HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [もうだめだ。働く気が起きません。] [話題をお任せ表示] 次 [会社でみんなに無視されている人いますか?]
話題

無職から公務員ってなれますか?

カテゴリ:就職
大学卒業後、やりたいことも見つからずもうすぐ9ヶ月。 
来年公務員試験を受けようと思う。
試験で無職が長いとやっぱり不利ですか?
どなたか教えてください。


投稿者 : 天パー 日時 : 04/11/25 22:11
Infomation 715 件中 1 から 99 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

ブランクもないし、別にアドバイスすること何もないのでは?w
何のためにスレ立てたんだろw
励ましてもらうためかなw

no.2 ( 記入なし04/11/25 22:19 )


>2
おまえは暇人だな



no.3 ( 記入なし04/11/25 22:26 )


不利じゃないよ。

no.4 ( 記入なし04/11/25 22:33 )


ガンガレ!!

no.5 ( 記入なし04/11/25 22:33 )



やりたいことが見つからないから公務員になるというのは
止めたほうがいいんじゃない
公務員の仕事がやりたいんならいいけどね


no.6 ( 記入なし04/11/25 22:37 )


未経験者の年齢制限は、どの企業も平均18〜25歳(うまくいけば28歳)くらいまでなので、いろいろトライしてみてはいかがでしょうか?
やりたいことが見つかるまでアルバイトをしていましたって言えば、若いし見逃してもらえると思います。
今は失業率や求職率も高いけど、若いうちは冒険もしたほうがいいかもしれません。
やっぱり、後悔しないで生きるってのが1番大事かと思います。

no.7 ( 記入なし04/11/25 22:39 )


それもいえるなあ。
やりたい意志がないと・・・。

あとでボロが出るし
仕事が覚えられないといういわくつきがある。
焦る気持ちも分かるけれどね。

no.8 ( 記入なし04/11/25 22:39 )


まずは、

「前向きで、焦るな。」だ!!

no.9 ( 記入なし04/11/25 22:40 )



新卒が有利なのは当然だが、浪人してまで公務員に
なりたいという明確な目的意識があればいいんじゃないィ〜


no.10 ( 記入なし04/11/25 22:45 )


ちなみに消防官目指します。



no.11 ( 天パー04/11/25 22:46 )


そうだな〜。

no.12 ( 記入なし04/11/25 22:46 )


消防官か!!!!!!

no.13 ( 記入なし04/11/25 22:47 )


大丈夫、なれる。
俺はなった。28歳からの挑戦だった。
1さんは若いのだから色々な公務員を受けられる。
がんばれ。
ブランクの事なんか気にするな。
二次の面接より、一次の試験の方が重要だ。
やりたいことが見つからないから公務員になるというのは
止めたほうがいいんじゃないと言う意見ももっともだが、
公務員になってから、その仕事で何が出来るか、やりがいは何か、
模索するのもいいじゃないか。
理想と現実は違うんだ。とりあえず公務員になる事を目指せ。

ただ、勉強は明日からでもした方がいい。
金と時間に余裕があるなら、公務員学校に通うのも手だ。
時間が有って金が無いなら親から金を借りてでも、
公務員学校の夜間コースとかに通った方が良いと思う。
俺の経験だ。
独学だと、壁に当たると乗り越えるのに時間が掛かり無駄だ。
本気で勉強する気構えも必要だ。
がんばれよ。

no.14 ( 記入なし04/11/25 22:56 )


あんた、すごいな!!尊敬するよ。

no.15 ( 記入なし04/11/25 22:58 )


>14
なんか勇気とやる気もらいました。丁寧にありがとうございます。

no.16 ( 天パー04/11/25 23:02 )


ガンガレ!

no.17 ( 記入なし04/11/25 23:04 )


勇者が集うスレはここかい?

no.18 ( 記入なし04/11/25 23:05 )


前向き、前向き


no.19 ( 記入なし04/11/25 23:23 )


勇者の旅立ちか。

no.20 ( 記入なし04/11/25 23:24 )


あんまり公務員に興味あるひといないんだね〜



no.21 ( 記入なし04/11/26 00:12 )


勉強したくないんだろ。 
楽して金貰いたいやつばっか!!!!!!!!!!


no.22 ( 記入なし04/11/26 00:20 )


>21
少し探しただけでこの掲示板だけで、たくさんでてきましたよ
公務員辞めて、無職の人なんていますか? http://musyoku.com/bbs/view.php/1099116469/
公務員を目指している無職の方いますか? http://musyoku.com/bbs/view.php/1086787714/
話題 公務員学校と独学どっちがいいでしょう 
http://musyoku.com/bbs/view.php/1092329443/
24歳女会社員から公務員試験への挑戦 
http://musyoku.com/bbs/view.php/1089552104/
公務員ってどうですか? http://musyoku.com/bbs/view.php/1058633013/



no.23 ( 記入なし04/11/26 09:02 )


>21
検索はCTRL+Fででてきた検索にキーワードを入れるか
無職.comの検索にキーワードを入れるといいですよ。
結構類似スレが多いですよ。

no.24 ( 記入なし04/11/26 12:57 )


やっぱり面接のとき職歴なしだとつっこまれますか?


no.25 ( 記入なし04/11/26 13:44 )


新卒なら職歴無しだし、何年も浪人してる人もないと思います。
むしろ、経験者募集以外の公務員試験は職歴があることに突っ込まれると思います。

no.26 ( 記入なし04/11/26 14:00 )


上に同感

no.27 ( 無職04/11/26 14:59 )


