前 [皆さんは、最初どの様に仕事を覚えていきましたか?] | [話題をお任せ表示] | 次 [宮城、福島、岩手、青森、山形、秋田、東北地方専用2] |
話題
常任理事国について語りましょう |
|
no.497 さんレスありがとうございます。
>具体的にどのようにしたい?:とのことですが、まず皆さんと私も含めて外交官以外には直接に他国の要人に会えることはないですね。
つまり、何かここでの話題が問題になったとしたら、責任を誰かが取らなくてはいけなくなります。そのような事がない方が良いですよね。
そこで、及ばずながらせめて外交官及び常任理事国入りに向けて活動をしている方々の足を引っ張らないように静かに見守っていましょうと言う事です。
その上で情報や意見交換など位なら良いのではないかと思います。
(参考までに)
※「某○ちゃんねるでさえ、ここのスレよりもカナリ酷いお下品な内容が書き込まれていたにも関わらず、アメリカの関係者と思われる人物より書き込みが無かったのに!」
それに比べ、無職.comのスレにだけ書き込みがあったというのはカナリマズイと思っています。(誠に勝手ながら私の判断ですが、注意された方がよいかと思います。)
no.500 ( no.494 05/08/03 21:25 )
米大使、決議案採決に反対(共同通信)
【ニューヨーク共同】米国のパターソン国連次席大使は2日、国連改革をめぐる国連総会の非公式協議で演説し、安全保障理事会常任理事国入りを目指す日本など4カ国(G4)や、それに反対するイタリアなどのコンセンサス(総意)グループなどに対し「安保理改革の決議案を採決に持ち込まないように」と迫った。
[共同通信:2005年08月03日12時15分]
米国は、現時点での採決を望んでいない。常任理事国入りがないとすれば、外務省は
公的要因を失うことになり、財務省依頼の分担金の減額やODAの減額を受け入れざる
を得なくなるのではないだろうか。
no.501 ( 記入なし05/08/03 21:52 )
>494さん
ワシは「アメリカ」スレや「靖国」スレの書き込みもよくしているのだけども、要は「日本政府や外務省は『大東亜戦争』や『日中戦争』などについてそんなに卑屈にならないでもいいではないか」ということを主張しているにすぎないということを理解して頂こうというわけですよ。
(493=497=499)
no.502 ( 記入なし05/08/03 22:03 )
(493=497=499) さんへ。
すみません、早合点していました。
>自主憲法を制定して、ちゃんとした日本軍を整備して、最低限の攻撃型ミサイルと防衛型ミサイルの配備ぐらいは必要ではないか?「アメリカなんてくそくらえ!」の書き込みをしている人たちは、このような気持ちで基本的には書き込みをしていると思いますがね・・・?アメリカに無責任に追従し、何でもかんでも賛成する姿勢はよくない。反対するべきところは反対するべきである。
:私はイラク戦争を始める為に、ブッシュ大統領が各国に働きかけている頃、アメリカに無責任に追従し、何でもかんでも賛成する姿勢はよくないと考え、反対するべきところは反対するべきであると感じ、又は日本がアメリカを意識しすぎるあまりに、関係各国に対し重大な背徳行為の罪を犯してしまうのではと正直に不安を感じていました。
しかしその不安と違って日本政府や外務省は関係各国と協調しあって外交を進めている姿を見て安堵していました。(勿論その間も色々ありましたが・・・)
だけどno.502 さんが指摘された様に、『大東亜戦争』でも『日中戦争』にしても過去の
日中外交の中で十分に償ってきたと思うし、日中を含め関係各国とも共生して行くならばなにも卑屈にならなくとも良いと思います。
つまり結論を言えば、私もno.502 さんと同じ意見と主張と言う事になります。
次に:まずはあしもとでない<no.500 のレスですが今の私に出来る事は、申し訳ないけどこれ位です。すみません。
no.503 ( no.500 ゲット!05/08/03 22:53 )
なかなか、良い意見交換ではなかったでしょうか。
叩きあいではないし良かったのではないですか?
以前は、酷かったのもあったからなぁ。それから比べれば全然話し合いだった。
no.504 ( 記入なし05/08/03 23:17 )
政府、国連核軍縮決議案見直し(共同通信)
政府は3日、今年5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議決裂を踏まえ、1994年以来、連続で国連に提出している核軍縮決議案を抜本的に見直し、(1)NPTの信頼回復と、体制強化が最優先課題(2)被爆60年の節目に全面核廃絶への強い決意を表明(3)全核保有国に対し戦術核を含むすべての核兵器の後戻りできない削減を求める―ことを盛り込む方針を固めた。
[共同通信社:2005年08月04日 07時15分]
日本が核兵器を持つことが薄くなりましたね。
全ての国が廃棄してくれると、それでいいのですが製造方法が確立されているので
廃棄した時点で持っていると優位に立てるということがあるからテロ国家にさせない
ことができるかどうか、ということになるのではないか?
no.505 ( 記入なし05/08/04 09:07 )
日本政府や外務省は常任理事国入りを目指すより、常任理事国の廃止を目指す議論をした方がいいと思うよ。
no.506 ( 記入なし05/08/04 18:41 )
>500ゲットさん
ところで、国債刑事裁判所とはどのような組織かご存知なのかな?一応、このスレにはホームページの書き込みはしておりますが・・・?
