前 [どうやったら能天気に生きれますか?] | [話題をお任せ表示] | 次 [日本エレキテル連合について語りませんか?] |
話題
労働者派遣法の即時撤廃が必要です |
|
解散せよ!
no.2200 ( 記入オレンジ08/09/25 21:57 )
新内閣の阿呆氏は、労働者派遣法を撤廃する力があるだろうか?
no.2201 ( 記入なし08/09/27 12:10 )
派遣のシステムが無くなると困る人々もいます。
労働者派遣法を撤廃する必要はありません。
派遣を必要としている雇い主、労働者がいるのに
勝手な事言わないでください。
no.2202 ( 記入なし08/09/27 12:50 )
そんなことは大した問題ではありません。
派遣事業がなくなれば、雇用主は自分で人を探すようになりますから、
派遣にかわる新たな雇用が生まれます。
派遣法があるからそれにベッタリ依存しているのです。
no.2203 ( 記入オレンジ08/09/27 18:25 )
派遣会社という寄生虫会社を襲撃したくなる。
no.2204 ( 記入なし08/09/27 18:34 )
no.2201さん
新内閣の阿呆氏は人材派遣業も手掛けていたと…。
俺にいわせりゃコイツこそThe経団連!そのものと思うのですがね。
no.2205 ( 腐敗官僚08/09/27 18:42 )
朝日新聞のダブルスタンダード
2008年4月27日の朝日新聞の社説は「偽装請負判決―進まぬ正社員化に、喝」と題して、次のように書いている。
>不安定な働き方が続くのでは、士気や働く能力も高まらない。
>長い目で見れば、モノづくりの力を磨くうえでもマイナスであろう。
>今回の判決を機に、大企業はまず先頭を切って、正社員を増やす努力を加速すべきだ。
なるほど立派な正論である。
それでは「大企業」の一つである朝日新聞社は、もちろん記者を全員、正社員として雇ってるんでしょうね。
6年前から『ヘラルド朝日』の偽装請負契約社員が組合を結成し、「雇用契約をむすべ」という
訴訟を起しているが、朝日新聞社はそれに応じないばかりか、組合潰しをはかっている。
おまけに「朝日新聞総合サービス」という100%子会社をつくって、
そこから派遣した社員に、正社員よりはるかに低賃金で同じ労働をさせている。
政府を批判するのも大企業に正社員化を求めるのも結構だが、
自分のやっていないことを他人に要求するのは、偽善者というのである。
朝日新聞総合サービス
http://www.asahi-sougou.co.jp/
朝日新聞よ、お前もか!不当雇用で泥沼係争中
http://www.cyzo.com/2007/09/post_7.html
他社に厳しく自社には超アマ!二枚舌・朝日新聞の偽装委託(前編)
http://www.cyzo.com/2008/02/post_294.html
他社に厳しく自社には超アマ!二枚舌・朝日新聞の偽装委託(中編)
http://www.cyzo.com/2008/02/post_325.html
他社に厳しく自社には超アマ!二枚舌・朝日新聞の偽装委託(後編)
http://www.cyzo.com/2008/02/post_326.html
格差社会を偉そうに憂う 朝日は「非正規雇用」がお好き
http://www.cyzo.com/2008/06/post_527.html
no.2206 ( 記入なし08/09/27 19:26 )
朝日新聞は足元の「偽装請負」を見よ@ヘラルド朝日労組
http://video.labornetjp.org/Members/akira/videos/1109asahi.wmv/view
no.2207 ( 記入なし08/09/27 19:50 )
ヨーロッパの失業率は半端じゃないらしいですよ。フランスじゃあ学生と警察隊でばちばちやったとか。
no.2208 ( トーイックさん08/09/27 22:48 )
外国人労働者に対する不当な扱いがずっと前話題になりましたよね。あれ最低賃金の3分の1ぐらいの値段で働かせてたらしいですね。最低ですね。
no.2209 ( トーイックさん08/09/28 11:39 )
日本もアメリカみたいな犯罪大国になるといい、そしたらなんか誰かが気づくはずだ。
no.2210 ( トーイックさん08/09/28 16:55 )
森永卓郎氏によると、日本も外国人労働者を受け入れたら、
一時的にはGDPは上昇するが、日本国民の所得は下がり、
派遣労働の拡大と同じように将来禍根を残すと主張しています。
no.2211 ( 記入なし08/09/28 17:12 )
>2209
最低賃金にも満たないなんて、まさにサイテー賃金。
no.2212 ( 記入オレンジ08/09/28 19:58 )
別スレ、『ワーキングプア早期救済支援法の成立が必要です』
http://musyoku.com/bbs/view.php/1166342495/
no.1307〜no.1309
no.2213 ( 記入なし08/09/28 21:06 )
現在、政府は投資資産家優遇税制を行なっていますが、他の欧米諸国の先進国に比べて日本の自殺者数やOECDの貧困率が異常に高いのは格差肯定社会への改革により、所得再分配が他の欧米諸国に比べて低い事が原因であると考えます。
自殺率や貧困率が高い事は先進国として恥ずかしい事であり、貧困労働者層への所得再分配の比率を他の欧米諸国の先進国並にしてあげる必要があると思われます。
政府は財源が無いとして社会保障費の給付を絞る傾向にありますが、近年、最高益や最高配当を出し続けてボロ儲けし続けている多国籍大企業や投資家富裕層への優遇税制を構造改革以前のレベルに戻し、国の所得再分配のバランスを適正に戻す必要があると考えます。
欧米諸国と比べて、労働者の最低賃金が低い事や、中間層と低所得層の税率の差が小さい事、又、所得再分配の労働年齢層への給付が少ない事が日本の貧困率を高める結果になっている。
日本の生活環境、労働環境は欧米諸国先進国に劣り、むしろ途上国に近くなって来ているとも言えます。
財政難のなかで定率減税が叫ばれていますが、サラリーマンの平均年収437万円(平成19年度:http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm)以上の所得者層に重課税をし、それ以下の層に減税すべきです。併せて貧困労働者層への所得の再分配(生活保護等の給付)を行うべきです。
