前 [皆さんは、最初どの様に仕事を覚えていきましたか?] | [話題をお任せ表示] | 次 [宮城、福島、岩手、青森、山形、秋田、東北地方専用2] |
話題
常任理事国について語りましょう |
|
9300回常任理事国にごーまんかましてよかですか?
no.9300 ( よしりんをよく読む人11/02/08 20:43 )
昨日のNY市場
金先物取引価格終値1オンス1364.10ドル(前日比+15.90ドル)
原油先物取引価格終値1バレル86.94ドル(前日比-0.54ドル)
NYダウ終値12233.15ドル(前日比+71.52ドル)
ナスダック終値2797.05(前日比+13.06)
no.9301 ( よしりんをよく読む人11/02/09 19:47 )
今日の東京市場
中東産ドバイ原油先物取引価格終値1バレル97.05ドル(前日比+0.70ドル)
日経平均株価終値10617.83円(前日比-18.15円)
TOPIX終値944.02(前日比+0.02)
no.9302 ( よしりんをよく読む人11/02/09 19:49 )
明日(木曜日)の経済指標
日本
12月機械受注 1月企業物価指数
フランス
12月鉱工業生産
イギリス
12月鉱工業生産 12月製造業生産高
アメリカ
週間新規失業保険申請件数 12月卸売在庫 1月月次財政収支
no.9303 ( 記入なし11/02/09 19:57 )
>9291
T確かにデフレなんて日本銀行の責任だろうが、責任を追及する声がない。マスコミの報道も訂正が少なすぎると思う。
Uそれは追って検証していけばいいと思う。
V一国だけの力では動かないのではないか?滞納で試してみればいい。
Wそれまで同じ論調の講演はしていたはずで、マスコミが騒がなければ残っていたのではないか?そういう意味では不当解雇に相当するだろう。
X総務省は関わらないようにしているように見えるけどね。
>9292
孫子の三十六計というヤツなわけだ。憲法を知った上で領土侵害をしているのは明らかだろう。
>>なぜあそこで『自国防衛をするので武器を売ってくれ』と買い捲らなかったのか?
これは面白い提案だと思う。
ただ、当時の首相は鈴木善幸氏であったり、中曽根康弘氏であったりと文部相の藤尾氏を「韓国にも統治時代は得るものがあった」と言っただけで更迭されてしまうような時代なため、元首が適正ではないような気がするけどね。
その後は、そうだろう。先ずは、田母神氏が提唱しているニュークリアシェアリングを手に入れてからだと思う。
>9293〜9298、9301〜9303
エジプト紛争で原油価格が上がっているようだが、国連は介入しないのか?このまま原油価格が高騰すると生産者への影響が出てくる。
>9299
問題の指摘なわけだ。
『1月25日に、アメリカのオバマ大統領が一般教書演説を行った。同演説は、アメリカの戦略の大々的な転換を示すものだった。加えて、「なぜアメリカがTPPを推進しているか」が、明らかになる内容までをも含んでいたのである。(中略)
ところが、何と日本の大手メディアは、「法人税率引き下げ」「超党派で成長戦略」「財政赤字削減」などと、今ひとつピンと外れな見出しを掲げて報じたのみならず、演説の「極めて重要な部分」を無視した。すなわち、一切報じなかったわけである。(中略)
以下は(3/3)に続く。ここでTPPの真意が語られることになる。』
>9300 よかです。
no.9304 ( 記入なし11/02/09 22:17 )
◎穀物価格急騰 食料危機への警戒が必要だ
小麦や大豆など主要穀物の国際取引価格が急上昇している。
食料の値上がりは、新興国の政情不安やインフレを加速させ、世界経済の懸念材料になりかねない。
途上国で暴動が相次いだ2008年の食料危機を再燃させないよう、先進国は警戒を強め、価格高騰をあおる投機に対する規制などの対策に乗り出すべきだ。
先物市場では、1年間でトウモロコシが8割、小麦が7割、大豆が5割も値上がりした。砂糖は30年ぶりの高値、コーヒー豆やカカオの上昇も目立つ。国連食糧農業機関(FAO)が発表する食料価格指数は過去最高を更新した。
きっかけは、世界的な異常気象で供給量が減少していることだ。ロシアが昨夏、不作で小麦の輸出を停止し、カナダ、豪州、南米などの主要産地も大雨や洪水、干ばつなどの被害に見舞われた。
中国やインドなどの新興国の食料需要が増大し、需給バランスが崩れていることも、価格を押し上げている。
それに拍車をかけているのが、投機資金の存在だ。米国の大規模な量的緩和に象徴される世界的な金融緩和で、だぶついたマネーが穀物市場に流入している。
日本でも国内メーカーが食用油やコーヒー、砂糖などの値上げに踏み切り、家庭の食卓に影響が出始めた。だが、より深刻なのは、貧しい国々である。
国民の所得が低い新興国や途上国では、消費に占める食料の比率が高く、価格上昇が社会不安に直結する。チュニジアの政変も物価高への不満がきっかけだった。
価格安定策としては、途上国自らの政策努力が欠かせまい。アルジェリアやヨルダンなどは、政府の補助金支給で、価格を抑制する方針を打ち出している。
だが、こうした対応だけでは限界があるだろう。先進国を含めた国際協調体制を改めて検討すべきではないか。
今年の主要20か国・地域(G20)首脳会議は、農産物価格を主要議題に取り上げる見通しだ。議長のサルコジ仏大統領が訴える投機規制は検討に値しよう。
金融市場に比べて規模の小さい穀物相場は、資金の動き次第で乱高下しやすい。食料への投機で得た利益に対する課税を強化するなど、一定の歯止めをかける方法を模索すべきだ。
途上国の生産拡大に向け、先進国が技術支援や農業投資を行い、国際機関も融資を拡大する。こうした取り組みも必要である。
2011年2月9日(水)1時29分配信 読売新聞
中国でも干ばつが起っているらしい。食糧問題は、国連が注意する問題でもあるはずだ。
◎菅首相の非難は「有害な発言」…露外務省が声明
【モスクワ=貞広貴志】ロシア外務省は7日、菅首相がメドベージェフ露大統領の国後島訪問を「許し難い暴挙」と非難したことについて、「有害な発言に強く抗議する。日本の領有権主張は容認できない」とする声明を発表した。
声明は、都内のロシア大使館前で同日行われた抗議運動でロシア国旗を破るなどの行為があったと非難し、「日本政府はこの種の反露行動を避けるためあらゆる手段をとらねばならない」と要求した。
インターファクス通信によると、露下院のレオニード・スルツキー国際関係副委員長も首相発言を「不適切で挑発的」と批判、11日に予定される日露外相会談を前に波紋が広がっている。
2011年2月7日(月)21時12分配信 読売新聞
ロシアの外相ならば、そう言うだろう。露大統領の北方四島の訪問は、日本からすれば「有害な行動」であることと同じだ。
no.9305 ( 記入なし11/02/09 22:20 )
◎チェチェンで3件の連続爆発、5人負傷
【モスクワ=寺口亮一】ロシア南部のチェチェン共和国の首都グロズヌイで8日夜、連続3件の爆発があり、インターファクス通信によると警官ら計5人が負傷した。
現場から爆発物の遠隔操作に使われたとみられる携帯電話の一部が見つかったことなどから、捜査当局は爆弾テロの可能性があるとみて捜査している。
爆発は約45分間に立て続けに起き、武器の違法所持の疑いで捜索対象となった家屋などで起きたという。
2011年2月9日(水)19時41分配信 読売新聞
ロシア近辺では、さまざまな活動が出ていることは確実。
◎スーダン南部独立 国連総長、支援呼び掛け
【カイロ=大内清】スーダン南部の独立の是非を問う住民投票で、同国の投票管理委員会は7日、「独立賛成」が有効投票の98・83%に達したとの最終結果を発表、アフリカで54番目の国家が誕生することが決まった。バシル大統領は同日、首都ハルツームで「南部の人々の選択を尊重する」と述べ、結果を受諾すると表明。南部の中心都市ジュバでは同日、早くも独立を祝う式典が行われた。
最終結果を受け、国連の潘基文事務総長は南北双方の当事者が平和と安定の維持という約束を守ったと評価、国際社会に支援を呼び掛けた。南部自治政府は今後、独立準備を進め、7月9日にも独立を宣言する。
ただ、南北間では国境の画定や石油収入の配分など未解決の問題が残っている。
長年の内戦を終結に導いた包括和平合意(CPA)に従い、同時に実施予定だった中部の油田地帯アビエの帰属先を問う住民投票も、延期されたまま日程のめどが立っていない。
バシル氏は演説で、アビエをめぐる住民投票の有権者に、アビエを生活圏とするアラブ系遊牧民ミッセリアを含めるべきだと強調。黒人系定住民に限定すべきだと主張する南部との溝は埋まっていない。
2011年2月9日(水)8時0分配信 産経新聞
支援要請は理解できるが、世界規模の食糧高騰を野放しにするのは間違っているのではないのか?油田の利権で紛争が起きる可能性も高い。
no.9306 ( 記入なし11/02/09 22:30 )
>9304
Tちなみに対米戦に突入する時の大新聞の姿勢と同じというのは菊池英博教授のことばを引用させてもらった。弱冠ニュアンスは違うけどね(^^)
U先日行われた市長選挙は河村たかし氏の圧勝だったようだね。
V滞納したら、マスコミや外務省からのバッシングが凄いだろうね。
W裁判したら、面白かったと思うが・・・?
