやるって言ってるでしょ。
>生活保護やセーフティネットや雇用対策をやらせるべき。
no.1073 ( 会社員09/04/08 22:14 )
居住費は助成するが、その他のお金は10万円を上限に貸付するだぁ?
アホかぁぁぁっ!!
居住費代はアパート業界の既得権益の為に出すのかなぁ?えぇ?おいっ?
仕事がなく、お金のない人間からすれば、居住費の助成金をもらってもな、アパートなんかに住まずに、すきっ腹を満たす為に野宿して食費に回すわいっ!!
no.1074 ( 記入なし09/04/08 22:14 )
no.1074
居住費補助で3〜5万円出してアパート業界を支える必要があるのだろか?
使用目的を限定せずに3〜5万円配ったって補助をうける貧窮者は食費に使い切り、小売りと食品加工会社を潤し結局は景気救済対策としては無駄にはならない。
逆にアパート業界を助ける事は不当に高いアパート賃貸料を支えて、『市場原理の正義』を自ら歪める事になる。
何より貧窮している人達当人を助ける事が大切なはずだ。
何を考えて補助金を出したりセーフティネットを整備しているのか?⇒憲法25条を守る為に当事者を思いやって予算を出していない様だ。⇒業界の既得権益の為にやっている。
no.1075 ( 記入なし09/04/08 22:34 )
企業の人件費、現場単純労働者の賃金は年々下げられている。
それに併せてアパート賃貸料も下がらなければ変だよ。市場原理にそぐわない。
no.1076 ( 記入なし09/04/08 22:44 )
>1075
それは景気対策でなくてセーフティネットだよ。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって気持ちは分かるけど、
既存の事業者が利益を得るのが悪いんじゃ、景気対策なんてやりようがないよ。
no.1077 ( 会社員09/04/08 22:44 )
no.1076
そぐわないから働いていながらにして、アパート代が払えずホームレスになる人達が増え続けているとも言える。
no.1078 ( 記入なし09/04/08 22:46 )
賃貸住宅は安価な公営住宅を増やすべきだ。
農地解放で得た土地に賃貸建てて、高い家賃収入得るなんてふざけるなよ!
no.1079 ( 記入なし09/04/08 22:52 )
>既存の事業者が利益を得るのが悪い
⇒悪いんです。
彼らと株主連中のせいで日本経済、社会が歪み続けていること、失業貧困人生を強要され要らぬ不幸を押し付けら続ける人達が日本社会で増え続けている事を知るべき。
no.1080 ( 記入なし09/04/08 22:52 )
賃貸住宅管理会社、特に大手は皆あの手この手で敷金をぶんどり、必要以上の原状回復を要求してくる。
no.1081 ( 記入なし09/04/08 22:56 )
>1080
その通りだよ。
日本は富の再分配率をもっと高めるべきだな。
no.1082 ( 記入なし09/04/08 22:58 )
中流層を復興させねば景気回復なんて不可能だよ。
けど、今の日本社会じゃ無理だろうな。
no.1083 ( 記入なし09/04/08 23:03 )
●【公共事業日本一は、東京都】
http://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html
都道府県 人口 事業費 1人あたり事業費
@位、東京都 12378000 4兆207億9800万円 32万4834円
A位、島根県 749000 1678億3500万円 22万4079円
B位、新潟県 2452000 4819億9000万円 19万6570円
:
47位、千葉県 6039000 1653億9700万円 2万7388円
※全国、127687000 14兆2827億1900万円 11万1857円
●【県民所得、広がる格差。06年度 東京都、沖縄県の2.3倍】
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200902130098a.nwc
@位、東京都482万円
A位、愛知県350.9万円
B位、静岡県338.9万円
:
47位、沖縄県208.9万円
●株式取得機構、上場投資信託(ETF)買い取りへ 政府・与党が検討
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090313AT2C1201O12032009.html
◆東京に悪の巣窟があると疑う。東京都を日本から無くせば、日本は健全な社会になると思う。
no.1084 ( 記入なし09/04/08 23:08 )
○《保有株買い取り20兆円に、企業の持つ銀行株も対象 政府与党》
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081218AT2C1800J18122008.html
○【Jリート:低迷、時価が純資産割りこむ「異常事態」…回復の兆しはみえず】
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200902080002a.nwc
no.1085 ( 記入なし09/04/08 23:10 )
>no.1084、no.1085
日本を歪ませているのは、東京都に住む資産家富裕層と東京に拠点のある政府機関とメガバンクと経団連とマスコミだと思う。
東京都が無くなれば日本は健全な社会になると思う。
no.1086 ( 記入なし09/04/08 23:14 )
東京の富を地方に分配すれば良い。
no.1087 ( 記入なし09/04/08 23:20 )
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200902130098a.nwc
@位、東京都482万円
↑↑↑↑↑
−−−−−
↓↓↓↓↓
A位、愛知県350.9万円
◆県民所得で2位の愛知県と大差を付けている東京都の儲け方は異常だ。
何故、東京都民はそんなに稼げるのか?