又、日本の最低賃金は欧米に比べて低過ぎなので、アルバイトや特殊な業態(障害者や高齢者雇用)を除いた、パートや派遣労働者の最低賃金を全国一律で1000円以上に規定すべきです。
【相対的貧困率、日本は世界第5位から第2位へ】
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/44/index2.html
【欧州並みに あたり前の働くルールを】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-19/25_01.html
【大企業の賃金抑制で日本経済が肺炎になる】
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080818/168133/
【日本の所得再分配 国際比較でみたその特徴】
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis180/e_dis171.html
no.2214 ( 記入なし08/09/28 21:55 )
派遣会社がなくなるような事になったら極一部の優秀な企業以外の会社は相当困ると思います。私は小さな町工場を経営しています。仕事内容は鋳物です。グレンダー、サンダー
を使う作業で経験を何年も積み熟練した人のおかげで商品が取引先に納品できるようになります。現在派遣社員が6名頑張ってくれています。当時直接雇用をしていましたが毎月広告費に50から70万を出費してきましたが全く集まらず派遣会社に協力を頂いております。私のような工場は全国に数え切れないほどありますが派遣会社がなくなるならほとんど鋳物の会社はなくなると思います。派遣社員の方々にも正社員にならないかと聞いてみるものの正社員はなりたくないと断られ続けています。派遣会社をなくすことは必ずしも正解ではないと思います。
no.2215 ( 無名08/10/08 02:01 )
派遣社員の交通費の上限は1万円までです(内の派遣)
ちなみに夏以降一気に半導体不景気になり全員解雇でした。
タイミングも重要ですな派遣で社員目指してる人は
俺も1年派遣して3次試験まで受けてあがった身ですけどね
no.2216 ( エビアリーノ08/10/08 02:25 )
鋳造といえばみんなが嫌う仕事ですね。3Kの代表的な職場です。
ダイハツの期間工のとき1日研修があるけど隣はにおいのきつい
鋳造のところでした。鋳造にまわされたのは当時総合サービスという
派遣会社でした。もっとも荷物おいて派遣の人間逃げましたけど。
当時のエピソードです。
no.2217 ( 記入なし08/10/08 22:05 )
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-25/ftp2007032501_03_0.html
トーイックの働いている大分キヤノンの実態
no.2218 ( 記入なし08/10/10 22:10 )
派遣でも高木工業は週払いですので月の前半はいいけど
月の終わりは家賃ひかれて悲惨ですよ。
高木工業とか日研総業とかいかないのが
賢明だよ。
no.2219 ( 記入なし08/10/10 22:37 )
株価に円高、不景気にだけならないように
したいですね?
no.2220 ( 記入なし08/10/11 08:27 )
トーイックキャノンで仕事しているのですか?
派遣ですか?まさか正社員ですか?
no.2221 ( 記入なし08/10/11 16:55 )
正社員のわけない 派遣じゃないかな契約かも
まあいずれにせよ すぐ逃げ出してくるはず。
no.2222 ( 記入なし08/10/13 11:16 )
不謹慎だとは思いますが、派遣で行ってた某金融機関に切られた私は、昨今の金融危機で職を失った各金融機関の正職員に対し、ZAMAMIROとしか思えません。
正職員の方も、”切られる”ということがどのくらい不安を与えるものなのかを、実感してください。
no.2223 ( 記入なし08/10/13 11:56 )
派遣は1日でも休むと本人と担当が大変だから。
特に日研と高木はよく注意しましょう。
no.2224 ( 記入なし08/10/13 15:58 )
高木派遣なんてあるのか
no.2225 ( 記入なし08/10/13 18:53 )
国は派遣会社を締め付けていますが社会保険、厚生年金を取りたいからだけでしょう。
正社員の強化といっても企業が人権費が高くついて払えないから派遣会社を採用するのは
当然でしょう。選挙の時に手を振って応援している女性達は日雇いですよ。期間が終われば代議士そはの女性達を正社員にしませんよ。勝手なんですよ。民間会社だけ厳しくするだけ。駐車違反が厳しくなり配送をしている業務車に駐車違反を認めて郵便局の車は駐車違反にならない法律がある訳でガソリンも自分のお金で入れたことのない連中が法律を決めているから世間のことがわかるはずがないでしょう。悪くなるだけですよ。犯罪を犯した人や年配の人、どことなく正社員にするには難しい人達もたくさんいるわけでその人達は正社員にもなれず派遣会社を潰したらどこで仕事をするのか?犯罪が増えるだけです。
企業が大変で人権費が払えないことが何故わからないのか?そうであれば国は41%の税金を下げるべきです。給料を払ってやっと残った利益が100万としたら約40万国に取られるのですから。すべて正社員にさせようなんてできるわけがない。派遣会社あって当然。
no.2226 ( 4608/10/13 19:08 )
>46さん
仰りたい事は分かりますが、安易な雇用を促進させた事実もあります。
どんな政策も、全ての人が納得できる物はありません。
結局はその政策により、不利益を受ける人口よりも利益を受ける人口が上回れば良い政策だということですね。
その意味ではこの政策はどうでしょうか?
no.2227 ( ホームレス08/10/13 21:45 )
訂正高木→高木工業
派遣会社で週払い
しています。
no.2228 ( 記入なし08/10/13 21:49 )
>ホームレスさん
不利益を受ける人口よりも利益を受ける人口が上回れば良い政策だということですね。
上回れば良い政策であるかはなんとも言えませんが企業から税金を徴収している以上企業を痛めつければ正社員どころではないでしょう。税金徴収できなくなる企業が増えて社会全体に響くことにならないでしょうか?