公務員試験に合格するか否かと、実際に就職先があるかどうかは別じゃないの?
合格しても就職浪人だってありえる。

no.28 ( 記入なし04/11/26 21:55 )


私が郵政外務試験の時の面接の話です。
その時点で、29歳、三社転職しており、無職。
身内に犯罪者もいます。結婚もしてました。
条件的には、最悪です。
面接で何が聞かれるか、ドキドキでした。
しかし、実際には面接では職歴、最終学歴、学校名は、
一切聞かれませんでした。
志望動機、趣味、一次の作文について、
その仕事の内容についてどれくらい知っているか?
転勤が可能かどうか
それ位です。
拍子抜けするぐらいでした。
履歴書のような物も、簡単な住所と名前、生年月日を書かされた位で
学歴、職歴、卒業校名などは採用が決まってから書かされました。

あとで、聞いた話によると今の国家公務員の面接では
学歴、職歴などは聞いていけない事になっているそうです。
(経験者募集の専門職や、大卒、高卒限定の制限があるのは別でしょうが)
国家T種でも、学閥化を避けるために受験者の学校名は秘密にした所
東大卒の合格者が減ったそうです。

つまり、10分や20分の面接で判断するには面接官も情報が少なく、
それだけ一次試験に対しての比重が多くなったと言う事なのでしょう。
二次試験は、一次でボーダー上の受験者の振り分けに過ぎないのです。
やはり、一次でいかに高得点を取るかが大切かと思います。

no.29 ( 記入なし04/11/26 22:42 )


>29
やはり今は筆記試験にむけて勉強しかないんだという気持ちです。
体験談は貴重ですね〜。
どんどんこのようなアドバイス的なものをお願いします。


no.30 ( 天パー04/11/27 13:14 )


神が集うスレはここかい?

no.31 ( 記入なし04/11/27 17:57 )


人生の中の貴重な時間を公務員試験と言うギャンブルに賭ける
一発逆転野郎が集うすれですよ。

no.32 ( 記入なし04/11/27 18:48 )


私は、28歳の時に会社が倒産、郵政外務を受けようと決意し、
とりあえず、就職し公務員学校の夜間コース(V種、初級)
に働きながら通っていました。
その前に、実務教育出版社の通信教育をやっていたんですが、
理解出来ない事があると挫折しそうになり、
やはり、人に教えて貰いたくなり学校に通ったのです。
学校の良い所は、講師に質問が出来、納得いくまで教えてもらえる事と
情報収集が容易な所ですね。
悪い所は、意思が強くないとすぐ周りに流されやすい環境だと言う事でしょうか。
クラスの半分以上の若者は、学校に来ません。
来ても、授業の始まる前にどこかに遊びに行きます。
教室は、ガラガラでした。
教室が混み始めるのは、試験シーズンの1ヵ月前ぐらいからですかね。
当然、そこから勉強しても間に合いません。
公務員試験の倍率は、冷やかしが多いので実質倍率は、
発表されるよりも低いはずです。

少しだけ自慢させてもらえば、私は地方三流私立大学に浪人して
入学した人間です。卒業もやっとでした。
卒業後は、勉強した事も忘れ仕事の日々でした。
そんな私ですが、公務員試験は死ぬ気で勉強しました。
その結果、その公務員学校の模試でそのクラスで一位、全国で五位を取りました。
自分でも驚きました。いかに周りが勉強していないかの証明でもありますが。
いかに早く勉強の「コツ」をつかむかが大切だと講師の先生は教えてくれました。

1さん、頑張ってください。
今から勉強を始めれば来年の試験には間に合います。
ただ、死ぬ気で勉強してくださいね。

no.33 ( 2904/11/27 22:53 )


>29
倍率は気にせず試験は受けるつもりです。来月から学校に通うことにしました。
私の場合消防官志望ですのでまずは採用が来年たくさんあることを願います。
来年の今頃は笑っていたいなー・・・

no.34 ( 天パー04/11/28 01:37 )


>33
それは郵政外務だったからでは
私の場合は、去年4月から勉強初めて5月の警察官募集の一次に受かったので
一ヶ月でも教養のみの初級か高卒程度なら何とかなるかもしれません。
しかし、はやい時期に勉強するに越したことはありません。

no.35 ( 記入なし04/11/28 01:43 )


>34
もう申し込みはすみましたか。
これから決めるなら資料請求したほうがいいですよ。

もし予備校まで近いなら明日から予備校の自習室に通ってみてはどうでしょうか。
来月からより今からやったほうがいいと思います。

時間を決めて予備校が開くじかんを調べて午前中から勉強したほうがいいと思います。
多分、申し込みが出来ていなくてもこれからの予定なら使えると思います。



no.36 ( 記入なし04/11/28 01:51 )


>36
もう申し込みました。今は自分は数学をやりなおしています。
文系の大学をでたので基本だけでもと思って勉強しています。


no.37 ( 天パー04/11/28 02:08 )


教養の数学は消防官の場合は配点が少ないので、文系なら
あまり重視しないほうが、それより数的処理やったほうがいいです。
数学の基礎系で時間が余りかからないとこならいいですが、はまりすぎると時間がかかるかもしれません。


no.38 ( 記入なし04/11/28 02:11 )


>38
数学の基礎がないと数的処理できないのではないですか?
とにかく数字に弱いので。

no.39 ( 天パー04/11/28 02:15 )