X仕事してないよな。
no.9307 ( よしりんをよく読む人11/02/10 17:14 )
昨日のNY市場
金先物取引価格終値1オンス1365.50ドル(前日比+1.40ドル)
原油先物取引価格終値1バレル86.71ドル(前日比-0.23ドル)
NYダウ終値12239.89ドル(前日比+6.74ドル)
ナスダック終値2789.07(前日比-7.98)
no.9308 ( よしりんをよく読む人11/02/10 17:16 )
今日の東京市場
中東産ドバイ原油先物取引価格終値1バレル98.31ドル(前日比+1.26ドル)
日経平均株価終値10605.65円(前日比-12.18円)
TOPIX終値946.63(前日比+2.61)
no.9309 ( よしりんをよく読む人11/02/10 17:18 )
昨日更新された「コモディティレポート」のテーマは「いつまで続く?コーン市場の堅調地合い」
no.9310 ( 記入なし11/02/11 09:39 )
今日(金曜日)に発表される予定の経済指標
ドイツ
1月消費者物価指数(確報値) 1月卸売物価指数
フランス
12月経常収支
イギリス
1月生産者物価指数
アメリカ
12月貿易収支 2月ミシガン大消費者信頼感指数
no.9311 ( 記入なし11/02/11 09:49 )
今日は日本で初めて憲法を制定されたことを祝う祝日である。
no.9312 ( 記入なし11/02/11 09:51 )
昨日のNY市場
金先物取引価格終値1オンス1362.50ドル(前日比-3.00ドル)
原油先物取引価格終値1バレル86.73ドル(前日比+0.02ドル)
NYダウ終値12229.29ドル(前日比-10.60ドル)
ナスダック終値2790.45(前日比+1.38)
no.9313 ( よしりんをよく読む人11/02/11 09:53 )
今日の東京市場は祝日のためお休みです。
no.9314 ( よしりんをよく読む人11/02/11 09:54 )
http://www.tocom.or.jp/jp/souba/crude_oil/dolkansan.html
no.9315 ( 記入なし11/02/11 10:01 )
特にロンドン市場の原油先物取引価格は異常である。
no.9316 ( 記入なし11/02/11 20:59 )
毎月第2水曜日と第4水曜日にSAPIOが発売されるのだが、今週はなぜか発売されなかった。
no.9317 ( 記入なし11/02/11 21:01 )
>9209
「坂の上の雲 第2部」を歌っていた森麻季さんの歌声は素晴らしかったのでは?「当時の先人達の魂」が伝わってくるようだったよ。思わず、涙してしまったよ(^^) 歌詞がいいのもあるんだろうけどね。
no.9318 ( 記入なし11/02/11 21:55 )
大東亜戦争や東京裁判の模様を中心に『パリ講和会議での日本の「人種差別撤廃案」提案』〜「日本の国際社会復帰 国連加盟」までを描いたドラマを放送してもらいたい。
no.9319 ( 記入なし11/02/12 09:43 )
もちろんパール判事の奮闘ぶりやインドネシア独立戦争に参加し、現地の人たちとの約と友情に殉じた日本兵の姿や今村均陸軍大将の活躍なども描かないとダメだけどね。
no.9320 ( 記入なし11/02/12 09:48 )
故田中正明氏の「パール判事の日本無罪論」と「平和の宣言」は名作ですから、是非多くの人に読んでもらいたい。特に国会議員や公務員などの国の要職につく人たちには必読だと思う。
no.9321 ( 記入なし11/02/12 09:55 )
もしドラマでパリ講和会議での日本の人種差別撤廃案提案→大東亜戦争→東京裁判→国連加盟までを描くなら、7189〜7193に書いてある項目を反映させてもらいたいものだね。当然ドラマの中心となる人物は重光葵、東条英機、パール判事などになるだろうけどね。
no.9322 ( よしりんをよく読む人11/02/12 10:06 )
昨日のNY市場
金先物取引価格終値1オンス1360.40ドル(前日比-2.10ドル)
原油先物取引価格終値1バレル85.58ドル(前日比-1.15ドル)
NYダウ終値12273.26ドル(前日比+43.97ドル)
ナスダック終値2809.44(前日比+18.99)
no.9323 ( よしりんをよく読む人11/02/12 10:10 )
>9290
今日更新されている「今週のまとめ」も是非みてもらいたい。
no.9324 ( 記入なし11/02/12 10:18 )
Resolution:
The total seats must be increase by 10.
Plan:
We should make 4 new permanent countries and 6 new nonpermanent countries.
The account of permanent countries seats is all G4 where is Germany, Brazil, India and Japan.
And they should have same power as countries where are present permanent country.
So in the total, the number of permanent countries will be 9.
On the present situation, we have 10 nonpermanent countries, and we will make 6 new nonpermanent countries.
So in the total, we’ll have 16 nonpermanent countries.
The account of the nonpermanent countries seats, 4 countries from Asia, 5 countries from Africa, 3 countries from Latin America, 3 countries from Eastern Europe, 2 countries from Western Europe.
Effect and Importance:
On the present situation, even so the number nation of UN has been increasing about four times from its foundation, United Nations Security Council hadn’t changed from increasing 4 nonpermanent countries in 1965 and the number of permanent countries and their account hadn’t changed. From UN founded in 1945 to now, politics and economic condition around each country has been changed. Why don’t we think we should change formation of UN?
no.9325 ( あやか11/02/12 11:25 )
>9325さん
すいません、英文苦手なんで訳してもらえませんか?
no.9326 ( 記入なし11/02/12 16:41 )
自虐史観を全否定してる人しか政治家になるべきではないと思う。
自分の国を愛せない奴が政治をする資格はない。
no.9327 ( 記入なし11/02/12 17:43 )
靖国神社を参拝できない人しか政治家になるべきではないと思う。
no.9328 ( 記入なし11/02/12 18:55 )
no.9325の電訳結果
解像度:
全体の座席は10で増加であるにちがいありません。
計画:
私達は、4つの新しい永久的な国、および6つの新しい非恒久的な国を作るべきです。
永久的な国座席のアカウントは、ドイツ、ブラジル、インド、および日本であるすべてのG4です。
そして、それらは、現永久的国である国として同じパワーを持っているべきです。
従って、合計では、永久的な国の数は9です。
現在の状況には、私達は10の非恒久的な国を持ち、私達は6つの新しい非恒久的な国を作ります。
従って、合計には、私達は16の非恒久的な国を持ちます。
非恒久的な国のアカウントが締めることアジアからの4つの国、アフリカからの5つの国、ラテンアメリカからの3つの国、東ヨーロッパからの3つの国、西ヨーロッパからの2つの国。
効果と重要性:
現在の状況において、たとえそうでも、UNの数国家はその設立から約4回増大したことがあり、国連安全保障理事会は、1965年に4つの非恒久的な国を増大させることから変わらず、永久的な国およびそれらのアカウントの番号は変わりませんでした。
1945年に現在に設立されて、個々の国のまわりの政治および経済の条件が変更されたUNから。
考えるためには、私達はUNの構成物を交換するべきです?
no.9329 ( 記入なし11/02/12 19:08 )
>9307
T菊池英博教授は、そういうことも言っているわけだ。結果的には同じだと思う。
U確かに、これで地方からの改革の実態が出ることが全体に与える影響を観察したい。楽市・楽座を持ち出したことは好感を持っているのだが、河村氏は上京して小沢氏と面会していたことが引っかかる。国民の税金を私服したのは小沢氏本人だと思う。
Vきっと、ネットでマスコミや外務省が叩かれると思う。
W自民党が村山談話を選択したことで社会党になってしまったという事実は変えられないだろう。
X(笑)同意。
>9308、9309、9311、9314、9315
原油は相変わらず高い。また、同じ過ちを犯すのか?