グッドウィルは潰されるまで叩かれました。ミートホープ、不二家、赤福もちにしてもマスコミが立ち直れないぐらい全国に悪いイメージを流します。新聞の片隅に保健所の問題で小さく載せるぐらいでいいと思いますよ。やったことは悪いことです。でも何故企業がそんなことをしなくてはいけないのかはそんなことをしないとやっていけないんですよ。
利益がでないんです。会社経営した人はみんな言います、お金を回してるだけで利益なんてでない。ほとんどの会社がそうなんです。税金払うのがやっとなんです。
そこに更に国は正社員にしろなんて企業の実態がわかってなさすぎですよ。
会社潰れまくりますよ!世界では派遣会社を認めてます。派遣会社がないと工場なんて人材直接集められないんだから。人材集めるの大変なことですよ。簡単にできることじゃないですよ。企業が直接採用できるのはきれいな仕事がほとんど。人材集めに製造会社が力いれたら肝心の製造業がおかしくなりますよ。派遣会社あって当然。
no.2229 ( 4608/10/14 07:30 )
工作員必至すぎてワロタ
no.2230 ( 記入なし08/10/14 08:45 )
とあるエンジニア派遣する会社の正社員雇用ってずるいな。
そこに正社員で採用しないと、案件紹介してくれない。
どこで働くかわからないのでは、そこに入社していいか決められないジャン。
まったくきったねーよ。
no.2231 ( 記入なし08/10/18 01:23 )
>46さん
昨今のマスコミによる過剰な報道は仰るとおりだと思います。しかしそれと派遣労働者とはなんの因果もありません。
企業を優先とした考えは間違いではありません、しかし、企業がどれくらい利益が無いのか?また、社員雇用をすればどれくらい企業が倒産するのか?は想像の域を出ません。
しかしながら、派遣労働に従事されている方々の過酷な現状は明らかですね。
派遣会社を無くせとは言いません、必要だと思いますが、もう少し派遣労働に従事している方々に未来を持てるシステムを構築しないと今のままでは雇用者だけが得をしている感がぬぐえません。
no.2232 ( ホームレス08/10/18 08:16 )
ホームレスさん
その通りです。派遣会社をなくすことではないと思います。
時給を上げることをする、ボーナスをつける、突然の解雇、退職金など。
それができれば社員とほとんど同じような待遇になると思いますが。。。
no.2233 ( 4608/10/18 14:32 )
46さん
社会で従事している全ての人は将来を案じているのです。
外国は別にして、この日本では正社員という位置づけは現在もかなり大きいのです。
現在は正社員も安心できないと言われますが、それは次元の違う話で、非正規雇用の方々は法的に守られている安心が欲しいのです。
現在のままでは、いくら多少自給を上げようと多少のボーナスを上げようと、それは安心には程遠いのです。
46さんの言うように企業側も大変な時期でしょう、しかし、それを乗り越えた暁にはそれまで頑張ってきた者への恩赦は然るべくですが、現在そのような期待を持てる様な現状ではありません。
過酷で不遇な非正規雇用の方々も、いずれは安心を提供しますと約束をすれば、過酷な現在も我慢し、頑張れるのです。
その方が企業側もメリットが在ると思いますが、しかしそれを企業側の任意に任せているのではなく、しっかりとした法整備の下で行う必要性が在ると思いますが。
no.2234 ( ホームレス08/10/19 07:34 )
結局、このクソ派遣法は、若者の将来を踏みにじり、景気悪化させているだけ!
>46も正社員として雇える労働環境ができれば、雇用不安に悩む必要はなかろう〜
安定した雇用でないのに、なんで消費が拡大する?
明日の雇用が危ないなら、今ある1万円を何も考えずに、何か使おうとおもワンだろうに?
no.2235 ( 記入なし08/10/19 14:03 )
●労働者派遣法は必ず撤廃させるべき! 日本の政治の最重要課題はこれ!!
労働者派遣法改正案:労組など反対集会 「小手先」と批判
派遣労働者の労組などの団体が9日、厚生労働省の労働者派遣法改正案に反対する集会を参院議員会館で開いた。作家の雨宮処凛さんやルポライターの鎌田慧さんらが「小手先の名ばかり改正案」と批判した。
「派遣法抜本改正を求める集会」と題する集会は、派遣労働者の労組のほか派遣ユニオンや労働相談をするNPOなどが企画。厚労省の改正案の骨格となる労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の案が、日雇い派遣の原則禁止としながら、日雇い派遣の範囲を30日以内の契約としている点などについて、関根秀一郎・派遣ユニオン書記長は「日々違う仕事に派遣することは規制していない。不安定で労災の危険にさらされるのに変わりはない。常用派遣の事前面接を解禁するなどむしろ規制緩和だ」と批判した。
鎌田さんは「労働の再生産ができず、命も守れず、結婚もできないような働かされ方で根本的に悪法。かつての公害企業と同じように規制できるはずだ」と述べた。雨宮さんは「派遣労働と路上生活は一直線につながっている。法改正と住居問題をセットで考える必要がある」と話した。
no.2236 ( 記入なし08/10/19 14:05 )
これから 不況が始まるというのにそんな悠長な事言ってられるのか
派遣だろうがなんだろうが仕事あるでけまし、現金稼げるだけマシと
いう時代がすぐそこまできてるよ、 背に腹はかえられないって言うじゃない
えり好みはここ2、3年はできないよ。生き延びることがやっとだ。
no.2237 ( 記入なし08/10/19 15:23 )
派遣会社でも採用されない私は果たして正社員になれるのだろうか?