>74
まず過去問から学習することを薦めます。
とくにスーパー過去問シリーズがおすすめ。
過去問をやった後のほうが参考書も頭に入ります。
過去問は最初は問題を読んだらすぐ答えを読む。
そして、過去問に書き込む、しかし書き写すのではなく3-5行にまとめる。

記憶に残すために効果的な勉強方法は横の反復です
例えば、1日目 最初の作業、2日目 1日目やったものを読んでから2日目の作業、3日目 1-2日目やったものを読んでから3日目の作業、4日目 1-3日目やったものを読んでから4日目の作業 5回以上は見直したほうがいいと思います。
要は間を空けずにこまめに復習することがポイントです。
エビングハウスの忘却曲線を参考にして下さい。
そして1冊やり終えたら今度は縦の反復です。
その問題集を、1日で全部読んでみてください。その科目を一気に概観することを繰り返します。
縦の反復の際は、誤答選択肢も、捨て選択肢以外はなぜ誤答なのか意識しながら読みましょう。
何回も繰り返すうちにマスターすべき部分とそうでない部分を意識して見分けましょう。
過去問以外には要点をまとめてある加工本を読み流します。丸ごと講義生中継など
教材で分からないところがあっても一気に通読して、後で調べる。
記憶ノートを作って何度も目を通しましょう。
しかし、何度も目を通してもおぼえられない事項を簡潔に書いておきましょう。それを1日一回読む。
科目別に分けない。字が大きい。簡潔。に書けばいいです。

模試はすぐに受けておきましょう。そして何回も受けましょう。受験ジャーナルがおすすめです。そして、受験した後が勝負です。復習をして完全マスターしましょう。そして、捨て問をすることが必要。出ない問題、余計な知識の問題です。または時間がかかりすぎる問題。

思考力より記憶の量が重要です、反射でとけるようにしましょう。自力で解かずおぼえることが重要です。そして、読むときも一回目の記憶の際には、必ずその場で思い出すようにしましょう。問題と答えを読んで、その後答えを見ずに自力で解いて思い出す。
選択肢からおもいだすという大原則を理解し、問題で問われるキーワードだけ押さえましょう。
パレードの法則の2割を知るために、まず過去問を覚え、記憶しておくべきことを知った上参考書に戻る。忘れてもいいからその場で詰め込む-復習で再度頭に入れる。
そして勉強は試験日直前になるほど勉強時間を増やすべきです。例えば普段8時間半年前から10時間3ヶ月前から12時間など。
勉強時間はストップウォッチで計って手帳に記憶することを勧めます。休憩時間は上限を決めましょう。
参考文献 落ちる勉強法、受かる勉強法


no.87 ( 記入なし 04/11/12 12:13 )
>74
重要なのは数的処理だと思います。毎日やりましょう。
 まずは「あてはめ」の考えをおさえておきます。選択肢を代入して答えを探しましょう。
最初は「畑中敦子の数的推理の大革命!」をおすすめします。まず問題を読み、すぐ答えと解説を読む。問題だけ読んで解いてみる。問題と解き方をパターンとしてセットでおぼえる。解けない場合は繰り返す。数的処理はパターン暗記問題です。やり終える前から復習もします。3日以上繰り返し見るようにします。次は「標準 数的処理」そして「数的推理 光速の解法テクニック」をおすすめします。即座に解法が浮かぶ問題を何問ストックしておくかという勝負です。特に〜算は覚える。
 同時に「畑中敦子の判断推理の新兵器!」と「判断推理 必殺の解法パターン」を9章までやることをおすすめします。目標は「AならばBである」の待遇が取れる。「Aの中にはBもある」がベン図で書ける。ある文章から対応表や勝敗表が作れる。
 同時に「資料解釈 天空の解法パラダイム」をすすめます。自力で解き。カンで選択肢を落とせるようになりましょう。
参考文献 落ちる勉強法、受かる勉強法 

no.90 ( 記入なし 04/11/13 00:39 )


と探したらありましたが勉強の仕方は人それぞれなので、自分のやり方を探しましょう。
落ちる勉強法受かる勉強方も一部は当てはまると思いますが、
一部は人によってはむかなかったりするので
参考までにしておき、全て真似をするより少しやり方を取り入れるくらいにしておいたほうがいいです。
予備校はいいですが授業をしたらちゃんと復習をしましょう。
それと、受験は受けられる場所を良く吟味しておいてなるべく併願で
たくさん受けたほうがなれるためにもいいかもしれません。



no.40 ( 記入なし04/11/28 02:18 )


数的推理の一部は確かに数学使うかもしれませんが。
数的推理と判断推理のほとんどは算数の知識だと思います。
なので、足し算や九九が分かるのなら数的処理からやったほうがいいと思いましたが
勉強の仕方は人によるので、ほかの人の意見は参考くらいにして自分にあっていると
思う方法をしたらいいとおもいます。

no.41 ( 記入なし04/11/28 02:21 )


今使っているのは「公務員試験算数・数学のきょーかしょ」というのを
使っています。一応算数です。

no.42 ( 天パー04/11/28 02:26 )


参考になるかどうかは分かりませんが
個人的なおすすめは、大卒程度警察官・消防官スーパー過去問ゼミ シリーズ
を全教科全部解けるようになるまでやれば筆記は大丈夫だと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-8659084-9086635
しかし、それに加えて、数的処理の導入としては「畑中敦子の数的推理の大革命!」「畑中敦子の判断推理の新兵器!」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-8659084-9086635
資料解釈には「資料解釈 天空の解法パラダイム」がいいとおもいました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788949601/qid%3D1101576821/250-8659084-9086635