no.507 ( 記入なし05/08/04 21:31 )
米中、G4案反対で一致(共同通信)
【ニューヨーク共同】中国の王光亜国連大使は3日、AP通信に対し、国連安全保障理事会常任理事国入りを目指す日本など4カ国(G4)の決議案採択に共に反対することで米国のボルトン新国連大使と一致したことを明らかにした。米中両国はG4案に反対の姿勢を明らかにしているが両国の国連大使が決議案阻止に向けて協力する方針を明確に打ち出したことによりG4の立場は苦しくなった。
[共同通信:2005年08月04日12時05分]
中国は狡猾だ。自国の拒否だけではないことを主張している。
しかし、中国が拒否しなければこんな国連改革が大きなことにはなっていなかった。
それを知っている。
no.508 ( 記入なし05/08/04 21:49 )
中華人民共和国は常任理事国の廃止が提案されても、一番強硬に反対するだろうにな?
no.509 ( 記入なし05/08/04 21:59 )
↑常任理事国の権利を中華民国に返還させようか?(思い切り悪い冗談だが)
安保理拡大案の一本化、AU結論先送り…G4に大打撃(読売新聞)
【アディスアベバ=白川義和】国連安全保障理事会の拡大をめぐり、日独など4か国グループ(G4)との決議案一本化を話し合うアフリカ連合(AU、53か国)の特別首脳会議が4日、エチオピアのアディスアベバで行われた。
しかし、各国の意見が分裂して結論は出なかった。決議案の早期採決を目指すG4にとっては大打撃となった。
日本政府筋は「G4とのロンドンでの妥協案について、AU全体として承認を取り付けようとした努力は挫折した」と語った。
首脳会議では、議長国ナイジェリアのオバサンジョ大統領が、先月25日にロンドンで行われたG4・AU外相会議での基本合意を各首脳が確認することを呼びかけた。基本合意では、一本化の争点となっていた新常任理事国の拒否権保持で、「15年凍結」とするG4案にAUが歩み寄る一方、安保理の拡大数ではG4が妥協し、拡大後の理事国数をG4案より1か国多い26か国にするとしていた。
しかし、この日の首脳会議では、拒否権保持にこだわる意見が目立ち、ロンドンの基本合意は白紙化した。
G4は「大票田」であるAUとの決議案一本化で、採択に必要な128か国の賛成票を得る戦略だった。これまで「AUの合意を重視する」として決定を待つ立場だったが、今回も結論先送りとなった。9月中旬の国連首脳会合までに共同決議案をまとめるには、引き続きAU側の迅速な決定を待つしかない厳しい状況で、このままこう着状態が続けば、採決断念も選択肢にのぼるとみられる。
一方、エジプトやケニアなどG4との協調に批判的なグループはこの日、10か国の首脳による委員会を作り、「7月のAU首脳会議で決まったAUの立場の推進を図る」(エジプトのアブルゲイト外相)とした。10か国委員会はアフリカ5地域から各2か国の代表で構成される。
[読売新聞:2005年08月05日02時06分]
これで、頓挫してしまったわけだ。外務省の負けだな。
no.510 ( 記入なし05/08/05 08:38 )
ボルトン氏、国連デビュー(共同通信)
【ニューヨーク共同】1日に任命された米国のボルトン国連大使が4日、イラクでのテロ非難決議案を審議するための国連安全保障理事会の協議に出席、公式に国連デビューを飾った。今月の安保理議長国である日本の大島賢三国連大使から就任の祝福を受けた後、ボルトン大使は「安保理がテロ非難決議を採択した日が私の初参加の機会となったことを大変うれしく思う」と演説。
[共同通信社:2005年08月05日 08時15分]
議会で承認されないボルトン氏を送ったということは、アメリカは国連に対して大きな
期待をしていないことを示すものであり、事と次第によっては国連を蹴ってボルトン氏
は生贄になる可能性すらあるということだ。世論はそれを咎めないだろう。
no.511 ( 記入なし05/08/05 09:09 )
G4、安保理拡大採決断念か(共同通信)
【アディスアベバ共同】アフリカ連合(AU、53カ国)は4日、エチオピアの首都アディスアベバで臨時首脳会議を開催したが、国連安全保障理事会常任理事国入りを目指す日本やドイツなど4カ国(G4)との共同決議案策定を見送り、協議は事実上決裂。新常任理事国に付与する拒否権の扱いなどで意見が一致しなかった。AUとの連携に失敗したことで、採決断念を迫られる可能性が高まった。
[共同通信社:2005年08月05日 09時50分]
今回の国連改革の行方は失敗ということになりそうですね。
no.512 ( 記入なし05/08/05 10:51 )
国際法を犠牲にした東京裁判
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_1/jog039.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_2/jog059.html
no.513 ( 記入なし05/08/05 21:55 )
no.507 さんへ
こんばんわです。
早速本題へ→国債刑事裁判所:国際刑事裁判所のことですか?
国際社会において↓
最も深刻な罪、 例えば戦争犯罪、集団殺害罪、人道に対する罪などを常設の国際法に基ずいて審議するところ。・・・違いますか?
no.514 ( 500ゲット!05/08/05 22:06 )
>500ゲットさん
そのとおりです。字を間違ってしまったようで申し訳ない。(507)
no.515 ( 記入なし05/08/05 22:10 )
60年の沈黙を覆す・・・か。どうするかね。
知っている人は、知っているはずなのに行動しなかったのは何故なのか?