以外にないと困るんだけどな!
no.2238 ( うんうん08/10/19 15:46 )
正社員であるかないかは、収入以外にも老後にもらえる年金の額にも関わってくる。
構造改革の元になった格差社会、自由の国、自己責任社会のアメリカは、皆保険制度でないから正社員でないと医者にもかかれない。
そのうち日本でも、正社員と非正規労働者の生活に、そのくらいの差が出てくるかも知れない。
no.2239 ( 記入なし08/10/19 15:52 )
サブプライム層、B層、2級市民…。
no.2240 ( 記入なし08/10/19 15:58 )
俺、派遣会社の鋼材屋に10年いるけど社員より給料いいけど。
2000万以上貯金できたし。待遇いいよ。
no.2241 ( 記入なし08/10/20 13:10 )
派遣元会社や派遣先や業種によって待遇、賃金にだいぶ違いがあります。
同じ派遣先でも、派遣元会社が違うだけで時給が違ったりします。
派遣という雇用形態自体もいい加減で、ルールがあって無いような怪しげな業界になっています。
現実問題として派遣をまったく無くすのは無理でしょう。が、派遣労働者と言えども一流企業で働く事もあり、ちゃんとした労働基準法等の労働者としての人権や福利厚生を得れる待遇を法で規定しすべきです。
明確で厳格な派遣労働者の権利を守る法がないから、安易に派遣労働者を使い捨てにする企業が現れます。
派遣労働者が務めている期間は、派遣先の正社員と同じかそれ以上の待遇を受けれる様にするくらいの法を定めないと、派遣労働者の人権を舐めた企業による便利な使い捨ての奴隷、ワーキングプア非正規雇用層という社会階級が出来上がってしまう。
派遣社員⇒正社員が能無しダメ連中な所を、派遣社員という立派な人達がやって来て仕事を助けてくださる⇒高級取りぐらいのイメージに変えたい。
これからは『派遣社員 様』という風に位に派遣社員の待遇を厚遇して、派遣として雇用するくらいだったら正社員として雇った方がまし、くらいに厳格な福利厚生や給与のルールを規定した方が派遣の規制につながって良い。
no.2242 ( 記入なし08/10/20 16:34 )
これらは全て派遣会社にもよるし、派遣先にもよるし業種にもよる。
全てが全て派遣はNGだとしてしまうのは、いかがなものかと思う。
派遣で成り立つ業界もあれば、派遣でないと生活が出来ない人もいる。
いや派遣をうまく利用する事で、スキルを伸ばし会社に依存しない
自分らしさで生きている人もいるのではないだろうか。
安定性や将来性という目でも見ても、今やどの会社に働いたとしても
不安や不満は消える事はない。それは”大手で正社員”とて同じこと。
”これなら安心して働ける”と感じて仕事が出来る人は、極わずかな人だけかと。
ならば、自分がしたいように働けるフレキシブルに身動きの取れる
会社や仕事に振り回されない生き方を、私達がこの状況を逆手にとって
創造していっても良いじゃないだろうか?
派遣人の一番の悩みは将来への不安。
でもそれはとある会社で正社員になればそれで全て解決して、
その日から幸せで悩みもない生活が始まるのかといえばどうだろ?
私にはそうは思えないのだが・・・
no.2243 ( 正社員クライシス08/10/20 22:15 )
以前は派遣をうまく利用する事で、スキルを伸ばし将来自分が進むべき道のきっかけにもなった事でしょう。
しかし、現在の派遣社員に求められるのは、都合のいいときに単純作業をやってくれる”イエスマン”でしょう・・。
今日に派遣制度では、人権無視の要素が極めて高い、そして派遣先企業による違法行為は後を絶たない、そして違法行為でありながら罰則規定すらない派遣法に何の意味も無い、この先派遣社員などの非正規雇用者は益々増えるでしょう・・そして行く先はアメリカのような社会になる事でしょう・・。
参考までに「ルポ、貧困大国アメリカ」著者 堤 未果
を読んでみてください。
no.2244 ( 記入なし08/10/20 22:48 )
自民党なんか入れるから派遣法なんて変なの通されちゃうんだよ
no.2245 ( 記入なし08/10/20 22:49 )
自営業で借金ぐるぐるの私にとって派遣会社がなくなってしまったら大変になってしまいます。おかげで返済できています。私は正社員など全く魅力ありません。
40歳の私に大企業が正社員にするはずがありません。法律が変わってもそんなこはしないでしょう。会社は売り上げや利益によって正社員をいれたりパートを採用したりするのでしょう。みなさんが経営者の立場になればみんな都合がいいように変わるのです。
今ここで文句言ってる人間がたまたま経営者になったならば、ある程度の会社になったならばきっと正社員を少なく派遣社員やパートを使うに決まってます。利益あっての会社ですから。正社員雇って赤字なっても採用するの。ボランティアじゃあるまいし。
その立場になると考えも変わるのです。
no.2246 ( 記入なし08/10/21 00:13 )
派遣会社でも定年まで働かせてくれるならいいけどいつクビ切られるかわからないんでしょ?クビ切られたらいくら派遣でも次の仕事がそう簡単に見つかりますかね?
自分も40代ですがノースキルなんでなかなか仕事見つけるのは大変ですよ。
no.2247 ( 記入なし08/10/21 00:21 )
じゃ郵便局でバイトするしかないな
no.2248 ( 記入なし08/10/21 00:23 )
派遣法によって派遣会社がほとんどなくなってしまったら!
まず30歳前後で優秀な奴を社員にする。40代はまず社員にはなれずホームレスになる。
だって派遣会社がないから仕事がない、社員にもなれない。もっと悲惨になる。
リストラされた奴らは新たに正社員になれるのか?なれても最初からだから給料がた落ちでやる気なくなる。50代ももっと悲惨。犯罪してでてきた奴らはどこに行ってしまうのか?まあ一度派遣法などで派遣会社をなくせばいいじゃん。悲惨になった時、派遣会社があった時がよく見える時が来ると思うよ!
no.2249 ( 記入なし08/10/21 00:56 )
ある企業が派遣で10人雇っていたが派遣法でこの10人を正社員雇用した。
しかし経営が悪化、会社は給料を出すのも必死な状態。社長は思う。この10人が派遣社員ならなんとか切り抜けれるのに。くそ、なんてこった。社員だから切るに切れない。
おいおい冗談じゃないぜ。わしの会社潰れてしまうじゃないか。それでも正社員雇用しなければいけないのか?変な法律作りやがって!わしの会社はやっぱり正社員ではあかんかった。さいなら!