公務員試験 算数・数学のきょーかしょ    公務員試験
も導入としてはよさそうですね。
他に問題集をやる余地はありそうですが、

ただ、絶対の保証は出来かねます。
買うほどの本ではないですが、落ちる勉強法受かる勉強方を立ち読みしてみてはどうでしょうか。
本選びの参考にはなりますよ。
たまに図書館にあったりもします。
ただ正文化など、人によってあわない所もありますので、参考までに。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489691807X/qid=1101576980/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-8659084-9086635

no.43 ( 記入なし04/11/28 02:37 )


数的処理は今すぐから毎日繰り返しで少しずつでも解いておいたほうがいいですよ。

no.44 ( 記入なし04/11/28 03:42 )


>42
その本やりながらでも、文章理解、資料解釈、数的処理は毎日といたほうがいい。
模試も受けたほうがいいです。はじめは出来なくても出来なかったところを復習して
できるようにしていけばいいだけです。
すぐに模試を受けてみましょう。

朝一から予備校の自習室に行きましょう。
周りがうるさければ耳栓も用意しておくといいです。

午前中にどの位勉強できるかが鍵。



no.45 ( 記入なし04/11/28 09:44 )


>42
やはりバイトはやめた方がよいのですか?
生活していかなくてはいけないんですが。


no.46 ( 天パー04/11/28 12:49 )


43さんへ

高卒の場合はどの参考書をやればいいのでしょうか?
高卒専用の『警察官・消防官スーパー過去問ゼミ』を探しても見つからないのですが…。

no.47 ( 記入なし04/11/28 16:36 )


高卒程度の試験なら
公務員試験初級スーパー過去問 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-8659084-9086635
高卒程度の警察官・消防官なら
大卒の警察官・消防官スーパー過去問ゼミやればいいとおもう。


no.48 ( 記入なし04/11/28 16:47 )


または参考までに
地方初級教養試験過去問300
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788969114/ref=pd_sr_ec_ir_aps/250-8659084-9086635
大卒警察官教養試験過去問350
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788969092/qid%3D1101628306/250-8659084-9086635
見ればどんな問題出るか分かるかも。

no.49 ( 記入なし04/11/28 16:53 )


>74
文章理解も重要です。
対策が立てずらいですがやっておいたほうがいいです。
まず選択肢の落とし方を身に付ける。
選択肢を読んでから問題文へ。
自力で毎日1問以上やりましょう。
過去問中心のトレーニングをしましょう。
新スーパー過去問ゼミ 文章理解 資料解釈がおすすめ。
英語は速読速聴英単語core1800,NEW山口文法講義の実況中継を繰り返し読むことがおすすめ。
(同じ所を何日か繰り返して)
参考文献 落ちる勉強法、受かる勉強法  

no.91 ( 記入なし 04/11/14 00:49 )


最近は時事問題も出るので対策しておいたほうがいいですよ。
速攻の時事を繰り返し読む。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788949679/qid=1101628633/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-8659084-9086635
新聞を読む。
月刊新聞ダイジェスト試験直前の最新時事用語&問題を読む

政治経済と地理と世界史の勉強になる上
論文の題材確保にも使えます。

また、論文の知識を高めるためには
1週間で書ける!公務員合格作文
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4384031947/qid=1101628775/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-8659084-9086635
がおすすめです。
引用ですが

論文は、まず知識が無ければ書けません。また、形式に関しても、分かりやすく見せるべき型があります。そして、実際に各テーマごとにどのような表現と順番で書くべきなのかも知っておく必要があります。ですので、対策には、良い模範解答を一つでも多く読み込むこと、マスターすることがベストです。その模範解答が本書では充実しており、また形式を含めた基本的な答案作成の方法も体系的に書かれています。

だそうなので、読んでおくと役に立つかも

no.50 ( 記入なし04/11/28 17:01 )


一番よいと思う公務員試験の学校はどれですか?


no.51 ( 天パー04/11/28 21:25 )


もう申し込んだのなら気にせず勉強したほうがいい。

それに通学の状況にもよります。

個人的には大きいところがいいと思います。
対策が整ってますから。
レック  http://www.lec-jp.com/
  TAC   http://www.tac-school.co.jp/
  大原   http://www.o-hara.ac.jp/
  EYE!   http://www.globaleye.co.jp/
  東京アカデミー http://www.tokyo-ac.co.jp/
  河合塾 http://www.kals.jp/kals/
  早稲田セミナー http://www.w-seminar.co.jp/
ほか 

とありますが個人的にはTACのバイブルは人によっては向かない上
まるごと講義生中継があるので
LECかなと思いますが。

近くて自習室がつかえるところがいいと思います。


no.52 ( 記入なし04/11/28 21:32 )


>76
郵政外務や刑務官も受けれますね、また大都市の警察官の募集は一年で3回あって
3回目の日にちは、ずれているのでたくさんの回数を受けてみてはどうでしょうか。
今年の例では、平成16年5月23日県警 警察官B特別 9月19日県警 警察官B 平成17年1月23日警視庁3類 1月15日千葉県警 警察官B 2月20日神奈川県警 警察官B
関東地方だけで有名なところだけなので、探せばもっとあると思います。
スタートブックやジャーナルで探してみてはどうでしょうか。