日本の政治家が、それを良しと判断しなかったということだよね。
・・・私には、裏がわからないから判断できないんだな。
no.516 ( 記入なし05/08/05 22:10 )
>516さん
個人的な見解に過ぎないが、おそらく外務省の対米宣戦布告の遅れでだまし討ちになってしまった失態と終戦工作の失敗(あろうことかソビエトに終戦の仲立ちを依頼してしまった)の事実を東条英機らの責任とすり返る為に、敢えてそのような外交をとってきたのではないかと推測します。違うかもしれませんけど・・・?
no.517 ( 記入なし05/08/05 22:31 )
↑何故、ソビエト連邦だったんだろうな。中立協定を破ったのに。
外務省は、そういう深層心理はありそうですね。結果は結果に過ぎませんが。
原爆投下から60年、広島で記念式典=米国では依然根強い擁護論(ロイター)
[広島/シャンティリー(米バージニア州) 6日 ロイター] 原爆投下から60年を迎えた6日、爆心地に近い広島の平和記念公園で記念式典が行われ、市民ら約5万5千人が参列した。式典には小泉純一郎首相も出席。
原爆投下の午前8時15分、式典参列者や市内のいたるところで人々が一斉に黙とうを捧げた。
秋葉忠利広島市長は平和宣言で、「核兵器廃絶と世界平和の実現のため、努力し続けた被爆者の志を受け継ぎ、果たすべき責任に目覚め、行動に移す決意を」と呼びかけた。
また、米ロ英仏中の核保有5カ国とインド、パキスタン、北朝鮮を加えた8カ国について、「人類を滅亡に導く危機に陥れている」と批判した。
一方、米国民の間では依然、原爆投下擁護論が根強いようだ。5日公表されたインタビューや世論調査の結果では、大多数の米国民が、戦争を終結させる目的で行われた原爆投下について支持する姿勢を示した。
広島に原爆を投下したB29爆撃機「エノラゲイ」が展示されているバージニア州の国立スミソニアン航空宇宙博物館。見学に訪れた55歳の退役軍人の観光客は「トルーマン大統領が原爆投下を命じていなかったならば、何人の米国人が死んでいたか考えてみるがいい」と述べ、同大統領は60年前に正しいことをしたと強調した。
[ロイター:2005年08月06日15時53分]
米国は、そう言うしかないでしょう。しかし、ソ連の侵攻が思ったよりも早かったため
に原爆を使用せざるを得なかったということもある。
持久戦になれば、日本に勝ち目は無かったのだから当然の予測だ。しかし、米国の恐怖
もわかる。特攻隊によって、米国の空母も相当のダメージを受けていたから嫌戦感を増
す前に決着が必要だったのかもしれないという事実もある。
no.518 ( 記入なし05/08/06 18:38 )
>518
アメリカは未だ「人種差別」が直らない国であることを象徴しているような言葉だな。広島や原爆資料館に行くとそう感じるんだけどね。まあ、未だに常任理事国制度が廃止されていないこと自体「人種差別」がなくなっていない証なんだろうけどね。
no.519 ( 記入なし05/08/06 19:03 )
ナチファシスト同盟国の歴史事実を認識しろ!
no.520 ( 記入なし05/08/06 19:13 )
でも、彼らが居なかったら今は存在しない。
欧米の植民地政策が世界を埋め尽くしていたら現在の状況はない。
植民地政策とゲルマン民族の優勢論のその根底は同じものだよ。
no.521 ( 記入なし05/08/06 21:04 )
>520
いつまでも自虐史観にとらわれていたら進歩がないぜ。
no.522 ( 記入なし05/08/06 23:17 )
明日、8月8日は60年前に日ソ中立条約を破棄し、ソ連が大東亜戦争に参戦した日のはずだ。
no.523 ( 記入なし05/08/07 18:37 )
ソビエト連邦らしい、参戦でしたね。わかりきっているだけにむかつくんだな。
no.524 ( 記入なし05/08/07 19:30 )
ソビエトの参戦はヤルタ協定で話ができていたらしい。実はアメリカのルーズベルト大統領の要望であったことはあまり知られていない。
no.525 ( 記入なし05/08/07 19:45 )
ということは、ソビエト連邦はアメリカの要請によって行動を起こし参戦したというこ
とになるのかな?
すると、要請したものの予想以上にソ連の動きが速かったので原爆を使って敗戦を認識
させたということ?もっと言えば、原爆を試したかったためにソ連に要請したというこ
とに等しい?