>9310
少し前の新聞には、印パで野菜の奪い合いになっている記事があった。トウモロコシは、アメリカでは飼料の意味合いが強いのではないか?それでも高騰すれば、原価が上がり、物価が上がることになってしまう。
>9312
次のような記事があるね。国民は皆不安視しているのに、政治家だけが違うことをしているかのように思える。
◎建国記念日、東北各地で式典 「国を守る思い共有を」
「建国記念の日」の11日、東北各地で記念式典が開かれた。尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件やロシアのメドべージェフ大統領の北方領土訪問など、民主党政権の失点続きの外交で、日本の国益や領土が危機にあるとして、警鐘を鳴らす意見が相次いだ。
■宮城、領土、国益…外交を憂う
「第45回建国記念の日を祝う県民大会」が仙台市青葉区の電力ホールで開かれ、約1千人が集まった。
記念式典では、小野寺五典・自民党県連会長が「日本の大切な水源地や森林、尖閣諸島まで外資から狙われているが、これを防ぐ法律がない。日本の領土には多くの危機が迫っている」と指摘。大会長を務めた畠山和純(かずよし)・県議会議長は、「最近、日本の領土を取り巻く国際環境が急激に悪化しており、国家として最も大切な安全保障が心配される。国を守るという思いを共有すべきだ」と呼びかけた。
南三陸町立志津川小3年の渡辺あかりさんが「国を愛し、美しい日本の心を受け継いでいきます」と宣言すると会場は拍手に包まれていた。入り口近くに設けられた沖縄・尖閣諸島を守る署名運動のブースでも参加者が積極的に署名、領土問題への関心の高さをうかがわせた。
■青森、「安閑としていれば尖閣乗っ取られる」
奉祝大会が青森市の諏訪神社で約70人が参加して開かれ、実行委員会会長の柿崎義明同神社宮司が「領土をめぐる問題」と題して講演した。
柿崎会長は尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、「中国の態度は国際上のルールもない恫喝(どうかつ)そのもの」と糾弾。昭和43年の学術調査で、尖閣諸島周辺海域に石油資源の埋蔵が分かってから中国が領有権を主張し始めたと指摘。「中国が強気に出た背景は経済成長という大国意識にほかならない。安閑としていれば尖閣を乗っ取られる」と警鐘を鳴らした。
メドべージェフ露大統領の北方領土訪問を「国内問題ばかりに気を取られ、外交が弱体化している隙を突かれた。日本の外交は稚拙、弱腰」と切り捨て、参加者の一人は「日本の外交は全く機能していない。モノを言える政治家が出てこないと日本の将来はない」と表情を曇らせた。
■秋田、「日本の主権」で多久善郎氏が講演
奉祝県大会が秋田市内のホテルで開かれ、出席者約200人を前に日本会議全国組織本部長の多久善郎氏が「日本の主権と領土問題 日本人の誇り回復のために」と題して講演した。
多久氏は1970年代以降の米軍のベトナム、フィリピン撤退後、中国が南シナ海、東シナ海、そしてハワイ以西の太平洋支配に乗り出す戦略を展開していると解説。尖閣諸島は石油の埋蔵以外にも「太平洋に進出する戦略にとって重要な位置にある」と指摘した。
尖閣諸島を守るには、漁船の安全操業のための灯台や避難港整備▽関係省庁による警備体制強化で違反操業の漁船の拿捕(だほ)を可能にする▽法制度の確立で自衛隊による領海、領土警備を可能にする−が必要と訴えた。
2011年2月12日(土)8時0分配信 産経新聞
>9315、9316
原油の価格は高騰しているのに、天然ガスの価格は半分くらいに落ち込んでいると思う。アメリカでシェールガスが余っているため供給が過剰になるためだが、同時にロシアのガスプロブの利益を圧迫することになる。無謀なことをやっていたのだから当然と言えば、当然。
>9317 次回は、2月16日のようだ。
no.9330 ( 記入なし11/02/12 21:43 )
>9318
いきなり言われても思い出せないが、違和感がなかったので良かったのだと思う。
>9319、9320、9321、9322
今、「太平洋の奇跡−フォックスと呼ばれた男−」が上映中なのでは?
東京裁判という映画もあったのではないか?47人で島を守ろうとしたというのが、やはり、彼らがいたから今の日本があるのだと思う。
どういう監督が製作するかに掛かってくるのだとも思うけどね。
>9323
アメリカの失業率は少し改善され、9%くらいになったのでは?しかし、アメリカ政府としては5〜7%程度にしたいはずだが。
三枝氏の続きは、アメリカは国益にならない外交はやらないと宣言している部分をマスコミはきちんと書かなかったということになる。
アメリカがTPPを行うということは、それはアメリカの国益にかなうということになる。明言していることをきちんと書かないマスコミに疑念を感じる。
>9324
わかった。思い出した。S&Pの日本国際の格付けの下落でも、結局、何の影響もなかったね。財務省の陰謀だったか?
>9325、9326、9329
常任理事国が日本・ドイツ・インド・ブラジルを含める9カ国がいいということだね。
現在の常任理事国が適切であるかどうかも検討材料にしてもらいたいけどね。
つまり、戦勝国倶楽部からは脱却してほしい。これだけの国が集まった組織は他にはないわけで、全体を公平に評価できるような組織になってもらいたいし、それができないなら、別な枠組みを考えてもらいたい。
no.9331 ( 記入なし11/02/12 22:05 )
◎首相の「暴挙」発言は国民の声…前原外相が説明
【モスクワ=穴井雄治】前原外相は11日の日露外相会談で、菅首相がロシアのメドベージェフ大統領の北方領土訪問を「許し難い暴挙」と批判したことについて、「国民の声を代表するものだ」と説明した。
日本の国内世論の厳しさを伝えるとともに、日本政府の公式な見解ではないと釈明する狙いもあったとみられる。
2011年2月12日(土)1時17分配信 読売新聞
報道と内容が違うのか?であれば、日本政府とは国民騙しの組織なのか?
◎前原外相「負の遺産を清算」…露紙は冷ややか
【モスクワ=貞広貴志】10日付のロシア紙「イズベスチヤ」は、前原外相とのインタビュー記事を掲載した。
外相はこの中で、北方領土問題に関し「両国の国民間に感情的な対立があるが、感情で問題は解決できない」との認識を示した。その上で、「静かな環境で交渉し、2国間で合意した文書に基づき解決策を模索しなければならない」と述べた。
外相は、「4島の帰属が決まっていないことは不幸なことだ。日露関係に良い影響は与えていない。負の遺産は清算しなければならない」と解決に意欲を示した。
一方、有力紙「独立新聞」は同日付で、菅首相の「許し難い暴挙」発言を「友邦を侮辱しただけでなく、非理論的」と評し、前原外相が領土返還に「政治生命をかける」と述べたことについても「政治的自殺」と断じる社説を掲載した。
2011年2月10日(木)22時45分配信 読売新聞
ロシアは、約束を守らない国だから、ある程度気まずくなるのは避けられないだろう。悪く変化しているのは、ロシアであって国際司法への参加も拒否しているのは、ソ連だった。
no.9332 ( 記入なし11/02/12 22:10 )
◎タイ・カンボジア紛争Q&A 植民地政策の「負の遺産」いまも
ヒンズー教寺院遺跡「プレアビヒア」と、その周辺をめぐるタイ、カンボジア両国の国境紛争は、現地での緊張と外交の駆け引きが続いている。国境紛争に根ざしているものは−。(シンガポール 青木伸行)
Qどういう寺院なの
A「プレアビヒア」はクメール語で「聖なる廟(びょう)」という意味。タイ語では「カオ・プラ・ビハーン」と言い、「山の聖なる廟」。寺院は、国境をなすダンレック山脈の断崖絶壁の上に建っている。
寺院はカンボジアのアンコール王朝時代の9世紀から、約300年かけ建立された。しかし、15世紀にタイのアユタヤ王朝がアンコール王朝を攻略すると、寺院もタイのものに。
19世紀になるとタイは、インドシナ植民地政策を進めカンボジアを保護領にしたフランスに、カンボジアの領土を割譲する。それで植民地化を逃れた。こうした歴史があり、寺院は「自分たちのものだ」という感情が、互いに強い。タイ人のカンボジア人に対する優越感や、蔑視の感情も潜在的にあるといわれる。
Q紛争の直接の起源は
A1904年に、フランスとタイが結んだ国境条約にある。フランスが国境の測量地図を作製し、寺院はカンボジア領に組み込まれた。ところが、30年後、タイは国境地域を独自に調査し、寺院は自国領内に含まれると言い出した。寺院だけでなく、周辺の4・6平方キロメートルが争いの対象だ。
Qインドシナ植民地政策の「負の遺産」だ
Aそう。カンボジアはその後、寺院は自国の領土とする国際司法裁判所の判断を勝ち取り、2008年には、世界遺産への登録を実現した。国際的な認知と既成事実化を進めたのだ。
今回もカンボジアは、国連などの関与と仲裁を頼り、国際社会を巻き込もうとしている。一方、タイは2国間で事を収めたい。タイの方が国力が上だからだ。陸上兵力もタイ19万人に対し、カンボジアは7万5千人にすぎない。
Qタイ国内が騒がしい
A今回の交戦の端緒は、昨年12月に、保守派で「黄シャツ」と呼ばれる反タクシン派の「民主市民連合」(PAD)のメンバーなど7人が、紛争地域へ行き、カンボジア当局に不法入国で逮捕されたことだ。それで徐々に緊張が高まった。
PADは、アピシット首相の対応は「弱腰だ」と辞任を求め、首相府周辺の道路を封鎖し反政府デモを展開している。これに対抗し、「赤シャツ」と呼ばれるタクシン元首相支持派の「反独裁民主統一戦線」(UDD)も気勢を上げ、13、19の両日に大規模な集会を予定している。双方の衝突が懸念され、政府は官庁街など7地区に治安維持法を適用した。