また、学習についてですが、量をやることと、毎日前の日の復習をすること。
1週間どの位の量学習するか計画を立てておき、実際どの位量をしたかメモしておくと良いです。大切なのは時間ではなくて量。
しかし、量は時間をかけなければ出来ませんが、時間をかけたからといって量が出来てるとは限らない。
おすすめ参考書は警察官・消防官スーパー過去問ゼミです。
過去問を繰り返し学習することがいいと思います。
その日やったことは次の日見直し、毎日3-7日分の復習とその日の分の学習をすればいいと思います。
また最近は、時事関係も出題されるので、公務員試験速攻の時事と試験直前の最新時事用語&問題と毎日の新聞を読んでおけばいいかと思います。
試験の雰囲気に慣れるためにも、予備校の公開模試もおすすめします。
そして、間違えた問題を復習しておきましょう。
数的は問題と答えをおぼえて試験会場では、数字のみ入れ替えて考えずにとけるようにすれば早くできますよ、時間がかかる問題は後回しに。
下記も参考にしてみてください。
間違った勉強法、ただしい勉強法ttp://www.tsuiteru.jp/study/wrong.htm
偏差値70からの大学受験ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3795/
政治・経済学講義ノート ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~hmminami/note.htm
社会人独学合格法ttp://www.d1.dion.ne.jp/~mnakaya/


no.78 ( 記入なし 04/11/07 17:01 )
模試の件ですが、近くに予備校がなければ受験ジャーナルの自宅模試もあります。
模試は会場に慣れる以外のも、時間配分や目標ややる気の低下を防ぐ効果もあると思います。
また、一般知識は高校の大学受験用のテキストのほうが、分かりやすくていいと思います。
参考文献
落ちる勉強法受かる勉強法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489691807X/qid%3D1099870036/249-7300178-8481912
よくある質問集http://govexam.hp.infoseek.co.jp/faq.html

no.79 ( 記入なし 04/11/08 08:30 )



>46
バイトもいいとおもう。
しかし、勉強時間は確保しましょう。
勉強時間は試験日か近づくほど増やしていけばいいとおもいます。
メリハリをつければ大丈夫かもしれません。

例えば 8時間バイト 8時間勉強 6時間寝て 2時間身支度と自由時間など

試験前は少し休ませてもらえればいいかもしれません。

しかし、最後は自分で決めましょう。
他人は責任とってはくれません。



no.53 ( 記入なし04/11/28 21:47 )


>52
実際にLECに通いましたか?私もLECにきめたんですが、
理由は有名で通いやすかったからです。

no.54 ( 天パー04/11/29 00:50 )


知り合いには5年も浪人し続けている奴がいる・・・。

no.55 ( 記入なし04/11/29 00:59 )


LECまでの通勤に2時間はかかったので
自習室と模試だけ使った。

もし、あまり遠くなければ
朝一番から閉館まで自習室に行ってみてはどうですか。

no.56 ( 記入なし04/11/29 01:01 )


>55
弁理士や教員試験などの場合は定年まで粘る人もいるので珍しいことでもないと思う。
昔の弁護士は定年近くまで粘れたけど、今は試験制度が変わってそこまで粘れないかもしれない。
学習スタートブックを見ると
千葉市市川市の市役所は年齢制限59歳で
岐阜市瑞穂氏は年齢請願無しなど
中野は制限高いところもあるので
あまり気を落とさないで下さい。

もし、万が一なにかの間違えで郵政総合や国家一種などに入れれば
逆転になると思うので。

もし、レベル高いところ狙って5年なら、警察など29くらいまでなので
警察などレベルの低いところも受けてみてはどうですか。

no.57 ( 記入なし04/11/29 01:10 )


学校に行かれるのなら
そのクラスで一番勉強してください。
友達をつくり遊びほうける事など無い様、頑張ってください。
公務員試験は、どんな簡単な公務員試験でも
合格する人より、はるかに落ちる人の方が多いのです。
クラスの他の人と同じぐらい勉強してたら落ちますよ。
公務員試験の模試を受けると分かりますが、
合格ラインは、平均点の遥か上です。
人と同じぐらいの勉強ではダメです。

あと、問題数が少ないからと言って
生物、物理、化学、地学、
地理、日本史、世界史、政経もちゃんと勉強してくださいね。
数的、判断が難しいといっても、出来る人はちゃんと解ける様になります。
そういう時に、差になるのが上記の8教科です。
一教科、一問題だとしても、これで8問解けるかどうかは大きいです。

頑張ってください。周りの雑音、誘惑に負けないで下さい。



no.58 ( 記入なし04/11/29 22:23 )


今は政経の問題数は多いですよ。
それに世界史と数学、思想・文学・芸術、社会が抜けてます。
時事からも結構でます。
数的処理、資料解釈(英文含む)と資料解釈も毎日やったほうがいいかもしれません。




no.59 ( 記入なし04/11/30 00:34 )


予備校では申し込み時に受け付けの人と話しただけで
ほかの人と話したことなかった。

no.60 ( 記入なし04/11/30 00:38 )


>58
小学校中学校高校ですら友達がいないのに
公務員予備校で友達作るなんて無理です。

no.61 ( 記入なし04/11/30 09:15 )


>59さん
数学、思想・文学・芸術、社会
そういや、そんな教科もありましたね。

no.62 ( 記入なし04/11/30 20:14 )


あと国語と同和問題

no.63 ( 記入なし04/11/30 20:24 )


日本国憲法から一問

no.64 ( 記入なし04/11/30 21:38 )


消防の体力試験はどの位あればよいのですか?



no.65 ( 天パー04/12/01 17:13 )


どこの消防官受けるつもりですか。
それによっても変わりますが、
消防庁の場合は懸垂、1Km走、ジャンピングスクワット、上体起こし
などです。
詳しい数字は分かりませんが練習しておいたほうがいいと思います。