no.526 ( 記入なし05/08/07 20:25 )
結局アメリカ、ロシア(当時はソビエト)、中華人民共和国(当時は中華民国)は同じ穴の狢ってことだよ。その同じ穴の狢が常任理事国になっているのだから、世界が平和になるはずがない。
no.527 ( 記入なし05/08/07 20:31 )
わかった。ヤルタ協定はこれだね。↓
ttp://www.dce.osaka-sandai.ac.jp/~funtak/kougi/gendai_note/SorenShi.htm
推測するに、アジアでの日本の力が大きくなるのを恐れたということ以外ない。
オーストラリアも日本は空爆しているし、環太平洋を飲み込まれるのは心外なわけだ。
人種差別の延長上にあったということだ。朝鮮には知らされていない。
サンフランシスコ条約には、中国は参加していない。
力に力は、悲劇を繰り返すだけだから手段は別な方法だね。
no.528 ( 記入なし05/08/07 20:50 )
パリ講和会議で「人種平等案」を提案した日本が、アジア・アフリカを植民地にしていた欧米諸国から裁かれるのだからふざけた話だ。
no.529 ( 記入なし05/08/07 21:19 )
●イランは北朝鮮の問題が解決する前に着手しておきたい構想だ。
IAEA、緊急理事会開催(共同通信)
【ウィーン共同】国際原子力機関(IAEA)は9日、イランがウラン濃縮の前段階に当たる転換作業の再開準備を進めるなど、緊張が高まりつつあるため、イラン核問題を協議する緊急理事会(35カ国)を開く。理事会招集は英国、ドイツ、フランスの3カ国の要請に基づくもの。イランは今週中にも中部イスファハンの転換施設の稼働を再開させるとして、準備作業を進めている。
[共同通信社:2005年08月08日 17時45分]
no.530 ( 記入なし05/08/08 19:03 )
ソビエトの対日参戦計画では北海道まで占領する予定だったそうだ。しかし、千島・樺太の日本軍の健闘により撃退され、断念することとなった。ソビエトの火事場泥棒のような対日参戦とシベリア抑留はアメリカの原爆投下・都市空襲とともに決して許すことのできない行為だ。
no.531 ( 記入なし05/08/08 20:17 )
国連幹部腐敗の実態鮮明に(共同通信)
【ニューヨーク共同】国連によるイラクへの人道支援事業「石油・食料交換計画」をめぐる疑惑で、独立調査委員会(ボルカー委員長)が8日発表した中間報告書は、国連幹部らが事業を食い物にして、私腹を肥やしていた実態を浮き彫りにした。事業で調達担当責任者だったロシア人元職員アレクサンドル・ヤコブレフ容疑者が逮捕され、疑惑は事件に発展。
[共同通信社:2005年08月09日 18時10分]
どういう組織でもあるものだが、国連改革の根底から見直さなければならないようだ。
常任理事国が派遣した職員による汚職があるようでは、米国・日本の金を食っている
ようなものだ。米国の事務職員10000人、日本は100人、果たしてロシアの職員
は何人送り込まれていることか。
no.532 ( 記入なし05/08/10 01:18 )
常任理事国制度の廃止を提案したら、どこの国が一番頑強に反対するだろうかな?反応が見て見たいな?
no.533 ( 記入なし05/08/10 19:04 )
中国・ロシアなんじゃないだろうか。
アメリカは執着してないようだし、イギリスは機構そのものは残そうとしそう。
フランスも反対かな?
no.534 ( 記入なし05/08/10 19:54 )
>534さん
できたら、その根拠もお聞かせ願いたい。
no.535 ( 記入なし05/08/10 20:16 )
国連をやめたら だれかにいじめられるのか?
国連をやめたら なんか困ることがあるのか?
日本は国連を辞められない なにか弱みでも握られてるのか?
no.536 ( じじい.05/08/10 20:30 )
@中国
中華民国から常任理事国を奪った形になっている。
経済的には、順調に伸びていながら先進諸国からは発展途上国にしか見られない。
常任理事国であれば、少なくともアジアの盟主は自国であると誇れる。
Aロシア
ソビエト連邦が崩壊した後、ロシアとて発展途上国の仲間入りしてしまった。
名目上の常任理事国があれば、世界のトップである自負心を保てる。
Bフランス
EU諸国の中では、保守的なフランス。やはり、名誉は持っていたい。
外したとたんに、GDPではドイツの方が優位に立つ。
Cイギリス
よくわからない。少なくとも現在の国連を国際連邦政府として想定しているように
見える。→アフリカ諸国への無償補助の提言など。アメリカをリードする発言が増
えているように見える。
Dアメリカ
今回のイラク戦争においても、自国がもっとも国連の負担金を拠出しているのだから
国連を動かしてイラクを攻めようとしたが、フランス等の反対によって国連ではなく
単独で行う形となった。(イギリスは同意してくれたし、他国も同意したが)
よって、国連機構が自国を基準に動かないことが明白なので別な組織を作ってそこで
世界基準としてのアメリカを認識できると思っている。
no.537 ( 記入なし05/08/10 20:41 )
東京裁判のやり直し=常任理事国制度廃止
no.538 ( 記入なし05/08/10 20:51 )
no.537 <
こういうのすきですな〜 なんか国連のなかの日本って 学園祭で好きな出し物を提案して、多数決で 他の出し物にされてる主張の弱い子みたいですな〜
no.539 ( じじい.05/08/10 20:54 )
>539
国連機構そのものが戦勝国によって作られたものだから仕方がないでしょう。
国連憲章によれば、日独伊は未だに敵国ですよ。
ただ、60年経過してみるとソビエト連邦はなくなりロシアとなって途上国。
様変わりもします。
戦勝国倶楽部であれば、脱会でも良いのではと思います。
日本はG8とかでは、主要国なのですから。
ただ、国連がその質を変えるのであれば、入っていた方が良いのではないでしょうか?
no.540 ( 記入なし05/08/10 21:04 )
no.540 <
(一回抜けて 大勢から) 「ね〜もどってよ〜」って3回くらい くりかえしおねがいされてから「しかたないな そこまで乞われたら もどってあげるか」というのが じじい.のすきな三顧の礼のパターンじゃな
なんか ほとんど予算もださないのに 堂々としてる国をみてると 今の日本って情けない体たらくという印象で きっと小さな子供たちも情けなく思うのではなかろうか?