国境紛争が、国内政治に飛び火したことは過去にもある。カンボジアが寺院の世界遺産登録を申請した際、支持したサマック政権(当時)のノッパドン外相を、PADと野党だった民主党が「売国行為だ」と攻撃し、辞任に追い込んだ。
その民主党のアピシット首相は、今度はPADの攻撃にさらされ、総選挙も控え国境紛争では容易に引けない。国境紛争は政権の足元をも揺さぶりつつある。
2011年2月11日(金)8時0分配信 産経新聞
困ったものだ。おそらく、近隣から集まってきた場所だったのだろう。
◎ダブル議長国仏、G20重視でかすむG8
【緯度経度】パリ・山口昌子
フランスは20カ国・地域(G20)、主要8カ国首脳会議(G8)のダブル議長国を務めているが、中国をはじめ新興国などを加えたG20を明らかに重視しており、G8はかすみがちだ。
サルコジ仏大統領は1月末、3年ぶりにエリゼ宮(仏大統領府)で開いた記者会見に在仏外交団も招待し、G8、G20に関して優先課題などを披瀝(ひれき)したが、日程的に近い5月の仏北西部ドービルでのG8より11月の南部カンヌでのG20について詳細に述べ、時間も大幅に割いた。
大統領は冒頭、G20の枠組みで3月末に中国で開催される「国際通貨秩序の改革に関する最初のセミナーに出席し、胡錦濤・中国国家主席と会談する」と明言。その上で「新しい世界に生きるためには新しい思想が必要」と指摘。「この新しい世界の特徴は世界経済勢力のバランスに生じた驚くべき変化である」と語った。
大統領によると1975年に先進国首脳会議(G7、後にロシアが参加してG8)が創設されたときには米国と西欧だけで国内総生産(GDP)は全世界の3分の2を占めたが、「中国が日本を抜いて世界2位の経済大国」になった現在、中国などが参加する「G20が全世界のGDPの85%」を占めると述べ、G20の重要性を強調した。
大統領はG20の課題として(1)経済政策を連携させ、世界のマクロ経済の不均衡を是正(2)無許可銀行などの規制対象外も含めた金融規制の強化(3)国際金融システムの強化(4)1次産品価格の急変動の抑制(5)G20常設事務局設置などのグローバルガバナンスの改善(6)開発のための行動を列挙。
さらに、「極めて重視している2つの閣僚会議、労働・雇用相会合と農水相会合を予定している」と述べ、農産物市場で価格が過去20年で3倍に上昇し、2050年には90億人に達すると見込まれる世界人口に食料を提供するには、農産品を70%増やす必要性にも言及した。
こうした複雑な課題に取り組むために「国際金融システム作業部会」の議長をメルケル独首相にし、「第1次産品市場の規制」に関してはメドべージェフ露大統領、「グローバルガバナンス」に関してはキャメロン英首相が重点的に検討することに言及するなど、G20の組織強化を断言した。
G8に関しては冒頭で首脳会議前に外相会合とコカインなど麻薬密売対策に関する内相会合の開催に触れたほか、「政治レベルの議論を始めるべきだ」と主張。「インターネット」が主要議題となることでオバマ米大統領とも合意したことを明言し、G8に先立ち、デジタル経済の大手事業者とともにフォーラムを開催することを明らかにしたが、G20に比べると簡単な印象は免れなかった。
G20に関してはラガルド仏経済・産業・雇用相も、今月18、19日のパリでのG20財務相・中央銀行総裁会議を前に一部記者と会見。財務相・中央銀行総裁会議の年4回開催を明言するなどG20にかける並々ならぬ意欲を示した。同時に「G7(財務相・中央銀行総裁会議)には中国が参加していない。(世界一の)外貨準備高のある国の参加なしに為替の討議ができようか」と述べ、中国参加のG20の重要性を大統領同様に強調した。
フランスのG20重視の背景には、1999年に財務相レベルで開始したG20をサルコジ氏が08年のリーマン・ショック直後にいち早く国連総会でG20の首脳会議開催を提唱したという自負がある。来春の大統領選での再選を狙う大統領としては高失業率の低下や購買力上昇などの公約が実施できず、問題山積の内政面より外交面で点を稼ぎたいとの個人的思惑もあろう。
ただ、G20が世界人口の3分の2を占め、「ブラジル、メキシコ、韓国、インドネシアや他の第1次産品の豊富な国などを抜きに世界経済は討議できない」(ラガルド氏)とする主張が説得力があることは確かだ。G8に固執する態度は今や時代遅れなのだろうか。
2011年2月12日(土)8時0分配信 産経新聞
参考まで。
no.9333 ( 記入なし11/02/12 22:19 )
>9330
T要するに「欧米では日本より高い消費税率なのだから、日本も欧米並みにするのが当たり前だ。受け入れなければ時代遅れ、もしくは非国民」みたいな論調は危険だということだ。
Uだが、増税論調が大半の中、減税を掲げて圧勝した河村たかし氏には期待せずにはいられないな。
Vしかし「ネットの方が異常で我々の主張の方が正しい」と言い張りそうだな。
W公明党と連立を組んでしまったことで「保守」することを忘れてしまったところもあるね。
X捏造報道は犯罪なのだから、断固「放送法違反」で処分すべきなのである。
>9331
それは知っているが、パリ講和会議での日本の人種差別撤廃案→大東亜戦争→東京裁判→日本の国際社会復帰・国連加盟という流れをドラマにすることで自虐史観を見直してもらいたいし、愛国心を取り戻してもらいたいという意味でそう書いた。
no.9334 ( よしりんをよく読む人11/02/13 12:46 )
今週の経済指標
中国
1月貿易収支 1月消費者物価指数 1月生産者物価指数 1月小売売上高 1月鉱工業生産
日本
第4四半期GDP 12月鉱工業生産(確報値)
ユーロ
12月鉱工業生産 第4四半期GDP 12月貿易収支及び経常収支
ドイツ
第4四半期GDP 1月生産者物価指数
イギリス
1月消費者物価指数 1月小売物価指数 1月失業率 1月小売売上高指数
フランス
第4四半期GDP
アメリカ
1月小売売上高 1月生産者物価指数 1月消費者物価指数 1月鉱工業生産
no.9335 ( 記入なし11/02/13 18:52 )
明日(月曜日)の経済指標
日本
第4四半期GDP一次速報
ユーロ
12月鉱工業生産
中国
1月貿易収支
no.9336 ( 記入なし11/02/13 18:54 )
今日の東京市場
中東産ドバイ原油先物取引価格終値1バレル97.57ドル(先週末比-0.74ドル)
日経平均株価終値10725.54円(先週末比+119.89円)
TOPIX終値959.19(先週末比+12.56)
no.9337 ( よしりんをよく読む人11/02/14 18:46 )
明日(火曜日)の経済指標
日本
12月鉱工業生産(確報) 1月工作機械受注(確報)
フランス
第4四半期GDP
イギリス
1月消費者物価指数 1月小売物価指数
ドイツ
第4四半期GDP 2月ZEW景況指数
ユーロ
第4四半期GDP 2月ZEW景況指数 12月貿易収支
アメリカ
2月ニューヨーク連銀製造業景気指数 1月小売売上高 1月輸入物価指数 12月企業在庫 2月NAHB住宅市場指数
中国
1月消費者物価指数 1月生産者物価指数
no.9338 ( 記入なし11/02/14 20:19 )
>9331
YOU TUBEで「坂の上の雲」のエンディングの曲は聴けるよ。一度聴いてみたらいい。
no.9339 ( 記入なし11/02/14 20:52 )
中国が世界で第2位の経済大国になったらしいな。まあ、日本の30倍の国土と10倍の人口ならだいたい日本よりGDPが低いほうがおかしいのだが・・・。
no.9340 ( 記入なし11/02/14 20:54 )
しかし分担金の比率は日本より低いまま。おかしすぎる!
no.9341 ( 記入なし11/02/14 20:55 )
ロシアや韓国の分担金の比率も低すぎるわ!
no.9342 ( 記入なし11/02/14 21:00 )
つか国際機関の殆どで日米の負担金が突出している。
にも関わらず日本の発言力のなさは異常。
no.9343 ( 記入なし11/02/15 03:18 )
しかも日本はこれだけの分担金を払っていながら、未だに敵国条項すら削除されていない。
no.9344 ( 記入なし11/02/15 05:49 )
今週の三橋貴明氏の経済ブログのテーマは「政局に利用されるムーディーズ」
no.9345 ( 記入なし11/02/15 19:17 )
昨日のNY市場
金先物取引価格終値1オンス1365.10ドル(先週末比+4.70ドル)
原油先物取引価格終値1バレル84.81ドル(先週末比-0.77ドル)
NYダウ終値12268.19ドル(先週末比-5.07ドル)
ナスダック終値2817.18(先週末比+7.74)
no.9346 ( よしりんをよく読む人11/02/15 19:20 )
今日の東京市場
中東産ドバイ原油先物取引価格終値1バレル99.03ドル(前日比+1.46ドル)
日経平均株価終値10746.67円(前日比+21.13円)
TOPIX終値962.57(前日比+3.38)
no.9347 ( よしりんをよく読む人11/02/15 19:21 )
明日(水曜日)の経済指標
イギリス
1月失業率
アメリカ
1月住宅着工件数 1月生産者物価指数 1月建設許可件数 1月鉱工業生産 1月設備稼働率 週間石油在庫統計
no.9348 ( 記入なし11/02/15 19:29 )
>9331
「平和の宣言」は読んだことあるかな?