まずは一次検査です。

no.66 ( 記入なし04/12/01 20:04 )


どこの消防官受けるつもりですか。
それによっても変わりますが、
消防庁の場合は懸垂、1Km走、ジャンピングスクワット、上体起こし
などです。
詳しい数字は分かりませんが練習しておいたほうがいいと思います。

まずは一次検査です。

no.67 ( 記入なし04/12/01 20:04 )


やはり一次ですか〜。体力試験はあまり意味はないんでしょうか?
大学までバスケをしていたので人並みにはあるのですが、一次の結果
が良ければ普通に体が動けばいいのですか?
東京都と愛知、三重の市町村を受ける予定です。


no.68 ( 天パー04/12/01 23:43 )


模試はすべて受けたほうが良いですか?まだ勉強はじめたばかりなので
できないと思うのですが、受けたほうが良いですか?


no.69 ( 天パー04/12/02 14:02 )


ガンガレ !

no.70 ( ガンガレ04/12/02 15:00 )


模試を受けて現実をしれ。

no.71 ( 記入なし04/12/02 18:52 )


模試はすぐに受けておきましょう。そして何回も受けましょう。受験ジャーナルがおすすめです。そして、受験した後が勝負です。復習をして完全マスターしましょう。そして、捨て問をすることが必要。出ない問題、余計な知識の問題です。または時間がかかりすぎる問題。


no.72 ( 記入なし04/12/02 20:02 )


来年公務員受けるひといませんか?


no.73 ( 記入なし04/12/02 21:57 )


来年の公務員試験は、もう始まっているのです。
今の頃の模試は、今年ダメだった連中が再起を賭けて受けているのです。
勉強を始めたばかりだろうがなんだろうが、
もう、スタートは切られているのです。
模試は、受けて自分の今現在の位置を知りましょう。
愕然とすると思いますが、そこから這い上がるのが大事です。


no.74 ( 記入なし04/12/02 22:23 )


試験の雰囲気に慣れるためにも、予備校の公開模試もおすすめします。
そして、間違えた問題を復習しておきましょう。
数的は問題と答えをおぼえて試験会場では、数字のみ入れ替えて考えずにとけるようにすれば早くできますよ、時間がかかる問題は後回しに。
下記も参考にしてみてください。
模試の件ですが、近くに予備校がなければ受験ジャーナルの自宅模試もあります。
模試は会場に慣れる以外のも、時間配分や目標ややる気の低下を防ぐ効果もあると思います。
また、一般知識は高校の大学受験用のテキストのほうが、分かりやすくていいと思います。


no.75 ( 記入なし04/12/03 09:36 )


できなくてもとにかく受けて試験になれておいたほうがいい。
それに復習してできないところをできるようにすればいいだけ。
何日も繰り返し見ておきましょう。

no.76 ( 記入なし04/12/03 20:36 )


天パーの戦い


第序章

「公務員試験」










no.77 ( 記入なし04/12/03 20:39 )


皆さんの意見を聞いて模試はたくさん受けようと思います。


no.78 ( 天パー04/12/03 22:54 )


>78
模試のほかにも規模の大きな公務員試験も併願しておいたほうがいいですよ、
書き込み見てると気が弱そうなので、
最初に本命の試験受けたら、人波に酔ったり、緊張したり、周りが気になったりして
試験にならないかもしれません。
なので、本命を受ける前に受験者が多そうな公務員試験を受けて
試験場に慣れておいたほうがいいと思います。

no.79 ( 記入なし04/12/04 17:21 )



 警察官・消防官の数的処理の傾向や勉強方法などについてお話していきたいと思
います。今回は初回なので、数的処理全体について紹介します。数的処理は、判断
推理、数的推理、資料解釈の3つの分野に分けることができます。また、判断推理と
数的推理は図形的分野とその他の分野に分けることができます。したがって、第1回
は判断推理、第2回は数的推理、第3回は図形、第4回は資料解釈の順で傾向や勉強方
法を紹介していきます。

 判断推理とは、簡単にいえばパズル問題です。皆さんも書店や新聞でその手の問
題を見たことがあると思います。数的推理とは、小学校・中学校で学習した算数・
数学の問題です。したがって、公式や方程式などが登場します。資料解釈とは、問
題として表やグラフが与えられ、そこから読み取れるものとして正しい選択肢を求
める問題です。表やグラフを読み取る力や計算力が求められます。

 それでは、今回は判断推理の学習方法についてお話していきます。

 上述したように判断推理はパズル問題です。したがって、時間をかければ何とか
正解肢を見つけることはできます。しかし、それでは公務員試験における短時間で
問題を解くという命題をクリアーできません。では、どうすればよいのでしょう
か?