no.541 ( じじい.05/08/10 21:13 )
>541
実際、私自身がそう思ってますから。常任理事国でないならば国連予算の分担金を減らすべきだと思ってますよ。そして、常任理事国は拒否権という権利があるのであるから
相応の拠出が必要だと思います。それでこそ、常任理事国でしょう。
ODAにしても、一時期は日本が最大の拠出をしているにも拘らず中国は反対してます
何を隠そう、その中の一番の借入先は中国だったのですから笑えます。
no.542 ( 記入なし05/08/10 21:18 )
>542追加
但し、中国は'97年から返済を始めており、滞ってはいない。ことは確かなことです。
no.543 ( 記入なし05/08/10 21:35 )
>540
フランスはドイツに降伏しているので戦勝国とはいえない。中国も実質日中戦争の敗戦国(というか当時は欧米の半植民地状態だったので国としての体をなしていなかった)ロシア(当時はソビエト)は対ドイツに対しては戦勝国といえるが、日本に対しては戦勝国とは言えない。千島・樺太の戦いでは、瀕死の日本に対して実質敗北しているではないか(このことはあまり知られていない)。
no.544 ( 記入なし05/08/11 01:54 )
安保理改革、大幅先送り(共同通信)
【ニューヨーク共同】国連のアナン事務総長は10日、安全保障理事会改革について、目標とする9月の国連総会特別首脳会合前に解決できない場合「クリスマス前までの決着を希望する」と述べ、期限の大幅先送りもやむを得ないとの考えを示唆した。安保理改革をめぐっては日本など4カ国(G4)などから3つの決議案が提出され、いずれも採択の見通しが立たず、同会合前の決着は困難とみられる。
[共同通信社:2005年08月11日 08時25分]
うやむやの内に国連改革は水の泡と消えていくかのよう。
no.545 ( 記入なし05/08/11 09:07 )
日本は分担金とODAの大幅削減を提案すべきだな。
no.546 ( 記入なし05/08/11 19:50 )
きっと、財務省から外務省は削減してくれと言われると思う。
no.547 ( 記入なし05/08/11 20:31 )
言わなかったら、おかしい。
no.548 ( 記入なし05/08/11 20:59 )
日・中米サミット開催へ(共同通信)
政府は18日、小泉純一郎首相と中米7カ国首脳による「日・中米サミット」を官邸で開く。中米票を期待していた日本の国連安全保障理事会常任理事国入り実現の見通しも厳しい上に、折あしく衆院が解散され実質的な選挙戦に入ったばかり。日本政府にとっては日本など4カ国(G4)が提出した安保理拡大のための決議案への支持固めが会議の重要な目的。
[共同通信:2005年08月11日18時20分]
no.549 ( 記入なし05/08/11 21:51 )
しょうこりもなくまだ常任理事国入りをめざしてるんだな。分担金とODAの拠出金を半分以下にしてもらわんと合わんな。
no.550 ( 記入なし05/08/12 05:36 )
イラク支援1年延長 安保理(共同通信)
【ニューヨーク共同】国連安全保障理事会は11日の公開協議で、イラク民主化を支援するための国連イラク支援団(UNAMI)の活動を1年間延長する決議案を全会一致で採択した。UNAMIは2003年8月の安保理決議で設置が決定。活動期間は1年とされており、昨年8月にも1年間の活動延長が安保理決議で決まっていた。
[共同通信社:2005年08月12日 08時20分]
宗教戦争として捕らえているイラク国民からすれば、長引く可能性の方が強い。
no.551 ( 記入なし05/08/12 09:42 )
アフリカ食料難悪化の予測(共同通信)
農業への投資減少など今の状況が続けば、2025年にはアフリカの食料問題が深刻化し、栄養不足の子供の数は、560万人増えるとの予測を、世界銀行や日本が出資する国際食料政策研究所の研究グループが12日、発表した。グループのマーク・ローズグラント博士は「国際援助や投資を大幅に拡大しないとアフリカの食料問題の悪化は避けられない」と指摘した。
[共同通信社:2005年08月12日 09時45分]
国連はどう動くのだろうか?
no.552 ( 記入なし05/08/12 10:08 )
>552
アフリカの食糧危機の問題は、ヨーロッパがアフリカを植民地にして現地の文明を破壊してしまったことが原因になっている。ヨーロッパにはそれ相応の責任を取ってもらわないといけないな。
no.553 ( 記入なし05/08/12 17:50 )
>553
今回の国連改革では、日本の金が当てにされていたようです。
ですから、日本無くして国連改革はないと言われていたようです。
世界銀行グループ、IMF、アフリカ銀行への負債、550億ドルが減免されたにも
拘わらずです。
no.554 ( 記入なし05/08/12 18:06 )
日本の常任理事国入りには反対で、金だけ出せじゃむしがよすぎるな。日本が金を出さないようになったら国連は崩壊かな?
no.555 ( 記入なし05/08/12 18:14 )
いや、崩壊ではなくて頓挫ではないでしょうか。
国連自身の活動はすぐには解消できないと思います。
安保理は、イラク戦争にも絡んでいるし、アメリカの事務職員は1万人ですから
無くすとしても、数年先という手順を踏むのではないでしょうか?