no.9349 ( 記入なし11/02/15 21:25 )
コンプライアンスの意識が欠けている経済界の人間にも「パール判事の日本無罪論」を読ませるべきだな。「欧米かぶれ」になりすぎているから、不当解雇などの問題が横行するのだ。
no.9350 ( 記入なし11/02/15 21:30 )
明日(木曜日)の経済指標
日本
12月景気動向指数(改定値)
ユーロ
12月経常収支 12月建設支出 2月消費者信頼感
アメリカ
1月消費者物価指数 週間新規失業保険申請件数 2月フィラデルフィア連銀景況指数 1月景気先行指数
no.9351 ( 記入なし11/02/16 14:00 )
今日はSAPIOの発売日
no.9352 ( 記入なし11/02/16 14:00 )
イギリス1月失業率4.5%
no.9353 ( よしりんをよく読む人11/02/16 18:59 )
昨日のNY市場
金先物取引価格終値1オンス1374.10ドル(前日比+9.00ドル)
原油先物取引価格終値1バレル84.32ドル(前日比-0.49ドル)
NYダウ終値12226.64ドル(前日比-41.55ドル)
ナスダック終値2804.35(前日比-12.83)
no.9354 ( よしりんをよく読む人11/02/16 19:01 )
今日の東京市場
中東産ドバイ原油先物取引価格終値1バレル97.71ドル(前日比-1.32ドル)
日経平均株価終値10808.29円(前日比+61.62円)
TOPIX終値967.30(前日比+4.73)
no.9355 ( よしりんをよく読む人11/02/16 19:05 )
>9334
Tそれは危険だと思う。デンマークは公務員が多いから、支給額が多いがその内の半分は税金で返ってくる。国のカネが循環している国家なのだそうだ。同じに考えてはいけないだろう。
Uデフレ下で増税するのは、経済を破壊するだろう?減税してカネを循環させないとどうしようもないと思うけどね?
V客観的な判断ができないわけだ。それがマスコミ離れに繋がるのでは?害務省はネットではボロクソに言われていると思うけどね。実際に、変だと思うし。
W政権与党に拘った結果だろうね。与党でなければ実際に政治を行えないが、目指すところが曖昧になることで国民の支持を失ったということかな?
X放送倫理委員会というのには引っかからないのかね?委員会自体が検証能力がないということか?
>
なるほどね。メチャメチャ長い映画になりそう。ドラマの方が詳細にできるかな?
>9335〜9338、9346〜9348、9351、9353〜9355
ガソリン価格が少し下がったとらしいが、中東ドバイを見るととてもそうはいかないな。
イギリスは緊迫財政で活動しているが、失業率は低めだ。
>9339 わかった。
>9340
普通に産業が栄えれば、当然いつかは抜くだろう。一人当たりのGDP比は日本の1/10だから、特におかしいわけではないと思う。
中国の地下経済は、GDPの30%なのだそうだ。(宮坂聰氏による)ちなみに日本の地下経済は、GDPの10%くらい。だから、2009年くらいに実態は抜いていたらしい。
>9341〜9344
まったく、その通り。
>9345
わかった。本質に言及してくれるのでありがたい。結局、当てにならないわけだ。
>9349 読んだよ。
>9350 あれはいい本だ。「平和の宣言」でもいいと思うくらい。
>9352 そうだった。
no.9356 ( 記入なし11/02/16 22:03 )
◎ロシア「北方領で歴史の一方的結びつけお断り」
【モスクワ=貞広貴志】ロシアのラブロフ外相、ナルイシキン大統領府長官は12日まで訪露した前原外相に対し、今後の北方領土交渉で「(日本が)歴史を一方的に結びつけない」よう求めた。
両氏は全く同じ言葉遣いをしており、メドベージェフ政権の新しい「統一見解」とみられる。
だが、露側は、どの歴史的事実を何に結びつけるのが問題なのか、具体的には明らかにしていない。
パノフ元駐日大使は、日本が1855年の日露通好条約などを根拠に4島を「固有の領土」と主張していることへの反論と解釈。「第2次大戦の結果、南クリル(北方領土)はロシア領になった。それ以前の失効した条約と結びつけた日本の領有権主張に論拠はないという趣旨だ」と言う。
2011年2月15日(火)7時2分配信 読売新聞
そうか?北方領土問題は主権問題であって、勝手な切り離しはお断りだ。それが各国の主張というものだろう。前原外相はロシアに行くべきではなかったのではないか?
ロシアは、シベリアで中国に火力発電所の建設を依頼したが、効率が悪く建設は停止状態になっている。北方四島を反故にするならば、経済協力も遅速で放っておけばいいと思う。
◎北方領土で中国企業が合弁か…ナマコなど養殖
【モスクワ=貞広貴志】日本の北方領土で、中国や韓国の水産業者らがロシア企業との合弁事業など投資の検討に入ったことが明らかになった。
複数の関係筋が明らかにした。
国後島などを事実上、所管する南クリル管区のオレグ・グセフ区長は15日、国後島の地元業者が今月初め、中国の水産業者を同島に招き、合弁事業について協議したことを明らかにした。ナマコなどの養殖事業で覚書に署名したとの情報もある。
ただ、区長によると、この地元業者には事業の実態がなく、以前持っていた近海での漁業権も失っており、事業が近い将来に実現するかどうかは不明という。
ロシア連邦漁業庁も同日、中国との合弁計画があることを認め、さらに、「韓国とは択捉島と国後島の水産加工施設改良に向け、投資を受ける交渉が進んでいる」ことを明らかにした。
2011年2月16日(水)3時4分配信 読売新聞
ロシアと中国はリンクしているだろう。北方四島は火山地帯で、地震が多い。いつ大地震が来るかは不明だ。
no.9357 ( 記入なし11/02/16 22:09 )
◎ロシア国境警備隊?日本漁船に照明弾発射か
15日午後0時25分頃、ロシア国境警備隊から第1管区海上保安本部(北海道小樽市)に、「(北方領土の)歯舞群島の太平洋側に船がいて、(ロシア側が)照明弾を撃った」との連絡が入った。
根室海上保安部(根室市)では、同日午後、関係水域で操業していたとみられる漁船十数隻を対象に、入港してきた根室市の花咲港などで事情を聞いたほか、搭載している全地球測位システム(GPS)に現場海域周辺を示す航跡が残っていないかどうか、立ち入り検査を行った。
現時点では、該当する漁船はみつかっていないといい、引き続き、同海保で調べている。
2011年2月16日(水)12時42分配信 読売新聞
海保だけではなく、海自を派遣すべきではないのか?
◎国連安保理が「深刻な懸念」表明
【ニューヨーク共同】国連安全保障理事会は14日、タイとカンボジアの国境付近で両国軍が交戦、多数の死傷者が出たことに関する会合を開き、両国の外相がそれぞれの立場を説明した。安保理は会合後、交戦に「深刻な懸念」を表明、両国に最大限の自制、平和的解決を促す声明を出した。声明はまた、東南アジア諸国連合(ASEAN)による紛争解決への仲介努力を歓迎、支持した。
2011年2月15日(火)8時49分配信 共同通信
エジプトでムバラク政権が崩壊し、イラン・リビア・バーレーンでもデモが起きているらしい。交戦は別物だろうが、これだけではない。
no.9358 ( 記入なし11/02/16 22:15 )
◎食料品1年で3割高騰、「危険水準」と世銀総裁
【ワシントン=岡田章裕】世界銀行は15日、高騰する食料品価格の監視報告書を発表した。
食料品価格の1月の全体指数は前年同月比で29%、2010年10月比でも15%上昇するなど、食料品価格の高騰が深刻化した08年6月の水準に迫っている。電話記者会見した世銀のゼーリック総裁は、18日からパリで開かれる主要20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で早急に対策を協議する必要があると述べた。
ゼーリック総裁は08年に世界各地で暴動が起きたことを踏まえ、「のんびり構えている暇はない。世界の食料品価格は危険水準に達している」と警告した。その上で、「G20で、食料品問題を最優先で議論する必要性がはっきりした」と述べた。
エジプトやチュニジアでの政権崩壊については、「食料品価格の高騰が主たる理由ではない」としながらも、食料品価格の打撃を受けた国々で政治が不安定になるとの認識を示した。
2011年2月16日(水)14時5分配信 読売新聞
各地のデモの発端は、食料高騰と言われている。
no.9359 ( 記入なし11/02/16 22:17 )
>9356
Tいつも「欧米では〜」「国際社会では〜」というのを聞いていて、じゃあ「あなた方には日本という国に対して愛国心がきちんとあるのか?」と問いたくなるのだが・・・?