まず、問題のパターンと解法テクニックを覚えてしまうことです。この覚えるとい
う作業は、問題を見たときにできるだけ早く記憶回路からパターンを引き出せるよ
うに階層化して覚えていきます。コンピュータに例えると、ファイルに階層化して
保存するのと同じです。そして、問題文に特定の表現が出てきたときには、すぐに
その解法パターンを引き出せるようにします。

 次ぎに短時間で解けるようにするために、同じ問題を繰り返し解きます。この作
業は、スポーツなどの運動と同じです。オリンピックに参加するようなアスリート
でも、基礎を繰り返し行い、試合で自然に出るようにしています。

このように、判断推理の問題が解けるようになるのは、暗記→問題演習を繰り返し
行うことです。

 

no.80 ( 記入なし04/12/04 17:39 )


先生たくさんだな。ここは。

no.81 ( 記入なし04/12/04 19:59 )


>80
ありがとうございます。大変参考になります。
次回も楽しみにしています。
80さんは公務員ですか?


no.82 ( 天パー04/12/04 23:52 )


80はLECのメールマガジンのコピー&ペースト……。

no.83 ( 記入なし04/12/05 21:51 )


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ 学習ワンポイント 〜 警察官・消防官 人文科学(4) 〜 ○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 講師からの学習アドバイスを掲載する"講師からの学習ワンポイント"。今回のテ
ーマは"警察官・消防官 人文科学(4)"のテーマで、警察官・消防官の人文科学(思
想、文学・芸術)の科目の内容や勉強方法について講師からのアドバイスを皆様に
送ります。


             ★★★ 警察官・消防官 人文科学(4) ★★★


                            〜 思 想 〜


科目の内容

 思想とは、西洋哲学や日本の仏教、江戸時代の思想家、中国の諸子百家などの人
名とその人の思想内容、書物名などを問う科目です。ただ、通常、東京消防庁では
思想の出題が見られません。各県警においては出題される年が時々あります。コン
スタントに1問の出題が見られるのは警視庁です。2003年5月の警視庁では江戸時代
の思想家が出題されました。以前には実存主義や社会契約説が出題されています。
思想の問題は、他の人文科学の出題に比べると、範囲が狭く、人名とその思想のキ
ーワード、著書名を覚えていれば、たいていの場合、正答できる得点源です。

勉強方法

 古代ギリシア、経験論・合理論、社会契約説、モラリスト、実存主義、仏教思想、
江戸時代など、頻出の範囲について、思想家とその思想のキーワード、著書名を一
覧表にして覚えていきましょう。ただし、思想家のキーワードを覚える際には、思
想内容をよく理解することが大切です。ただ表を端から覚えようとしても、覚えら
れないものですし、時間が経つと忘れてしまうと思いますが、理解をすることで知
識は確実に定着します。


                           〜 文学・芸術 〜


科目の内容

 ここ数年は、各県警や警視庁において近代日本文学からの出題が続きました。た
だし、最近では2002年には警視庁では西洋文学が、2003年5月には近代日本文学なが
ら前自然主義が出題され、難しい問題が続いています。神奈川県警では夏目漱石の
作品と西洋音楽の楽派との2題、埼玉県警では軍記物語と西欧建築洋式が出題され、
従来の傾向が大きく変わりました。一方で千葉県警では近代日本文学がまた出題さ
れています。依然として文学重視であることには変わりません。

勉強方法

 文学・芸術の範囲は非常に広く、また、文学では実際にその本を読んでいないと、
解くことが難しいものも出題されますので、どこから勉強したらよいのか途方にく
れるかと思います。まずは頻出範囲である近代日本文学について、写実主義、浪漫
主義、自然主義や白樺派などがどのような立場なのか、また各派に属する作家とそ
の作品名を一覧表にして覚えましょう。一度実際に読んでみた方が頭に残りますが、
時間もないと思いますので、冒頭部分を参照しておくだけでも良いでしょう。西欧
音楽や建築様式などは範囲としては珍しいですが、内容は非常に基本的なものであ
ったので、平安時代の日記文学や、西欧音楽、建築様式などは、自分の得意なとこ
ろからノートにまとめ、徐々に範囲を広げましょう。

no.84 ( 記入なし04/12/05 22:20 )


>82
LECメールマガジン
http://www.lec-jp.com/community/dzletter/index.shtml
こちらから申し込めます。

no.85 ( 記入なし04/12/05 22:27 )


●東京消防庁の体力試験の各内容
体力試験当日のスケジュール
・消防学校に集合。
・教室ごとに分かれTシャツと短パンに着替える。
・尿検査。
・試験官の指示に従い準備体操、準備運動。
・腕立て伏せ15回(最後の一回は静止させる。)
・4つのチームに分かれて下記テストを行う。
1.ぶら下がり懸垂10回
2.1000m一定ペース走
3.ジャンピングスクワット(60秒間で31回)
4.腹筋(30秒)
その後教室に戻り、調査書記入、レントゲン、身体検査後、再び教室に戻り、解散した。
●体力試験の対策
消防の体力試験についても、体力試験に備え、毎晩ランニングをし、腕立て伏せ、腹筋、背筋を自分なりに計画を立てて行うことが望ましい。
本番では30回が目安なので30回以上毎日練習すれば

参考文献
月刊シビルサービス8月号

no.86 ( 記入なし04/12/06 00:08 )


天パーの闘い


第2章

「新たなる仲間」

no.87 ( 記入なし04/12/06 00:10 )


体力試験は1キロ走とか5分間走の対策と懸垂だけでよいと自分では思う。
ただそれがネックになりそうです。
でも今は一次!
今週からLECの講座が始まります。


no.88 ( 天パー04/12/06 14:11 )


体力検査の評価は人事のみが知る…。
しかし、体力検査や消防の訓練のために毎晩ランニングをし、腕立て伏せ、腹筋、背筋などの筋トレはしたほうがいい…。
筋トレ何でも質問スレのまとめhttp://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/
「栄養・体・筋肉・筋トレの相談にのっちゃう」スレのQ&Ahttp://csx.jp/~training/を参考に色々やってみよう…。
3年くらい頑張れば服の上からでも分かるようになる可能性もあるので面接時に有利になるかも…。

no.89 ( 記入なし04/12/06 16:59 )