抜けるのは一国だけですから、話は早いはずですよね。
国連改革は、先送りになりそうなので日本は分担金を減らすでしょうが、
他の国は、いろいろカマかけてきそうな予感がします。
現在の日本の分担金は300億円で約20%、ODAが約1兆円です。
no.556 ( 記入なし05/08/12 18:22 )
目標としては分担金を150億円以下、ODAを5000億円以下まで削減だな。あとは常任理事国制度の廃止を提案。パリ講和会議で「人種平等案」を提案した気概を取り戻してもらいたい。
no.557 ( 記入なし05/08/12 18:27 )
中米統合をODAで支援、政府が重点供与の方針(読売新聞)
政府は、エルサルバドルやコスタリカなど中米各国の地域統合の動きを後押しするため、中米各国が連携して取り組むプロジェクトに政府開発援助(ODA)を重点的に供与する方針を固めた。
18日に東京で開く日・中米首脳会議で小泉首相が表明し、同会議の成果をまとめる「東京宣言」に明記する方向だ。
日・中米首脳会議は、1996年にコスタリカで初会合が開かれて以来、9年ぶり。今回はグアテマラ、エルサルバドル、コスタリカ、ホンジュラス、ドミニカ共和国、ニカラグア、パナマの7か国から首脳級が出席する。
首相が表明するODA重点供与の対象として、政府は、中米各国をつなぐ広域道路網や、複数の国に電力を供給する大規模発電所などの整備費用を想定している。さらに、中米地域はハリケーンや地震の被害が多く、災害対策が共通の課題となっていることから、国際協力機構(JICA)を通じて防災や医療分野の専門家を派遣したり、研修生を日本に受け入れたりする。中米各国は1991年に「中米統合機構」を設立し、政治、経済、社会など各分野の連携を強めている。
[読売新聞社:2005年08月13日 14時36分]
何を考えているのかわからない。ODAの金利は安く、且つ返済されるかどうかも不明
であることが多い。長期的に見た時、その方が良いとの判断を行ったということか?
no.558 ( 記入なし05/08/13 17:18 )
2万人のユダヤ人を救った樋口季一郎中将
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_1/jog085.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_1/jog086.html
杉原千畝氏のユダヤ人救出は最近知られるようになったが、樋口季一郎中将が多くのユダヤ人を救っていることはほとんど知られていない。ちなみに後に東京裁判でA級戦犯で処刑された東条英機(当時は関東軍に所属していた)や松岡洋右もこのユダヤ人の救出に協力している。
no.559 ( 記入なし05/08/13 17:26 )
枢軸国と言われながら、同音異曲だったということですね。
少し、No.559の言っている立場が理解できたかもしれません。
国連どうなるのでしょうね。
no.560 ( 記入なし05/08/13 19:01 )
大東亜会議
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/tyosamit.html
no.561 ( 記入なし05/08/13 21:28 )
アジアの独立
http://www.jiyuu-shikan.org/fag/A03.html
no.562 ( 記入なし05/08/15 10:56 )
562訂正
アジアの独立
http://www.jiyuu-shikan.org/faq/A03.html
no.563 ( 記入なし05/08/15 10:58 )
不思議なことは、中・韓・北は日本批判に徹するがその他のアジア諸国では、以外な程
批判が少ないどころか感謝さえされている。
では、どのような環境下であったかと考えると、日本に感謝を示す国は欧米による植
民地に晒された事があることがわかる。
中国が提供したのはごく一部であって全体ではなく、朝鮮半島に至ってはそれすらない。(旅順港にロシアの艦船が入ったか。)
そういう差異を知ることも重要な事柄なのかもしれない。認識することは必要だ。
no.564 ( 記入なし05/08/15 11:50 )
>564さん
日本によって育てられた人々によって独立したか、アメリカ・ソビエトの支援で独立したかによって親日と反日の違いになっているようですよ。
no.565 ( 記入なし05/08/15 12:08 )
他のアジア諸国から中華人民共和国や韓国みたいな批判がないのは、マレー半島を占領した山下奉文大将やインドネシアを占領した今村均大将の占領政策が良かったからだと思う。
no.566 ( 記入なし05/08/15 16:36 )
常任理事国について議論するなら、常任理事国を拡大するんじゃなくて何で廃止にする方向で議論しないだろう?「法の下の平等」と「人種平等」に反するじゃないか。
no.567 ( 記入なし05/08/16 19:18 )
どうやって、人種平等を成していけばいいのだろうか?
実際の世界は、不平等がまかり通っていることは確かなことだ。
そうそう、韓国は常任理事国狙ってるのかも?↓
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/22/20050322000065.html
no.568 ( 記入なし05/08/16 20:15 )
韓国が常任理事国だって?これはお笑いだね。
no.569 ( 記入なし05/08/16 20:38 )
戦後の植民地支配を謝罪(共同通信)
【ジャカルタ共同】オランダ政府は16日、旧植民地インドネシアを第2次世界大戦で占領した日本の敗戦から2日後の1945年8月17日に独立運動指導者スカルノ(初代大統領)らが行った独立宣言を、60年ぶりに有効と認めると表明、その後4年間の植民地支配について謝罪した。オランダのボット外相が17日のインドネシア建国60周年祝賀式典に出席するためジャカルタを訪問、16日夜の演説で表明。
[共同通信社:2005年08月17日 09時15分]
オランダのこの宣言は立派に見えてしまう。植民地政策謝った国って他にあるの?