Uパール博士が危惧していたことなんだけど、欧米しかみてないで、自分達やアジア地域のいいところをみようとしてないから増税スパイラルになるのでは・・・?
V外務省は国賊省庁であり、「戦後体制の象徴」といっても過言じゃないね。この省庁を改革しない限り、「戦後体制」は終わらないね。
W「保守」を忘れたことが衆議院選挙大敗の最大の要因だと思う。しかも未だに反省していない。
X委員会自体が検証能力がないと思う。
Yドラマや映画にしようと思っている監督さんはいると思うが、肝心の放送局がその内容だと受け付けてくれないんじゃないかな?
no.9360 ( よしりんをよく読む人11/02/17 05:49 )
今日更新された「コモディティレポート」のテーマは「外部要因に押し上げられそうなWTI原油」
no.9361 ( 記入なし11/02/17 14:29 )
明日(金曜日)の経済指標
ドイツ
1月生産者物価指数
イギリス
1月小売売上高指数
no.9362 ( 記入なし11/02/17 14:30 )
昨日のNY市場
金先物取引価格終値1オンス1375.10ドル(前日比+1.00ドル)
原油先物取引価格終値1バレル84.99ドル(前日比+0.67ドル)
NYダウ終値12288.17ドル(前日比+61.53ドル)
ナスダック終値2825.56(前日比+21.21)
no.9363 ( よしりんをよく読む人11/02/17 18:54 )
今日の東京市場
中東産ドバイ原油先物取引価格終値1バレル99.45ドル(前日比+1.74ドル)
日経平均株価終値10836.64円(前日比+28.35円)
TOPIX終値974.14(前日比+6.84)
no.9364 ( よしりんをよく読む人11/02/17 18:59 )
YOUTUBEで「大東亜戦争」の動画をみるとなぜか「あの戦争は日本に勝って欲しかった」と思ってしまう。もはや歴史は変えられないとは分かってはいるのだが・・・。
no.9365 ( 記入なし11/02/17 20:52 )
WTIは大幅に上昇して取引終了しやがったな!
no.9366 ( 記入なし11/02/18 05:24 )
6620のアドレスをクリックしたら、「今週のまとめ」が載っています。
no.9367 ( 記入なし11/02/19 19:57 )
6951と7006のアドレスをクリックしたら、「来週の経済指標予定」が載っています。
no.9368 ( 記入なし11/02/19 19:58 )
木曜日のNY市場
金先物取引価格終値1オンス1385.10ドル(前日比+10.00ドル)
原油先物取引価格終値1バレル86.36ドル(前日比+1.37ドル)
NYダウ終値12318.14ドル(前日比+29.97ドル)
ナスダック終値2831.58(前日比+6.02)
no.9369 ( よしりんをよく読む人11/02/19 20:00 )
昨日のNY市場
金先物取引価格終値1オンス1388.60ドル(前日比+3.50ドル)
原油先物取引価格終値1バレル86.20ドル(前日比-0.16ドル)
NYダウ終値12391.25ドル(前日比+73.11ドル)
ナスダック終値2833.95(前日比+2.37)
no.9370 ( よしりんをよく読む人11/02/19 20:03 )
昨日の東京市場
中東産ドバイ原油先物取引か価格終値1バレル98.56ドル(前日比-0.89ドル)
日経平均株価終値10842.80円(前日比+6.16円)
TOPIX終値973.60(前日比-0.54)
no.9371 ( よしりんをよく読む人11/02/19 20:04 )
SAPIO次号予告(3月9日第2水曜日発売)
特集 生命に直結するグローバル最終戦争
徹底取材 半島動乱の導火線
no.9372 ( よしりんをよく読む人11/02/19 20:07 )
>9360
T戦後にGHQが教育にも、マスコミにも、通信社にも共産主義者を入れたはずで、彼等にとっては拠り所がそこしかないのでは?官僚もそうらしい。外務省では学会員が一番多いのだそうだ。だから、外交にならない外交をしているのでは?
U欧米だけしか見なければ、そうなると思うな。限界に来ているから、デリバティブ等という虚構がまかり通ると思う。アジア的な価値観がこれからを動かしていかないといけないのではないか?
V同意。Tも参照。
Wだから、無党派層が増加していると思う。自民党が駄目で、民主党を選んだが(エア部ことは間違いだと思うが)、やっぱり駄目だったということになるね。政界再編してもらいたい。
X確かに。放送法第四十四条に放送事業者は「公共上重要な論争のある問題について一方の意見を放送した場合は、反対意見の放送にも適正な機会を与えなければならない」という趣旨が規定されているらしいが、これがきちんと発動された記憶がない。
Yそこが一番の問題だろう。韓流も電通が広めたという噂がある。それでも内部がごたごたしているのは、トウホウシンキにしてもカラにしても同じだし。
>9361
なるほど。原油価格や食料、金融に関してはG20で取り上げられるような気配がある。どういう行動になるかが問題だろうけど。
>9362〜9364、9369〜9371
原油にしても、金にしても、先物にしてもファンドだろう?こんな構造は続かないのではないか?
>9365
それはそう思っても間違いではないが、なにせ石油依存度が米国90%だから、どうしようもない。インドネシアからの供給はオランダが邪魔したし、尖閣諸島の埋蔵資源のことがわかっていたら違ったのか?
>9366 G20の前に高騰させるのは議題にしろというのと同じだろう。
>9367、9368 わかった。
>9372 ありがとう。朝鮮半島に国連の食料調査が入るらしい。
no.9373 ( 記入なし11/02/19 21:45 )
◎中国に問う「四島はロシア領か」
【緯度経度】北京・伊藤正
「北方領土は過去、現在、そして将来にわたって日本固有の領土であり、中国人民は断固、日本人民による領土回復の正義の闘争を支持する」
1979年5月、札幌市のホテルで行われた「中日友好の船」訪日代表団歓迎レセプションで、団長の廖承志中日友好協会会長の演説は、万雷の拍手を浴びた。
北方四島は、日本固有の領土とし、「ソ連覇権主義」の不法占拠を攻撃する中国の指導者の発言や報道は当時、山のようにあった。
ところが80年代半ばになると、中国の指導者は四島問題で発言しなくなり、報道も激減した。91年3月の記者会見で、銭其●外相(当時)は、「四島問題で日本支持の立場は変わったのか」との日本人記者の質問を受けている。
それに対し銭氏は「中国の立場は変わっていない」としながら、「日ソ両国間の問題であり、交渉を通じ解決するよう望む」と述べた。これは「北方四島は、日露両国間の問題であり、双方が交渉を通じて適切に解決するよう希望する」(外務省報道官)との現在の公式見解の原点である。
銭氏の「(日本支持の)立場は変わっていない」発言の部分は、どうなったのか。「日本支持」から「不介入」に転換したのは明らかだが、最近の動きは「ロシア支持」になったのではないかと疑わせる。
中国漁船衝突事件で日中関係が険悪化していた昨年9月下旬、ロシアのメドベージェフ大統領が訪中し、胡錦濤国家主席と両国関係の全面発展に関する声明と「第二次大戦終結65周年に関する声明」の2つの共同声明に調印した。うち後者は、中国の態度変更を示しているとみなされた。
それによると、中露両国は、第二次大戦の歴史の改竄(かいざん)を非難、「国連憲章およびその他の国際文書の第二次大戦に対する決定を改変することは許さない」としている。ポツダム宣言など戦勝国の合意文書に明記されている旧ソ連の北方領土不法占拠を、中国側が支持したと解釈された。
この共同声明の1カ月余後、メドベージェフ大統領が国後島を初訪問、以来堰(せき)を切ったように、ロシアの四島実効支配強化の動きが続いている。その中で注目されるのは、ロシア側の呼びかけに中国企業が四島への投資に応じたとの報道だった。中国政府は報道を確認していないが、中露首脳のもう一つの共同声明では、シベリア開発への中国の協力強化もうたっているし、中国国内には四島への投資支持の声が多い。
もし報道が事実とすれば、中国は「不介入」から「ロシア支持」に立場を変えることになり、日中関係を再び険悪化させるだろう。しかし中国の当局筋は、立場の変更を否定し、四島への投資にも懐疑的だった。
専門家筋によると、中国は北方四島は、建国当初から日本領とみなしてきたが、ソ連との友好関係を築く必要から、表面化を避けてきたという。四島問題が前面に出たのは70年代以後で、ソ連覇権主義批判と軌を一にしていた。反覇権条項で難航した日中平和友好条約交渉を後押しするため、四島問題で日本と協調する意図もあったろう。
その後の国際情勢の変化と対ソ連(ロシア)関係の改善・発展を受け、四島問題への対応も変わってきた。国家の対外政策が大きく変わるのは、国益と安全保障を基軸に動く国際関係ではよくあることだ。しかし、国の主権にかかわる領土問題では、原則的立場は簡単には変えられない。