no.2250 ( 記入なし08/10/21 01:09 )
no.2246
アメリカだと企業は育てなければいけない新卒なんかよりも経験者を重宝する。
日本企業も年功序列の弊害から新卒にこだわったり、年齢が若い人を安く雇用しようなんて考えずに、知識や経験がある中高年をどんどん採用する様になって欲しい。
no.2251 ( 記入なし08/10/21 07:36 )
no.2251
中高年を採用しないのは日本企業の年功序列のシステムの老害だよ。
no.2252 ( 記入なし08/10/21 07:38 )
野球の一郎や松井は特別だから莫大な金を稼ぐ。その中には努力してもあの二人のようになれない選手がごろごろいる。じゃそのどうにもならない選手をいつまでも給料払わなければいけないのかな。辞めさせてると思うよ。会社だって同じだよ。いらないものはいらない。必要な時に仕事依頼をする企業はごく自然なことだと思います。その依頼に人も募集の電話をしてくるのだから需要と供給が成立してる。結局、会社は景気が悪くなれば最後まで面倒なんかみてくれない。
no.2253 ( 記入なし08/10/21 12:25 )
人は石垣 人は城 情けは見方 仇は敵
no.2254 ( ホームレス08/10/22 04:40 )
>2253
それだけの話なら、直接の期間雇用でもいいじゃん。
派遣会社などというブローカーを通す必要はまったくない。
no.2255 ( 記入オレンジ08/10/22 07:52 )
>2249
派遣会社があるから企業がそれに依存しているだけです。
派遣がなくなっても直接雇用のアルバイトや日雇いが増えるので
何の心配もありません。
no.2256 ( 記入オレンジ08/10/22 07:55 )
結局求む食の派遣業者食わせるための法律だから ぴんはねが多そう
no.2257 ( 記入なし08/10/22 08:11 )
世の中、正社員どこらじゃなくなってきたな。
no.2258 ( ぷぷぷ08/10/23 22:55 )
最近は、正社員だの派遣社員だの住み分けがわからなくなってきてるよ。
正社員なのに福利厚生が無い残業代が出ない。ボーナスも無いとか、
派遣社員なのに福利厚生もしっかりしていて残業代も100%。ボーナスありなど
あるからね〜
正社員ならクビにならない?
正社員でもクビになるときはなるしね。
派遣社員はすぐにクビにされる?
日々その人が握っている業務がある以上、
そうそうクビにはしにくいもんだよ。
かといって派遣というものを、あまり肯定するつもりはないです。
ただ、正社員だから最高だーなんて事は、言えない時代に突入して
きているような気がします。
これからは職業形態や会社に仕事がついてくるのではなく、
人に対して仕事がついてくる時代だと思いますよ。
no.2259 ( 記入なし08/10/23 23:16 )
*注目!
以下資料を見ていただきたいのだが・・・
>厚労省案では、25〜39歳の年長フリーターや派遣などの非正規労働者を新たに正社員として採用し、1年以上雇った場合に、大企業には50万円程度、中小企業には100万円程度を支給
→大体、「1年以上雇った場合」じゃあよ、これ悪質な中小企業は100円欲しさに、名ばかり正社員としてクソ安月給のまま「セイシャイン〜?」として仮雇いして、1年後、簡単に首切して、また新しくクソバイトとして雇うのが落ちだろうよ?
また、大企業はいまだに、超就職氷河期世代の優秀な非正規社員に偏見持っているから、こんな厚労省案の策なんて眼中ないのが実態と思う。
よって、いろいろ考えると、このスレ「労働者派遣法」の即時撤廃は実効性があると思うし、まじめな話ですが、政府は真剣に考えていただきたい!!
--------------------------------------------------------------------------
年長フリーターの正規雇用、企業に助成金 厚労省方針
2008年10月21日
ソーシャルブックマーク
フリーターの推移
厚生労働省は21日、雇用対策として年長フリーターらを新たに正社員として雇う企業に対し、1人あたり50万〜100万円程度の助成金を出す制度を作る方針を固めた。3年程度の時限措置とする。与党も同様の方針を固めており、政府が今月中にまとめる追加経済対策に、若者の雇用対策の目玉として盛り込む考えだ。
厚労省案では、25〜39歳の年長フリーターや派遣などの非正規労働者を新たに正社員として採用し、1年以上雇った場合に、大企業には50万円程度、中小企業には100万円程度を支給する。対象は3年間で10万人以上を想定している。財源は雇用保険料などからなる労働保険特別会計でまかない、一般会計には影響が出ない。
現在、同じような制度で、失業中の障害者や高齢者(60歳以上65歳未満)を雇った場合に大企業に50万円、中小企業には60万円を支給する「特定求職者雇用開発助成金」がある。今回の若者対象の制度では、特に経営が厳しい中小企業への支援策という意味も込めて、給付を大企業よりも大幅に手厚くする意向だ。
厚労省は雇用創出とフリーターらの正社員化を進めるため、企業に対して最長3カ月間の「お試し雇用」中に1人あたり月4万円を支給する「トライアル雇用奨励金」などの施策を行ってきたが、今回、年長フリーターに重点を置く強い対策を打ち出した。
25〜34歳の年長フリーターは、90年代のバブル崩壊後の就職氷河期に正社員になれなかった人たちが中心で、92万人(07年)にのぼる。ここ数年15〜24歳の若いフリーターが減少するなか、あまり減っていない。35〜44歳の不安定就労者も増え、07年は38万人と3年間で10万人増加した。
今回の対策の背景には景気が後退局面に入り、雇用情勢の悪化も顕著になってきたことがある。8月の完全失業率(季節調整値)は前月を0.2ポイント上回る4.2%と06年6月以来の水準に悪化。また、雇用者のなかでも賃金が低く不安定な非正規労働者の数が年々増え、07年は1732万人と初めて全体の3分の1を突破した。(生田大介)
no.2260 ( 記入なし08/10/25 01:35 )
正社員雇用しろなんていっても私の会社できません。以上
no.2261 ( 子鉄08/10/27 11:28 )
一週間の仕事で終わったり2週間分の仕事で利益を出してるようなその時にパートや派遣使えなくなったらこんな会社どうなるの?潰さないといけないですかね?
no.2262 ( 消沈08/10/28 21:35 )
そういうのは学生アルバイトで賄ったらどうですか?