no.570 ( 記入なし05/08/17 09:58 )
>570さん
イギリスやフランスは誤りまくらないといけないよな・・・。まともに謝罪したら、賠償金で国家破綻だな。
no.571 ( 記入なし05/08/17 17:56 )
確かに、そのためのアフリカ支援だと思ってます。
それに日本の金を使うと言うのだから、外務省は何考えてると言われても仕方ない。
国連改革が先延ばしと言う形で失敗したのだから、分担金・ODA減額して様子を見る
くらいの余裕を持ってもいいでしょう。
no.572 ( 記入なし05/08/17 20:13 )
外務省じゃなくて害務省だからな。
no.573 ( 記入なし05/08/17 20:23 )
↑上手い
これからは、コテ半で
no.574 ( ドント式05/08/17 20:25 )
欧米が過去のアジア・アフリカ植民地支配に対して真摯に謝罪しないとテロは無くならないと思います。ついでに東京裁判もやり直してもらって、常任理事国を廃止にしよう。
no.575 ( 記入なし05/08/17 21:07 )
↑まとめ役はどのように決めましょうかね?もめそうなメンバ。ふぅ〜。
国連軍縮京都会議が閉幕(共同通信)
核軍縮の促進などをテーマに京都市で開かれていた国連軍縮京都会議は19日、3日間の会期を終え閉幕した。会議総括では、今後の課題として核拡散防止条約(NPT)体制の強化を求める意見が相次いだ。主催する国連アジア太平洋平和軍縮センターの石栗勉所長は閉幕後「軍縮を進めるためには、北朝鮮の核開発問題などに柔軟に対応できるようNPT体制の強化が求められている」と話した。
[共同通信:2005年08月19日17時05分]
no.576 ( 記入なし05/08/19 20:51 )
>576
纏め役はインドが適任だろう。
no.577 ( 記入なし05/08/19 21:22 )
第3次世界大戦でも起こらない限り、国連改革はできないのだろうか?
no.578 ( 記入なし05/08/21 21:55 )
それは、困るなぁ。戦勝国が常任理事国になるわけだから、納得いかない国がまた出ることになりますね。もっと、うまい方法はないものだろうか?
no.579 ( 記入なし05/08/21 22:14 )
はっきり言って、現常任理事国にその資格のある国は一つもないだろ。それなら、廃止に向けて議論するのが筋だろう。
no.580 ( 記入なし05/08/21 22:33 )
もし、日本が国際司法裁判所で東京裁判のやり直しを申し出たら、一番強硬に反対する国はどこだろう?
no.581 ( 記入なし05/08/22 20:42 )
一番困るのは中国なのでは?東京裁判が機軸となって論理が展開されている。
嫌がるのは、アメリカ。マッカーサー証言が出るとルーズベルトの責任が浮上する。
no.582 ( 記入なし05/08/22 21:25 )
アメリカ、ロシア、中華人民共和国は困るだろう。アメリカの原爆投下は明らかにハーグ第23条条約違反だし、ロシア(当時はソビエト)のシベリア抑留も国際法違反。中華人民共和国も南京大虐殺の嘘と通州事件を表に出されては困る。
no.583 ( 記入なし05/08/22 21:35 )
「常任理」候補は反米的?米研究機関が国連投票を分析(読売新聞)
【ワシントン=貞広貴志】国連安全保障理事会入りを狙う国々は反米的?――米国の保守系研究機関ヘリテージ財団は、日本を含め安保理常任理事国入りをうかがう7か国の国連総会での投票行動を調べた報告書をまとめた。
米国の立場に近い日独ですら賛成率は5割強にとどまり、インドやエジプトは全加盟国中でも米国と最も見解を異にしたことが判明、「安保理拡大は米国の影響力を弱めることになる」と結論付けている。
調査は、1999年から2004年までに国連総会の表決にかけられた案件で、日本とドイツ、ブラジル、インド、エジプト、ナイジェリア、南アフリカが米国と同じ投票行動をとったかどうかを集計した。それによると、最も米国寄りだったドイツと日本ですら賛成率は50%台にとどまり、エジプトは20%をも割り込んだ。全加盟国で最も“親米”だったのはイスラエルで、92%の賛成率だった。
各国ともブッシュ政権に入って反対に回る比率が増えており、ドイツの賛成率は99年の70%から04年は45%に、日本は63%から43%に、南アに及んでは40%から11%まで急落した。
[読売新聞:2005年08月21日00時16分]
やはり、という感じ。要するに、このまま改革が進むと米国の影響力が弱まることにな
る。したがって、これが可決された場合はアメリカが国連分担金を減らす可能性すら
発生することになりそう。もしくは、常任理事国の平等な分担金の拠出の提案すら考え
られるということになる。・・・その方がいいとは思うが。
no.584 ( 記入なし05/08/22 22:49 )
アメリカの特徴として民主党は比較的反日、共和党は親日の傾向がある。
no.585 ( 記入なし05/08/23 18:37 )
[モスクワ23日共同]第2次世界大戦直前の1945年5月、チャーチル首相(当時)率いる英戦時内閣が対ナチスドイツ戦の同盟国だったソビエトに対する開戦を計画していたことが、機密指定を解除された英公文書で分かった。ロシア世界史研究所のルジェンスキー教授が23日付けのロシア新聞に寄稿した。
教授によると、開戦計画が策定されたのはナチス・ドイツ降伏から2週間後の1945年5月22日。「ソビエト軍をポーランドから追い出す」ことを当初の目的とし、連合軍が一部ソビエト領を占領することで「ソビエトの戦争継続能力を奪う」ことが最終的な狙いだったという。
同計画では、開戦の日付は同年7月1日とされていたが、ソビエト軍の圧倒的な兵力を恐れる英参謀本部が反対し、実現しなかった。
イギリスはもはや戦力を使い果たし、余力が残っていなかったのだろう。それとアメリカの後押しが得られなかったのではないだろうか?