「四島は日本領」が中国の原則的立場である。胡錦濤政権が、ロシアとの関係を重視し、「四島はロシア領」へと立場を変えれば、目先の利益で動く不条理な国とのイメージを国際社会に広めるだろう。
それにしても、中国企業の四島投資の情報がありながら、中国に抑止の働きかけをしていない日本政府の怠慢には驚く。原則論だけでは外交戦に勝てない。
●=王へんに深のつくり
2011年2月19日(土)8時0分配信 産経新聞
中国の発言を時系列にまとめてもらったもの。参考まで。
◎イスラム化進むチェチェン
【モスクワ共同】ロシア南部チェチェン共和国政府はこのほど、女性公務員に対し、働く際には髪を覆うスカーフなどをかぶるよう求め、イスラム教の重要な礼拝日とされる金曜には男女とも肌の露出が少ない「伝統的イスラム服」を着用するよう要請した。ロイター通信が18日報じた。共和国のトップ、カディロフ首長は、髪を覆わない女性への攻撃を擁護するなど「上からのイスラム化」を推進、人権団体などは反発を強めている。
2011年2月19日(土)8時47分配信 共同通信
ロシアはイスラムと対決するのか?動き次第で敵にも味方にもなるということか。
no.9374 ( 記入なし11/02/19 21:49 )
◎G20声明草案、経常収支・為替相場など4指標盛り込まれる=ロシア財務次官
[パリ 18日 ロイター] ロシアのパンキン財務次官は18日、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の声明草案に、世界経済の不均衡を測る指標として、経常収支、実質為替レート、公的赤字、民間債務の4つの指標が盛り込まれると明らかにした。
次官は「(指標が)少ないことを懸念している」指摘。マネーサプライや債務政策などを含むより広範な選択肢があることが望ましい」との見解を示した。
また次官によると、草案には、国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)バスケット構成通貨は拡大されるべき、との全会一致の合意が盛り込まれる。
為替に関する文言についてはおおむね、前回のG20から大きな変化はないという。
2011年2月19日(土)0時29分配信 ロイター
中国は、G20指標に為替レートと外貨準備含めることに反対している。
◎北の食糧危機、国連が21日に調査団派遣
【ニューヨーク=柳沢亨之】国連は17日、北朝鮮の人道支援に関する緊急会合を当地で開き、同国に食糧など計8100万ドル(約68億円)相当の援助を行うよう加盟国に要請した。
また、21日に調査団を派遣、北朝鮮が訴える「食糧危機」の状況を調べることを決めた。会合には、日米韓中英仏などが出席。各国から「支援が住民に届くよう監視が必要」との慎重意見が出た。
2011年2月18日(金)15時47分配信 読売新聞
韓国との会談が決裂したために、食糧援助を得ることができなかったことに起因するのだろう。今月に入り、国連に食糧支援を要請した。
no.9375 ( 記入なし11/02/19 21:54 )
◎イスラエル非難決議案、米が拒否権…アラブ反発
【ニューヨーク=柳沢亨之】国連安全保障理事会で18日、イスラエルのパレスチナ占領地へのユダヤ人入植を非難する決議案の採決が行われたが、米国が拒否権を行使して廃案となった。
オバマ政権発足以来、米国の安保理拒否権行使は初めて。他の14理事国はすべて賛成に回った。
アラブ諸国は反発しており、中東和平交渉の再開は一層困難となったほか、アラブ各国で拡大する民衆のデモにも影響が及ぶ可能性がある。
2011年2月19日(土)11時5分配信 読売新聞
パレスチナ建国しないと駄目なのではないか。
no.9376 ( 記入なし11/02/19 21:58 )
>9373
T〜V 「欧米かぶれ」「GHQの占領政策及び東京裁判史観の悪影響」は我々の「雇用問題」とかにも暗い影をおとしているのではないだろうか?「不当解雇」「派遣・請負などの非正規雇用の増加」などは「経営者のモラルの低下」もあると思うが、元々日本が持っていた良さを忘れ、欧米のやり方に無責任に憧れた結果もかなりあるとワシは思うのだが・・・?
Wどの政党も似たりよったりで、「日本という国家のため、そして国民のため」という意識が薄すぎるのではないか?
X放送倫理法という法律と放送機関を監視する機関を整備しないといけないな。新聞社などの捏造を監視する機関も必要だ。
Yドラマを編集しようと考えている監督さんはいるが、放送局が嫌がっているとみるのが妥当だろうね?
no.9377 ( よしりんをよく読む人11/02/20 08:30 )
>9374〜9376
今日の日高リポートの報告よろしく。
no.9378 ( 記入なし11/02/20 08:31 )
明日(月曜日)の経済指標
ドイツ
2月IFO景況指数 2月製造業PMI 2月サービス業PMI
ユーロ
2月製造業PMI 2月サービス業PMI
日本
12月全産業活動指数
イギリス
2月ライトムーブ住宅価格
no.9379 ( 記入なし11/02/20 19:13 )
今週の経済指標
ドイツ
2月製造業PMI 2月サービス業PMI 第4四半期GDP及び個人消費(確報) 2月消費者物価指数
ユーロ
2月製造業PMI 2月サービス業PMI
フランス
1月消費者物価指数
イギリス
第4四半期GDP及び個人消費
アメリカ
1月中古住宅及び新築住宅販売件数 1月耐久財受注 第4四半期GDP及び個人消費(改定値)
日本
1月消費者物価指数
no.9380 ( 記入なし11/02/20 19:23 )
今日のNY市場は祝日のためお休みです。
no.9381 ( よしりんをよく読む人11/02/21 18:20 )
今日の東京市場
中東産ドバイ原油先物取引価格終値1バレル99.76ドル(先週末比+1.20ドル)
日経平均株価終値10857.53円(先週末比+14.73円)
TOPIX終値974.63(先週末比+1.03)
no.9382 ( よしりんをよく読む人11/02/21 18:27 )
明日(火曜日)の経済指標
アメリカ
12月S&P/ケース・シラー住宅価格指数 2月リッチモンド連銀製造業指数 2月消費者信頼感指数
no.9383 ( 記入なし11/02/21 18:34 )
>9373
しかし、特攻などで必死に抵抗している姿をみると胸が熱くなり、これだけやっているのだから勝ってほしかったというのはおかしいだろうか?今の政界・財界の欧米かぶれによる腐敗ぶりをみたら、余計にそう思うよ。
no.9384 ( 記入なし11/02/21 18:40 )
日本国民も悪政に対してはエジプトなどのようにしっかり抵抗すべきである。抵抗しないから好き勝手に増税されるのだ。あともっと「愛国心」と「誇り」をしっかり持ってもらいたい。
no.9385 ( 記入なし11/02/21 18:42 )
中東産ドバイ原油が日本に響くのかな、一時104ドルだって
no.9386 ( ゆうすけ11/02/22 12:25 )
そういうことだね。
no.9387 ( 記入なし11/02/22 13:47 )
You Tubeで「大東亜戦争 不屈の武士道精神」と打ち込んだら、素晴らしい動画がみられますから、是非みてください。
no.9388 ( 記入なし11/02/22 14:08 )
今週の三橋貴明氏の経済ブログのテーマは「バブル崩壊後の政府の負債と家計の資産(前編)」
no.9389 ( 記入なし11/02/22 14:13 )
明日(水曜日)の経済指標
日本
1月通関ベース貿易収支 1月企業向けサービス価格指数
フランス
1月消費者物価指数
ユーロ
12月鉱工業受注
アメリカ
1月中古住宅販売件数
no.9390 ( 記入なし11/02/22 14:23 )
昨日の東京市場
中東産ドバイ原油先物取引き価格終値1バレル103.50ドル(前日比+3.74ドル)
日経平均株価終値10664.70円(前日比-192.83円)
TOPIX終値956.70(前日比-17.93)
no.9391 ( よしりんをよく読む人11/02/23 04:47 )
明日(木曜日)の経済指標
ドイツ
第4四半期GDP及び個人消費(確報)
ユーロ
2月消費者信頼感(確報)
アメリカ
1月耐久財受注 週間新規失業保険申請件数 週間石油在庫統計 1月新築住宅販売件数 12月住宅価格指数
no.9392 ( 記入なし11/02/23 04:54 )
昨日のNY市場
金先物取引価格終値1オンス1401.10ドル
原油先物取引価格終値1バレル95.42ドル(4月限)
NYダウ終値12185.17ドル
ナスダック終値2755.19
no.9393 ( よしりんをよく読む人11/02/23 06:50 )
先週発売されたSAPIOはよしりんの連載がよかったな。TPPの危険性について触れてあった。
no.9394 ( よしりんをよく読む人11/02/23 06:54 )
>9377
T〜Vそれはあるだろう。アメリカが日本経済が躍進した時に分析した結果の中の一つに終身雇用がピックアップされていたと思うが、アメリカでそれはできないので、日本の雇用をアメリカにすることを模索したというのがあったのではなかったか?