>>>88
自習室は今からでも使えるのではないだろうか。予備校はできるだけ利用したほうがいい…。


no.90 ( 記入なし04/12/06 17:00 )


42から狙える、公的仕事ない?

no.91 ( 記入なし04/12/07 09:25 )


>91
豊田市役所
募集概要(詳細は必ず募集要項で確認してください)
1 募集職種、人数等
職種 募集人数 主な職務内容 
操作手 4人程度 ボイラー、高圧電気、クレーンその他の機械設備の操作・保守、これに付随する作業など 
運転手 1人程度 大型バスの運転業務など 
環境員 6人程度 し尿やごみの収集、汚物の処理、清掃作業など 

2 受験資格
以下のすべての受験資格を満たすこと 

職種 受験資格(年齢条件等) 
操作手 昭和25年4月2日〜昭和45年4月1日に生まれた方 
運転手 昭和25年4月2日〜昭和45年4月1日に生まれた方 
大型第2種運転免許を持ち、大型乗合(又は貸切)バスの乗務務経験がある方 
 
環境員 昭和25年4月2日〜昭和45年4月1日に生まれた方 
4 受付期間
平成16年11月29日(月)〜12月8日(水) ※12月8日の消印有効  



no.92 ( 記入なし04/12/07 09:34 )


平成十五年度試験では
59歳まで市役所千葉県市川市、43歳まで市役所埼玉県草加市

経験者採用試験情報 
http://hp1.cyberstation.ne.jp/sh-kato/koumuin/test1.htm

no.93 ( 記入なし04/12/07 09:36 )


思うんだけど、>>92のように幅が広いこともあるけど、
なんで4月2日〜翌4月1日という期間なんだろ。
一般企業で年齢指定するときなんかそこまで細かくしないっしょ。
細かく指定する根拠ってなんだろ。

もっとも、職安の求人には年齢制限をつけるなと指導しておいて
公務員は特別でスカイ?と言いたくなるのは胸にしまっておこう。

no.94 ( 記入なし04/12/07 09:44 )


>>>>>>88
最低限これだけはできるようにしておけよ。

・15q程度のランニング
・左手に10s程度の荷物を持っての10分程の全力疾走
・腕立てを余裕で50回(しっかり腕を曲げて大声でカウントしながら)
・腹筋、背筋、スクワット、バービーを余裕で50回(一時間に3セットぐらい)
・大食いと早食い
・早着替え
・一時間の直立不動
・声だし

特に腕立てはちょっとしたミスでやらされるから、腕立てはペナルティーの花形だよ。
全体責任でやらされることもしょっちゅう。
ノンストップで50回できないとダメだと思ってくれ。


no.95 ( 記入なし04/12/07 09:46 )


95は合格後消防学校に入るまでの参考必ずしもそうではない,今からも少しずつできる。

no.96 ( 記入なし04/12/07 09:50 )


>91         能勢町職員募集案内 


募集職種及び
採用予定人数 1.一般行政職(初級、上級)   若干名
2.消防職員(初級、上級)     若干名
3.保健師(有資格者)       若干名
4.看護師(有資格者)       若干名
5.管理栄養士(有資格者)    若干名 
受験資格 1.一般行政職については、
 昭和34年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた者
2.消防職員については、
 昭和34年4月2日から昭和59年4月1日までに生まれた者
3.保健師については、
 昭和34年4月2日から昭和57年4月1日までに生まれた者
4.看護師については、
 昭和34年4月2日から昭和58年4月1日までに生まれた者
5.管理栄養士については、
 昭和34年4月2日から昭和57年4月1日までに生まれた者

 ※ただし、地方公務員法第16条に該当する者及び日本
  国籍を有しない者は、受験できません。 
募集期間 平成16年12月1日(水)〜平成16年12月15日(水)
午前9時〜午後5時

no.97 ( 記入なし04/12/07 09:59 )


95さん
これは消防学校の話ですか?
やれないこともないと思う。今はブランクあるけど。
半年あればもっていける。大食いは無理!


no.98 ( 天パー04/12/07 13:37 )


程度はともかく鍛えておくに越したことはないのでは消防にも訓練や仕事に体力を使うものが多いから、ともかくLECの自習室で自習頑張ってください。

no.99 ( 記入なし04/12/07 13:46 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック

715 件中 1 から 99 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る
<< 前のページ 次のページ >>

前 [もうだめだ。働く気が起きません。] [話題をお任せ表示] 次 [会社でみんなに無視されている人いますか?]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「無職から公務員ってなれますか?」と似ているトピック
01. 公務員を目指している無職の方いますか?
02. 公務員辞めて無職の人いますか?
03. みなし公務員になりませんか?
04. 公務員ってどうですか?
05. これからの公務員のあるべき姿について
06. 俺と公務員目指しませんか?
07. 公務員の辞めさせ方教えてください
08. 8年間無職でしたが公務員合格しました
09. 公務員を辞めて公務員に再就職
10. 元公務員だけで差別されています
「無職から公務員ってなれますか?」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 公務員辞めて無職の人いますか?
02. 公務員を目指している無職の方いますか?
03. 8年間無職でしたが公務員合格しました
04. もうだめだ。働く気が起きません。
05. 会社でみんなに無視されている人いますか?
06. 公務員学校と独学どっちがいいでしょう
07. 早期退職したけど、これで大丈夫?
08. 国家公務員を辞めようと思っています。
09. 元公務員だけで差別されています
10. 公務員は勝ち組ですか?それとも・・
HOME 掲示板&トピック一覧