そうすれば、会社も社会保険をかけなくてすむし、安上がりだと思います。
とにかく、しっかり働きたい人をちゃんと働かせることが大事です。
no.2263 ( 記入なし08/10/28 23:13 )
【ファイナンシャル・プランナー】
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC&oldid=22300057
○こういう職業を知るとワーキングプアは世界観が変わるかも知れない。
学校もある。
no.2264 ( 記入なし08/10/29 16:38 )
みなさんわかってないですね。派遣会社がなくなるとまず正社員ではなく期間社員から始まります。当然仕事できない人間はその期間で首になり結局派遣会社より酷い状況になります。これからどうなるかみなさんわかります。
失業者が増える事確定です。
no.2265 ( がおー08/10/29 21:12 )
一般的な派遣会社は会社や工場の近くに寮を用意しています。
直雇用で寮を用意したり前借りができるのでしょうか?これは派遣特有のものです。
また募集にしても広告会社に掲載しても1件も連絡がなかったりせっかく直雇用したのに
すぐ退社した場合にはアパートが空いてしまい件数が5件だけでも月約25万の損失ができ
企業そのものが利益がでないようになりかねないと思います。
みんな平等にできれば一番良いのですが会社には社長、専務、部長などの役職もありすてた社長にできません。格差はどうしても起こるのではないでしょうか?
すべて政治家になれませんし株も負ける人がいるから勝つ人もでるのですから。
トヨタが最近何千人と正社員、派遣社員、パートを切りました。
景気が悪くなればこそ仕方ないのです。景気が悪いのにこの人達を採用し続けなければいけないのなら企業のリスクは大変で大黒字を出し続けないといけない事になります。
そんな事できる企業は一部だけでしょう。お国はとんでもない失敗をするはずです。
no.2266 ( がおー08/10/29 23:44 )
企業が時価総額やら自己資本比率やらキャッシュフローやら考える様になってから、実体経済の悪化以前に金融投資経済の悪化で簡単に企業の経営状態が悪化する様になった…。
大株主や債権者が銀行や特定の資産家だけだと企業の株価はさして影響を受けないのだが、1997、8年頃から護送船団方式の解体や金融の自由化や外資の流入や海外の経営手法を日本企業が取り入れたりで、かえって日本企業の経営体力が弱まったのではないのかと疑う。
昔は永遠と赤字経営でも会社は潰れず、リストラも一切なかったのに…。
トヨタ等の大企業なんて不景気でも未だに数千億円、数兆円単位の利益を出しておいて、(例え派遣と言えども)リストラするのかよって思う…。不景気なんだから株主に対する配当なんて放っておいてもいいから、社会全体の不景気を抑える為にも失業者を増やさない様にリストラを控えるなりして、もっと日本社会に貢献しろよなって思う。
no.2267 ( 記入なし08/10/30 03:34 )
アメリカ的な企業収益、株主の利益優先の小泉構造改革により、企業は安易にリストラや下請け切りをする様になりました。
しかし、自社の労働者社員も下請け企業の労働者社員も、又、他社の労働者社員も、全て皆、自社製品を買ってくれるお客様でもあり、大企業が給料を下げたり、リストラしたり、取引きを断れば、回り回って自社製品を買ってくれるお客様が減るという結果につながります。
従って安易に大企業が自社の利益追求や利益温存の為に不用意にリストラや下請け切りを繰り返すと、回り回って社会全体が不景気のスパイラルに陥ります。
不景気のなか自社企業の利益だけ守ろうと、安易に大量のリストラや下請け切りを繰り返している大企業、銀行、株主だけが儲かっていても社会全体の景気の悪化は抑えられないのです。
1998年以降、利益追求の為に安易にリストラや下請け切りが行われていますが、案の定、日本の景気は構造改革でも一進一退の状態が続いていました。(日本のGDPの伸び率は極少だった。)
『情けは他人の為ならず。』です。
その点に気付かない経団連や投資資産家は、馬鹿か単なる独善的支配者です。
no.2268 ( 記入なし08/10/30 03:52 )
マスコミが派遣会社で働く奴らにさぞ派遣が悪いようなインタビューを全国のテレビで流して印象を悪くさせ馬鹿政治家達が本当にそうなのかもわからず調べもしないで派遣会社を厳しくしただけ!
派遣会社でも問題なくやってるお方達のインタビューなんかまるでない。完全にやらせじゃないの。有り得ない。
ほとんどの派遣社員が正社員になりたくない事が本当の事だと知らないだろう。
マスコミもそういう取材したらどうだ。でたらめな番組を作るな!みんな勘違いするじゃないか!