アメリカ・ナイズは昔から言われていたことなのではないか?団塊の世代は、一番影響を受けた世代かもしれない。
W高度成長で腑抜けになったかな?優秀な人物は更迭されてしまうのも問題なのでは?トップの政治家が曖昧な気がするけどね。平沼赳夫氏は、媚中ではないだろう。
Xそれは言える。ただ、現在の監視機構がネットだろうが、公の機関ができるのかが問題だろう。
Yそういう意味では、「太平洋の奇跡」が作られたことは骨のある監督もいると思った。
>9378 録画ができないので無理。
>9379〜9383、9390〜9393
中東ドバイが100ドル突破、金も高騰。そして、株価は下落。政治的にどう動くかが重要なのではないか?
与謝野氏は「円高だからすぐに高騰はしない」と言っていたようだが、無策な言葉に聞こえてしまった。自分たちはどうすると言わない。
>9384
おかしくない、同族だから。そして、彼らが特攻したのはアメリカの国内の厭戦感情を高めて本土への被害を減らすためだった。その姿は否定等できない。
満州から資源を得られたら良かったかもしれないが、戦争のさなかに資源採掘をしている暇はなかったのだとも思う。
>9385
米騒動に期待するか?小麦が18%値上がりするらしい。原油もアフリカ・中東の騒乱で高騰している。
TPPで農・漁業者がデモをしているのだから、種はあると思う。
>9386、9387 響くと思う。油も高騰しているらしい。
>9388 わかった。
>9389
それは面白いと思う。バブルが崩壊して、儲けはどこに行ったか?一部は海外へ、大部分は日本政府が回収しているはずだ。それも金ではなく、不動産や証券といったものまであるはず。バブル崩壊で儲けたのは政府だろう。
やはり、三橋氏の指摘は面白い。政治やマスコミの責任とも言えるかもしれない。
『「国債の大部分が国内で消化されており、経済活動が低迷し、カネ余り状況で銀行資金が国債購入に充てられている」
ために、日本の国債金利が長期低迷している。日本経済の問題は「国の借金(=政府の負債)」や「財政危機」などではない。デフレ深刻化により、国内の資金需要が高まらず、企業が投資しようとしないことだ。そんな環境下にありながら、「国の借金」を殊更に騒ぎ立て、政府が緊縮財政(公共投資削減や増税)に走ろうとするため、民間(企業など)は益々投資意欲をなくし、銀行貸出態度DIがプラス化しているにも関わらず、銀行の過剰貯蓄が拡大していっている。この悪循環を断ち切るために、政府は「民間の資金需要を高めるように」支出を拡大せよ。
以上が、筆者が日本経済に対して提案しているソリューションの骨子である。』
>9394
確かに良い。世界規模で天候不順が繰り返されている時に開始すべき事ではないことではないか?むしろ、備蓄を増やすべきなのではないのか?
他国で食糧危機が起きたときに使っては駄目なのか?他国では小麦が高騰して暴動が起きているのではないのか?
no.9395 ( 記入なし11/02/23 22:49 )
★少しいい話★
◎レアアース代替できた!インクが高感度センサー
価格が高騰するレアアースの代替素材として、インクに含まれる有機分子を使うことで、世界最小、高性能の磁気センサーの開発に、千葉大の山田豊和・特任准教授(35)ら日、独、仏3か国の共同研究チームが成功したと発表した。
大きさ1ナノ・メートル(10億分の1メートル)の極小サイズながらセンサー感度は従来品の10倍にアップ。安価な材料でパソコンなどの小型化や高性能化が図れるという。
研究成果は、21日付の科学誌「ネイチャー・ナノテクノロジー」電子版に掲載される。
山田特任准教授らが開発したのは、パソコンなどのハードディスクの記録読み取り装置に使う磁気センサー。年々高騰するレアアースなどの代替品として、太陽光電池やディスプレーなどへの応用が進む有機分子に着目。インクや染料・顔料などに含まれているフタロシアニンを使ってみたところ、有機分子1個で磁気センサーの働きをすることを発見。センサー感度も10倍になることがわかった。
2011年2月21日(月)9時59分配信 読売新聞
こういった技術が出て、レアアースの使用頻度を下げることが横暴に対抗できる。
◎北方領日本支持発言、米大使呼び協議…露外務省
【モスクワ=貞広貴志】ロシア外務省は21日、米国のジョン・ベイル駐露大使を呼び、日本の北方領土問題について協議したと発表した。
協議は「米国務省とモスクワの米大使館の代表が最近、日本の領有権主張を支持する発言を行った」のを受けたもので、ボロダフキン外務次官が「南クリル(北方領土)の主権に関するロシアの一貫した立場」を説明したとしている。
2011年2月22日(火)1時18分配信 読売新聞
アメリカは、過去に二島返還交渉で「二島返還を許容するのならば、アメリカは沖縄を取る」と語ったことがあるはずで、この件に関しては一貫している。
また、ソ連はサンフランシスコ条約に調印していないのだから、ロシアの権利を主張しても虚しいだけだろう。
no.9396 ( 記入なし11/02/23 22:54 )
◎北ウラン濃縮、中国が安保理議論を徹底拒否
【ワシントン=小川聡】北朝鮮のウラン濃縮計画を巡り、中国が1月下旬の胡錦濤・中国国家主席の訪米時に「懸念」を表明した後も、国連安全保障理事会での議論を求める米国の要請を徹底的に拒否していることが20日、米政府筋の話でわかった。
この米政府筋は、「中国はウラン濃縮計画を巡る国連でのいかなる取り組みにも応じないつもりだ」と述べ、「6か国協議につながる道のりは非常に遠い」とも語って、進展に悲観的見方を示した。
中国は、ウラン濃縮計画が昨年11月に発覚した後も批判を控えていたが、1月の米中首脳会談の共同声明に「北朝鮮のウラン濃縮計画に懸念を表明する」との文言が盛り込まれて、中国として初めて計画に否定的な立場を示した。
2011年2月21日(月)9時0分配信 読売新聞
ウラン濃縮に関わっていたのは、中国だな。だから、表に出ることを拒否しているわけだろう?
◎「虐殺」国連大使が非難 安保理、非公式緊急会合へ
【ニューヨーク=松尾理也】リビアの国連代表部は21日、ニューヨークで会見を開き、ダバシ次席大使が「現在リビアで行われていることは人道犯罪であり、戦争犯罪だ」と現政権を強く非難。最高指導者カダフィ大佐に退陣を要求した。これを受けて安保理は22日午後(日本時間23日早朝)にも非公式緊急会合を開き、何らかの非難声明の発出をめざす。
リビア代表部で会見に臨んだダバシ氏は「カダフィ政権はリビア国民に対する虐殺を開始した」と述べるとともに、カダフィ氏に対し、直ちに辞任して国外に去るよう要求した。
一方、国連の潘基文事務総長は21日、カダフィ氏と40分にわたり電話会談。その後、記者団に対し「民間への攻撃はいかなる意味でも受け入れられず、即時中止を求める」と強調した。
こうした中で、安保理はダバシ氏からの協議要請の書簡を受け、22日午前、緊急協議のためいったん各理事国が集まった。しかし、すでに政権へ反旗をひるがえしているダバシ氏からの協議要請が正当かどうか判断する必要があるとして、実際の協議は午後に先送りされた。
複数の国連外交筋によると、理事国のうち欧米諸国はリビアに対し、暴力の即時停止を求める非難声明を出す方向で調整を進めている。
依然カダフィ氏に忠誠を誓っているリビア首席国連大使も協議に参加し、安保理に事態を静観するよう求める見通し。
2011年2月23日(水)8時0分配信 産経新聞
リビアだから国連が動いたのだろう。中国がチベットを侵略している時に話題になったか?目をつぶっていた。チベットは連合国に協力しなかったからだ。
no.9397 ( 記入なし11/02/23 23:00 )
今日の東京市場
中東産ドバイ原油先物取引価格終値1バレル102.28ドル(前日比-1.22ドル)
日経平均株価終値10579.10円(前日比-85.60円)
TOPIX終値946.88(前日比-9.82)
no.9398 ( よしりんをよく読む人11/02/23 23:58 )
>9395
T〜W政治家の相次ぐ公約違反、経営者のモラル低下などの問題はGHQの占領政策の悪影響によるところが大きいだろうね。そのせいで若者が社会の中で本来持っている能力を発揮できないでいるであろうことは悲しい現実である。こんな社会を作ってしまった戦後の世代の責任は大きいといわざるをえない。
X放送業界や新聞社は「言論の自由」を盾に交戦しそうだな。それはあくまでも書いてあることや報道していることが事実であることが前提で、どのように伝えるかが自由というだけの話のはずだ。
Y「ムルデカ」や「プライド」が未だにテレビ放映されない現実がそれを証明している。文部科学省や外務省が圧力をかけているのだろうか?
no.9399 ( よしりんをよく読む人11/02/24 00:15 )
|