no.586 ( 記入なし05/08/24 20:33 )
そう考えると、侵攻してくれた方が良かったような気もする。
アメリカは、空母が硫黄島(?)で特攻隊にやられて戦闘不能になった際、既に嫌戦気分が母国にあったこともあって、戦争が長引くことを喜ばなかったのではないか?
no.587 ( 記入なし05/08/24 20:55 )
第二次世界大戦の終盤から既に冷戦が始まっていたんだな。
no.588 ( 記入なし05/08/24 20:58 )
最近、日本の常任理事国入りについては何も動きはないみたいだな。もはや、絶望的かな?まあ、入る必要はないし、むしろこんな非民主的な制度は一日も早く廃止されるべき制度だと思うが・・・。ある意味、人種差別だしね。
no.589 ( 記入なし05/08/25 21:04 )
国連、夏季休業中なのでは?情報が入ってこない。
no.590 ( 記入なし05/08/25 21:52 )
国連にも夏休みなんてあるのかな?
no.591 ( 記入なし05/08/25 22:35 )
●国連の動きはないけど、日経にフランスの記事があった。
(8/17)日本、アジアでかつてない孤立・仏ルモンド紙が社説
仏紙ルモンドは17日付で、「孤立する日本」と題する社説を掲載した。小泉純一郎首相が15日の終戦記念日に出したアジア諸国への「おわび」の談話について、「それが本心からでも、3000万人近い死者を出した悲劇の歴史は終わらない」と指摘。「敗戦から60年を経て日本はアジア地域でかつてないほど孤立した。中国と韓国が日本の国連常任理事国入りに反対していることが日本の孤立と、外交の手痛い敗北を示す」としている。
「小泉政権はアジア地域を無視して無条件で米国の側に付いた。日本の近隣諸国はこれを挑発的と受け止め、アジア共同体の実現が妨げられた」と日本の米国重視に疑問を投げかけた。また、「日本の世論は地域における中国の優勢を脅威と受け止め中国の反日感情を『いじめ』と感じている」と分析し、「日本の保守層を中心に新植民地主義とも呼べる思想が受け入れられやすくなっている」と結んでいる。(パリ=安藤淳)
●明らかに、フランスは米国を意識した記事を載せているがアジア諸国の情報を得ているわけではないことがわかる。フランスは中国に武器を売りたくて仕方が無いらしい。
no.592 ( 記入なし05/08/25 23:56 )
国連外交官ら、成果文書に対する柔軟性を米国に要請(ロイター)
[国連 25日 ロイター] 国連の外交官らは25日、国連改革問題について妥協を受け入れる姿勢を示さなければ、来月の国連総会特別首脳会合で承認される予定の改革案がつぶれるリスクがあるとして、米国に柔軟な姿勢を求めた。
これより先、米国は、39ページにわたる成果文書を3ページの修正版に縮小するか、もしくは1文ずつ逐次協議することを提案していた。
ボルトン米国連大使は今週、事態の緊急性を認識して、国連大使全員に貧困、開発、非武装化、人権についての交渉を急ぐよう呼びかけた。
米国が先週提出した修正案は、外交官らが半年にわたって協議してきた改革案に対して500以上の修正を求めており、合意が成立しないのではないかとの懸念が一部外交官の間で浮上している。
[ロイター:2005年08月26日 14時37分]
合意は成立しないし、させないだろう。問題を他に転化し、国連改革問題自体を疎遠な
方向に導くに違いない。
従って、日本がとるべき態度は分担金の減額を早くに提案するべきかと思う。
そして、このままアフリカ支援の名目の元にばら撒く金の拠出だけは避けなければなら
ないと思う。日本には日本のやり方があり、それは金よりも有効な手段であると信じる
からだ。井戸を掘り、畑を作ることによってその地域の住民が将来に渡って生きられる
手段を得ることが出来る。それは国家としても、輸出の糧となるものだと思う。
no.593 ( 記入なし05/08/26 16:25 )
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog125.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog126.html
no.594 ( 記入なし05/08/27 03:10 )
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_1/jog041.html
no.595 ( 記入なし05/08/27 21:18 )
>594
こういう実例があるのだから、踏襲すればいいと思います。
>595
そうWWU以後、森がある国のほうが再興が早かった。
ドイツしかり、日本しかり不思議な符号がある。気のせいと言われればそれだけだが。
北朝鮮がどうなるかを見ればわかる。山は木がないところが多い。
no.596 ( 記入なし05/08/27 22:13 )
中核グループで実質協議へ国連(共同通信)
【ニューヨーク共同】国連総会は26日、9月中旬の国連総会特別首脳会合で採択を目指す、国連改革に関する「成果文書」の策定を加速するため、安全保障理事会常任理事国や日本など約30カ国から成る「コア(中核)グループ」を設置、テロなど7分野で29日から実質協議に入ることで合意した。国連総会のピン議長らが明らかにした。
[共同通信:2005年08月27日13時20分]
先日の継続。アメリカからの修正事項が500項目にも及ぶため難航しそう。
no.597 ( 記入なし05/08/28 01:10 )
アメリカ、中華人民共和国、ロシアは自己中だから世界の嫌われ者だろう。この3国はいつも威張っているから気分が悪い。
no.598 ( 記入なし05/08/28 03:19 )
国際刑事裁判所の最高刑は終身刑になっているが、場合によっては死刑も執行すべき。死刑がないとアジアやアフリカの国々は批准しないだろう。
no.599 ( 記入なし05/08/28 10:35 )
|