そこに日本社会の歪みの根幹、日本社会の富の流れの構図があると思う。
日本の工業地帯や特産品を生産している地域は東京都とは別にある。
何故そんなに稼げるのか?
東京都は日本全体から搾取している立場の人達が住む地域ではないのかと疑う。
東京都が日本国民みんなに何を貢献し何をしてくれているというのか?
工場も農地もなく、ただ官庁と大企業本社がある以外に何も無い様に思う。
他の自治体より圧倒的に高い所得はどんな手品なのだろうか?ズルでもして儲けていそうな怪しげな自治体地域だ。
no.1088 ( 記入なし09/04/08 23:44 )
まあ、東京は地方よりも知識集約型産業が集中してるからね。
それと大企業の本社も多いから当然かな。
no.1089 ( 記入なし09/04/08 23:47 )
工業産業系の大学は東京一極集中ではない。(筑波大学や東北大学や京都産業大学等々)
自動車等々の工業、科学産業の開発施設や研究所だって地方にあるはず。
東京都の知識集約型産業って主にメディア産業や商社ではないのかと思う。
no.1090 ( 記入なし09/04/09 02:16 )
「求職中」の若者に希望はあるのかhttp://news.livedoor.com/article/detail/4100671/
no.1091 ( 記入なし09/04/09 03:38 )
日本学費滞納率、4校に1校が5%超、4割超える高校も
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090331/142672/
授業料などの滞納について回答した全日制174校のうち43校で、滞納者が5%を超えた。
定時制では回答した37校のうち26校で滞納者が5%を超え、40%を超える高校も3校あった。
そのうち和歌山の1校では69.2%に達した。
■滞納率69.2%…。終わってる。
景気が悪い地域が地方の局所で発生している感じがする。
構造改革で公共事業や地方交付税を極端に絞る一方で、外需頼みの資本主義競争経済の産業構造に改革したせいで、極端に世界景気に左右されやすい経済、社会構造になり、地域の産業や雇用が不安定になってしまっているせいだろう。
no.1092 ( 記入なし09/04/09 03:56 )
地方自治体予算最少の極端な資本主義競争化経済政策によって、富める自治体はますます税収が上がって富み、貧窮する自治体はますます産業や若者の流出で貧窮する様になってしまっている。
今回の不況で壊滅的な打撃を受けた自治体も多いはずだ。
自治体の勝ち組、負け組がはっきりとでるだろう。
セーフティネットや雇用対策の為にも地方交付税の特別予算の枠を儲けて貧窮している自治体に配るべきだ。
no.1093 ( 記入なし09/04/09 04:13 )
政府と経団連の机上の空論の構造改革政策に踊らされた地方自治体は、この不景気で見放され、自治体の財政不足から地元の産業、経済、社会を支えきれずにズタズタのボロボロのグチョグチョになり、廃村的な無惨な状態になる自治体が多数発生するだろう。
no.1094 ( 記入なし09/04/09 04:34 )
no.1094:訂正
自治体の財政不足から地元の産業、雇用、福祉、経済、社会を支えきれずに
no.1095 ( 記入なし09/04/09 04:36 )
2008年度倒産企業件数、6年ぶりに1万6,000件上回る 負債総額は戦後5番目の規模に
2008年度に倒産した企業の件数が、6年ぶりに1万6,000件を上回り、倒産による負債総額は、戦後5番目の規模になることがわかった。東京商工リサーチによると、2008年度の企業の倒産件数は1万6,146件と、前年度に比べて12.3%増加した。
また、負債総額は14兆189億円にのぼり、戦後5番目の規模となった。倒産件数の増加に加え、歴代2番目の大型倒産となったリーマン・ブラーザーズ証券など、負債額1,000億円以上の倒産が相次ぎ、負債総額を押し上げた。上場企業の倒産は45件で、戦後最悪となっている。[ 8日20時17分 ]
no.1096 ( 記入なし09/04/09 04:52 )
不況用の社会モデルを
no.1097 ( 記入なし09/04/09 04:53 )
構造改革以降、自治体格差が開き続け、住民が受けれるサービスも自治体によって格差が極端になってきている。
例えば不景気において福祉医療等々の予算すら事欠いている自治体がある一方で、失業や貧困に喘ぐせっぱ詰まった住民の生存権とは関係ない様な太陽電池パネル設置の補助金を湯水の如く出せる裕福な自治体がある。
太陽電池パネルの補助金は自治体によって差が発生している。各都道府県や市町村の自治体の税収や予算に極端な格差が発生していることが端的に分かる例だ。
no.1098 ( 記入なし09/04/09 04:58 )
自治体には失業や貧困に喘ぐせっぱ詰まった住民の生存権を守る予算は最低限確保して欲しいものだ。
⇒
生活保護、セーフティネットの充実、緊急雇用対策費等々の住民の生存権確保に目的を絞った専用の地方交付税の特別予算を支給すべき。
no.1099 ( 記入なし09/04/09 05:10 )
|