no.2269 ( 記入なし08/10/30 05:21 )
正社員になっても不景気時にレイオフ、リストラじゃあ一緒だね。
それくらいだったら、ボーナスなしの派遣雇用でいいから、社員より高い時給、アメリカの自動車工場勤務の現場労働者並みに時給3000円くらい出して欲しいよ。
アメリカではレイオフで簡単に首切りされるけれど時給は高い。
日本の派遣雇用労働者の手取り時給って、3Kなのに、まるで学生のアルバイト並みに低い。
派遣の労働組合がないせいか、欧米の他の先進国の中では、日本の派遣労働者の賃金は、まるで不法移民に支払う給与並みに犯罪的に低い水準だ。
no.2270 ( 記入なし08/10/30 06:52 )
no.2270
不法移民に支払う給与並みに犯罪的に低い水準だ。
⇒日本の派遣会社って、不法移民や中国人や東側の労働者を斡旋する悪徳ブローカーみたい…。
no.2271 ( 記入なし08/10/30 06:55 )
no.2271
893関連の人達の事業の一つかも知れない。
no.2272 ( 記入なし08/10/30 06:57 )
日本の大企業は雇用に対してセンスがなさすぎる。企業イメージをダウンさせてばかりです。
いかがわしさは途上国企業並みです。
no.2273 ( 記入なし08/10/30 07:17 )
政治家の報道介入が企業を潰してきた。北朝鮮に似ている。
そして今回は派遣会社がターゲットになった。
no.2274 ( ルパン4世08/10/31 06:04 )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9F%B9%E5%B7%A5%E8%88%B9
no.2275 ( 記入なし08/10/31 12:11 )
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%BD%AA%E3%81%A8%E7%BD%B0&oldid=22617832
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%BB%8A%E8%BC%AA%E3%81%AE%E4%B8%8B&oldid=22215276
no.2276 ( 記入なし08/10/31 13:28 )
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%8B%A5%E3%81%8D%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%82%A9%E3%81%BF&oldid=22190215
no.2277 ( 記入なし08/10/31 13:35 )
http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42620_21407.html
no.2278 ( 記入なし08/10/31 13:54 )
http://hugo-sb.way-nifty.com/hugo_sb/2005/03/post_49.html
no.2279 ( 記入なし08/10/31 14:11 )
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%95%84%E6%9C%A8&oldid=21359900
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%A4%AA%E5%AE%B0%E6%B2%BB&oldid=22613995
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%9D%82%E5%8F%A3%E5%AE%89%E5%90%BE&oldid=22574351
似ている。
no.2280 ( 記入なし08/10/31 14:42 )
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC&oldid=22445301
文盲の少女。
no.2281 ( 記入なし08/10/31 14:48 )
時代が時代だから実体験をもとにした凄い小説が出てきてもいいのにね。
人生そのもので表現してくれてもいい。
何もやらなきゃ何も始まらない。
no.2282 ( 記入なし08/10/31 15:04 )
実体験の小説やその他の本は売れそうだけどあまりにも赤っ恥な自分みたいな
人生だと笑い者にされるので自分はムリです。普通の人じゃ経験しないような内容だし他人から見たら面白いので本を出したら売れる自信はありますけど(笑)
no.2283 ( 記入なし08/10/31 15:37 )
政治家の報道介入が企業を潰してきた。北朝鮮に似ている。
そして今回は派遣会社がターゲットになった。
no.2284 ( ルパン4世08/11/01 03:34 )
派遣会社は公社、NPOしか認可してはいけないものと考えます。
儲けゼロで職を斡旋する団体……ハローワークか!!
no.2285 ( 記入なし08/11/01 06:21 )
no.2285
理由は簡単。現代の奴隷商人は禁止です。
派遣会社は儲けを出してはいけない事にすべきなのです。
no.2286 ( 記入なし08/11/01 06:25 )
派遣会社収支や派遣労働者の待遇の監査の厳格化を義務付けてNPOに派遣業の認可を出せばいいだけに思えます。
事業主の懐ではなく、派遣労働者のところに正当な給与が届く様にすべきです。
no.2287 ( 記入なし08/11/01 06:36 )
今、世界は企業に対して法人税を安くしてきています。
ドイツ、シンガポールにしてもそうです。18パセントにしたりなどの対策を随分前から実行してきました。企業が少なくなると失業者が増える為です。現在アメリカ42パーセント、日本は41パーセントと世界で2番目に高い国です。
一般的に売り上げが年間5000万だとだいたい300万から500万が利益です。飲食は違います。
今度はその利益から41パーが法人税になるので企業は税金で圧迫され潰れていってしまうのです。
ほとんど企業が黒字にできないシステムができています。
法人税を思い切って安くし企業側のリスクを減らした事で新規事業の参入、雇用制度の見直しが実現できるようになってきました。
法人税を安くしても今までの何倍もの企業ができ国もうるおうようになってきました。
ところが日本は取るものはしっかりしすぎで企業が伸びないまま潰れていっています。
企業は派遣会社を使わずにしっかりとした人権費を出せばたちまち潰れていく企業がほとんどです。
できないのに無理やり法律で企業に正社員雇用しなさいなんてまず企業の税金を安くしてからではないかと思います。
そうでなければ派遣会社も今は必要なんです。
no.2288 ( ホームレス08/11/01 08:11 )
そうでしょうか?
貴方が仰る様なシステムでよく世界に冠たる日本企業がたくさん存在しますね?
堤さんがして来た様にようにわざと赤字計上している企業もたくさんありますよ。
派遣会社が必要で無い訳ではありませんが、現在の状況は雇用者側にアドバンテージを与えすぎていると言うことなのでは?
no.2289 ( ホームレス08/11/01 09:03 )
誤字すみません。
>堤さんがして来た様にようにわざと赤字計上している企業もたくさんありますよ。
>堤さんがして来た様にわざと赤字計上している企業もたくさんありますよ。
no.2290 ( ホームレス08/11/01 09:07 )
赤字計上をわざわざしないといけないシステムだからじゃないでしょうか?
支払いだらけで法律をまともに守ると赤字計上ではなくやっていけないからではないですか?現実は正規雇用したくても、やってあげたいけどやれない現状の企業があることはわかると思います。
あなたが経営者の立場なったらどうでしょうか?
なんとか利益がでるようになった。一人正社員なり派遣社員を採用しました。
しかし経営が悪くなり採用した人の給料の支払いが大変になった場合あなたは雇い続けることができますか?正社員でも派遣社員でもです。
no.2291 ( ホームレス08/11/01 09:35 )
う〜ん!同じHNはややこしいですね^^
それは置いといて・・
結論として私が言いたいのは「人は石垣人は城情けは味方仇は敵」です。
no.2292 ( ホームレス08/11/01 09:53 )
>「人は石垣人は城情けは味方仇は敵」です。
それはカリスマ性のある経営者
武田信元の甲州は山に囲まれ難攻不落の様に思われていたが
それは甲斐本国だけであり、周りの部下は隣国の脅威にさらされていた。
今川や北条、上杉のように攻められることのない海がうらやましかった
に違いない。
結果は、人を長期に雇い情けをかけた武田軍団は
人を金で雇い、使い捨てのようにしてきた織田軍団に敗れた。
敗因は騎馬軍団は養成に時間がかかり、鉄砲軍団と傭兵は
金さえだせば、すぐ再生できる。(敗戦に脆いという欠点はあるが)
no.2293 ( 茶菓08/11/01 10:07 )
>no.2293 ( 茶菓さん
あの、少し意味合いが違うと思いますが・・・
no.2294 ( ホームレス08/11/01 10:23 )
>no.2294
結論は最後に書きました。
人を大切にする(長期雇用)武田軍団は、金で雇う(短期雇用)の
織田軍団に敗れました。
カリスマ性のある武田信玄なら人を長期をにらみ人使えたかもしれませんが、
息子勝頼は甲府を離れ、城を築城しました。
つまり、能力のない経営者は短期でにらみ派遣を使わないと潰れてしまうのです。
no.2295 ( 記入なし08/11/01 10:31 )
能力の有無は分かりませんが・・・・・
過去の経営者で雇用に責任を持つ姿勢は、その後日本の土台を形成する企業となっております。
no.2296 ( ホームレス08/11/01 10:37 )
>no.2296
私の経験で言えば
・業績が悪化し、ボーナスはなく、昇給もなくなった。
・高齢者は我慢していたが、若者に不満が出た。
賃金はその人の能力を評価するものである。
入社以来この4年間給料は全く上がっていない。
つまり、会社は「この4年間私の能力が上がっていないと判断した」
と同じである。
・若年層、有能な人がどんどんやめていく。
・退職希望者を募った。
退職希望者には社長の一人息子もいた。
・安定した仕事はなくなり、短期的な仕事ばかりがはいった。
・ある日、製造技術の部屋に入ったら午前10時で30前後の者が昼寝をしていた。
・毎週金曜が休み(週休3日制)になった
・事業部の業績は、売上は経費の2%に落ち込んだ。
計算すると工場(人件費・設備のリース代)に2000万かかったが、
売上は40万しかなかった事になる。
・仕事の内容は変わり、新しい機械を2か月計画で作る事になった。
・仕事は1か月でキャンセルされた。
元々量産は中国で作る計画で部品は中国に送っている。
新機種なので、問題が起こると中国では対応できないので、
初めの2か月だけ日本で作る予定だった。
1か月作って、問題ないので、中国の量産を一か月早める。
客先はキャンセル料を払っても中国で作った方が安いと判断した。
・会社は事業部の閉鎖を労働組合に通知
計画としては120名(従業員の約半数)の解雇、解雇に当たって、
給料1か月相当の退職金の上積みを提示
・労働組合の三役は条件を不服とし、回答を拒否
・会社は全従業員の名前を書いた新組織を発表
名前の無い約半数は解雇を意味している。
その上で、「労働組合は退職金の上積みについて回答を拒否した。
退職金の上積みは白紙とし、不服があれば、法廷でけりをつける」
と書いてあった。
・労働組合の三役は「退職金の上積みなしで、解雇させるつもりか」と
つるしあげを食い、やむなく解雇条件の締結へ
長々と書きましたが、カリスマ性があれば
「社員が一丸となって、つぶれるまでがんばろう」とできるかもしれません
ボーナスなし、週休3日制で年収が2/3になると有能な社員は辞めていくのです。
有能な社員の流出は止められず、無能な社員雇用に責任もてではねえ・・・
課長職になると今までお世話になった先輩
(50歳で息子がまだ小学生)の解雇を伝えねばなりません。
そんな思いをするより、派遣会社に電話して、
「来月仕事がないから、予定道理、今月で終わり」と言ったほうが
どれだけ精神的に楽か・・・
no.2297 ( 茶菓08/11/01 11:29 )
>no.2297 ( 茶菓さん
長文によりの説明、大変有難うございます。
経営者にカリスマ性がどのようにして生まれていくものなのか?
それが今一分かりませんが、一昔のサラリーマンは全員とは言いませんが、ある程度の愛社精神は在ったように思います。
それは単衣に終身雇用という安定が基盤にあったからだと思います。
現在、その安定が失われようとし、また、派遣労働者による安易な雇用が促進され、正社員であっても安定には程遠い雇用状態になりつつあります。
これでは、先人達が作り上げた組織や企業も、いずれは衰退の一途をたどるのではないでしょうか?
no.2298 ( ホームレス08/11/01 11:53 )
>no.2298
>経営者にカリスマ性がどのようにして生まれていくものなのか?
カリスマ性と言う表現が誤りかもしれません。
前NHKでやっていたのは「中小企業に技術者は育てられても
経営者は育てられない」と言うものでした。
現在会社の経営が思わしくなくても、「そのうちもち直す」と
思えば、有能な社員は辞めません。
「そのうちもち直す」と思うのは社長の信頼・信用であり
それを「カリスマ性」と表現しました。
>ある程度の愛社精神は在ったように思います。
私はバブル期のエンジニア特にプログラマーを見ています。
あれは一種の才能なので、小説家やマンガ家のように
誰でもできるものではありません。
少し仕事ができるようになると転職していく。
プログラマーの転職は当たり前のような風潮がありました。
労働基準法では労働条件の規制がないものとして、
生命、財産、地位を守るものとして医士、会計士、弁護士
が上げらており、次いで、看護婦、プログラマー等が上がっています。
アスキーとゆう会社では「有能な者は社員にしない」と言ってました。
社員にすると給料や労働条件に制約がかかる。
そして、それは給料と労働条件が見合わないため辞めてしまう。
終身雇用、年功序列が崩壊したのは、私はバブル期に
プログラマーが転職し始めたのが始まりだと思っています。
能力に応じた給与を与えないと辞めてしまう。
だから能力の低い者をかかえることはできない。
no.2299 ( 茶菓08/11/01 12:20 )
|